アフィリエイト広告を利用しています

2022年06月24日

2022年春アニメはケモ耳少女が豊作?それより連続2クール放送の”闇落ちベルばら”が面白い!!

2022年6月も下旬に入り4月に始まった2022年春アニメ作品が次々と最終回を迎えている。今期のアニメ作品について私個人の感想を残しておこう。

『RPG不動産』
 ストーリーはきららアニメらしいほのぼの内容だが、同じ不動産業を描いたコミックをNHKがテレビドラマ化した『正直不動産』の方が業界の裏側を知ることが出来て面白かったりする…。(^_^;;

『きららファンタジア』の同作品参戦イベントでドラゴン少女のファー(CV: 木野日菜)がイベントボーナス配布星4キャラとして現在クエスト周回に活躍中だ。

『勇者、辞めます』
 また転生もので俺様最強話だと思ってみていたら、実はSFで哲学的な内容を含んだ話だった。勇者が獣将軍リリ(CV:大和田仁美)の仕事の段取りを改善しようとする話などはビジネスアニメっぽい展開だ。

『盾の勇者の成り上がり Season 2』
 第一期が面白かったので第二期も期待している。フィーロ(CV:日高里菜)の活躍を楽しみにしていたら一期では1話しか登場しなかった少女時代のラフタリア(CV:瀬戸麻沙美)が再び大活躍する話の展開には驚いた。これはケモ耳ファンサービス展開ですな。(^_^)

『魔法使い黎明期』
 魔法が使われ始めた時代の物語らしいが話の展開が弱く感じる。この作品にもネズミ少女のリーリ(CV:石見舞菜香)が登場する。

これら4作品より2022年冬アニメで1月放送開始の『薔薇王の葬列』が面白い。中世英国の王位争奪戦争を描いた作品だが『キングダム』とは異なり戦闘シーンは重要ではなく、その裏側でうごめく人間達の愛憎劇で魅せてくれる。

”運命のダークファンタジー”というキャッチコピーに納得するドラマ展開だ。一言でこの作品を説明するとしたら乱暴ではあるが”闇落ちベルばら”と言えば分かってもらえそうな気がする。(^_^;;

7月放送開始の2022年夏アニメも楽しみだ。

2022年06月23日

振替輸送でXM補給が捗る?22/06/22(水)20:15頃東武スカイツリーラインで人身事故発生!

22/06/22(水)20:15頃東武スカイツリーラインの北越谷駅と大袋駅間で人身事故が発生し北越谷と春日部間が運転見合わせとなった。ここ数か月は残業が続いていたので運転見合わせになっても会社で仕事をしていたから運転再開したのを確認して帰れば殆ど影響を受けなかった。

今夜は仕事が一段落したので20時過ぎに会社を出て久しぶりに駅まで歩き21時前に駅に着いたら運転見合わせと知った。再開まで90分以上掛かるからあと45分以上待つことになるだろう。せっかくなので南越谷駅から振替輸送を利用し帰宅した。運転再開は22時だったのでJRを利用して正解だった。

220623a.jpg

振替輸送で改札を抜ける際に定期券を見せる必要があり、慌ててスマホのフォルダからモバイルPASMOのアイコンを探す羽目になった。アプリを起動するのは半年ごとの定期券更新だけだから保管フォルダを忘れてしまう。(^_^;;

振替輸送のお陰でXM補給とリチャージが捗った。イングレスでは22/06/10(金)1時から6/22(水)1時まで夏至イベントが開催されていた。ハッキングでパワーキューブのドロップ率2倍は体感でも倍率の高さを実感出来たからXM不足に悩んでいる私には美味しいイベントだった。もっともアクションのXMコストが2倍、ポータルの減少が19%/日と通常より4%増えていてリチャージに忙しい。

参考:北半球の夏至でXMを補給しよう
 https://ingress.com/news/summer-solstice-2022-na/?hl=ja 


以前イベントの目標未達成のペナルティとしてポータルの減少が2倍程度になったことがあったので4%増は可愛いもの。しかもキューブ2倍の飴玉付きなら文句もでない。

適度な運動はストレス解消になり、体だけではなく心の健康にも良いそうだからイングレスを始めウォーキングアプリの利用をお勧めしたい。

2022年06月22日

通販業界もSDGs!商品固定ビニルも段ボール梱包ビニルテープも使用しません!?

