アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年05月04日

【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜




  
★ 恋もまた芽吹く季節
 
最近、仕事が忙しすぎて、ブログ更新をずっとサボっていました。
 
でも、私がブログ更新をどれだけサボろうとも、季節は移り変わります。
いつの間にか、新緑だけでなく、恋もまた芽吹く季節となったようです。

我が家の長男、学校行事のクラマチ(※)にある男女ペアの応援ダンスに意中の女の子からお誘いを受け、一緒に踊ることになったようです。
気のせいか、最近ニコニコしていることが多く、「クラマチの朝練あるんだから、弁当をもっと早く作ってよ!」と、妻の弁当作りを毎朝煽りに煽っている、今日この頃です。(笑)
(※)3日間続くスポーツ大会+運動会のようなイベントで、学校の3大行事の一つ

ちなみに、今年一緒に踊る女の子は、去年の女の子とは違うとのことです。
そう言えば、去年もクラマチのことを記事にしたので、参考までリンクを貼っておきます。
↓(クリックして下さい!)↓
【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
 
去年の女の子とは、結局、どうも距離を縮めることができなかったようです。
恋バナ大好きな妻が、「あのかわいい子とはどうなったの?」とよく聞いていましたが、長男からは要領の得ない答えしか返ってきませんでした。
まあ、結局どうなったのかはよくわかりませんが、上手くいかなかったのは確かです。(笑)
一緒にダンスはしてくれたものの、それ以降はあまり相手にしてもらえなかったのでしょう。(笑)
 
さてと、今日は、こんな楽しい都立中高一貫校生活の関門にあたる「適性検査」について、ちょっと書いてみようと思います。 
実はこの適性検査、よく見ると、学校毎に重視しているポイントが意外なほど違うものなのです。
 
 
★ 適性検査の出題傾向から見ていこう
 
よくご存じの方には退屈なスタートとなるかもしれませんが、適性検査の構成などを簡単に説明するところから話を始めたいと思います。
 
この都立中高一貫校の適性検査検査には、T・U・Vと3種類があります。
但し、半分弱の学校は、Vを行わず、T・Uだけの実施です。

また、明確に色分けするのは難しいのですが、T・U・Vの出題傾向は次のようになります。
まずここは、enaの説明を借用してみたいと思います。
 
< enaの言う適性検査の出題傾向 >

適性検査種類
a
aaaTaaa
U⁽大問1⁾
U⁽大問2⁾
U⁽大問3⁾
aaaVaaa

出題傾向
a
作文
理系問題
文系問題
理系問題
理系問題
 
まず、適性検査Tというのは、基本、文章を読んで問いに答えていくという国語の問題です。
最後の問いには長文での回答を求めるため、enaでは「作文」と表現しているものと思います。
あと、桜修館のみ、絵や短文などを見せて、思ったことを自由に書かせる独特のスタイルですので、同じ適性検査Tと言っても、かなり内容が異なります。
 
続いて適性検査Uですが、enaの説明では、大問1〜3毎に理系・文系と分けています
しかし、私の感覚で言わせて頂くと、全問、算数の能力をベースにした論理的な思考力を問うものです。
まあ、enaが大問2を文系と分類しているのは、受検を商品化して金の成る木にするためのカラクリでしょうかね。(笑)
大問2について、社会の要素がほんの少しあるなど理由で、enaは敢えて文系とし、「うちで作文・理系・文系をバランスよく勉強しないと合格できないよ!」という空気を醸成することで、多くの迷える家庭から講習代金を吸い取っているんでしょう。
おっと、enaを悪く言うつもりは毛頭ないので、これぐらいにしておきましょう。(笑)
 
最後に適性検査Vですが、学校毎に傾向もかなり異なるようで、一言では表現できません
ただ、このVを理系と決めつけるのはやや乱暴かと思います。
例えば、小石川で見ると、小石川らしく理科実験などに関する問題が多いのですが、何か複雑な計算をして答えを導くよりも、実験結果の予想とその予想理由を文章で書かせるような内容が目立ちます。
当然ながら、登場する実験は特別な知識がなくともわかる内容ですから、理科実験だから理系と単純に分類するのは浅はかで、Uの大問2よりもVの方がはるかに文系と言えます。
 
