アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

野湯(風)〜北川温泉:黒根岩風呂〜


赤沢温泉露天風呂」と「河津浜露天風呂」の中程に「北川(ほっかわ)温泉」があり
その海岸に「黒根岩風呂」というかなり有名な管理人常駐の有料露天風呂があります。
TOYOTAヴォクシー(VOXY)のCM(風呂編)で使われ、反町隆史も入浴しています。
アメリカを見ながら入る野天風呂」と文字が書かれた石が置いてあり、たしかに
目の前はほぼ180度太平洋が広がっている状態です。東向きなので、朝日が拝め、
特に初日の出には例年たくさんの人が訪れ、たいへんな賑わいになっています。
湯船は3つあり1つは女性用になっていますが、女性専用タイムも用意されており、
その時間帯は男性はどこにも入れず、女性は安心してどの湯船も満喫できます。


また、ここは、北川温泉宿泊者(宿の浴衣着用)は無料ということになっています。
そこで、朝は6:30から営業しているので、宿でゆっくりと時間を過ごしながら、
夜明け前頃から「黒根岩風呂」の湯船にカラダを沈め、水平線の遥かかなたから
徐々に朝焼けが彩りを増していくのをじっくりと眺めてみる、といった利用が
お奨めではないかと思います。

北川温泉には多くの旅館ホテルがありますが、「黒根岩風呂」に浴衣で行く
となると近い方がいいですから、「つるや吉祥亭・本館」「望水」といった
感じになるかと思います。
☆「つるや吉祥亭」には本館の他に、先日リニューアルオープンした別館があり
 現在、お得なモニタープランを実施中です。
 女性限定やカップル限定で、エステモニタープランというのもあります。
 ぜひ、このチャンスをお見逃しなく!

〜じゃらん〜

[つるや吉祥亭・本館]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!

[つるや吉祥亭・別館]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!


[望水]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!


にほんブログ村 旅行ブログ 秘湯・野湯へ
にほんブログ村

温泉 ブログランキングへ

野湯(風)〜沢田公園露天風呂〜

沢田公園露天風呂」は、伊豆半島西海岸の「堂ヶ島温泉」にある
西伊豆町が管理する町営温泉施設で、バス停「沢田」か「乗浜」で下り
仁科港に向かい、仁科灯台手前の沢田公園の中の断崖にあります。
駿河湾に突き出した岬のような高山の海側の非常に風通しのよい崖の
中腹にあるので、2009年10月の台風で板塀が倒れてしまったそうです。
長いこと復旧できずにいたのですが、2011年GWに再開しています。

こちらは町営ということで、野湯というわけではありませんが、
囲い塀があるもののシャワーが1つあるだけで、目の前には
断崖絶壁の向こうに海が広がっているというロケーションで
日暮れ時には、沈みゆく夕陽を見渡せることができます。

屋根が無く自然と一体化したような湯船ですし、カランがあるわけでは
ないので、もしカラダを洗いたいという場合は、町営の他の温泉施設を
利用しましょう。「しおさいの湯」「せせらぎの湯」「なぎさの湯」と
3箇所ありますが、「なぎさの湯」が「沢田公園露天風呂」からも近く
海が見える露天風呂があるので、お奨めかと思います。
バス停「仁科車庫」から大浜海水浴場へと向かうと見つかります。

沢田公園露天風呂」から北の方に足を伸ばすと、国道136号線沿いに
ホテルが建ち並んだエリアが広がります。映画「失楽園」のロケで
屋上露天風呂が使われた「堂ヶ島 小松ビューホテル」もあります。
波打ち際にも露天風呂があり、貸切の露天風呂も用意されていて
どこからも駿河湾と三四郎島を眺めることができます。

〜じゃらん〜
[堂ヶ島 小松ビューホテル]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!


三四郎島では「トンボロ現象」を見ることができます。干潮になると
海底部分が干上がって、一番手前の伝兵衛島まで足をぬらすことなく
歩いて渡れるのです。この地区にあるホテルは、たいていどこからでも
海と三四郎島を見ながら入ることができるお風呂が用意されており、
トンボロ現象」も湯船に浸りながら確認できます。

にほんブログ村 旅行ブログ 秘湯・野湯へ
にほんブログ村

温泉 ブログランキングへ

野湯〜河津浜温泉:露天風呂〜

河津浜は、伊豆急の特急が停まる河津駅から歩いて行ける海水浴場で、
ひと足早く咲く有名な河津桜の並木道がある河津川が近くにあります。
2013年の河津桜を愛でる「河津桜祭り」が、2月5日〜3月10日の期間で
開催されます。

