アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月27日

ハオルチア カキコ

 とりあえず「カキコ」・・・

 梅雨がどうたらとか、小屋管理なんで気温さえ気にならなければと後回しにしてたんですが(汗

 とりあえず、見た目が・・・ってな苗からポキポキポロポロと(汗

 まだ放置OKそうなのは後回しでとりあえず作業

2020,07,27 カキ仔01.jpg

2020,07,27 カキ仔02.jpg

 とりあえず、今日の分の作業を終えて思った事は素直に「これ冬どうしよう・・・」(笑

 ヤフオクは購入だけで出品はしてないし(笑

 出品始めてみるにしたって、まだまだ育ちが足らんだろうし、と、まぁ、やったはいいけどどうしたもんかと(・_・;)

 小屋管理とは言ったものの後片付けしただけで雨がしのげる程度の小屋、冬を越すためには小屋をしっかりと直さないといけない訳で(=゚ω゚)ノ

 材料費がかさまなければすぐにでもやりたいDIYなんだけど・・・

 「カキコ苗で修繕費を稼げないか?」って、私も考えたけど、今年の冬の・・・なんで無理(笑

 まぁ、しっかり独り立ちできるくらいまではしっかりと育てないと( *´艸`)









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/7/27 18:09時点)






2020年07月22日

ハオルチア 蝶々

 フェアリーがどうたらとやってたら・・・

 こんな訪問者が(笑

2020,07,22 蝶々01.jpg

 アゲハチョウ?なんでしょうかねぇ・・・ 違うような・・・

 最近、虫に疎くなってしまっている事を気付かされた草爺でした。
posted by 草爺 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

ハオルチア フェアリー Fairy

 くもり、時々晴れ・・・ 曇っている時とお日様がが顔を出してる時間帯とのギャップがキツイ(汗

 植え替えよう、植え替えようでなかなか植え替えなかった苗をやっと植え替えました。

 で、ねぇ(-_-;)

 「フェアリー」と、札には、来た時の写真が無いようなんで比べようがありませが・・・

 なんだか大きく育っちゃってΣ(・□・;)

 徒長しちゃってって感じだと思うんですが・・・ まぁ、ご覧あれです。

2020,07,22 フェアリー02.jpg

2020,07,22 フェアリー03.jpg


 サイズは5号・・・

 で、何が何で、載せているかって言うと・・・

 この子が来る前に「コンプトhyb Fairy」って札の苗を持ってまして(笑

 容姿はそっくりなんだけど成長が遅い(汗

 「フェアリー」・「Fairy」だから最終的にはこうなるんだろうなぁ・・・

 と、思いつつも若干「どうなんだろう」って(汗

 あ、写真ね

2020,07,22 フェアリー01.jpg

 元々、コンプト何がし無し「フェアリー」表記の方は来た時からコンプト感が無い・・・

 コンプトhybの「Fairy」表記の方は来た時はコンプト感があったがこの先が・・・

 ネタバレじゃないですが、そんな感じだと楽しみが無い( ;∀;)

 違う苗でも名前が被る事もあるようですが、どうなんだろうねぇ・・・

 まぁ、何はともあれで育つのを待つしかないか。




2020年07月14日

ハオルチア 玉扇 お引越し

 以前にニョキニョキとしちゃった「玉扇」を載せましたが、とりあえず室内からお引越し・・・

 これもまた以前に軽くふった小屋への引っ越しだったんですが梅雨と言う事もあって晴れた時の光量が測れないのでどうしようかと悩みましたが「ニョキニョキよりは良いか・・・」とせっせっと輸送(汗

 運んだのはいいんだけど晴れ間にタイミングが合わずが続いてどうにもなりません(汗

 小屋の放置苗もこの梅雨の合間に焼けた葉が緑色に少しずつ戻っている事を考えると・・・

 うっすら曇ってさえいれば4000〜5000ルクスくらいあるんですが雨の日は全然上がらない

 室内から移動したのにニョキニョキ度アップは止めて欲しい(・_・;)

 現状はこんな感じですが・・・

2020,07,14 玉扇01.jpg


 とりあえず、引っ越す際に「おふっ」て事があったんで( ̄ー ̄)ニヤリ


2020,07,14 玉扇02.jpg

 家に来て3年経つかな?