 
★ 独自問題と配点比率
 
まあ、上段で述べたことをまとめると、適性検査とは「国語と算数の能力をベースにどこまで論理的に物事を考えて表現できるか」を問うものなのです。
 
そして、ベースとなる「国語」と「算数」の能力ですが、学校毎にどちらを重視しているかが異なります
どちらを重視しているかについては、次のポイントで判別できます。

〇 どこに「独自問題」を持ってきているか。
〇 配点の比重はどうなっているか。
 
適性検査T、U(1)、U(2)、U(3)とVの、どこを全校共通の「共同問題」から「独自問題」に置き換えているか、そして配点の重きをどこに置いているかで、学校毎の「このような生徒がほしい」というメッセージが読み取れるということです。
 
まず、次の表を見てもらえるでしょうか。
  
< 各都立中高一貫校の適性検査T〜V別の出題方法(独自/共同)と得点比率 >
※ ()内は得点比率

学校名
a
適性検査1
適性検査2
適性検査3

白鴎
a
全問:独自 (43%)
全問:共同 (57%)
(実施せず)

小石川
a
全問:共同 (33%)
大問1-3:共同 (22%)
大問2:独自 (11%)
全問:独自 (33%)

両国
a
全問:独自 (38%)
全問:共同 (25%)
全問:独自 (38%)

桜修館
a
全問:独自 (29%)
大問1:独自 (29%)
大問2-3:共同 (43%)
(実施せず)

武蔵
a
全問:共同 (33%)
大問1-3:共同 (22%)
大問2:独自 (11%)
全問:独自 (33%)

立川国際
a
全問:独自 (38%)
全問:共同 (63%)
(実施せず)

富士
a
全問:共同 (25%)
全問:共同 (50%)
全問:独自 (25%)

大泉
a
全問:共同 (25%)
全問:共同 (38%)
全問:独自 (38%)

南多摩
a
全問:独自 (34%)
全問:共同 (66%)
(実施せず)

三鷹
a
全問:独自 (38%)
大問1:独自 (25%)
大問2-3:共同 (38%)
(実施せず)

九段
a
全問:独自 (25%)
全問:独自 (38%)
全問:独自 (38%)
 
ざっとこの表を見ていただくと、学校毎にどの適性検査の種類に重きを置いているかがなんとなくわかりませんか?
 
例えば、一番上の白鴎なんかはわかりやすいですよね。
適性検査Tを見ると、独自問題を持ってきている上に、配点比率が他校と比べて最も高く、典型的な「国語」重視の学校とわかります。
 

★ 「国語」重視派?「算数」重視派?「バランス」命派?

さて、上段の表をベースに、各校が重視する能力を、「国語」「算数」「国語と算数のバランス」のどれかに分類すると、次のようになるんじゃないかと思います。

< 重視する科目別の振り分け結果 >

重視する科目
a
学校名

国語
a
aaa・ 白鴎
aaa・ 両国
aaa・ 立川国際
aaa・ 南多摩

算数
a
aaa・ 桜修館
aaa・ 武蔵
aaa・ 大泉
aaa・ 九段

バランス
a
aaa・ 小石川
aaa・ 富士
aaa・ 三鷹
 
これは、私の感覚で割り振った結果ですから、人によっては違和感があるかもしれません

一番違和感を持たれるのは小石川をバランス派にしたところでしょうか。
小石川というと、スーパーサイエンススクールに指定されていることもあり、適性検査も算数の能力重視と思いがちなのですが、実際の問題を見るとそうでもありません
例えば、適性検査Uの独自問題について、小石川と桜修館を比べると、桜修館の方が遥かに難易度が高いと思います。
また、適性検査Vについても、既に記載しましたが、算数の能力だけでなく、国語の能力をベースに論理的な説明を求める問題の割合が多いです。
このように考えると、バランス派となるのです。
 
あと、独自の作文問題を課す桜修館について、算数重視派としたことに違和感を持つ人がいると思います。
この点については、以前記事にしたことがありますので、添付のリンク記事を読んで頂ければと思います。
↓(クリックして下さい!)↓
【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜 
 
最後に、今年の大学合格実績の良かった大泉についても、ちょっと補足しておきましょう。
この学校の適性検査Vを見ると、あきらかに適性検査Uと同系統で、適性検査Uの延長戦をしているような算数重視の構成なのです。
凄く難しそうな問題はなさそうですが、算数の能力を問う問題比率が他校比で多いです。
学校側は、「算数の能力が高い=難関国立大学を狙う生徒に育てやすい」と考え、適性検査の段階から大学合格実績を上げる布石をしているのかもしれません。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!






