アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月28日

【都立中高一貫校】 2015年適性検査問題で合格する子供像を追う





★ 2015年適性検査問題を見る
 
今朝、何気に息子の通う都立中高一貫校のホームページを見ると、今年の適性検査問題がアップされていました。
 
折角アップされましたので、今回は、今年の適性検査問題について書いてみたいと思います。
 
でも、書くと言っても、「適性検査の問題を解いて、その答えを解説する」ような退屈なことはしません。
適性検査問題の具体的な解説自体は、進学塾講師などのその道のプロに任せましょう。
まあ、そもそも、私のような素人が挑んでも、誤った答えを下手な解説で伝えることになるだけでしょうから。
 
今回は、「合格する子供はどの程度の能力があるか」、言い換えれば、「受検勉強において、どの程度の到達点を目指せば合格が射程圏に入るか」が、ちょっとイメージできるような切り口で、適性検査問題を見ながら、私の考えを書きたいと思います。
 
それでは、今年の桜修館の適性検査Uの問題を見てもらいたいと思います。
適性検査Uでは、算数を中心とした科目を複合した問題が出題されます(適性検査Tは作文問題です)。
ちなみに、大問1が桜修館独自問題で、大問2・3が他校との共通問題のようです。

問題を解く必要はありませんが、問題文を一通り読んでみて下さい。
時間を計りながら、大問1から3までの全文章を、新聞を読むような感覚で、自然体のスピードで試してみて下さい。
 
さあ、どうぞ。

2015年桜修館の適性検査U) ← クリックして下さい
  
 
★ 合格答案の目安
 
さて、どれぐらいの時間がかかったでしょうか。
 
私は、約5分かかりました。
おそらく、多くの方も5分程度を要したものと思います。
 
まずは、解答時間と問題量の関係を掴んで頂こうと思います。
 
受検する子供達は、「@問題を読む」→「A出題の意図を理解する」→「B解答を出すプロセスを考える」→「C計算する」→「D答案用紙に答えを書く」という、かなりおおまかにですが、このようなステップを踏みながら解答していきます。 
 
このステップを考えると、なんと最初の「@問題を読む」だけで、5分程度も費やすのです。 
試験時間は45分ですから、時間対比でトンでもないぐらいの問題量が出ると想像頂けると思います。
  
そして、次は合格に必要な正解解答率を考えたいと思います。

合格に必要な正解解答率の目安について、受検する年の受検倍率や問題難易度で左右しますが、適性検査Uでは6割弱の正解が必要と言われています。
 
「6割弱」と聞いて、「な~んだ、2/3に答えることができれば合格なんだ」と考えるのは非常に甘いです。
適性検査の採点は、全受検者の答案をフェアに見るためだと思いますが、非常に厳しいです。
計算式の表現にちょっとおかしな点があるなどでも、大きな減点をされたりしているはずです。
  
私の息子が受検した時の話を例に説明しましょう。
 
私の息子は、適性検査が終わって会場を出てきた際、「作文じゃない方の適性検査、ひょっとすると100点かもしれない。今までの模擬試験や過去問などをやってきた中で、ダントツで一番良くできた!」と、自信満々でした。
まあ、その後も頭の中で気になる問題を解き直していたようで、その日の夕方ぐらいに、「あ、しまった。今思うと、どう考えてもあの答えは間違えてる。あの答えが間違えてるとなると、次の答えも間違えてる」などとボヤいてましたが・・・。
まあ、そんな状況を総合的に考えても、息子自身は、8~9割程度の問題に正解できた自信があったようです。
 
しかし、後に成績開示を受けて内容を見てみると・・・。
記憶ベースですが、6割5分程度の点数だったと思います。
 
この事実を踏まえると、受検する子供の感覚で「8割」は出来たと思える解答ができなければ、まず、実際の点数は合格のボーダーである「6割弱」に届かないだろうと思います。
子供自身が「できた」と思っていても、厳しい採点基準により、中途半端な解答はことごとく減点や不正解の扱いとなっているはずです。
  
