アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月26日

【都立中高一貫校】2020年大学合格実績 〜 神は乗り越えられる試練しか与えない 〜

都立中 進学実績


 
  
★ 神は乗り越えられる試練しか与えない

気がつけば、もうすぐ5月になろうとしています。
今年の春は、例年と大きく異なり、世界中の誰もが不安な日々を過ごしているものと思います。

それにしても、とんでもない世の中となりました

この春の新入生の皆さんは、新しい学校生活をスタートできない状況となっています。 
いやいや、新しい学校生活をスタートできない程度であれば、まだマシです。
新型コロナに感染もしくは感染リスクにさらされたり、将来の経済的な不安に直面したりと、多くの方が困難に直面する事態となりました。
私も、会社を潰さないよう、一緒に働く仲間を路頭に迷わさないよう、毎日毎日苦悶の日を過ごしています。

しかし、南方仁先生によれば、

「神は乗り越えられる試練しか与えない」

ということです。(笑)
(何気に見ていたTBSの再放送ドラマ「JIN-仁」で出てきたセリフです。)
 
この言葉、調べてみると、元は聖書の言葉のようです。 
それにしても、今の新型コロナが猛威を振るう状況下、身に沁みる言葉ですよね。

まあ、人生というのは、何歳になっても常に試練の連続で、障害物競走をしているようなものです。
中学・高校・大学受験での失敗なんて、その後の人生での試練に比べると屁のようなものと思います。
兎にも角にも、全員でこの試練を乗り越えていきましょう!
 
さて、今日は、例年同様に、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。 
 
 
★ 2020年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数


大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
 
〇 < 表1> 2020年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2020年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
 
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
 
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。

<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2014年)と今年(2020年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
 
< 表1> 2020年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
小石川
150
(156)
10
(16)
5
(9)
8
(5)
4
(8)
5
(7)
32
(45)
21.3
(28.8)
桜修館
139
(151)
9
(7)
1
(2)
2
(5)
7
(8)
2
(5)
21
(27)
15.1
(17.9)
武蔵
196
(191)
8
(8)
0
(3)
5
(13)
6
(6)
5
(5)
24
(35)
12.2
(18.3)
両国
193
(194)
6
(5)
0
(0)
3
(4)
9
(3)
3
(4)
21
(16)
10.9
(8.2)
南多摩
137
(146)
3
(1)
2
(0)
4
(3)
5
(2)
1
(1)
15
(7)
10.9
(4.8)
九段
142
(146)
4
(2)
1
(1)
3
(2)
3
(1)
4
(0)
15
(6)
10.6
(4.1)
立川国
148
(142)
2
(2)
0
(1)
8
(2)
2
(1)
1
(1)
13
(7)
8.8
(4.9)
大泉
195
(193)
5
(0)
0
(0)
2
(6)
1
(2)
0
(0)
8
(8)
4.1
(4.1)
富士
193
(184)
2
(3)
1
(0)
2
(0)
2
(1)
1
(0)
8
(4)
4.1
(2.2)
三鷹
150
(158)
0
(4)
3
(1)
1
(3)
0
(2)
1
(1)
5
(11)
3.3
(7.0)
白鴎
225
(222)
4
(3)
0
(0)
0
(3)
1
(1)
2
(0)
7
(7)
3.1
(3.2)
11校合計
1.868
(1,886)
53
(51)
13
(17)
38
(46)
40
(35)
25
(23)
169
(172)
9.0
(9.1)
11校平均
171.2
(171.2)
4.8
(4.6)
1.2
(1.5)
3.5
(4.2)
3.6
(3.2)
2.3
(2.1)
15.4
(15.6)
9.0
(9.1)


< 表2> 2020年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
日比谷
326
(321)
40
(47)
1
(5)
18
(23)
12
(4)
43
(15)
114
(94)
35.0
(29.3)
国立
316
(322)
16
(16)
16
(19)
30
(28)
19
(18)
15
(11)
96
(92)
30.4
(28.6)
西
318
(317)
20
(19)
22
(16)
12
(11)
9
(12)
12
(13)
75
(71)
23.6
(22.4)
戸山
363
(310)
12
(12)
7
(7)
8
(7)
4
(12)
7
(13)
38
(51)
10.5
(16.5)
八王子東
309
(314)
5
(7)
2
(2)
9
(4)
8
(11)
5
(2)
29
(26)
9.4
(6.4)
青山
282
(276)
2
(10)
7
(6)
8
(12)
4
(3)
5
(4)
26
(35)
9.2
(12.7)
立川
312
(314)
0
(2)
3
(3)
7
(6)
6
(7)
1
(2)
17
(20)
5.4
(6.4)
7校合計
2,226
(2,174)
95
(113)
58
(58)
92
(91)
62
(67)
88
(60)
395
(389)
17.7
(17.9)
7校平均
318.0
(310.6)
13.6
(16.1)
8.3
(8.3)
13.1
(13.0)
8.9
(9.6)
12.6
(8.6)
56.4
(55.6)
17.7
(17.9)

 
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
-------< 都立中高一貫校 >-------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2014年
(B)2020年
高校偏差値
(C)2020年
66
-
小石川
76
日比谷
65
-
-
75
西
64
小石川
-
74
国立
63
-
-
73
-
62
-
-
72
-
61
武蔵
武蔵
71
戸山
60
-
桜修館
両国
大泉
70
八王子東
59
桜修館
両国
-
69
青山
立川
58
-
九段(B
南多摩
三鷹
68
-
57
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
富士
67
-
56
南多摩
三鷹
富士
-
66
-
55
立川国
-
65
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2020年分のみを表示。
 
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
-------< 都立中高一貫校 >-------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2014年
(B)2020年
高校偏差値
(C)2020年
66
-
小石川
76
日比谷
65
-
-
75
西
64
小石川
武蔵
武蔵
74
国立
63
-
-
73
-
62
桜修館
両国
桜修館
両国
72
-
61
-
-
71
戸山
60
-
九段(B
南多摩
大泉
70
八王子東
59
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
富士
69
青山
立川
58
南多摩
富士
三鷹
三鷹
68
-
57
立川国
-
67
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2020年分のみを表示。
 
 
★ 数字から感じること

さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。 
私の感じたことを書いていこうと思います。
 
〇 天井圏に達す??
 
まず、<表1>で、都立中高一貫校11校全体の概況を見てみましょう。
2020年の11校合算での難関国立大学合格者数は、169名でした。

11校全校で中高一貫生の卒業が始まった年(2016年)以降の、難関国立大学合格者数の推移は次のとおり。

<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)→ <2019年>172名(+25名)→ <2020年>169名(▲3名)

あれ、あれあれ?
という感じがしますね。(笑)

ずっと右肩上がりが続いていた合格者数増加がストップしました。
 
結論を出すのは少し早いですが、この辺りが、11校全体での当面の限界ゾーンかもしれません。

<表3>と<表4>にて、2014年(今年の卒業生が入学した年)と2020年の偏差値を見比べると、入口である偏差値が上昇している学校も多くあります。
したがって、出口である大学合格実績は今後も上昇していくとの見方もできます。
 
しかし、どうでしょうか?
偏差値の上昇は、以前に比べてかなり穏やかとなったことから、今後、昨年までのように毎年毎年大きく上昇していくことは少し想像しがたいですよね。

2020年の11校合算での難関国立大学合格率は「9.0%」ですから、まあ、「おおよそ10人に1人の生徒を難関国立大学に送り込む」実力が、今後の都立中高一貫校の評価の前提になっていくように思います。
   