河津浜温泉露天風呂」は、河津浜海水浴場からの河津川を渡った処の
セブンイレブン伊豆河津店の隣にある野湯です。

国道135号線を伊豆高原から下田に向かう途中、河津浜海水浴場を過ぎると
天城方面に向かう県道との分岐がある三差路の「谷津」交差点があります。
ここを国道に沿って左へ進むとすぐ、セブンイレブン伊豆河津店があり、
そこの駐車場の先の海へと下りていくスロープをゆっくり進んでいって
ふと右を見ると、国道の下側に木枠の湯船が目に入ります。
近くの谷津温泉の余り湯をわざわざパイプ管を通して注いでいるもので
どうもサーファーが身体をちょっと温めるように、という使い方をする
そんな湯船のようです。更衣所みたいなものは用意されておらず、単に
四角い湯船が、ぽつんと存在しているだけです。
他に何もない、ということは何もさえぎるものがなく目の前に広大な海を
臨むことができ、しかも東を向いているため、水平線から昇る日の出を
目の当たりにすることができます。
ただ、誰かが管理しているというわけではないようで、湯船の底の方は
ヌルヌルしており、藻のようなものを確認してしまうような感じです。
しかも、最近はどうも給湯されなくなってしまったようで、湯船はただの
ゴミ箱のようになっているとのことです。
ロケーションとしては、なかなかのものですので、復活してもらえると
うれしい限りなのですが・・・
ふと訪れると、もしかしたら、湯船にお湯が溢れているかも?
(NGの時は、近くにある[北川温泉:黒根岩風呂]へ)

河津桜を楽しむのなら、谷津温泉峰温泉に宿泊するのがお奨めです。
ライトアップした夜桜や、お部屋やお風呂からの桜見を楽しめます。
谷津温泉峰温泉は、ともに河津川をさかのぼっていくとたどり着ける
河津駅から徒歩圏内の温泉です。
河津桜祭り」のシーズンには混雑が予想されますので、早めに予約を
入れておくといいと思います。

〜じゃらん〜

ペットもOK[かわづの里]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!


[Gallery Court Ofa atu]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!

こちらは、「ギャラリーコート オファ・アトゥ」といって、海とヨットを描く画家
柏村勲の常設ギャラリーを備えたオーベルジュといった感じです。

にほんブログ村 旅行ブログ 秘湯・野湯へ
にほんブログ村

温泉 ブログランキングへ

野湯〜赤沢温泉:露天風呂〜

赤沢温泉露天風呂」は、伊豆半島東海岸の伊豆高原の少し南に位置する
赤沢海水浴場の岩場の処にある無料のいわゆる野湯です。
とはいうものの、石組みの湯船が設えてあり、お掃除もしていただけています。

国道135号線を熱海方面から南下していき伊豆高原を過ぎ、別荘地のような中の
直線道路を進むと、DHCが経営する「赤沢温泉ホテル」があります。
このホテルの「赤沢日帰り温泉館」には、TVや雑誌で紹介される長さ20mほどの
太平洋を見下ろす露天風呂があり、この湯船に入るとまるで大海原に浮かんでいる
のではないかと感じるほどです。
そんな「赤沢温泉ホテル」を左に見ながら、国道を海沿いまで下りていくと、そこに
赤沢温泉露天風呂」があります。
民宿「砂場」のところに広い駐車場があり、奥に結構しっかりとした造りのトイレが
建っていて、トイレの手前左側の木々の向こう側に露天風呂がひっそりと存在します。
駐車場は海岸から少し高台にあるのですが、駐車場から海岸を見に行こうと歩くと
右方向へのなだらかなスロープがあり、そこに石組みの湯船が佇んでいます。
湯船と海の間にはパイプで出来た柵があり、反対側はトイレの続く木々が目隠しに
なっていますが、更衣所などは無く、洋服は湯船脇に重ねて置く感じとなります。
露天風呂は、湯船に入っている状態で、目の前に太平洋が広がっているという、
ダイナミックなもので、ふきさらしの状態であるため、湯底に藻が生えているのか
ぬるって感じがあるので、転倒には気をつけてください。湯船の真ん中ほどに
石があり、ぶつかってしまうかもしれません。〜〜〜向う脛をぶつけました〜〜〜

ここは、崖上の分譲地に供給するための温泉のオーバーフロー分を利用しており
需要が無くタンクが満杯になってあふれ出る湯量が多くなる早朝は適温になる
とのことです。目の前の海は東方向にひらけているので、日の出の時間になると
ちょうど適温ということもあり、多くの人が入浴にくるということのようです。
初日の出を拝むには、なかなかよいロケーションかもしれません。

赤沢温泉露天風呂}から、国道135号線を北川温泉まで進むと、
有料なのですが「黒根岩風呂」という有名な露天風呂があります。
こちらは、目の前の海に湯船からまっすぐ歩いて行くことができます。

〜じゃらん〜

[DHC赤沢温泉ホテル]の宿泊プランは、こちらをどうぞ!

海と一体化したようなお風呂です!