以上から、「これだけの問題量を、たった45分間にて、自信のある解答で答案用紙の8割以上を埋めることができないと、合格はかなり厳しい」ということです。 
これから受検勉強を進める上で、目標とするラインということにもなります。
 

★ 時間との駆け引きが勝負を分ける

さて、適性検査の「解答時間」「問題量」「自信のある解答の割合」の関係を、あらましご理解頂けたと思います。

適性検査問題を時間制限せずに解かせると、都立中高一貫校を受検する子供であれば、その多くが正しい解答を出せると思います。
問題内容を見ると、表・グラフの読み取りや優先順位などで確率を考えるようなロジカルな思考力を試す難しい問題が多いですが、逆にロジカルな問題であるが故に、時間をかけて手順を追って考えればできる子供は多いはずです。
知らない難しい知識が求められている訳ではありませんから。
 
適性検査では、パッと見は同じように「できる」子供達から、ロジカルな思考力が「真に優れた」子供と「まだ発展途上にある」子供を、処理スピードによる能力差で振り分けて合否を決めているのです。

では、問題を「速く」「正確に」できる子供と、「速く」か「正確に」のどちらかしか満たせない(もしくは両方満たせない)子供の差はどこにあるか。

上述の「@問題を読む」→「A出題の意図を理解する」→「B解答を出すプロセスを考える」→「C計算する」→「D答案用紙に答えを書く」のステップで考えて見ましょう。
 
私は、「速く」「正確に」できる子供の脳ミソは、問題を1度読むだけで、同時に「出題の意図を理解」し、また同時に「解答までの道筋が立つ」構造になっているんだろうと思っています。
「@問題を読む」を1度終えると、「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」も並行して終わっていると言うことです。
 
「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」を上手くこなす力が十分でないと、「@問題を読む」を2回、3回と繰り返すこととなります。
2回繰り返すと、問題を読むだけで10分が必要となります。
3回繰り返すと、問題を読むだけで15分が必要となります・・・。
45分間のテストで、これではとてもライバルに太刀打ちできません。
 
よく、世の中では、問題を解くスピードを上げるために、単純な計算問題を多くこなす勉強方法が推奨されます。
100%間違いではありませんが、どうも根本的な対策にはなっていません。
 
ついでに、ケアレスミスが多い子供も、「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」をこなす力が十分でないことが多いはずです。
ケアレスミスを無くす根本的な対策は、これらABの力をつけることです。
なぜケアレスミスをするか。
「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」を考えることで頭がいっぱいになっていて、目先の単純な作業に気を配れない状態となっているためです。
これらABの力がつけば、目先の単純な作業にも十分な気配りが可能となります。
ケアレスミスの話は、また今度機会があれば書きたいと思います。
今日の本題ではありません。
 
更にもう一点。
よく、試験では、「難しい問題(時間のかかる問題)は後回しにしなさい」と言います。
確かにその通りであり、極めて重要な戦術だと思います。
しかし、この「後回しにする」という判断は、「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」の能力が十分に備わった者だけが行える戦術であることを、しっかりと認識しなければいけません。
これらABの能力があるからこそ、「この問題は時間がかかりそうだ」とか「この系統の問題は今まで解いた経験が少なく正解する可能性が低そうだ」などの思案が働き、「後回し」にするという的確な判断が可能となるのです。
これらABの能力が低いと、本当はやさしい問題なのに判断を誤ることも十分にありえます。
 
 
★ 「出題の意図を理解する」「解答を出すプロセスを考える」
 
上述の「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」の能力を向上させることの重要性がご理解頂けたと思います。
 
この能力を身に付けるには、やはり、適性検査に近い問題を数多くこなすのが一番だと思います。
とにかく、自分自身で能動的に問題を解き、その考え方に慣れることに尽きます。
問題を多くこなすことで、「@問題を読む」ことをしながら、「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」も並行してできるように脳を鍛えていくことが大切なんだと思います。
   
高額な進学塾の講習に参加しなくても、過去問や通信教育の教材だけでも、何度も何度も地道にこなせば、十分な効果があるはずです。
「A出題の意図を理解する」「B解答を出すプロセスを考える」の能力は、教えられるものというよりも、自らが自らの頑張りで身に付けていくものですから。
 