〇 倍増! 合格割合「10%超」が6校に
  
引き続き<表1>で、各校の「割合」をご覧頂きたいと思います。
難関国立大学の合格割合が10%超の学校数が、昨年の3校から6校へと倍増しました。

<昨年> 小石川、武蔵、桜修館
-----
<今年> 小石川、桜修館、武蔵、両国、南多摩、九段

昨年は、小石川・武蔵・桜修館の3校が大きく実績を伸ばしました。
 
しかし、今年は、小石川・武蔵・桜修館の3校がやや実績を落とし、両国・南多摩・九段などが実績を伸ばしたことで、結果として昨年と同水準に落ち着いた感があります。

見方によれば、今後、11校間の差はどんどん縮小してく方向かもしれません。
(昨年と逆のことを言っていますが。) 

今年の卒業生が受検する頃(2014年)から、ネットに次のようなコメントが急に増えました。

「都立中高一貫校は難易度が上昇し、そう簡単には合格しない。」
 
また、その前年(2013年)の受検結果から、多くの都立中高一貫校の偏差値が上昇し、特に、次の4校はY60オーバーとなりました。
 
「小石川・武蔵・両国・桜修館」

ここは少し想像が入りますが、Y60以上となった「小石川・武蔵・両国・桜修館」を回避し、まだY60未満の学校に受検先を変更した家庭(特に成績上位層の家庭)が相応にあったのではないかと思われます。 
この動きが、11校間の学力差を縮小させる要因となっているのかもしれません。

この見方に間違えがなければ、おそらく来年以降もしばらくは同じような状況が続くと思われます。

    
★ 最後に

また、しばらく、冬眠します。(笑)
気が向けば、そして、新型コロナに負けずに生き残っていたら、また来年も大学合格実績の記事を書きたいと思いますので、その際はぜひご覧頂ければと思います。

最後に、大学合格実績とは直接関係ありませんが、新型コロナで変わるだろう「受験(受検)」事情について、少し私の考えを書いてみようと思います。

新型コロナは、今までの我々の価値観や生活習慣を大きく変えていくきっかけになるはずです。
当然ながら、変わっていくものの一つに、「受験(受検)」というものもあります。
 
特に、「受験(受検)」というものは、お金のかかることです。
したがって、価値観や生活習慣の変化以前に、各家庭の経済的ダメージが、今までの「受験(受検)」スタイルを変えていくように思えます。
 
「私立中高は難しい・・・。しかし、子供には少しでも良い教育機会を与えたい。」
 
単純に考えると、このように考える家庭の受け皿として、都立中高一貫校の存在感が増すかもしれません

また、当面は電車通学を懸念する状況が続きそうなことも、都立中高一貫校が注目されるポイントになるかもしれません。
都立中高一貫校は都内にバランスよく設置されていて、自転車等で通学できる家庭も多いでしょうから。
 
「東京都は、このような教育事情をしっかりと掴み、子供達の未来を少しでも明るくしてほしい。」
と、切に願っています。
 
それでは、しばらく消えます。(笑)
(コメント頂けるとその時だけ冬眠から覚めますので、気軽にコメント欄に書き込みしてください。(笑)) 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



京都大学.jpg



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
    

2019年03月03日

【都立中高一貫校】大学入試結果発表前の嵐の前の静けさ 〜 今年は去年までと違う!? 〜



 
  
★ 国公立大学の前期日程のニ次試験が終了

いやはや3月となりました。
少し寒さが和らぎ、そして花粉が舞い始め(涙)、春が来たな〜と感じます。
 
先週の25・26日、国公立大学の前期日程のニ次試験がありました。
我が家の長男も、無事受験し、今は結果待ちの状況です。
結果待ちなので、我が愚息もハラハラドキドキと落ち着かない日々を過ごすかと思いきや、日々、友達と遊びまくっています。
 
あ、そうそう、試験が終わった後、長男に手応えを聞いたところ、次のようなことを言っていました。

「まあ、合格可能性は60%ぐらいかな・・・」
 
あれ?
試験前は、模試や過去問の感触から、「合格可能性は80%」と強気の発言をしていたはずだが・・・。
この点を突いてみると、次のようなことを言っていました。
 
「いや、ちょっと数学でミスってしまったから。でもまあ、それでも合格圏内だと思っているけどね。」

とのことでした。
 
運命の合格発表は、今週末です!
さてさて、どうなることやら・・・。
愚息は1校しか受験していないので、落ちたら、必然的に浪人確定です。(苦笑)
 
そうそう、国公立大学より早く、私立大学の合格結果は、ほぼ出尽くしたようです。
 
我が家の長男がざっと友達から聞く話だけでも、やはり、今年の合格実績は私大も半端なさそうです。
慶応・早稲田を中心に、合格者はかなりの数に上っているようです。
真偽の程はわかりませんが、慶応の法学部をトップ合格した生徒もいるとの話です。
(英語・日本史・世界史でほぼ満点だった上、合格通知書の通番が1番だったからとのこと。しかし、通番1番がトップ合格を意味しているかどうかは私には不明。) 
 
なにはともあれ、今年の大学合格実績は、過去とかなり違ってくるように思います。
 
そんなこともあり、今日は、今年大学受験に挑んでいる生徒達の都立中高一貫校の受検時の状況を簡単に振り返ってみようと思います。

 
★ 都立中高一貫校の偏差値推移

今年大学受験に挑んでいる生徒達の都立中高一貫校の受検時の状況を知るため、次の表を準備してみました。
過去にも大学合格実績を説明する際にも同じような表を使っていますが、今回は「男子」バージョンも作成しました。
 
見方を簡単に説明すると、次のとおりです。

〇 都立中高一貫校と都立高校(進学指導重点校)の受検時偏差値を比較する形で表現
  (高校偏差値は10引く形で、中学偏差値と並べて表示)
〇 都立中高一貫校の偏差値は、次の生徒の受検時のものを表示
  ・昨年度の卒業生(2012年受検時)
  ・今年度の卒業生(予定)(2013年受検時)
  ・今年度の入学生(2019年受検時)
〇 偏差値について、中学受験分は四谷大塚公表から、高校受験分はV模擬指標から使用

特に、見て頂きたいのは、男女共にそうですが、2012年⇒2013年の変化です。

< 男子 >

< 表3> 都立中高一貫校の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >-------------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2013年
(C)2019年
高校偏差値
(D)2019年
66
-
-
-
76
日比谷
65
-
-
小石川
75
西
64
-
小石川
-
74
国立
63
小石川
-
-
73
-
62
-
-
-
72
-
61
武蔵
武蔵
武蔵
71
戸山
60
-
両国
桜修館
両国
大泉
70
八王子東
59
-
桜修館
-
69
青山
立川
58
両国
-
九段(B
南多摩
三鷹
68
-
57
-
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
富士
67
-
56
九段(B
三鷹
南多摩
三鷹
富士
-
66
-
55
立川国
桜修館
白鴎
富士
立川国
-
66
-
54
南多摩
大泉
-
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2018年分のみを表示。


< 女子 >

< 表3> 都立中高一貫校の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >-------------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2013年
(C)2019年
高校偏差値
(D)2019年
66
-
-
-
76
日比谷
65
-
-
小石川
75
西
64
小石川
小石川
武蔵
武蔵
74
国立
63
-
-
-
73
-
62
武蔵
桜修館
両国
桜修館
両国
72
-
61
-
-
-
71
戸山
60
両国
-
九段(B
南多摩
大泉
70
八王子東
59
-
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
69
青山
立川
58
九段(B
三鷹
南多摩
富士
三鷹
富士
三鷹
68
-
57
立川国
桜修館
大泉
富士
立川国
-
67
-
56
南多摩
白鴎
-
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2018年分のみを表示。
 
 
★ 今年大学受験に挑んでいる生徒達の都立中高一貫校の受検時の状況

上の2表を見て頂くと、一目瞭然ですが、2012年⇒2013年でどの学校も大きく偏差値を上げています。 
  
このような偏差値の大変動は、その前年の小石川・桜修館・両国・九段の中高一貫化後一期生の大学合格実績でのサプライズが原因です。
 
前年、小石川・桜修館・両国は仲良く5名づつを東大に送り込む快挙を見せました。
東大以外にも、東工大や一橋大などの合格者も相応にいましたし、早慶の合格者数もかなりの数に上っており、特に小石川・桜修館はほぼ互角の結果で並んでトップとなっていました。
 
