アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

2023年03月06日

【定期コラム】当ブログのコンセプトと、レビュアーに必要なのは文章力ではなく……というお話

ネタ提供があったので、久しぶりのコラム。

今回は現在のこのブログのコンセプトと、レビュアーに必要なものはなんぞや?というお話






▼アクセス解析に見慣れないURLからアクセスがあった。
「フリゲ選びの参考にしているサイト」についての記事だ。

「フリーゲーム 優しい世界はソシャゲメインなのでほとんど見ていない」と書かれている…

管理人としてこれについて思うことは…






ま さ に そ の 通 り で す 







何度か触れてきた…
「フリゲ四方山話」などにも書いたが、ソシャゲ(現在は大半が「ウマ娘」)の攻略日記はアクセスが非常に少なく、フリゲレビューの1〜2割しかない。

そのぶん当然、全体のアクセスも減っている(しかしトップページやフリゲレビューへのアクセスは多いので、ブックマークしてくださっている方が多いようだ)。

推移は、ブログ村についてのまとめがわかりやすい。








▼これについて、改めて言及したい。

ここ2.3年がそうであるように、「優しい世界」は新規作品、無名作品専用のレビューブログという方向性でやっていきたい(私の好きなフリゲについても書きたい)。

折角フリゲを完成させたのになかなか反応がもらえない作品・作者の手助けが、少しでもしたい。


既にレビューや感想が大量についていたり、DL数が凄いゲームは、基本レビューしない。
それでアクセスが減っても、全く気にしない(何も極端なルールではなく強い衝動があれば書くし、DLした時点でまだレビュー感想が無かったら、無しと見做すこともある)。








▼そもそも、最初からそれがコンセプトだった。

だがいつしか(大変ありがたいことながら)PVが増え、方向性がズレてしまった。

寧ろ今こそが、通常営業だと思っている。
ソシャゲの攻略日記は、所詮その合間の戯れでしかない。







▼立ち上げた6年前に比べDLサイトやSNSなどでレビュー感想が爆発的に増えたし(顕著なのがノベコレ)、私は既に人気のあるフリゲの感想を書くことに、あまり意義を感じていない

このブログのコンセプトを”100を101に”ではなく、”0を1に”と書いたことは、今もブレていない






▼なので今後もお付き合いいただける方には、
このブログがメジャー作品をレビューしないこと、ほかのブログのように多数のフリゲをレビューしないことを、ご承知いただきたい

そんなある意味我儘なブログを受け入れてくださっている読者に、私は最大限の敬意を払っている










▼その記事内の、興味深い発言も指摘したい。



……


タブーかもしれないし、完全に私のいち感想であり、何かに悪意を向けたり、ましてや貶める意図は一切無いことを断っておくけど……(寧ろみんなが幸せになれる道を探している。常に。)



ノベルゲームレビュー界隈って、やっぱり根本的にズレてる?…と思った。


私はフリゲだけに限らず趣味でも様々な分野の文章、レビューを読んできたけど、
これまで読んだ中で1.2を争うほどレベルの低いレビューを「あの質と量で1000本以上も書くのは並大抵ではない」と絶賛してるんだよね。
驚きとともに、「あ、やっぱりそういう感覚なんだ」と腑に落ちた。



ここはaboutにもあるように個人的感想を書くだけのブログなので、いわゆる「主語がでかい発言」はしないけど、
多くの人が全く役に立たないと思ってる」からこそ、1000本以上書いてもアクセスが殆ど無い(検索から飛んできた人と、身内だけ)……というのが一般的な解釈ではないかな。


普通の人が数か月で覚えるスキルや磨かれる感性が、1000本以上書いても、何一つ身についていないんだよね。1000本合わせても、非ノベルゲームレビュアーの書いたノベルゲームレビュー新着1本のアクセスにも満たない。


適当に特徴を羅列し、分析も極めて浅く、表層的で的外れ……そんなレビューというにも微妙なものばかりで、有用性がなく、大半が蛇足で、添削するとキリがない。
そもそも作者との交流目的でレビューはおまけだと思ってた。






▼そういったレビューが結構な数、存在する。

だがどこもアクセスが少ないし、同じことを思っている人が多くいるからこそ、活動期間や頻度の割に読者が定着していない
んじゃないかな(多分お愛想でイイネやスクロールするだけで、クリックしてない人が多い)。


批判したいわけではないのでしっかりフォローもすると、昔のレビューは今ほど酷くない。少なくとも今よりは絶対にマシだから、恐らくSNSで作者たちと交流を重ねるうち、徐々にズレていったんだろうね。本人と関係があれば、書きづらいことも多いだろうから。






▼そのような類似した特徴を持っているノベルゲームレビュアーが
少なからず存在していることは気になってたが、そのブログも同様で以前触れた通り、あまり意味のない長文ばかりで、レビューというよりは「ただの報告」に終わってるからね。