以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
小石川・適性検査.jpg
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。

> ただ、某塾が地盤としている地域に、共同問題を中心に出題してくる学校が多いので、たまたまそのように見えるだけかもしれませんが。

ここは、たまたまというか、もともとこの地域の学校にその傾向が強く、某塾もそこに特化してきたから強くなってきたように見えます。
 
> ただ、都立中高一貫校もスタートして十数年経ち、進学塾側は適性検査問題の傾向分析をかなり進めたと思います。
> 一方で、学校側はというと、残念なことに「共同問題」という縛りが導入されてしまったために、小回りが利かず、同じような問題を毎年毎年作る羽目に陥りつつあります。

ホントですね。
中には抵抗している学校もあるのでしょうけど。

> 素人の私が見ても、「ぜーんぜん変わり映えせんなぁ。これでは合格者占有率50%超を占める某塾が喜ぶだけだよな。」と思ってしまいます。
>
> ほんと、進学塾側から見ると、出題傾向の非常に読みやすい状況になっていて、笑いが止まらないだろうと思います。

そのとおりだと思います。
また逆に見ると、学校が対策塾に依存してしまっているようにも見え、その中で塾の裏をかくような独特の独自問題を出してくる学校には拍手を送りたいです。

塾に限らず分析は後付けのもので、似たようなことはいくらでも言える面がありますが、だからこそその分析から漏れた本質みたいなところに学校のプライドを感じます。

学校にしても、対策塾にしても、塾なし受検生にしても、それぞれの学校愛をベースに、そこを落とさずに対策できたら最強だと思いますね。

つい長くなってすみません。
お読みいただきありがとうございました。
これからも頑張ってください。楽しみにしています。
Posted by 都立中保護者 at 2017年05月06日 23:07
都立中保護者 様
 
コメントありがとうございます。
また、更新を待っていたとのお言葉まで頂きまして、うれしい限りです。
 
おっしゃる通り、某塾の強さは共同問題を中心に出題してくる学校のように思えます。
ただ、某塾が地盤としている地域に、共同問題を中心に出題してくる学校が多いので、たまたまそのように見えるだけかもしれませんが。
 
都立中高一貫校もスタートして十数年経ち、進学塾側は適性検査問題の傾向分析をかなり進めたと思います。
一方で、学校側はというと、残念なことに「共同問題」という縛りが導入されてしまったために、小回りが利かず、同じような問題を毎年毎年作る羽目に陥りつつあります。
素人の私が見ても、「ぜーんぜん変わり映えせんなぁ。これでは合格者占有率50%超を占める某塾が喜ぶだけだよな。」と思ってしまいます。
 
ほんと、進学塾側から見ると、出題傾向の非常に読みやすい状況になっていて、笑いが止まらないだろうと思います。
 
では、またこれからも記事を読んで頂けると幸いです。
 
Posted by gogo(ブログ主) at 2017年05月06日 22:10
ブログ更新ありがとうございます。
実は待ちに待っておりました。
分析は当たり外れより、試論を展開することに意味があると思います。私個人としては同意見という部分もあれば、そうかなという部分もありますが、そういう意味で刺激的で興味深く読ませていただいています。
某塾がキャッチフレーズを「都立に強い」と掲げても、果たして十把一絡げにそうなのか?とか、某塾が強いのは、共同問題や、内容がもともとその傾向と近い独自問題を出してくる学校なんじゃないか?など、クリアにするところまではいけてないですが感じています。
なので、今回の学校別という切り口はぐいぐい食い込んで来ました。
これからも楽しみにしています!
Posted by 都立中保護者 at 2017年05月05日 23:22
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6232619

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。