このような背景で、まず、「都立中高一貫校の仕組み」自体が評価され、当時はまだ卒業生を出していない学校(武蔵・三鷹・大泉・富士・南多摩など)の偏差値が連れ高となりました。
都立中高一貫校への期待が偏差値を軒並み引き上げたということです。
 
ただ、明暗が分かれたのは、卒業生を出した当事者の小石川と桜修館です。
 
小石川は、中高一貫校としての開校時から立派な大学合格実績を期待されていましたので、「悪くはないが、桜修館ごときと同じで良いのか?」と見られ、偏差値にさほどの上昇は見られませんでした。
(元々偏差値が高く、上昇余地が限られていたのも理由にあるかと思います。)
 
一方で、桜修館は前年の大学合格実績が非常に高く評価され、偏差値は一足飛びに下位から上位グループに移る形となりました。
そう、受験倍率も、この年は女子が10倍を越えるなど、半端ない状況となりました。
 
今年大学受験に挑んでいる生徒達の受検時(6年前)の状況はこんな感じで、多くの学校で偏差値が上がり、「難化した」との声が多く出始めた年でした。
(「きっちり対策しないと合格できない」と言った声をネットでよく見るようになりました。)
 
 
さてさて、今週末はどうなることやら・・・。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




合格胴上げ.jpg


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
    

2018年09月24日

【都立中高一貫校】 真実はいつもひとつ! 来年の大学合格実績で事件が起きる!? by コナン




   
★ 光陰矢の如し
 
「光陰矢の如し、一寸の光陰軽んずべからず」
 
気がつけば、もうすく10月となります。 
受検/受験生にとっては、一瞬の時間たりとも無駄にできない時期かと思います。
 
いや、受験生だけではありません。
前回、引退宣言をした私にとっても、とりあえず、時間が限られています。(苦笑)

まあそんなこともあり、折角なので、思うことを書いておこうと思います。
今日は、気軽に取り留めのない話をさせて頂こうと思います。


★ ああ、これが都立中の快進撃の裏側かな
 
先日、都立中高一貫校に通う長男から、「ああ、これが都立中の快進撃の裏側かな」と思うような話を聞きました。
 
この時期になると、当然ですが、生徒達の志望校は決まっています。
長男も、とりあえずは、難関国立大学の一つを狙っています。
 
そして、面白いことをするなと思ったのは、同じ大学(文理別)を志望する生徒達が集まり、一緒に過去問を解き合い、お互いにその解答を解説し合うようなこともしているようです。
当たり前ですが、男女一緒に生徒達が自主的に行っていることで、学校側は一切関与していません。 
 
都立中高一貫校というのは、一般的な都立高校と比べると生徒数は半分ですし、6年間も一緒に過ごしていることから、生徒間の仲が非常に良いという背景があります。
この背景の元、彼ら彼女らにとって、受験というのはチームプレイという感覚なんでしょう。
 
都立中高一貫校というのは、例年、現役での大学合格者が多いです。
長男の通う学校も、8割程が現役で大学に進学します。
 
今回、長男からこのようなチームプレイの受験勉強スタイルを聞き、高い現役合格率がわかる気がしました
長女の通っていた都立トップ校でも仲の良い生徒達が数人集まって勉強するようなことはあったようですが、ここまで大規模かつ組織的になっていなかったようです。


★ 時代は変わる
 
また、これも長男から聞いた話ですが、今年の6年(高3)の難関国立大学志望者は非常に多いようです。
 
長男の感覚的な皮算用(アテにならない?)では、東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部の合計で、50人ぐらい(3人に1人の割合に相当)いるのではないかと・・・。
東大だけでも、20人程いるはずとのことです。
 
この怪しい皮算用をベースに考えますが、例年の現役合格率を参考に、6〜7割ぐらいが第一志望に合格すると仮定した場合、なんか凄いことになりそうです。
今年の小石川の大学合格実績を超えてしまうかもしれません。
 
また、難関国立大学以外では、東大・京大を除く旧帝大(北大・東北大・名大・阪大・九大)の志望者も多いようですし、私大に絞っている場合はまず早慶狙いが当然の空気らしいです。
 
長男の学年の生徒達は、中高一貫化後一期生の大学合格実績を見て入学してきた強者揃いです。
(長男の学校は一期生の大学合格実績が高く評価されたこともあり、この学年受検時の受検倍率は激しく上がりました。この厳しい競争を勝ち抜いてきた生徒達なのです。このような生徒達ですから、入学直後の模試でも先生方が驚愕するような結果を出したそうです。)

そして、今、大学志望状況を鑑みると、大多数の生徒達は順調に成長してきたということなんでしょう。
あと数ヶ月、生徒の皆さん全員に、各自の希望を実現させるため、頑張ってもらいたいものです。 
 
また、ここ2〜3年間の都立中高一貫校の大学合格実績は、「小石川一強」と言えるものでした。
しかし、来年以降は、そう単純な結果とはならないように思います。
今後は、小石川以外にも、地力のある学校はドンドン頭角を現してきそうな予感がします。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




合格胴上げ.jpg


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
   

2016年10月10日

【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 



 
  
★ 椅子の数は変わらない
 
外気がずいぶんとひんやりとしてきました。
いよいよ、秋なんだなと実感します。 
 
受検予定のご家庭では、いよいよ大詰めの季節で、ラストスパートに入っているものと思います。
今日、たまにはブログの更新をしようと思い、勉強方法のことを少し書きはじめましたが、やめました。
いつもいつも勉強方法のことを書いていても面白くないので、今日は違うことを書こうと思います。
 
では、何を書こうか・・・。 
地殻変動のように続いている都立校の復権について書こうと思います。

前回の記事で、都立中高一貫校に通う長男の進研模試での偏差値のことを書きました。
実はもう少し続きがあって、この偏差値、長男の学年は今迄の学年の同時期と比べ、半端なく良い結果だったらしいのです(1年生の頃からかつてないほど良くできる学年と言われていたようですが)。
そう、都立中高一貫校では、年々、優秀な生徒が増えているのです。
これが、現実なのです。
 
今年、日比谷高校が53名の東大合格者を出すなど、都立校の復権が鮮明となりました。
しかし、長男の学校の様子を見ていると、都立復権はまだ序章の段階のような気もします。
これから、まだまだ本格的な地殻変動が起こる・・・そんな気がして仕方ないのです。

ただ、競争社会の常識として、都立(公立)が復活すれば、どこかで割を食う学校がある
椅子取りゲームの椅子の数は変わらないのです。
復権し続ける都立の取る椅子が増えると、どこかで椅子の数を減らすところがあります。
まあ、当たり前のことです。
 
今日は、このあたりの変わりつつある高校の勢力図を見てみたいと思います。
 
 
★ 東大合格者数で見る各校の栄枯盛衰
 
一部の都立校と私立校の東大合格者数を比較する形で、ちょっと見てみようと思います。
このように比較すると、復権しつつある都立(公立)の影響が少し垣間見えるはずですから。
 
都立校は「都立トップ校」と「偏差値上位の都立中高一貫校」を、私立校は「東大合格者数の変動が大きい難関〜中堅上位校」を、比較に使いたいと思います。
 
また、東大合格者数は、今年(2016年)と1980年以降の最大(及びその年)を見てみようと思います。

<「都立トップ校」及び「偏差値上位の都立中高一貫校」の東大合格者数の状況>
学校名
2016年合格者数
1980年以降の
最大合格者数
左記記録の年
日比谷
53
53
2016
西
32
34
2013
国立
20
24
2014
小石川
14
14
2016
都立武蔵
11
11
2016
桜修館
3
6
2013
両国
2
8
2004

