2020年09月18日
新型レクサスLS(MC版)F SPORT グレード見積もり例(1234万円~)
ヘッドランプと、バンパー下部左右の巨大ガーニッシュの形状が変更され、よりスポーティで精悍な印象が強まり個人的には前期F SPORT顔は好みではありませんでしたがMCのフロントフェイスはかっこよくなったと感じます。

今回は、現時点ではオンリーワンのパワートレーン V6ツインターボ(V35A-FTS)を搭載する「LS500 F SPORT」の見積もり例です。
----------------------------------------------------------
【LS500 F SPORT】

----------------------------------------------------------
F SPORTの価格は「12,340,000円」となかなか語呂のよい価格に。
従来の「12,228,000円」より「112,000円」のアップ。
LS500はガソリンモデルであるため、レクサスチームメイトの目玉装備のひとつ高度自動駐車支援機能の「アドバンストパーク」が装備されませんので、「デジタルインナーミラー」相当の金額(約11万円)が単純に上乗せされているというイメージです。
よって、今回のマイナーチェンジでの実質的な価格は「据え置き」といえるでしょう。

F SPORTについてはメーカーオプションも非常に少ないので、ほとんど方は「マークレビンソン」と「ムーンルーフ」を装着するかどうか・・・というところでしょう。そのため、価格もMOP・DOPコミコミで「13,500,000円前後」になることが多いのではと思います。
内装についてはインテリアパネルの変更もなし。
他のグレードと違い、選択肢は「本アルミ(名栗調子上げ)」のみ。
内装全体についても12.3インチナビゲーションモニター以外ほとんど変更ないようですが、インテリアカラーの「ホワイト」と「フレアレッド」に関しては、ブラックの面積がかなり広くなりました。LSの車格を考えると少し派手すぎる、という意見があったのでしょうね。だいぶおとなしくなった印象があります。

F SPORT専用ホイールはブラックスパッタリング塗装されましたが形状は変更なし。
ブレーキキャリパーもフロント6pot(アドヴィックス製)と変更ありませんので、あまり変わった感がしませんね。

しかし、エアロパーツ、特に「TRD」のフロントデザインは結構変わったのでエアロパーツを装着するのも個性的で面白いと思います。

LS500 F SPORTのパワートレーンに関しては前期モデルに比べ結構手が入っているとの話も聞きます。
LCと同様、日常常用域の扱いやすさを主眼に改良が行われたようなので前期オーナーさんも車検をちょうど迎えるタイミングでチェックされると食指が動くかもしれませんね。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10204980
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。