22/06/19(日)午後ヨドバシカメラから「アップル Apple iPhone 13 mini 256GB (PRODUCT)RED SIMフリー [MLJM3J/A]」が届いた。段ボール箱の中にそのまま商品ケースが入れられておりカタカタ音を立てていたのには驚いたが、SDGsによりビニルによる商品固定は取りやめた様だ。

Apple社もiPhoneケースの梱包にビニルラッピングはやめ紙テープによる封を行い開封の有無が確認出来るようにしている。

アマゾンで購入した
 1)「Kniphior iPhone 13 mini ケース 超クリア 薄型【米軍MIL規格取得/衝撃吸収/PC背面 + TPUバンパー 二層構造/四隅滑り止/SGS認証黄変防止/落下防止 おしゃれ 軽量/ワイヤレス充電対応 】」
 2)「OVER's ガラスザムライ iPhone13 mini 用 ガラスフィルム 硬度10H らくらくクリップ付き 329-k」
 3)「Baseus 電源タップ PD 充電器 65W USB コンセント 6-IN-1 GaN III Pro (窒化ガリウム) 採用 多機能 USB-C 充電器【2*ACコンセント 2*USB-C 2*USB-A / AC・DC独自冷却システム搭載 / ほこり防止シャッター / アース付き / 1.5mコード】(ホワイト)」
の3品は6/20(月)に届く予定だった。

当日受け取れないが置き配されるだろうと思っていたらクロネコヤマト配達だったので持ち帰られてしまった。(^_^;;

今週は仕事が立て込んでおり定時で帰宅出来そうもないので、自宅で受け取れるのは6/25(土)になってしまう。クロネコヤマトであれば宅配便ロッカー(PUDO)が使えるので、不在通知書のQRコードを読み込んで受け取り場所を変更しようとしたらホームページがスマホ画面サイズに最適化されておらずPUDO場所の指定方法が分かり難い。

仕方なくDELL New Inspiron 3910パソコンから行ったが20/05/18(月)以来の利用でクロネコメンバーズのクロネコIDとパスワードをすっかり忘れている。有り難いことにGoogole Chromeに記憶させていたので1回でログインして荷物受け取り場所を変更することが出来た。グーグルアカウントでAndroidスマホだけではなくWindowsパソコンの環境も意識せず引き継げるのはクラウト時代ならではの便利さだ。

DELL New Inspiron 3910用にOffice 365を契約しようと思いMicrosoftアカウントでログインしたらOffice 2019がインストール可能になっておりインストールすることも出来た。Office 2019の動作保証OSはWindows 10のみだがOSコアが10のWindows 11でも今のところ問題なく動作している。LAVIE Pro Mobile PM750/NAA購入時にOffice 2019 Perspnal購入したが2台までインストール可能ということをすっかり忘れていただけに得した気分だ。

220622a.jpg

6/21(火)夜帰宅途中にPUDOで荷物を受け取ったらアマゾンも段ボールの梱包にビニルテープを取りやめ紙テープに切り替えている。大手はSDGsに取り組んでいることを実感する買い物だった。

さあiPhone 13 miniのセットアップが行なおうか。

2022年06月21日

「令和4年度 市民税・県民税納税通知書」が届いたら「普通徴収」引落口座が残額不足!?

22/06/08(水)市から「令和4年度 市民税・県民税納税通知書」が届いた。3月に確定申告書を作成しこの時所得の5%と仮計算した通りの金額となっている。

今年は給与所得のみ「特別徴収」、株譲渡益と配当所得は「普通徴収」と希望した。普通徴収税額は「CANON EF400mm F2.8L IS II USM」が買えそうな金額だからもしも特別徴収のままにしていたら毎月の給与手取り額が4割減し兼ねないところだった。(>_<)

払う税額は同じでも会社の関係者からこの税額について問われることがないだけでも精神的に楽だ。

6月、8月、10月、1月の各月末に指定銀行の口座から引き落とされることになるが、指定銀行は以前給与振り込みに使用していた銀行だった。残額不足だろうと慌てて市の収納管理課へ電話を入れ「口座振替申込依頼書」を送ってもらった。

もっとも6月末の引落には変更が間に合わないという。念のため確定申告書と同時に作成した「財産債務調書」でその銀行の残高を確認したところ2回までは引落可能なので一安心だ。

金額不足で追徴課税されてはたまらないので早めに依頼書を送ることにしよう。

2022年06月20日

ソーラーパネルAnker PowerSolar 3-PortでAnker 535 Portable Power Stationへ充電してみた

22/02/19(土)にアマゾンでAnker 535 Portable Power Station(PowerHouse 512Wh)」を59,800円のアマゾンポイント8970pt付与で、ソーラーパネルAnker PowerSolar 3-Port 100W価格29,800円を同時購入3,390円割引で購入した。届いた直後に家庭用電源で充電テストをしたが、その後使用機会はなく充電率100%のまま放置していた。