<一部私立中高一貫校の東大合格者数の状況>
学校名
2016年合格者数
1980年以降の
最大合格者数
左記記録の年
私立武蔵
26
86
1984
海城
30
68
1995
桐朋
20
64
1986
巣鴨
13
78
1992
桜蔭
59
93
1996
渋谷幕張
76
76
2016
豊島岡
40
40
2016


約30年程の長期スパンで、都立・私立を見比べると、次のような点に気づきます。

〇 都立校は、両国を除くと、ここ数年の合格者数が最大となっており、まさに今が伸び盛りの時期
〇 私立校は、1985〜2000年の間にピークアウトした学校が目立つ。
  (上表は一部学校だけですが、上表にない学校でも程度の差はあれ下落傾向の学校が多い。)
〇 特に、私立中堅上位校で、合格実績の下落傾向が顕著
〇 ただ、私立校でも、渋幕や豊島岡などの成長著しい学校もあり。
 
おおまかにまとめると、都立(公立)校の合格者増の裏側には、主に「私立中堅上位校」の合格者減があると言えます。 
   
 
★ 都立(公立)が私立中堅上位から東大合格者数を奪えた理由

では、なぜ、都立(公立)校は私立中堅上位校から東大合格者数のシェアを奪う形になったのか?

まず考えれるのは、次の2つの理由から、優秀な生徒が私立中堅上位校から都立(公立)校に流れはじめたのかもしれません。

・ 都立高校改革による成果が徐々に認知されるようになったこと。
・ 学費の点で都立校のメリットが大きいこと。
 
しかし、これだけでは説明しきれないかとも思っています。
 
なぜなら、私立中堅上位校の多くは中学校からの募集が中心ですが、大きな実績を出している日比谷や西の都立(公立)校は高校からのみの募集であり、単純に「優秀な生徒が流れた」とは説明しづらいです。
「どちらの学校に行こうか?」と迷った結果、都立(公立)を選んだのは、高入の一部生徒だけでしょうから。
 
上記以外の理由も考えてみましょう。

上記以外で私が思うのは、次の2つの理由から、都立の教育スタイルが時代にマッチしていることです。
 
・都立の先生方の間で、学校の垣根を越えた学習指導の意見交換やデモ授業が盛んに行われていて、今では受験指導の方法もかなり洗練されたものとなっていること。
( ご参考@ ⇒ 【都立中高一貫校】 都立両国、復活の舞台裏(上)<「教えない授業」の魔力>
( ご参考A ⇒ 【都立中高一貫校】 受験は男女混合団体戦
・大学受験も時代と共に変わり、書籍をとにかく読んで問題をひたすら解けば合格できる単純なものでは無くなってきたため、中高一貫化による先取り教育の圧倒的優位が薄れてきたこと。
 
都立(公立)校は、このような時代と共に変わる環境を上手く追い風にできていると思うのです。

都立(公立)校の復権は、まだまだ続くはずです。
 

 

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2018年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(52名)、三鷹(47名)、大泉(29名)、九段(29名)、白鴎(28名)、南多摩(28名)、富士(25名)、両国(24名) 、武蔵(23名)、小石川(22名)、立川国際(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 まずは「勉強習慣」を身につけたい小学低学年の学習
 
都立中高一貫校を目指すとしても、まだ小学低学年の内は、勉強習慣を身につけ、子供が潜在的に持つ探究心を引き出してあげるのが何よりも大切だと思います。
小学低学年の内は、難しいことにいきなりチャレンジするのではなく、「進研ゼミ小学講座」にて、自然体で楽しく毎日コツコツ学習するのはどうでしょう(我が家の子供たちもお世話になりました)。
こちらも、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう
 
Click!! → 進研ゼミ小学講座 ← Click!!


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
椅子取りゲーム猫.jpg

2016年04月09日

【都立中高一貫校】2016年大学合格実績(正式版)





後期分の結果も出て、ほぼ実績も固まったように思いますので、正式版として記載しました。
また、ご連絡までですが、この記事内容は、Yahoo知恵袋(←クリックして下さい)にも掲載しています。


 
★ 最初に

中学・高校の価値は、入学時の偏差値や大学合格実績だけではありません。

しかし、現実の競争社会下において、偏差値・大学合格実績という尺度による見方は、深く世の中に根付いており、また生徒諸君の勉学への努力が目に見える形で現れる数値です。

したがって、年々注目を集めつつある都立中高一貫校の偏差値・大学合格実績を具体的な数値で見たいと思います。


★ 都立中高一貫校の現状

まず、2016年3月現在の都立中高一貫校(含む区立)は次の通りです。

〇 白鴎高校附属中学校
〇 小石川中等教育学校
〇 両国高校附属中学校
〇 桜修館中等教育学校
〇 武蔵高校附属中学校
〇 立川国際中等教育学校
〇 富士高校附属中学校
〇 大泉高校附属中学校
〇 南多摩中等教育学校
〇 三鷹中等教育学校
〇 九段中等教育学校(千代田区立)

11校存在し、都民であればどの学校にも受検(受験)資格があります。

又、高校からの編入がない中等教育学校と、高校でも生徒を募集する付属中学校の二種類のタイプがあります。


★ 2016年難関国立大学合格実績

都立中高一貫校における2015年の難関国立大学(東大・京大・一橋・東工大・国公立医学部)合格実績は次の通りです。

<2016年:都立中高一貫校実績>
順.-種校|-卒-|東|京|一|-東|国|-合|--割-|
位.-別名|-数-|京|都|橋|-工|医|-計|--合-|
=======================
01.小石川|148|14|-1|-4|-5|-2|26|17.6|
02.武蔵附|191|11|-3|-6|-3|-3|26|13.6|
03.立川国|149|04|-0|-6|-3|-4|17|11.4|
04.南多摩|147|01|-0|-1|-4|-3|09|06.1|
05.両国附|196|02|-0|-2|-4|-3|11|05.6|
06.桜修館|150|03|-1|-0|-1|-3|08|05.3|
07.白鴎附|231|05|-0|-1|-0|-1|07|03.0|
08.区九段|145|00|-0|-3|-0|-1|04|02.8|
09.富士附|191|02|-0|-2|-1|-0|05|02.6|
09.大泉附|193|01|-2|-0|-2|-0|05|02.6|
11.三鷹中|152|01|-1|-1|-0|-0|03|02.0|  
※ 卒業生の列は「卒業生数」、東大〜合計の列は「合格者数」、割合の列は「合計(合格者合計)」÷「卒業生」を「%」で表示しています。

上位3校の顔ぶれに変化がありました。
2014年・2015年における上位3校は、「小石川」「武蔵」「桜修館」でした。
今年は、「桜修館」に代り、「立川国際」が上位3校に入りました。
(過去の実績については、下部の関連ノートからご確認下さい。)

参考までに、進学指導重点校に指定されている都立高校(7校)の難関国立大学合格実績は次の通りです。

<2016年:進学指導重点校実績>
順.-種校|-卒-|東|京|一|-東|国|-合|--割-|
位.-別名|-数-|京|都|橋|-工|医|-計|--合-|
=======================
01.日比谷|323|53|-9|18|-7|35|122|37.8|
02.西XX|309|32|15|14|13|23|97|31.4|
03.国立|326|20|10|19|15|-6|70|21.5|
04.戸山|314|07|-4|-7|13|-6|37|11.8|
05.青山|275|03|-2|11|10|-2|28|10.2|
06.八王東|316|03|-2|-5|-7|-3|20|06.3|
07.立川|321|03|-1|-4|-4|-0|12|03.7|
※ 見方は、<2015年:都立中高一貫校実績>の表と同じです。