 





↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


2015年03月22日

【都立中高一貫校】 子供を育てる上での価値観・考え方




 
★ 都立中高一貫校を宣伝する理由

少し前、「大学合格実績とネット記事」というタイトルの記事に、コメントを頂きました。
今日は、コメントでリクエスト頂いた「子供との関わり方」について、私の考えていることを書かせて頂こうと思います。

正直、リクエスト頂いたものの、書くべきかどうか迷いました。
私自身、どこにでもいる普通の親で、人様に偉そうなことを言えるような人格者ではありませんから。
 
ただ、ちょっと思ったのです。
私の子供を育てる上での価値観・考え方を話せば、なぜ私が都立中高一貫校を宣伝しているかがよくわかってもらえるだろうと思ったのです。
 
この思いで、ちょっとばかり書かせて頂こうと思います。
 
 
★ 大切なことはただ一つ
 
私が子供を育てる上で大切にしている方針は、「どのようなことにも全力で事に当れる人に育てること」です。
 
言い換えれば、「事なかれ主義で適当に生きるような人」や「試験で点数さえ取れれば良いなど変に小賢しい人」になってほしくないということです。
  
どのような苦しい状況に直面しても、逃げ出したりせずに、体当たりで自分の道を切り拓ける人となってほしい。
 
私の子供達への希望はただそれだけです。


したがって、普段の生活でも、この価値観に基づいて、子供をほめたり叱ったりしています。
 
何かに挑戦して失敗しても一生懸命に取り組んだ結果なら、その姿勢を大いにほめます。
上手く出来たことがあっても、適当にやった結果がたまたま上手くいっただけなら、叱ります。
 
あと、自主性を育てるべく、あまり細かなことを口うるさく言ったりしないようにしています(そもそも性格的にも細かいことに気がつくタイプもないですが・・・)。
 
 
★ シンクロする私の考えと学校の気風
 
都立中高一貫校に子供を入れて良かったと思うのは、「私が子供を育てる上で大切にしている方針」と「学校の気風」が非常に共鳴し合っているところです。
 
勉強、部活や学校行事等の全てにおいて、とにかく一生懸命に打ち込もうという学校の姿勢にすごく共感するのです。

進学校にありがちな勉強さえできれば良いという雰囲気はありません。
部活も特に何の制限もせず、盛んに活動しています。
学校行事も、旧校の伝統を引き継ぎ、生徒の人間形成のために熱心に取り組んでいます。
 
各都立中高一貫校は、世間から、とにかく大学合格実績を上げるプレッシャーを受け続けています。
そのプレッシャーに応えるべく努力をしながらも、学校教育の根幹・あるべき姿を見失うことなく、どのようなことにも全力で取り組む姿勢を持ち続けています。 
又、何事にも積極的に取り組む生徒が多く、周りと常に前向きな刺激を与え合える環境も素晴らしいと思っています。
 
このような点が、私の考えとシンクロするのです。
同じような価値観の家庭には、非常に良い学校だと思います。
  
 
★ 最後に

この子供を育てる上で大切にしている方針は、「私自身がこのように人生を生きたい」と考えていることと同義でもあるのですが、私は高校生の頃に次の名言に出会いました。
 
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、江戸中期の米沢藩主上杉鷹山(ようざん)が残した名言で、簡単に表現すると「どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就する」という意味です。

鷹山は、日本国内ではあまり知られていませんが、海外の政治家や企業経営者には意外と知られた人物です。
財政破綻状態の米沢藩を素晴らしい才能で立て直し、更に民衆のための政治を行ったことから、欧米の知識階級から大きな尊敬を集めているのです。
ちなみに、あの有名なJ.F.ケネディが大統領就任時に最も尊敬する人物として「上杉鷹山」の名前を挙げたことが有名です。
 
ここで鷹山のことを書きだすと、歴史好きの私には止まらなくなりますので、詳細は次のサイトを読んでみてください。
米沢観光Navi」←クリックして下さい

また、ブログ村のランキング用バナーを、この名言で作成してみました。
これから、ちょっと使っていこうと思います。

 