見たところ2年間、ずっとそんな感じだ。
量を増やしたところでそんなレビューに読者がつくとは、やや考えにくい(ついている場合の仮説もある)。

しかし本人らにとってはそれが、凄くいいレビューらしい。
まったく参考にならないし、どの層に向けているかというコンセプト、視点すら不明瞭なのに。

ここに読者の大半をしめる他所様の読者との、強烈な温度差があると思った。
だからああいったレビューは伸びないし、本当に悪い意味で悪い見本になってる。








▼以上のことからもわかるけど、ノベコレにも凄まじい数の意味不明なレビューを投稿している人がいるように、
一部のノベルゲームレビュアーは「長文がいい。数は多ければいい」などの根本的に間違いである、歪んだ価値観を極度の内集団バイアスの所為で長期間修正できず、すごい事になっているんじゃないかな。







「フリーゲームといっても一枚岩ではないのは当たり前だが、本当に多様化した…」


たった1行から大きく思考はめぐり、そう感じた一件でしたね。
しかしどうこう言ったところで他人は変えられないし変える気もないのであくまで個人の感想だし、私は彼らを応援しています。

SNSで作者とのつながりが増えると妙な称賛ばかりで本題からズレることについては、いつかクローズアップしたい。











【月イチ恒例、昨年のその月にレビューした良作フリーゲームから、更なる良作をピックアップ】


今回紹介する1年前の3月にレビューした良作は……












A-line



スクリーンショット (649)_compressed.jpg











まるで隠す気がないサムネだが、このゲームが良作という事実も隠す気はない。

独特の色彩センスが光る、初恋とその失恋をテーマにした一作だ。
エンディングは2つあるが、レビュー感想では1つしか触れていない。
書いた通りの理由で、私はこのゲームを1度しかプレイしていないからだ。

コメントにてもう1つのエンディングも素晴らしいとお勧めされたが、あれからどうしたかというと…




実は未だに見ていない。
生涯見るつもりはない。







▼だってよー……
俺は面白いゲームがやりたい!!


…んじゃない。
良質なゲーム体験をしたい
んだよ。


そして「A-line」はレビューにも書いた通り、過去の自分と主人公がオーバーラップするところもあって、非常に高い感情移入度だった。良質なゲーム体験をさせてくれた良作だ。

だから今更ゲーム的にもう1つのエンディングを見たところで、それはもう、自分がしたゲーム体験ではないんだよな。人生は1度切りで、やり直しもできないから。
もう1つのエンディングには恐らく真相が描かれているだろうけど、それを知ったからといって、
最初のエンディングを体験した主人公(自分)には失恋という着地点がある
し、やり直すこともできないからね(真エンドが後日談とかじゃなければ)。

…というわけでおすすめしてくれた式部さん、ごめん。
いかにももったいぶったコメントを返したが、あれからやってません。







▼ちなみにこの方は、「鼓草」作者の式部さんなんだろうか?(コメントしてくださる方の中には、同じ名前の方がたまにいるからね)。

あれはまさに戦乱の昭和を生きた女性に乗り移り高級なゲーム体験が出来る、恐るべき名作だったね。
レビューで「私は19歳の女性としてこの時代に生き、2人の男に抱かれていた」なんて怪文書を書いたけど、精神的には本当の話。


…私が好む名作フリーゲームは、そのような特殊な体験を得られる、味わえるゲームが多い気がするな。
プレイヤーを主人公に憑依させる「鼓草」も、プレイヤーとキャラクターが一丸となって謎や大敵に立ち向かう「死月妖花」もそう。

この娯楽が溢れた令和の時代、ただ面白いだけのものなんていくらでもあるから(だがそれらは刹那的なブーム)、ゲームならば、ただ絵が綺麗とかキャラが奇抜なんてことよりも、「貴重な体験ができた」という感動を欲してるのかもな。
だから小手先のテクニックだけで無理やり感動を狙ったゲームとか、覚めちゃう。「形だけで全く心が入ってないな」、みたいに。








▼これらの名作は、10年、20年後に遊んでも面白い。今でも10年前の名作が、面白いように。

それはきっと、実体験に基づく、ゲームプレイへの感情移入があるから。


そんな貴重なゲーム体験ができる「A-line」、ぜひ皆さんもやってみて。










この記事へのコメント
1学年400人の生徒が在籍するフリーゲームレビュー学園の、
380位〜400位のレビュアーが、1年ノベルゲームレビュアー組ですからねえ…。

398位の生徒が、なんの成績も出せていない380位の生徒を「380位くんすっげえ!天才だよ!10位以内の連中なんて駄目だぜ!380位くんはこんなにすっげえのに!」と絶賛。彼らの世界と物差しは小さすぎて、10位以内の凄さが分からない…

380位も同様に、何も評価されていない398位をほめちぎる…
といったカオスな事態なので、中には彼らの事を、白い目で見る生徒もいる…という事かもしれませんねえ…



我ながら凄い喩えをしましたが。
Posted by 私?当然特待生でテスト免除ですよ at 2024年06月04日 12:02
ノベルについてはその通りで、レベルの低いレビューに
レベルの低いレビュアーばかりなのが衰退の原因と思います