 銘付の玉扇が買えず、それでも玉扇が欲しくて買ったんですがその時は葉に「おふっ」なんて模様はなく、無いからこそ安かったんですが(笑

 年を追うごとになかなかどうして・・・

 これから楽しみな感じになってきています。

 ですが、横から見ると(汗

2020,07,14 玉扇03.jpg

 (´;ω;`)ウゥゥ

 これだから、玉扇はまだ手に負えないんですよ・・・

 「面倒が見れないんだったら連れてきちゃダメ!」ってやつですねぇ(涙

 と、まぁ、早く外葉を取って整えるのが良いのか問題の解決は少し先になりそうです。














はじめての多肉植物 育て方&楽しみ方 (基礎の基礎からよくわかる)

新品価格
¥1,430から
(2020/7/14 13:02時点)






2020年07月13日

ハオルチア 老川黒コンプト

 お昼の一時に記録用にと、撮ったのを載せるわけなんですが・・・

 今回も、気付いたら伸びてたシリーズ・・・って、うれしくはない(涙

 まぁ、「徒長も成長の賑わいなんて」、ねぇ・・・ 言わないかもしれないけど、酷すぎない徒長はそれなりに大きく展開するのに必要なんじゃないかとの自論を元にこれからどうなっていくのかと記録写真

 「老川黒コンプト」です。

2020,07,13 老川黒コンプト01.jpg


2020,07,13 老川黒コンプト02.jpg

 春先までは、キュッと少しはなってたんですよ・・・

 それが、ちょっと目を離した隙に Σ(・□・;)

 まぁ、まだ中苗程度なんでこれからでしょう!

 実生苗と記載されてたんで親がどんな感じか分かりませんが葉模様がシンプルな感じの割に力強さがある感じが気に入ってます。

 同じ「老川黒コンプト」の銘の付いた苗も小苗ですがありますがそれと並べてパシャリとやりたいもんですが小さすぎて無理(汗

 とりあえず、今後、これからどうなっていくのかと比べる為の記録写真ですが、同じのダブってってなったらどうしよう(汗 と、不安に思う事も・・・

 そんなんで歳を感じたくはないんですが(笑

 まぁ、そうならない為にもボケ防止のために指先使って記事書かなきゃな草爺でした。









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/7/13 13:34時点)






2020年07月10日

ハオルチア 三河鳥羽

 今日は時間があるので2つ目の記事・・・

 まぁ、記録用に撮ったやつ第2弾なんですが(〃艸〃)ムフッ


 「三河鳥羽」 ・・・ 詳しくは分かりません(涙

2020,07,10 三河鳥羽.jpg

 見て、惚れて買った苗・・・

 渋い感じがたまらんです。

 「三河鳥羽」って検索すると「三河鳥羽駅」とか愛知県の某所がでますが・・・

 出身がそこなんでしょうか?

 名前の付け方とか由来とかは作出された方のセンスなんでしょうが・・・

 和名にてこの渋さ・・・ いいね! ってボタンがあるなら連打したい感じです。













ハオルチア コンプトニアナ 鎧竜

 ちょいと記録用にと写真を撮ったんですが、せっかくだから載せとくかと(〃艸〃)ムフッ

 「コンプトニアナ 鎧竜」です。

2020,07,10 コンプトニアナ鎧竜02.jpg

 購入時の親の写真は 鎧竜! て、感じが出てて何度目かの挑戦の末のGET!

 まだまだ参考に出てた親木の感じには届きませんが期待値大にてお世話中(笑

 葉に傷?のようなものがありますが来た当初からあったもので、そのうち枯れて無くなると思っているので気にはしていません。

 ですが・・・、1苗あれば十分なんでしょうが競争相手も少なくそれなりの金額だったんでポチットしたらGET出来ちゃった 鎧竜2頭立て・・・

 3兄弟になりました(*`艸´)