22/06/07(火)に Google Pixel 6 128GBカラーSorta Seafoamが届いたが、充電器は付属しておらず手持ちのUSB A充電器を使用しても低速充電にしかならず実用的ではなかった。

22/05/04(水)にDELL New Inspiron 3910コンパクトデスクトップを購入したら運良くUSB TYPE-C端子が付いていて急速充電出来た。もっとも夜間就寝時の充電にパソコンの電源を付けておくのは電気代がもったいない。

ここでAnker 535 Portable Power Stationを思い出し見てみるとUSB TYPE-C端子が付いている。充電用に使い始めたところ6日間で残量が69%まで減ってしまった。万が一の停電時に備えてフル充電しておきたいと思ったら6/19(日)は珍しく晴れていたのでソーラーパネルで充電することにした。

家の中で直射日光が当たる場所はないので外に持ち出すことにした。535 Portable Power Stationは日陰に、PowerSolarは太陽光直下に設置する必要がある。接続ケーブルは3メートルの長さはあるが設置場所によってはこれでも短く感じる。

パネルは4枚広げると1.4メートル強の長さになり設置場所を選ぶし折角ベストな角度で設置しても風で倒れることもある。12時から16時まで設置していたが結構日当たり場所が変わり一度場所を変更する必要があった。上手に発電するのは思っていた以上に面倒だ。(^_^;;

ベストな状態だと50W発電となり4.6 RechargeHrsと表示されたが結果は95%止まりとなった。家に入れるときには掃除機で土ぼこりを清掃する必要もあるしSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)に取り組むのは楽ではないと分かった。

まあそれでも購入代金分はせっせと充電することにしよう。

2022年06月19日

iPhone 13 mini本体とケース、ガラスフィルム、USB充電器を購入してみた

22/06/18(土)はiPhone 13 mini 128GBの在庫をネットで探し回った。

楽天モバイルの128GBモデルは78,400円と安いが売り切れで再入荷待ちとなっている。256GBは96,400円だが同様だ。18日私はポイント10倍となるので楽天で購入したかったのに残念だ。楽天市場でも探したが128GBが256GBモデル相当の価格で出品されており話にならない。

アマゾンも128GBモデルの在庫なし。256GBは98,800円だがミッドナイトしかない。黒は夏季の日差しを吸収するので避けたい色だ。

ビックカメラも128GBモデルは販売休止中だ。256GBは98,800円で1%ポイントが付く。IngressのENLカラーのグリーンが欲しいのにこれだけ在庫切れだ。

ヨドバシは128GBモデルで唯一ブルーが86,800円で在庫残少であったが、エンライテンド陣営として青色は使いたくない。256GBは98,800円ポイント1%還元となっているがやはりグリーンだけお取り寄せだ。

スターライトであれば夏場の日差しを反射するし無難な色だが面白みに欠けるので専用機で3倍速そうな「アップル Apple iPhone 13 mini 256GB (PRODUCT)RED SIMフリー [MLJM3J/A]」を購入することにした。

過去にiPhoneを落として壊したことないのでアップルケアは付けない。ゴールドポイント残高は112,269ポイントあるので全額ポイント支払いとした。交換レンズ購入を想定して貯めてきたがこれも有益な使い道だ。明日6/19(日)に届く予定だ。

同時にケースとガラスフィルムの価格を比較するとアマゾンは豊富な品数と価格で他を圧倒している。ポイントも5,493残っているのでアマゾンで購入した。

「iPhone 13 mini ケース 超クリア 薄型【米軍MIL規格取得/衝撃吸収/PC背面 + TPUバンパー 二層構造/四隅滑り止/SGS認証黄変防止/落下防止 おしゃれ 軽量/ワイヤレス充電対応 】Kniphior」1,199円と「OVER's ガラスザムライ iPhone13 mini 用 ガラスフィルム 硬度10H らくらくクリップ付き 329-k」810円を選んだ。ガラスフィルムはタイムセールス中だったので280円お得に購入できた。

Pixel 6用にUSB TYPE C充電器で安価な物がないかと探していたら「Baseus 電源タップ PD 充電器 65W USB コンセント 6-IN-1 GaN III Pro (窒化ガリウム) 採用 多機能 USB-C 充電器【2*ACコンセント 2*USB-C 2*USB-A / AC・DC独自冷却システム搭載 / ほこり防止シャッター / アース付き / 1.5mコード】(ホワイト)」がタイムセールスで5,460円と参考価格より639円安くなっていた。

ブラックの方がホワイトよりさらに500円ほど安かったがiPhone 13 miniとPixel 6付属ケーブルが白なのでホワイトを選び購入した。この3品は6/20(月)届く予定なのでiPhone 13 miniの開封は6/20(月)となりそうだ。(^_^)

2022年06月18日

iPhone 13 mini 128GBの在庫がない!9月のiPhone 14発表前にもう販売終了?