同じようなタイプのレビュアーしかいないこともなにかと悪循環です

Posted by 京 at 2024年06月04日 10:08
一部の人に承認欲求を満たす事が目的という側面がある以上、承認欲求を満たしてくれるレビュアー、すなわち”とにかく褒めるだけのレビュアーが優れたレビュアー”という誤認が一部界隈で広まっている可能性は、否定できないと思います。

昔パックンが「似非議論」の温床というふうに解説してましたね。
同じ趣味を持ったグループ…としてならいいかもしれませんが、フリゲを探す際の参考レビューには全くなりませんね…。
Posted by パックリクン at 2023年06月17日 21:54
なんでもいいから誉めればいいという間違った認識もありそう

エコーチェンバーという奴ですなあ
イエスマンばかりでレビューとして成立していない
Posted by Hms at 2023年06月17日 11:42
その可能性は、否定できませんね。狙いとしては、タマドコさんに返信した通りです。
管理人的(ブログ的)には、フリゲとソシャゲの区別はつけていません。それ以前に、フリゲのジャンル分けもしていません(なので大抵のブログにある、サイドバーでの「アクション」「RPG」「ノベル」といったタグへのリンクも未実装)。

親記事として書き下ろす”スコアレビュー”こそ減ったものの”レビュー”したフリゲは多いので、取り扱ったフリゲのトータル数は、昔と変わってないかもしれませんね…。
Posted by 管理人 at 2023年03月09日 16:24
ソシャゲの日記の後半がフリゲのレビューってことを知らない人は多そう
Posted by   at 2023年03月09日 13:28
昔マイナーなDSソフトのみを特集するブログがありましたが、同様にマイナーフリーゲームでいきます。


確かに何を書いてるか分かる(読める)以上、「読むまでもない」の可能性は高そうです。レビュアーとしては、一番拙い状態。

…時折「管理人さんがこのフリゲをどう評価するか気になった」といったコメントを頂きますが、読者さんは好奇心を掻き立てられていたのでしょうね。大変光栄です。
Posted by 管理人 at 2023年03月07日 12:07
マイナーゲーム好きなんで今のスタイルが一番いいです
レビューされたゲームも大体はやります

件の層とかは何を書くかわかりきってるから見ない人は多そうです
Posted by エド at 2023年03月07日 10:30
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11892554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
(06/28)ONEXZ レビュー感想 なんでこんなデザインにしたんですか?
(06/27)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 409周目 一生は期限付き
(06/25)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 408周目 サイゲの所為で2度号泣…
(06/23)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 407周目 記念はないんですか?
(06/22)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 406周目 差しがおりゃん…
(06/21)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 405周目 ガチ勢に負けて、格下にも負けて…ラウンド1はなんとも言えない結果に…
(06/21)三十路だけど狂戦士やってます レビュー感想 こんな嫌な思いをするくらいなら、世界なんて救わなければよかった
(06/20)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 404周目 ヒシアケボノ、中距離バになる
(06/16)【定期】フリゲレビューブログコラム。フリゲにまつわる、クリエイターや実況のお話
(06/16)ウマ娘 プリティーダービーを攻略し瞳の先にあるゴールを目指す 403周目 ダイタクヘリオスの育成ストーリー、ガチのマジでつまらない…というより…これは…
最新コメント
おすすめ名作フリーゲーム
  1. 1. 死月妖花〜四月八日〜 レビュー感想 守りたい、この世界
  2. 2. 夜底奇劇・星空物語 プレイ日記2(クリアまで)と総評 夜明け
  3. 3. 夏ゆめ彼方 レビュー感想 将棋を通じて少年の人生を描く一大叙情詩。傑作!(ネタバレ)
  4. 4. ほろびのゆりかご レビュー感想 ラストシーンで判明する真相は、最早SFファンタジーのスケールを超えた(ネタバレ)
  5. 5. 鼓草 レビュー感想 極限の花婿たち
  6. 6. 色は黒に包まれて レビュー感想 深い光に包まれて
  7. 7. 怨溺 ―ONDEKI― レビュー感想 世界は救われる、彼女を失えば
  8. 8. 籠の街 レビュー感想 少年の爽やかな成長物語と思いきや、まさかの欝ゲー展開に…
  9. 9. かわいいは壊せる レビュー感想 七つの愛憎
  10. 10. 決戦前のヒトリ 〜主人公以外全員『カップル』がいるアドベンチャー〜 レビュー感想 うげっ、なんでそこまで分かるんじゃ!!?ロリコンは皆こうなのか……?
  11. 11. 電波障害ノベルADV AlexiA〜アレクシア〜 レビュー感想 もう、勇者しない。
  12. 12. Human killing レビュー感想 東出大好き