★ 受検(受験)偏差値

公立中高一貫校は、偏差値で計れないといいます。

しかし、偏差値が高いということは、私立中学向けの試験を受けると高い学力を示すということであり、やはり難易度が高いと捉えて間違いはありません

したがって、今年の卒業生が受検(受験)した年(2010年)と今年(2016年)の中学受験偏差値を比較する形で見てみようと思います。

使用する偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値)です。

また、あくまでも参考値ですが、進学指導重点校の高校受験偏差値も表示します。
使用する偏差値は、V模擬、W模擬の80偏差値です。

一般的には、”「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示しています。

<都立中高一貫校>−−−−−−<都立高校(進学指導重点校)>
--------------------------------------------------------------------------------------
中学  <(A)2010年> <(B)2016年> −−高校<(C)2016年>
偏差値 | 学校名    学校名    偏差値| 学校名
--------------------------------------------------------------------------------------
 64  |XXXXXXX小石川XXXX| 74 | 日比谷
XXXXXXXXXXXX 武蔵
 63  |XXXXXXXXXXXXXX| 73 | 西、国立
 62  |XXXXXXX桜修館XXXX| 72 |
XXXXXXXXXXXX 両国
 61  |小石川XXXXXXXXXX| 71 | 戸山
XXXXXX武蔵
 60  |XXXXXXX九段(BXXXX| 70 | 八王子東
 59  |両国XXXX白鴎XXXXX| 69 | 青山、立川
XXXXXXXXXXXX大泉
 58  |XXXXXXX富士XXXXX| 68 | 
XXXXXXXXXXXX三鷹
XXXXXXXXXXXX南多摩
 57  |立川国際XX立川国際XXX| 67 |
 56  |XXXXXXXXXXXXXX| 66 | 
 55  |九段(BXXXXXXXXXX| 65 |
 54  |大泉XXXXXXXXXXX| 64 |
XXXXXX富士
XXXXXX桜修館
XXXXXX南多摩
 53  |XXXXXXXXXXXXXX| 63 |
 52  |白鴎XXXXXXXXXXX| 62 |
XXXXXX三鷹

※都立高校(上位7校)については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2016年分のみを表示しています。


★ 見えてくること

都立中高一貫校と進学指導重点校を並べて、その大学合格実績と受検(受験)偏差値の比較で見えてくることは次の通りです。

〇 都立中高一貫校における2010年と2016年の合格難易度差 (A列とB列の比較)

「★受検(受験)偏差値」の表の「(A)列」と「(B)列」を、見比べて下さい。

都立中高一貫校は、2011年に白鴎の、2012年に小石川・両国・桜修館・九段の、中高一貫化後最初の卒業生が想像以上の大学合格実績を出したことがきっかけとなり、偏差値が大きく上昇しました。
最も大きく伸びた学校は桜修館ですが、大部分の学校で上昇しています。
 
誤解を恐れずに言い換えると、今年の卒業生と最近入学した生徒の間には、入学時点の学力レベルに大きな差があるということです。

〇 進学指導重点校との実力差 (A列とC列+大学合格実績の比較)

「★受検(受験)偏差値」の表の「(A)列」と「(C)列」を、見比べて下さい。

“「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”が成り立つ前提で考えます。

今年の卒業生が入学した頃の合格難易度は、小石川と武蔵は進学学指導重点校の中位に位置する戸山と、両国は下位に位置する青山や立川と同じような水準にあったと言えます。
他の都立中高一貫校は、進学学指導重点校の下位よりもずいぶん下のレベルにありました。
(小石川・武蔵・両国で都立中御三家と言われる所以です。)

続いて、「★2016年難関国立大学合格実績」の上下2表を、見比べて下さい。

今年の難関国立大学の合格実績を見ると、小石川は進学学指導重点校の中でも都立トップ校の国立に迫るような、武蔵も戸山を若干ですが上回るような立派な結果を出しています。

又、立川国際も進学指導重点校と十分に競い合えるような、2010年当時はまだ受験(受検)偏差値の低かった南多摩や桜修館でも進学指導重点校の下位と比較できるような結果を見せています。 

日比谷・西を中心に進学指導重点校の難関国立大学合格実績は年々上昇しています。
この状況を踏まえると、小石川・武蔵・立川国際・桜修館などの都立中高一貫校も、進学指導重点校の実績上昇ペースに負けないような実力を着実に蓄えつつあり、高いパフォーマンスを発揮していると言えます。

〇 6年後の予想 (B列とC列の比較)

「★受検(受験)偏差値」の表の「(B)列」と「(C)列」を、見比べて下さい。

2016年の偏差値を見ると、小石川・武蔵は日比谷と並び、桜修館・両国も西・国立とほぼ並ぶレベルとなりました。

これは、十分に高い学力の子供達が都立中高一貫校に入学する状況にあり、いずれ大学合格実績で日比谷・西・国立と肩を並べる下地が整った(整いつつある)ことを意味しています。 

そう遠くない将来、日比谷・西・国立の進学指導重点校上位(都立トップ校)を凌ぐ都立中高一貫校が現れるかもしれません。

     

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
 
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)

  


 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2018年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(52名)、三鷹(47名)、大泉(29名)、九段(29名)、白鴎(28名)、南多摩(28名)、富士(25名)、両国(24名) 、武蔵(23名)、小石川(22名)、立川国際(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 まずは「勉強習慣」を身につけたい小学低学年の学習
 
都立中高一貫校を目指すとしても、まだ小学低学年の内は、勉強習慣を身につけ、子供が潜在的に持つ探究心を引き出してあげるのが何よりも大切だと思います。
小学低学年の内は、難しいことにいきなりチャレンジするのではなく、「進研ゼミ小学講座」にて、自然体で楽しく毎日コツコツ学習するのはどうでしょう(我が家の子供たちもお世話になりました)。
こちらも、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう
 
Click!! → 進研ゼミ小学講座 ← Click!!


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
合格胴上げ.jpg

2015年05月24日

【都立中高一貫校】 都立両国、復活の舞台裏(上)<「教えない授業」の魔力>





★ 日経記事

前回記事と同じ流れですが、記事のネタ探しのため、ネットで都立中高一貫校に関連する情報を検索してみると、このようなタイトルのものを見つけました。
 
都立両国、復活の舞台裏(上) 「教えない授業」の魔力 :日本経済新聞 ← クリックして下さい

この記事自体は、昨年11月にリリースされたものです。
今回、この記事からわかる都立高校・都立中高一貫校の現状について、ちょっと思うところを書かせて頂こうと思います。
 
また、この日経記事には、「都立両国、復活の舞台裏(下) 受験は男女混合団体戦 :日本経済新聞」というタイトルの続きもあります。
この続きについても、また次回にでも思うところを書かせて頂こうと思います。
 

★ 日経に取り上げられる程に新鮮なのか?

ざっとでもいいですので、この日経記事を一通り読んで頂きたいと思います。
両国の英語の先生方による創意工夫した授業・取組みが紹介されています。
 
創意工夫した授業・取組みで、「教科書を読み、知らない単語を覚え、和訳する」という伝統的な英語学習のスタイルを捨て、「生徒間のコミュニケーションによる会話やプレゼンをする」ことで、生徒達に本当の英語力をつけさせようとしています
 
ただ、この記事を読んで、どう感じたでしょうか?
都立中高一貫校は素晴らしいと思ったでしょうか?