今iPhone 13を購入するなら13 Pro Max、13 Pro、13、13 miniどのモデルが良いだろうか?

アップルストアで仕様を確認したところ既に13 miniがラインナップから消えている。世界的に人気がなく14 miniは発売されないと予想されている記事を読んだことがあるが、現行モデルとしてももう販売終了とは驚いた。

今年の5月には13 miniが1円レンタル販売されていると聞いたが、これが在庫処分だった訳だ。iPhone 14発表と同時に値下げされると期待していたのは考えが甘かった。

参考:iPhone 13 miniが1円で手に入る?どうやって&どんな契約なら可能?
 https://biz-journal.jp/2022/05/post_296861.html


私がメインで使用しているのはバッテリーサイズの大きなAndroidスマホで、iPhone 8はApple watchを使うためにサブとして購入したという経緯がある。今回もその使用形態に変わりはない。

そうであればiPhone 8からiPhone SE3 5Gへ機種変更するのが低コストではあるがさすがにこのデザインを4年半も使い続けて飽きてきた。何よりディスプレイが4.7インチと小さいのが不満だ。最低でもminiの5.4インチは欲しい。

現在どのショップに在庫があるのかとヨドバシ、ビックカメラ、アマゾン、楽天モバイルと見て回った。Huawei Mate 10 Pro 128GBモデルを4年半使用したがストレージ使用量は67GB弱しかないから同サイズで十分なのだが128GBモデルは全滅だ。

256GBモデルは少し残っているがカラーを選べる状態ではない。手に入らないと分かると俄然欲しくなる。これはもう探し回って買うしかなさそうだ。(^_^)

2022年06月17日

9月のiPhone 14発表を待たずに、円安による値上げ前のiPhone 13を購入するのが賢いかも?

17/12/09(土)にiPhone 8とHuawei Mate 10 Proが届き、それから4年と6か月 iPhone 8とMate 10 Proを落として壊さないよう気を付けて大切に使用していた。

イングレスのお供に真夏から真冬まで外へ持ち歩いていたMate 10 Proはこの6月に調子が悪くなりGoogle Pixel 6へ機種変更した。さすが4年ぶりの新型スマホは快適で、特に新品バッテリーの持ちの良さは感動的だ。

どんなに大切に使っていても365日16時間弱使っているスマホはハード的な不具合が出てくるものだ。iPhone 8はまだまだ使えるが既にディスプレイ自動輝度調整機能は故障しているし「バッテリーの状態」はここ数年「最大容量80%」のままというのは変だ。

Mate 10 Proみたいに明らかに調子が悪くなる前に4年ごとに買い替えるのもスマホの利用頻度を考慮すれば合理的な選択だ。そう思うと今年9月に発表される予定のiPhone 14の発表が楽しみだが今年は円安により大幅な値上げとなる可能性が高い。

参考:日本のiPhoneは世界最安 ブラジルでは40万円以上の機種も MM総研調べ
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/14/news159.html


実際6月上旬にはMacの既存モデルが値上げされている。例年新モデル発表と同時に既存モデルは値下げされるだけに確かに円安は怖い!

参考:「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/07/news081.html


Pixel 6購入したばかりなのにiPhone 13も…というのは悩むが値上げされたら後悔するのは間違いない。(^_^;;

2022年06月16日

Google Pixel 6の指紋認証は慣れが必要?画面センサー位置をしっかり押しましょう!

