2018年09月11日
午後の授業
「先生、この時間、寝ませんでしたよ。」
6時間目の英語の授業を終えた時に、ある生徒が、得意げに語った。
その話を聞いた翌日、その生徒に、
「授業はそんなに寝ているのか?」
と、尋ねると、
「6時間目の授業は、どうしても眠くなってしまって…。いや、いつも寝ている訳ではないんですよ。たまには眠くならないこともあるんですけど、やっぱり6時間目は眠いです。」
「夜遅くまで起きてるからだろ…」
などと、ジャブを入れて、
(まぁ、8割は先生の世金だと思うけどね…)
と、ほくそ笑む。
私の学校では、食後に昼休みらしい時間を与えないで、そのまま掃除の時間に入り、それが終わるとすぐに5時間目がスタートする。5時間目も眠くなるだろうが、食後すぐ、と言うわけではないので、眠気のピークは6時間目になるのかも知れない。
そうなると、授業の先生の頑張りどころ。いかに眠くならない授業展開をするかが、勝負となる。
『教師は 五者であれ』と言われる。つまり、「教師は、学者・医者・易者・役者・芸者であれ」ということだが、こと授業となれば、「絶対に寝かせないぞ」と、気合いを入れて、役者に徹することになる。
私自身、以前授業で、忘れ物をしたとき、『算数チャチャチャ』などの楽しい歌を歌わせるというイベントを組み込んだことがあるが、昨今は、なかなか恥ずかしがって大きな声で歌えない。
しかしそれ以上に、私自身、年甲斐もなく、恥ずかしげもなく、全身全霊で授業に臨む…。
密かに日常での生徒との会話と授業中のギャップを大切にしているからだ。
もちろん今でも、『次から次へと、生徒に刺激を与え続け、全員参加の活気ある授業を目指さねば』と、鋭意修行中である。
生徒との接点が全くない臨時講師が、特別に公開授業をするのと違い、学校の場合は、大抵は人間関係構築後に授業が行われる。
私は、教科内容の授業準備以上に、授業中のお話(生徒たちは私の話を雑談と言っているが、私は断じて雑談ではないと思っている。)に準備を費やしている。これは、脱単調な授業の一つの方法として、そして、生徒に集中させて話を聞かせる一つの手段としての私の授業のセールスポイントでもある。
さて、午後の授業に出掛けるとするか…。
6時間目の英語の授業を終えた時に、ある生徒が、得意げに語った。
その話を聞いた翌日、その生徒に、
「授業はそんなに寝ているのか?」
と、尋ねると、
「6時間目の授業は、どうしても眠くなってしまって…。いや、いつも寝ている訳ではないんですよ。たまには眠くならないこともあるんですけど、やっぱり6時間目は眠いです。」
「夜遅くまで起きてるからだろ…」
などと、ジャブを入れて、
(まぁ、8割は先生の世金だと思うけどね…)
と、ほくそ笑む。
私の学校では、食後に昼休みらしい時間を与えないで、そのまま掃除の時間に入り、それが終わるとすぐに5時間目がスタートする。5時間目も眠くなるだろうが、食後すぐ、と言うわけではないので、眠気のピークは6時間目になるのかも知れない。
そうなると、授業の先生の頑張りどころ。いかに眠くならない授業展開をするかが、勝負となる。
『教師は 五者であれ』と言われる。つまり、「教師は、学者・医者・易者・役者・芸者であれ」ということだが、こと授業となれば、「絶対に寝かせないぞ」と、気合いを入れて、役者に徹することになる。
私自身、以前授業で、忘れ物をしたとき、『算数チャチャチャ』などの楽しい歌を歌わせるというイベントを組み込んだことがあるが、昨今は、なかなか恥ずかしがって大きな声で歌えない。
しかしそれ以上に、私自身、年甲斐もなく、恥ずかしげもなく、全身全霊で授業に臨む…。
密かに日常での生徒との会話と授業中のギャップを大切にしているからだ。
もちろん今でも、『次から次へと、生徒に刺激を与え続け、全員参加の活気ある授業を目指さねば』と、鋭意修行中である。
生徒との接点が全くない臨時講師が、特別に公開授業をするのと違い、学校の場合は、大抵は人間関係構築後に授業が行われる。
私は、教科内容の授業準備以上に、授業中のお話(生徒たちは私の話を雑談と言っているが、私は断じて雑談ではないと思っている。)に準備を費やしている。これは、脱単調な授業の一つの方法として、そして、生徒に集中させて話を聞かせる一つの手段としての私の授業のセールスポイントでもある。
さて、午後の授業に出掛けるとするか…。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く