2020,07,10 コンプトニアナ鎧竜01.jpg

 鋼のような感じの親木の葉面・・・

 あと、どれくらいかかるんだかですが期待値は高い苗です。














2020年07月07日

ハオルチア ベヌスタ 桃太郎 ブラックオブツーサ 水晶オブ

 梅雨らしくなったらなったで「ぶー」たれている草爺です(汗

 あまりの慌て様に記録を残すことを忘れた・・・

 水晶101事件・・・ 気付いたら溶けてて残ったのは葉が3枚(涙

 必死で腐った所を洗い流して根っこも無い状態の物が残りました。

 と、まぁ、今回はそれじゃなくて別の物に癒されたと言った感じの流れです(笑


 梅雨の晴れ間に撮っていた「ベヌスタ」を忘れてたのでペタリ・・・

2020,07,07 ベヌスタ.jpg

 まだ、これよりも小さい時に「映え〜」なんてやったような記憶もあるのですが(汗

 透き通った感じの所だけ表面に出てるように育てられない未熟さもありますが光が当たったときに「ムフッ」とさせてくれるやつなんで個人的におk

 似たような見た目で持ってる品種でいったら「ホワイトフォックス」よりは柔らかい印象・・・

 「値段じゃないのよ・・・」って、思える苗


 で、「透き通った感じの所を」ってのをやっちまったのが「水晶オブツーサ」で、結構、いい感じで来てたのに油断してたら外葉がニョキニョキとまぁ・・・

 で、現在がこれ

2020,07,07 水晶オブツーサ02.jpg

2020,07,07 水晶オブツーサ.jpg

 割と上から見るだけなら水晶って感じの苗なんですが・・・

 横アングルが(汗

 油断大敵・・・ なんとか・・・ なんないかなぁ・・・(^^ゞ


 そして癒しの「桃太郎」、存在感を上げて来てます(笑

2020,07,07 桃太郎01.jpg


 なにと比べればいいのかテンパって撮ったのが近くにいたこの子・・・


2020,07,07 桃太郎02.jpg

2020,07,07 桃太郎03.jpg


 「ブラックオブツーサ」・・・ 比較対象になるかは別として・・・

 ニョキニョキとさせずに育ってくれて「ありがと〜」なやつです。

 色々とトラブルの多い季節なんで油断せずしっかり監視と言いつつ愛でている梅雨の一時でした。









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/7/7 16:45時点)






2020年06月29日

ハオルチア 小屋放置苗 仔吹き

 暑い・・・ 梅雨の晴れ間と言うけれど・・・ もう夏の暑さ・・・

 水どうしようかと日々悶々としております。

 最近は暇さえあれば小屋の片付けをしていて近くにあるはずなのに、またまた放置してしまっていた小屋の苗さん達が何やらわんさとしとりましとて(笑

 冬のダメージとか・・・ どうなん?

 て、感じです(笑

 あとは、どうするか・・・ かな

2020,06,29 小屋放置苗仔吹き01.jpg

 「ピリフェラ」

 ダメそうだったのに青々と育って仔まで・・・


2020,06,29 小屋放置苗仔吹き04.jpg

 「ドラゴンボール」

 集め始めた頃に近くの地場市場で購入も、「なんか・・・違う・・・」って、まぁ、そんな感じだったんだけど、わしゃわしゃしてるのが今後どうなっていくのか(汗


2020,06,29 小屋放置苗仔吹き02.jpg

2020,06,29 小屋放置苗仔吹き03.jpg

 「竜鱗」

 ほんと、仔がにょきにょきと、まぁ、増えるのなんの(汗

 親の方が邪魔になるので大きくなるのを待てずして外さないといけないのがねぇ・・・

 仔が吹くのはいいのですが・・・ スリットの所から出んでもねぇ・・・

 他の苗もこんな感じでわしゃわしゃとしてきたんで様子見て、かなと







 
posted by 草爺 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2020年06月02日

ハオルチア 土、用土、鉢、今までの感想

 とりあえず、世の中がゆるゆるなのが少し怖い草爺です。

 と、まぁ、色々とありますがの合間に今までの感想と言うかを(笑


 以前にも「土・用土」なんて「何がいいんだい?」なんて右も左もわからない頃にせっせと検索して辿り着いたのを載せてた気がするんですが・・・

 あれから幾年月・・・

 あくまでも、個人的な感想と言うか経験談と言うかを今回は・・・

 ぶっちゃけ・・・ ハオルチアを集め始めた当初は、先輩方のブレンド表?割合が書いてあってそれを作ろうとホムセン行ったら「多肉植物用の土」で・・・みたいな流れだったような(汗