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


2015年03月14日

【都立中高一貫校】 2015年東大合格者数で思うこと




 
★ 大学合格実績が出始めました
 
各都立中高一貫校の大学合格実績が出始めています。

現時点でわかる情報に基づき、私の思うところをちょっと書かせて頂こうと思います。
後期日程分も含めた結果が出揃いましたら、また改めて別の記事も書きたいと思います。 
 
各都立中高一貫校の東大(前期)合格者数は、次の通りです。
 
小石川:9名
武蔵:4名
両国:4名
桜修館:3名
九段:2名
白鴎:1名
立川国:1名
(3/18:両国と桜修館の合格者数を訂正しました。)
 
とりあえず、今回は東大の合格者数に焦点を当てて話をしたいと思います。
 

★ 都立中高一貫校は次のステージに

小石川の9名が光っていますね。
 
小石川の9名は立派だと思います。
しかも、全員が現役合格とのことで、素晴らしいの一言です。
 
私は、今年の小石川の結果を見ていると、都立中高一貫校もいよいよ次のステージに向かい始めたように思います
そうなんです、小石川の東大合格者9名には、非常に深い意味があるのです。
 
深い意味を説明するため、まずは、都立トップ校の今年の東大合格者数を見て頂こうと思います。
 
日比谷:35名
西高校:21名
国立:19名

都立トップ校の1学年当りの生徒数は、小石川・桜修館など都立中高一貫校の中等教育学校に比べて、約2倍です。
つまり、都立トップ校の半分程度の合格者数であれば、都立トップ校と互角ということです。

そうです、小石川の9名は、西・国立とほぼ並んだということなのです。
今年の小石川は、都立トップ校に肉薄するまでに成長した姿を見せてくれたということです。
 
ただ、都立トップ校の高い壁はまだまだ超えてはいません。
例えば、京大の合格者で比較すると、西は15名、国立10名に対し、小石川は1名。
東大の合格者数はほぼ並んだものの、まだ総合力と言う意味では大きな差がある状況です。
まあ、都立トップ校の背中がかなりはっきりと見える位置まで近づけたと言うレベルでしょうか。
 

★ 入学時偏差値と大学合格実績

今年の小石川を見ていると、数年後には他の都立中高一貫校もしっかりとした結果を出してくるものと思います
 
今年の都立中高一貫校の卒業生が入学した年(2009年)と今年(2015年)の偏差値を見てみましょう。
偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値です。

(偏差値)  <2009年>   <2015年> −−−
---------------------------------------------------------------
 64  |−−−−−−−小石川、武蔵
 63  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 62  |小石川−−−桜修館、両国−−−−
 61  |武蔵−−−−−−−−−−−−−−
 60  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 59  |両国−−−−白鴎、九段(B) −−−
 58  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 57  |−−−−−−−立川国際−−−−−−
 56  |−−−−−−−−−−−−−−−−− 
 55  |−−−−−−−−−−−−−−−−−
 54  |九段(B) −−−−−−−−−−−−
 53  |桜修館−−−−−−−−−−−−−
 52  |白鴎−−−−−−−−−−−−−−
※ 2009年における立川国際の偏差値は、不明のため表示していません。 

2009年当時、小石川・武蔵・両国と他の都立中高一貫校の偏差値には、かなりの差がありました
 
都立中高一貫校の受検合否においては、偏差値は万能ではないと思います。
やはり、都立中高一貫校の適性検査と私立中学の試験問題の出題傾向に差があるためです。

しかし、この四谷大塚の偏差値が意味する確かなことは、合否ボーダーライン上にいる子供達が私立中学向けの試験を受けると、この程度の学力を示すということです。
したがって、偏差値が高いということは、やはり学力の高い子供が多く集まっているという意味で間違いはありません。
 
又、一人一人の子供を見れば、入学後6年間で学力は大きく変動します。
補欠合格でなんとか入学した生徒が、卒業時にはトップクラスの成績まで伸びていることなど珍しくありません。
入学時はトップクラスの成績だった生徒が、ドンドン成績が下がり、最後は下位クラスということもあります。
 