私がまず真っ先に思ったのは、「このような授業スタイルは、日経に取り上げられる程に新鮮なのか?」ということです。

今から20年ほど前になりますが、会社で海外業務の担当になった私は、会社が指定する英会話学校に1年程通うことになりました。
その学校での授業のスタイルが、まさしくこの記事に近い内容で、ネイティブの先生と5〜10名の生徒が、英語のみで一つのテーマをディスカッションし合う形で生きた英語を学んでいくものでした。
おそらく、巷に溢れている英会話教室も似たようなシステムだろうと思います。

この記事を読んだ時、「日本人は実践的な英語が話せないと言われて久しく、民間ではかなり以前から様々な勉強方法が試されているのに、この記事のような英語学習が本当に新鮮なのか。今までの中学・高校の学校教育はどうなっていたんだ。」と思ったのです。
  
しかし、この日経記事を読んで暫くした後、ふと思ったのです。
都立高校ではつい10年程前まで、英語だけでなく、全ての教科で旧態依然のままの授業を改善・見直しされることなく続けていたのだろうと、気がついたのです。
おそらく、気の利いた私立中学・高校では、英語をはじめとした各教科の授業スタイルを時代と共に変化させ、学習効率を高めていたにも関わらず。
 
この日経記事では、両国中学・高校の英語授業や先生を取り上げることで、「都立高校・都立中高一貫校は、10年以上前の古い体質から、大きく変わりつつある」ことを伝えたいのです。
 
 
★ 都立復権

ご存じの方は多いと思いますが、1999年に石原慎太郎氏が都知事に就任することから、都立高校の改革がはじまりました。 

「都立復権」の旗印を掲げ、悪名高い学区制の撤廃や、進学指導重点校・中高一貫校の導入など、都立高校の改革を大胆に進めました。
都知事や都庁主導により、旧制度は大きく見直され、都立高校に再び競争原理が働きはじめました。
 
そして、都知事や都庁主導の制度改革が進むにつれ、現場の先生方による授業改革も自然と始まったのです。
制度改革が新しいハードウエアの構築であるなら、授業改革はアプリケーションの開発と言えます。
いくら立派なハードウエアを導入しても、乗っかっているアプリケーションが時代遅れでは、十分な結果を出せません。
都立高校の改革では、あまり目立ちはしていませんが、現場の先生方の涙ぐましい努力が影にあるのです。
  

★ 高校入試がないメリット

実は、日経記事を読んだ時に、もう一つ思ったことがあります。

両国中学・高校と似たような授業は、既に他の都立高校や都立中高一貫校でも行われているはずということです。
長女の通う都立高校や長男の通う都立中高一貫校でも似たような授業が行われているのです。
 
長男の通う都立中高一貫校について言うと、英語の授業での使用言語は英語だけであり、生徒間のディスカッション主体で授業が行われています。
又、息子は明日の英語の授業で発表しなければいけないからと、前日にそのプレゼン原稿を考えたりしていることがあり、生徒が積極的に英語で意見を言う機会を設けていることがわかります。
授業の細かな内容・進め方は違えども、「ディスカッション」や「プレゼン」主体の生きた英語を学ぼうとする姿勢は、今や都立高校・都立中高一貫校の多くで見られる風景ではないかと思います
 
また、英語だけでなく、論理的思考を学ぶ時間を取るなど、色々と創意工夫した授業を行っているのが実態です
 
更に、私の長女・長男の勉強を少し覗き見ての印象ですが、都立中高一貫校の方が、「ディスカッション」や「プレゼン」を多く取り入れた授業を積極的に行っているように思います
やはりこれは、高校入試がないので、授業を効率よく進めることができるメリットによるものだと思います。
 
ぜひ、大きく変わった都立中高一貫校を、多くの方に目指してもらいたいものです。
 
 
↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


両国・校舎.jpg

2015年03月14日

【都立中高一貫校】 2015年東大合格者数で思うこと




 
★ 大学合格実績が出始めました
 
各都立中高一貫校の大学合格実績が出始めています。

現時点でわかる情報に基づき、私の思うところをちょっと書かせて頂こうと思います。
後期日程分も含めた結果が出揃いましたら、また改めて別の記事も書きたいと思います。 
 
各都立中高一貫校の東大(前期)合格者数は、次の通りです。
 
小石川:9名
武蔵:4名
両国:4名
桜修館:3名
九段:2名
白鴎:1名
立川国:1名
(3/18:両国と桜修館の合格者数を訂正しました。)
 
とりあえず、今回は東大の合格者数に焦点を当てて話をしたいと思います。
 

★ 都立中高一貫校は次のステージに

小石川の9名が光っていますね。
 
小石川の9名は立派だと思います。
しかも、全員が現役合格とのことで、素晴らしいの一言です。
 
私は、今年の小石川の結果を見ていると、都立中高一貫校もいよいよ次のステージに向かい始めたように思います
そうなんです、小石川の東大合格者9名には、非常に深い意味があるのです。
 
深い意味を説明するため、まずは、都立トップ校の今年の東大合格者数を見て頂こうと思います。
 
日比谷:35名
西高校:21名
国立:19名

都立トップ校の1学年当りの生徒数は、小石川・桜修館など都立中高一貫校の中等教育学校に比べて、約2倍です。
つまり、都立トップ校の半分程度の合格者数であれば、都立トップ校と互角ということです。

そうです、小石川の9名は、西・国立とほぼ並んだということなのです。
今年の小石川は、都立トップ校に肉薄するまでに成長した姿を見せてくれたということです。
 
ただ、都立トップ校の高い壁はまだまだ超えてはいません。
例えば、京大の合格者で比較すると、西は15名、国立10名に対し、小石川は1名。
東大の合格者数はほぼ並んだものの、まだ総合力と言う意味では大きな差がある状況です。
まあ、都立トップ校の背中がかなりはっきりと見える位置まで近づけたと言うレベルでしょうか。
 

★ 入学時偏差値と大学合格実績

今年の小石川を見ていると、数年後には他の都立中高一貫校もしっかりとした結果を出してくるものと思います
 
今年の都立中高一貫校の卒業生が入学した年(2009年)と今年(2015年)の偏差値を見てみましょう。
偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値です。

(偏差値)  <2009年>   <2015年> −−−
---------------------------------------------------------------
 64  |−−−−−−−小石川、武蔵
 63  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 62  |小石川−−−桜修館、両国−−−−
 61  |武蔵−−−−−−−−−−−−−−
 60  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 59  |両国−−−−白鴎、九段(B) −−−
 58  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 57  |−−−−−−−立川国際−−−−−−
 56  |−−−−−−−−−−−−−−−−− 
 55  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 54  |九段(B) −−−−−−−−−−−−
 53  |桜修館−−−−−−−−−−−−−
 52  |白鴎−−−−−−−−−−−−−−
※ 2009年における立川国際の偏差値は、不明のため表示していません。 

2009年当時、小石川・武蔵・両国と他の都立中高一貫校の偏差値には、かなりの差がありました
 
都立中高一貫校の受検合否においては、偏差値は万能ではないと思います。
やはり、都立中高一貫校の適性検査と私立中学の試験問題の出題傾向に差があるためです。

しかし、この四谷大塚の偏差値が意味する確かなことは、合否ボーダーライン上にいる子供達が私立中学向けの試験を受けると、この程度の学力を示すということです。
したがって、偏差値が高いということは、やはり学力の高い子供が多く集まっているという意味で間違いはありません。
 
又、一人一人の子供を見れば、入学後6年間で学力は大きく変動します。
補欠合格でなんとか入学した生徒が、卒業時にはトップクラスの成績まで伸びていることなど珍しくありません。
入学時はトップクラスの成績だった生徒が、ドンドン成績が下がり、最後は下位クラスということもあります。
 
しかし、学校全体で見れば、生徒平均のレベルはそう簡単に変動しません。
成績が上がる生徒と下がる生徒の両方がいますから、それらが相殺されて、結局は変動しにくくなります。
これは確率統計の話として、母数の生徒数が多ければ多いほど、顕著になるというものです。

このように考えると、入学時の偏差値で、6年後の大学合格の状況がおぼろげながら想像できるということです。
桜修館の1期生・2期生における結果のように、入学時の偏差値から見た予想を大きく上回る実績を出し続けることは、確率統計の観点から言うと、至難の業と言えるような非常に難しいことなのです。
 