 で、現在、辿り着いた「用土」は・・・

 「赤玉土」ほぼメイン

2020,06,02 今までのまとめ01.jpg

 中間にホムセンの「アロエ・サンスベリア培養土」

2020,06,02 今までのまとめ02.jpg

 「アロエ・サンスベリア培養土」の中身は

2020,06,02 今までのまとめ03.jpg


 で、鉢の中は・・・

 「鉢底石」→「赤玉土(小粒)」→「アロエ・サンスベリア培養土」→「赤玉土(小粒)」

 これで、十分、トラブルもさほどなく育ちます。

 で、「アロエ・サンスベリア培養土」の次の「赤玉土」の代わりに化粧石?砂?を入れても問題はないようですが植え替えの時に面倒なので止めました(汗

 私の周りでは「赤玉土」ではなく「日向土」を使ってる方もいます。

 「ハオルシア協会」、御大、實方〇雄さんは「ベラボン」を推しているようです。

 「ベラボン」を使う場合は底の方にLサイズ、中間にMサイズ、上の方にSサイズで使い分けるようです。

 まぁ、私も「ベラボン」を試してみたいのですが(汗


FUJICK(フジック) 培養土 あくぬきベラボン 4L Mサイズ

新品価格
¥438から
(2020/6/2 12:02時点)




 近くに売ってない・・・ 参考までに↑

 で、「用土」に関してですが、とりあえず排水せいの良い物ならばってな感じでしょうか

 あとは、肥料が入っているかいないかとかになるんですが、ぶっちゃけ・・・入ってないのを使って後で緩効性肥料や液肥をなんてやってた時は「苗が動かん」ってのが感想です。

 なので、私は肥料の入った物「アロエ・サンスベリア培養土」を使いさらには「マグアンプK」まで入れてます。

 書き忘れてますが「マグアンプK」は先程「ハオルシア協会」推しの「ベラボン」植えでMサイズのエリアに入れるようです。

 栄養は大事だよ・・・ ですが、キュッと締めて育てたいなら栄養は少な目の方が良いのかな?

2020,06,02 今までのまとめ06.jpg

 あー、あとは「虫」対策で入れてるのが「オルトランDX」

2020,06,02 今までのまとめ07.jpg

 「線虫予防」だとか別件で色々とありますが今日は省略(汗


 とりあえず「用土」に関しては「排水」の良さげな感じでお好きなように・・・

 あとは phを気にしてあげればってところですか・・・

 で、最近、試してるのが「カキコ」と「葉挿しからの仔」を植える時に使う用土

2020,06,02 今までのまとめ04.jpg
2020,06,02 今までのまとめ05.jpg

 とりあえず、根を育てたいので「どうかな?」って使ってます。


 現状の感想で言えば「用土」に関しては、難しく考える必要はあまりないかと・・・

 困ったら、ホムセンにも専門的なお店にも出来合いの物が売っている訳ですし、それが手っ取り早いかと思いますので「ウエルカム・ハオルチア・ワールド」ですです(笑

 あ、「鉢」ね・・・

 「鉢」に関しては、苗に合わせてとありますが無いなら多少、大きくてもなんとかなります。
 注、あくまでも個人的感想ですが(笑

 苗が小さい頃は深鉢じゃなくてもいいみたいですし、大きくなっても「ごぼうのような・・・」までの根にならないのもあるようですし(汗

 私が育て方が下手なのもあるのでしょうが・・・・

 私がメインで使ってる「鉢」

2020,06,02 今までのまとめ09.jpg

 上からな感じなんで深さが分かりずらいと思います(汗

 縦12cmぐらいだったと思う・・・

 これに納まりきれなかったり、小さかったりで鉢のサイズを変えますが、小さいのは根がしっかりしていれば、この鉢に植えることもあります。

 深さがあって3号、4号って鉢は中々に近くのホムセン、又は園芸店に売ってないんですよ(涙

 鉢に関しては、とりあえず、根詰まり、根腐れさせないように管理すればどんな鉢にでもOKのようです。

 ただ、細かな管理が面倒な人には管理しやすい鉢が良いかと思います。









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/6/2 13:14時点)






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。