先週は気温が低い日が多かったのでMate 10 Proは小康状態を保ち余り再起動することは無かったが、気温が高い日には3〜4度はPIN入力する羽目になっていた。本体が温かくなると動作速度も落ちた気がするから気温が25℃を超えたら使い物にならなさそうだ。

そのHuawei Mate 10 ProからGoogle Pixel 6への機種変更を先週1週間かけて行い自分が使い易いように設定していった。22/06/12(日)『OTOTEN〜AUDIO・VISUAL FESTIVAL2022〜』から帰宅してゲームの引継ぎも行い、最後の仕上げに楽天モバイルのSIMをMate 10 ProからPixel 6へ入れ替えた。

Pixel 6電源を入れたところ楽天のAPNは用意されていたようで自動的に認識したのでRakuten LinkのSMS認証を行い無事スマホとして使えるようになった。自宅室内で楽天モバイルの電波が掴めなかったら外に出て受信出来るまでうろうろ歩き回る羽目になるところだった。(^_^;;

クイック設定パネルはAndroid 10のMate 10 Proだと[Wi-Fi]と[データ通信]が個別になっていたが、Android 12のPixel 6だと[インターネット]にまとめられており自動的に切り替えてくれる。これは便利だ。

使い始めてすぐの頃は指紋認証の精度は悪く3回に1回はPINコード入力画面になってしまっていた。体感的に指紋認証の精度はMate 10 Pro、iPhone 8、Pixel 6 の順位となる。

Mate 10 Proは早く認証ミスがほとんど無いので逆にセキュリティ上不安になるほどだ。iPhone 8は安定しているが指先が少しでも濡れているとミスとなり気をつかう。

Pixel 6は消灯している時に持ち上げると画面上に指紋認証センサー位置が表示されたり、指を置くと光ったりとギミック性は高く面白いが、この2台に比べとにかく認識してくれないと思っていた。

Pixel 6はMate 10 Proとサイズ感が同じなので、Mate 10 Proの背面センサーと同じように指先を触れさせていたが、実はiPhone 8のホームボタンを押すのと同じ感覚でしっかり画面を押し振動させる必要があると分かった。そう意識すると9割強成功するようになった。

PINコードを入力するよりは楽とはいえやはり4年前のスマホより認証時間が掛かるというのは残念な点だ。

2022年06月15日

Huawei Mate 10 ProからGoogle Pixel 6 128GBへ機種変更してみた

22/06/07(火)は20時過ぎに Google Pixel 6 128GBカラーSorta Seafoamが届きHuawei Mate 10 Proの環境を移行していた。一番手間取ったのはアプリアイコンの整理で、Mate 10 Proにインストールしていたアプリが全てPixel Launcherのドロワーに入ってしまったのでそれらを使い易いようにフォルダ分けするのに時間が掛かった。

ドロワーから1つ1つランチャーにアイコンをコピーしながら整理するのではなく、使うアイコンを全部ランチャーにコピーしてから整理した方が早く終わったと後で思った。(^_^;;

Mate 10 ProのサイズW74.5×H154.2×D7.9 mm重さ178 gに対しPixel 6はW74.8 x 158.6 x 8.9 mm重さ207gとPixel 6の方が少し大きいが手で持った感覚は同じサイズでMate 10 Proからの機種変更に最適だ。もっとも重量30gの差は大きく、手の筋肉を鍛えられそうだ。

Mate 10 Pro の6.0インチ18:9 OLEDに対しPixel 6の6.4 インチ20:9 OLEDとなったが画面サイズが大きいという感じはしない。ランチャーに置けるアイコン数がMate 10 Proの5×5からPixel 6の4×4に減ったことでアスペクト比が変わったけど画面サイズは同じと感じるのかもしれない。

Kirin 970に対しGoogle Tensorは3倍速いらしく、確かにゲームの起動は早くなったが一般的な利用状況では余り差を感じない。6GB RAMから8GBに増えたはずだが、意外とアプリを常駐させてくれない感じだ。

USB A端子で充電すると「低速充電」と表示するほど遅い。USB Type-C端子であれば「急速充電」と表示され確かに速いが充電器は同梱されていないのでDELL New Inspiron 3910とAnker 535 Portable Power StationにUSB Type-C端子があって助かっている。

デザイン的にいまいちと感じるカメラバーだが、取り出すときには便利なフックになってくれる。一方片手で持った時には重心が上部に偏るのでバランスが悪く落としそうで少し怖い。

指紋認証は噂以上に精度が悪く3回に1回はPINを入力している。いまだにMate 10 Proの癖が抜けずPixel 6のリアで指紋認証させようとしてしまうのだが…。(^_^)
プロフィール
バンブーヤンさんの画像
バンブーヤン
【アフィリエイト広告を利用しています】 2011年6月に副業のつもりでアフィリエイトを始めたものの自分の興味のまま書き散らかしてブランディングに失敗したブログです。毎日その時自分が気になったことを書いています。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
月別アーカイブ
2025年01月(19)
2024年12月(31)
2024年11月(30)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(31)
2024年04月(30)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(31)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(31)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(30)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)