 
★ 他の都立中高一貫校も4〜5年後には・・・
 
上の表から想像頂けると思いますが、都立中高一貫校の未来は明るいです
 
どこの学校においても、入学する生徒の学力が年々右肩上がりとなっていることに疑いはありません。
今年の小石川の結果から考えると、2009年当時の小石川の偏差値レベルであれば、都立トップ校に肉薄できるような結果が出せる可能性が高いということです。
 
今年の偏差値を眺めて、2009年当時の小石川と同等かそれ以上となっているのは、小石川を除くと、武蔵・桜修館・両国です。
武蔵・桜修館・両国についても、4〜5年後ぐらいから、今年の小石川レベルの実績を十分に出してくるものと思います。
(武蔵・両国は高校から入学する生徒もいるので、学校全体の実績はあまり大きく伸びないかもしれませんが、中学から入学する生徒だけで見ると、今年の小石川レベルは出してくると思います。)
 
まあ、東大に行くことだけを考える人生なんて面白くないですけどね。
 



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


2015年02月01日

【都立中高一貫校】 一心不乱と自由な気風





★ 一心不乱

本日を含め、あと3日で、都立中高一貫校は受検日を迎えます。
いよいよですね。
受検生の皆さんには、とにかく全力を出し切れるよう、頑張ってほしいと思います。

さて、今日は、以前から書き続けていた「都立中高一貫校の良さ」の続き(最後の部分)を書こうと思います。
 
でもその前に・・・。
先ほど息子の通う都立中高一貫校のホームページを見ると、校内の至る所で勉強に打ち込む6年生(高3)の写真がアップされていました。
 
一昨年の初冬だったと思いますが、たまたま学校に行った私は、まさしくアップされた写真のような光景を見ました。
校内の廊下など至る所でひたすら勉強に打ち込む生徒達の姿を目の当たりにしたのです。
特に職員室や図書館付近にはかなりの生徒がいた記憶があります。
(後で聞いた話では、先生やチューター(難関国立大に進んだOB/OG達)にすぐ質問ができるよう、職員室付近の廊下や図書館内とその付近で勉強している生徒が多いとのことです。)

この光景を最初に見た時、「なぜ、この子達はこんな寒い廊下で勉強しているのだろう?」と凄く不思議に思ったものです。
しかし、一心不乱に勉強していること、勉強している生徒の数がやたらと多いことから、その不思議な思いは、やがて感動に近い気持ちに変わったことを思い出します。

おそらく、1期生から自然と見られるようになった風景で、まだ歴史は浅いだろうと思います。
しかし、この風景が毎年続いているのは、素晴らしいことだと思います。
 
 
★ 自由・公正

さて、前置きが長くなりましたが、「都立中高一貫校の良さ」を紹介していきましょう。
以前の記事の中で、私がすぐに思いつく「都立中高一貫校の良さ」として、次のことを挙げました。

@ 勉強、部活や学校行事など様々なことに意欲的な生徒が多いので、常にポジティブな刺激を受ける環境であること
A レベルの高い教育を、安い費用で学ぶことができること
B 高校受験が不要の為、レポート作成など本質的な学習に多くの時間が割かれていること
C 「自由・公正」という多くの都立高校にある気風を、都立中高一貫校も強く受け継いでいること
 
@ABは既に書かせて頂いたので、今日はCです。

「自由・公正」と言っても、なんとなく漠然としていますので、次の観点に分けて話をしましょう。

A : 学校行事等の運営
B : 校則などルールの存在



★ 学校行事等の運営
 
学校側は、母体行からの伝統を引き継ぎ、様々な学校行事の運営を生徒に任せます
記念祭(文化祭)などの大きな行事から、XXX合宿というようなちょっとした行事まで色々あります。
 
表現するのが難しく、なかなか良い例も思いつかないのですが、一つ例を挙げてみましょう。

毎年5月に、クラスマッチ(3日連続で行う球技大会&運動会)があります。
当然ながら、このクラスマッチも生徒が主体となってテーマから運営細部までを検討し、準備していくことになります。
そして、入学したての1年生も例外ではなく、様々なことに生徒主体で参加することになります
つい数か月前までランドセルを背負っていた子供達ですが、自分達で誰がどの競技に出るかとか、朝練を行うか否か、朝練をする場合はその予定・場所をどうするか、各種目のリーダーは誰か、各種目の応援をどうするか、お揃いTシャツのデザインをどうするか・・・などほぼ全てを生徒達で話し合って決めます。

そして、その決定内容がよほど常識から外れていない限り、先生方から待ったをかけることはないようです。


★ 校則などルールの存在

私が詳しく知らないだけなのかもしれませんが、細かな規定を明文化したような校則はないと思います。
携帯電話の使用には、学校側は少し神経質なまでに注意を払っているように思いますが、それ以外のことは、ほとんど細かなルールはないと思います。
(携帯電話の使用に注意を払うのは、様々な犯罪に巻き込まれる可能性があるなど、まだ社会経験の乏しい生徒達を守る意味合いが大きいと思います。)
 
学校側のスタンスは、「常識の範囲で、生徒自らがよく考えて行動しなさい」というものです。

このような状況ですので、制服の着方や髪型の制限もなければ、部活の活動時間についての制限も緩く、学外での活動も細かく干渉するようなことはないようです。
私立中学・高校は様々な学校があるため一括りに比較できませんが、少なくとも一般的な公立中学より、かなり自由な生活を送れると思います。 
 
ちょっと聞いた話で詳しいことは何も知りませんが、芸能活動をしている生徒も何人かいるようです。
もちろん、学校側は芸能活動を制限するようなことはしません。
学校側は、よく「極力、部活動に入りなさい」と指導しており、これは「勉強以外のことでも夢中になれることを探しなさい」という考えが背景にあるのだろうと思います。
芸能活動もその延長線上にあり、その活動で生徒本人が充実した生活を送れるなら大いに結構ということなんでしょう。

非常に、自由な気風に満ちていると思います。


↓ クリックをお願いします! ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。

 
 
Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!


Click!! → 作文力UPの秘策が簡単にわかります! ← Click!!

☆ 『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!』はお勧めです!福嶋先生の本は全て素晴らしいです。作文に必要な説得力ある文章の書き方が簡単にマスターできます。





以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問

2015年01月12日

【都立中高一貫校】その良さに「学力を底上げするレポート作成」あり





★ 前々回記事の続き

いよいよ、都立中高一貫校も願書の受付を始めたようですね。
ブログを書こうと思い、参考になりそうな情報を集めようとネットで思いつくままに色々と検索をして気がつきました。
願書の受付は1/16(金)までのようですから、倍率が公表されるのは1/19(月)ぐらいでしょうか。

受検予定の家庭においては、あともう少し、頑張ってほしいと思います。
あと1月弱の期間ですが、学力はまだまだ伸びます
また、合否の結果に関係なく、目標に向かって全力を出し切る経験は、子供の今後の人生に必ずプラスになると、私は信じています。

さて、前回は休みましたが、3回前の「都立中高一貫校のすすめ」と2回前の「費用と学習内容で見るコストパフォーマンス」の続きを書きたいと思います。

3回前の記事の中で、私がすぐに思いつく「都立中高一貫校の良さ」として、次のことを挙げました。

@ 勉強、部活や学校行事など様々なことに意欲的な生徒が多いので、常にポジティブな刺激を受ける環境であること
A レベルの高い教育を、安い費用で学ぶことができること
B 高校受験が不要の為、レポート作成など本質的な学習に多くの時間が割かれていること
C 「自由・公正」という多くの都立高校にある気風を、都立中高一貫校も強く受け継いでいること
 
@Aは既に書かせて頂いたので、今日はBです。
Cは、次回にしたいと思います。 


★ レポート作成(文章を書くこと)の大切さ

ではまず、「レポート作成」が、なぜ大切な学習と言えるのか、この点から整理したいと思います。

素朴に考えると、「@レポート作成として日本語の文章を書くこと」よりも、「A英単語を一つでも多く覚え、数学の練習問題を一つでも多くこなすこと」の方が、学力向上の効果がはるかに大きいように思えます。

