アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

シャンプーの正しいやり方

49.jpg


突然ですが、皆さん正しいやり方でシャンプーしてますか?

この質問に自信を持って「ハイ!」と答えられる方、案外少ないのではないでしょうか?シャンプーって毎日の日課なのに、けっこう知らないことって多いですよね。

そこで、ここでは正しいシャンプーのやり方の基本の「き」を教えていきます。髪をキレイに保ちたい、ツヤツヤヘアーを手に入れたいという方はどうぞご覧ください。

◆最初に髪をブラシでとかす

髪はぬらす前に、乾いた状態でブラッシングしておくのが基本。こうすることで髪についたホコリや汚れが取れ、シャンプーの泡立ちを良くし、より高い効果を発揮することができます。

◆適量は2〜3プッシュ

1回にシャンプーするときに必要なシャンプーの量は2〜3プッシュが目安。これ以上量が多いとつけすぎになり、洗い残しや頭皮のかぶれの原因になる場合も。もちろん少なすぎても効果はあまり期待できないので、量はしっかり守りましょう。

◆シャンプーを手の平で泡立てる

頭皮全体にシャンプーを直接つけやすくなるので、まずは手の平で泡立てましょう。この場合、ゴシゴシと強く泡立てるのではなく、両手に伸ばしてなじませるような感じで泡立てるのが正解。この作業を行うことで、1箇所にまとまって付着してしまうのを防ぐ効果もあります。

◆頭皮にシャンプーをつける

ぬるま湯で濡らした髪の頭皮に、泡立てたシャンプーを均等につけます。このとき注意したいのは、髪ではなく頭皮につけるということ。まずは指の腹を使って頭皮全体にシャンプーを行き渡らせてください。

◆指の腹で頭皮を優しく洗う

頭皮全体にシャンプーが行き渡ったら、頭を包み込むような感覚で洗っていきます。ここでは指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするようなイメージで少しずつ洗うように心がけてください。間違ってもツメは立てないように注意してくださいね。

◆洗い流す

頭皮全体を洗い終えたら、ぬるま湯でシャンプーを流します。この作業を適当にしてしまうと、シャンプーを毛穴につまらせ、かゆみなどの原因になってしまうことも。なのでここでは時間をかけて、ていねいに頭皮全体を流していくのがいいでしょう。

◆トリートメントは髪の毛のみにつける

シャンプーで頭皮をしっかり洗ったので、トリートメントは毛の部分のみにつければOK。量の目安は3プッシュくらいで手の平でなじませてから髪につけて。髪をしっかりケアしたい場合は蒸しタオルなどで髪全体を包み、10分程度放置してください。トリートメントもすすぎ残しがないように頭皮と髪の毛をしっかりぬるま湯で流して。

◆タオルドライの後にブロー

シャンプーし終えた濡れた状態の髪ですぐブローしてしまうのはアウト。まずはしっかり髪全体をタオルドライしてあげましょう。その後、ドライヤーで根元から毛先にかけてブローしてあげて。髪の濡らしすぎは毛にダメージを与えてしまうので、すばやく乾かすようにしてくださいね。


シャンプーは毎日するからこそ、正しいやり方で行うことが大事。今日から正しいシャンプー法でツヤツヤな美髪をキープしてくださいね。





「質の良い睡眠がとれている」と思い込むだけで、認知機能が向上することが判明

48.jpg


実際には何の効果もない偽薬(プラセボ)なのに、医者から「これは◯◯にとてもよく効く薬なんです」と言われてそれを飲むと、本当に体調がよくなってしまう「プラセボ効果」については皆さんもご存じかと思う。米国コロラドカレッジの研究により、実際の睡眠の質の良し悪しにかかわりなく、「あなたは質の良い睡眠(=プラセボ睡眠)がとれています」と知らされた人は、その後、認知機能が実際に向上することがわかった。

コロラドカレッジの心理学者Kristi Erdal教授の研究チームが学生164人に、実際には存在しない「新しいテクニック」を用いて「あなたの睡眠の質を判定します」と告げ、彼らの脳波を測定した。その後、被験者を2つのグループに分け、一方のグループには「あなたのREM睡眠は総睡眠時間の28.7%、平均の20%を上回り、質の良い睡眠がとれています」と告げ、もう一方のグループには「あなたのREM睡眠は平均以下。わずか16.2%でした」と告げる。もちろん、これは実際のデータではなく、当人の睡眠の質とは無関係の情報だ。それから、どちらのグループにも「睡眠の質が認知機能にいかに影響するか、質の良い睡眠をとることがいかに大事か」という話を5分間聞かせ、その後、集中力や記憶力など、認知機能を評価するテストを受けてもらったところ、「質の良い睡眠がとれている」と告げられていたグループは、もう一方のグループより良い成績を収めていた。

これまでのプラセボを用いたい実験では、心の持ちよう、考え方が体調や健康に影響を与えることが証明されてきたが、今回の研究により「それが認知機能にも影響をおよぼすという仮説が裏付けられたことになる」と Erdal教授は言う。

だとすれば、たとえば今の時期、受験生に「睡眠時間が短くても、あなたみたいにぐっすり眠れてる人は記憶力が上がるんだって」と言ってあげると、相手はうまく暗示にかかって、実際に良い結果を出してくれるかもしれない。

コロラドカレッジの研究結果は学術誌『Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory and Cognition』に発表された。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。