しかし、学校全体で見れば、生徒平均のレベルはそう簡単に変動しません。
成績が上がる生徒と下がる生徒の両方がいますから、それらが相殺されて、結局は変動しにくくなります。
これは確率統計の話として、母数の生徒数が多ければ多いほど、顕著になるというものです。

このように考えると、入学時の偏差値で、6年後の大学合格の状況がおぼろげながら想像できるということです。
桜修館の1期生・2期生における結果のように、入学時の偏差値から見た予想を大きく上回る実績を出し続けることは、確率統計の観点から言うと、至難の業と言えるような非常に難しいことなのです。
 
 
★ 他の都立中高一貫校も4〜5年後には・・・
 
上の表から想像頂けると思いますが、都立中高一貫校の未来は明るいです
 
どこの学校においても、入学する生徒の学力が年々右肩上がりとなっていることに疑いはありません。
今年の小石川の結果から考えると、2009年当時の小石川の偏差値レベルであれば、都立トップ校に肉薄できるような結果が出せる可能性が高いということです。
 
今年の偏差値を眺めて、2009年当時の小石川と同等かそれ以上となっているのは、小石川を除くと、武蔵・桜修館・両国です。
武蔵・桜修館・両国についても、4〜5年後ぐらいから、今年の小石川レベルの実績を十分に出してくるものと思います。
(武蔵・両国は高校から入学する生徒もいるので、学校全体の実績はあまり大きく伸びないかもしれませんが、中学から入学する生徒だけで見ると、今年の小石川レベルは出してくると思います。)
 
まあ、東大に行くことだけを考える人生なんて面白くないですけどね。
 



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


2015年03月07日

【都立中高一貫校】 大学合格実績とネット記事




 
★ もうすぐ大学合格実績で盛り上がる
 
国立大学の前期日程試験も終わり、来週(3/9以降)になると各大学の合格発表が本格化します。
東大の前期日程の合格発表は3/10(火)ですから、来週後半にもなると、ネットや週刊誌での各校実績比較が盛り上がることでしょう。
 
過去のネットの内容を見てみると、誰もが書き込みできる掲示板などはひどいものです。
まともな意見交換が成立せず、結局は誹謗中傷合戦のような形で終了しているのが大半のように見えます。
きっと、今年も同じようなことが繰り返されるのでしょう。


★ 都立中高一貫校間も例外に非ず
 
また、この誹謗中傷合戦は、都立中高一貫校間も例外ではありません。 
印象的には、私立間の誹謗中傷合戦に比べると、その規模も内容もかわいいものですが・・・。

でも、どんぐりの背比べ状態にある都立中高一貫校間のほんの僅かな実績差を取り上げ、特定の学校を持ち上げ、ライバル(?)校を露骨に誹謗中傷する人もいて、見ていてかなりバカバカしくなります。
    
ただ、きっちりと理解しておかなければならないのは、都立中高一貫校(含む九段)11校は運命共同体だと言うことです。
ある都立中高一貫校が立派な大学合格実績を出せば、他の都立中高一貫校にもそのプラスの効果が波及します。
逆も言えるでしょう。
私立と異なり都立の場合、受検する側から見ると、学校毎の実績・取組等だけでなく、都立全体をまとめて、「都立中高一貫校と言うのは子供の進学先としていいのだろうか」という目で見るはずです。
  
もし、誹謗中傷の書き込みが得意な方に見て頂いているなら、「都立中高一貫校(含む九段)は運命共同体」であることを念頭に、今年はお手柔らかにお願いします(笑)。 
 
あと、私自身、このブログを書くようになるまで、中学受験(受検)に関するネット情報を見たことがありませんでした。
言い換えれば、子供が受検勉強している頃は、ネット記事に振り回されることなどなかったということです。
受検を検討している家庭においては、あまりネット記事や週刊誌等の記事に振り回されることなく、情報の真贋をしっかりと見極めて、勉強に専念してほしいと思います。
 




↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。