@に多くの時間を割いても、なんだか成績アップにつながる実感は得れません。
Aのようなテスト問題に直結する勉強をする方が、力がついた気持ちになるものです。
しかし、私の感覚では、「Aの効果を上げるには、@をしっかりとすることが大切」です。
 
以前のブログでも書きましたが、「文章を書く」際に求められるのは、論理的思考力です。
(ご参考:【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法

「文章を書く」ことは、「外部から入ってくる情報を的確に整理」し、「その情報に基づいて自らの意見をまとめ」て、そして「相手に容易かつ適切な表現で内容で伝えること」の過程を経て成り立っています
言い換えるなら、「文章を書く」ということは、情報のインプット・処理・アウトプットの3工程をバランス良く使う作業と言いうことです。 
又、この3工程のそれぞれで、論理的思考力の「比べる力」「言い換える力」「たどる力」がフル回転しているということなのです。

覚えた英単語をシチュエーションに応じて適切に使う能力や、センス良く数学を解く能力など、各教科で求められる根幹的な能力は、全て論理的思考力がベースになっています。
このベースとなる論理的思考力を鍛える「文章を書く」という行為は、非常に大切と言うことです。
「文章を書くこと」で論理的思考力に磨きをかけると、英語や数学など各教科の学力も伸ばしやすいということです。

ちなみに、「文章を書く」ことは、「読書をする」こととは全く異なります。
「読書をする」ことは情報のインプットと一部処理の側面しかありませんから、「文章を書く」ことの方が学習としての効果が遥かに大きいと言えます。


★ 頻繁にあるレポート作成

都立中高一貫校に通う息子を見ていると、頻繁にレポート用紙に文章を書いています

何かあると、レポート作成が宿題で出されるようです。
長期休暇では、必ず新聞の切り抜きをして、その新聞記事(5記事ぐらいかな?)に関する意見をレポートにまとめる宿題が出ています。
部活関連でも、意見や反省内容をレポートにまとめたりしています。

又、息子の通う都立中高一貫校では、年に1度、論文を作成しています。
テーマは生徒自身が自由に決めるようですが、論文ですから、まず仮説を立てて、それを実証していくというプロセスで作成します。
また、この実証は先生から厳しく問われるらしく、いい加減なことはなかなかできないようで、結構な時間と手間を掛けて作成しています。

そして、全員の論文は学年毎に論文集にまとめられて配布されます。
その論文集を見ると、記載内容に力強い説得力があり、文章構成のセンスも良く、「本当に中学生が書いたのか?」と疑ってしまうような素晴らしいものも少なくありません
又、テーマ選定が自由な為、ユニークな題材の論文も数多くあり、題名を見るだけで思わず吹き出してしまうことがあります。

このような感じで、高校入試に向けた受験勉強が不要な為、レポート作成の(文章を書く)機会が多くあるように思います。
そして、このようなレポート作成の(文章を書く)機会を通じて、全教科における学力向上のベースとなる論理的思考力が絶え間なく鍛えられているように思います。

このような教育を受けれるのが、都立中高一貫校の一つの良さだと思います。


↓ クリックをお願いします! ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。

 
 
Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!


Click!! → 作文力UPの秘策が簡単にわかります! ← Click!!

☆ 『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!』はお勧めです!福嶋先生の本は全て素晴らしいです。作文に必要な説得力ある文章の書き方が簡単にマスターできます。





以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問

2014年12月28日

【都立中高一貫校】 費用と学習内容で見るコストパフォーマンス





★ 前回記事の続き

いよいよ、今年も残すところ4日となりました。
今年最後の記事になるかと思いますが、前回「都立中高一貫校のすすめ」の続きを書いておきたいと思います。
 
前回の記事の中で、私がすぐに思いつく「都立中高一貫校の良さ」として、次のことを挙げました。

@ 勉強、部活や学校行事など様々なことに意欲的な生徒が多いので、常にポジティブな刺激を受ける環境であること
A レベルの高い教育を、安い費用で学ぶことができること
B 高校受験が不要の為、レポート作成など本質的な学習に多くの時間が割かれていること
C 「自由・公正」という多くの都立高校にある気風を、都立中高一貫校も強く受け継いでいること
 
@は前回の中で説明しましたので、今日はAを書かせて頂こうと思います。
B~Cは、また次回に書かせて頂きます(一気に書くと長文となり、読みにくいと思いますので)。
 

★ お金は大切

まずは、「Aレベルの高い教育を、安い費用で学ぶことができること」の「安い費用」部分を、具体的に書いてみようと思います。
 
ただ、具体的なことを書こうとして、「ん・・・」と少し困ってしまいました。
息子の都立中高一貫校にどれぐらいのお金を支払っているのだろうと・・・、あまり気にしたことがないので。
 
詳細に調べれば確認できないこともないのですが、大した費用はかかっていません
必要な費用は、様々な積立金、PTA会費や給食費などで、授業料は無料です。
ただ、なんだかんだと毎年色んな所に行ったりしているので、積立金は一般の公立中学校よりも少し高いです。
高いと言っても、私立中学の授業料・各種費用と比べると、かなり安いと思います。
これら費用が毎月口座から引落されています。
 
我が家の場合、長女の都立高校の各種費用や次女の小学校の給食費も同じ口座から引落していますが、3人分の費用を合計しても、年間30万円程で収まっているようです。
 
あと、これ以外に必要なのは、通学用定期代の数万円/年程度でしょうか。

ちなみに、息子は塾には通っていません。
息子の話では、友達の大半も通塾していないらしいです。
部活と宿題で塾に行く余裕がないのかもしれませんし、学校の勉強だけで十分と考えているのでしょう。


★ 学習内容は私立難関校レベル

続いて、「Aレベルの高い教育を、安い費用で学ぶことができること」の「レベルの高い教育」部分です。

まず、英語でそのレベルの高さを説明すると、私立難関校と同じ教科書を使用し、リスニングやリーディングにも重点を置いた授業をしています。
私の感覚的な比較では、都立中高一貫校の2年生は、一般的な公立中学校の3年生と同等かそれ以上の難易度の英文で学習しています。

数学や物理・化学なども、非常にレベルが高く、おそらく私立難関校の子供達と同レベルの問題をほぼ同じスピード感で学習していると思います。
私自身、数学や物理・化学は非常に得意でしたが、長男が解いている問題を見て、そのレベルの高さに驚きます。
長女も、「中学生がこんな問題をしてるの?」と、以前驚いていました。

おそらくですが、都立中高一貫校が開校する際、その学習内容のモデルを私立難関校に求めたのかもしれません
モデルとした学校や模倣範囲は都立中高一貫校毎に異なるかもしれませんが、当初参考とした私立難関校の学習内容のモデルを都立向けにチューニングしつつ、現在に至っているように思えます。


★ 最高のコストパフォーマンス

このように考えると、都立中高一貫校と言うのは、非常にコストパフォーマンスの良い学校です。

前向きに勉強できる子供には、非常に魅力的な環境だろうと思います。
ただ、言いかえると、勉強が嫌いな子供には、かなり厳しくて辛い環境と言うことにもなりますが。
 
「日々の勉強に前向きな取組みができる」子供は、家庭の金銭的負担もかなり少なく、最高の学校であることは間違いありません

では、少し早いですが、今年も一年間お読み頂きまして、ありがとうございました。
来年受検の皆さん、あともう少し、頑張りましょう! 
 

↓ クリックをお願いします! ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。

 
 
Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!


Click!! → 作文力UPの秘策が簡単にわかります! ← Click!!

☆ 『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!』はお勧めです!福嶋先生の本は全て素晴らしいです。作文に必要な説得力ある文章の書き方が簡単にマスターできます。






以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 学費
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。