にほんブログ村 旅行ブログ 秘湯・野湯へ
にほんブログ村

温泉 ブログランキングへ

好きな音楽〜日本のXmasSong〜

空気が澄み渡り、コートの襟を立てるようになると、
クリスマスソングが街を彩ってくれます。
---
煌びやかなイルミネーションに心が躍りだすような
にぎやかで華やかな時間を楽しみたい時、

大切な人と二人きりで、心がときめくような、そして
ゆっくりとしみこんでいくように過ごしたい時、

描いた夢がすれちがい、心切なくなってしまい
あらためて自分を見つめなおそうと思う時、、、

---
ひとつひとつのシチュエーションになじむように
クリスマスソングが寄り添います。


クリスマスは、キリストの降誕(誕生)を記念する祭日
という位置づけで、誕生日というわけではないようです。
聖書には、誕生日を特定する記述は無いとのことです。
キリスト教圏では、降誕を祝う日として、前後数日間を
含めた長い休暇となり、家族で過ごす大切な日々ですが
日本では休日になっているわけではなく、子供がいる
家庭では家族で過ごしますが、そうでない場合は
恋人と過ごす大切な日と位置づけられています。

日本のクリスマスには、日本人が歌うXmasSong
似合うのではないでしょうか。
レコチョク(音楽ダウンロードサイト)が集計した
2012年クリスマスソングランキングによると
1位が、山下達郎の[クリスマスイブ]で
2位が、B'zの[いつかのメリークリスマス]でした。
3位、マライアキャリー[恋人たちのクリスマス]
4位、Exile[LAST CHRISTMAS]
5位、BoA[メリクリ]と続きます。
Exileの曲は、WHAMの曲の日本語バージョンです。

クリスマス・イブ

新品価格
¥959から
(2012/12/20 00:00時点)


やはり、山下達郎の[クリスマスイブ]は強し
といったところでしょうか。
山下達郎は、今年デビュー35周年ということで
3枚組ベストアルバム[OPUS]を発表していますが、
今年のクリスマス時期には、[クリスマスイブ]と
ベストアルバム[OPUS]をクリスマス・パッケージで
期間限定発売しているようです。

日本人のクリスマスソングを確認するには、
[クリスマス日本の歌]にアクセスしてみてください。
レコチョクで、1位2位の山下達郎[クリスマスイブ]と
B'z[いつかのメリークリスマス]のほか
ユーミン[恋人がサンタクロース]や
稲垣潤一[クリスマスキャロルの頃には]
といった数々のXmasSongが紹介されています。

★[クリスマス日本の歌] ← ここをクリック!


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

音楽 ブログランキングへ
<< 前へ     >>次へ
プロフィール

うえちゃん
最新記事

秘湯ロマン傑作選 美しい日本の秘湯 DVD-BOX

テレビ朝日系で放映の「秘湯ロマン」の3枚組DVD-BOX。
温泉(湯船や浴室)の映像を編集しなおし、計120ヵ所の名湯や秘湯を紹介しています。
リンク集

スポンサードリンク

カテゴリアーカイブ
{温泉ナビ}
' ┣┳ 北海道
' ┃┗━ さっぽろ弥生温泉
' ┣┳ 宮城
' ┃┗━ 仙台:青葉の湯
' ┣┳ 長野
' ┃┣━ 初谷温泉
' ┃┣━ あさしな温泉
' ┃┗━ 鹿塩温泉
' ┣┳ 群馬
' ┃┣━ 下仁田温泉
' ┃┣━ 尻焼温泉
' ┃┣━ 京塚温泉
' ┃┣┳ 川原湯温泉
' ┃┃┣━ 王湯
' ┃┃┗━ 笹の湯
' ┃┣┳ 四万温泉
' ┃┃┣━ 温泉口
' ┃┃┣━ 新湯
' ┃┃┣━ 上の湯
' ┃┃┣━ 山口川音の足湯
' ┃┃┣━ 山口露天風呂
' ┃┃┗━ 湯の泉
' ┃┣━ 大塚温泉
' ┃┣━ 根古屋温泉
' ┃┣━ 伊香保温泉
' ┃┣━ 桜山温泉
' ┃┗━ 八塩温泉
' ┣┳ 栃木
' ┃┣━ 那須;高雄温泉
' ┃┣━ 塩原:須巻温泉
' ┃┣━ 塩原:もみじの湯
' ┃┣━ 湯西川:薬研の湯
' ┃┣━ 川治温泉:岩の湯
' ┃┗━ 小山:思川温泉
' ┣┳ 埼玉
' ┃┗━ 神流川温泉
' ┣┳ 東京
' ┃┗━ 西新井:大師の湯
' ┣┳ 神奈川
' ┃┣━ 稲村ヶ崎温泉
' ┃┣━ 江の島温泉
' ┃┣┳ 箱根:底倉温泉
' ┃┃┣━ てのゆ
' ┃┃┗━ 函嶺
' ┃┣━ 箱根:宮ノ下温泉
' ┃┣━ 箱根:元箱根温泉
' ┃┗━ 箱根:蛸川温泉
' ┣┳ 静岡
' ┃┣━ 伊豆:赤沢温泉
' ┃┣━ 伊豆:北川温泉
' ┃┣━ 伊豆:河津浜温泉
' ┃┗━ 伊豆:堂ヶ島温泉
' ┣┳ 愛知
' ┃┣━ 名古屋:丸の内温泉
' ┃┗━ 名古屋:三蔵温泉
' ┣┳ 石川
' ┃┗━ 金沢:加賀の湧泉
' ┗┳ 広島
'   ┣━ 音戸温泉
'   ┣━ 宮島温泉
'   ┗━ 宮浜温泉
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
月別アーカイブ
FX機能の一覧
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。