アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年01月25日

「弥生販売14 プロフェッショナル」をインストール中のエラー

インストール最初の「SQL Server 2008 R2 SP2 Express Edition」の
インストールでエラー発生。

yayoi001.jpg

インストール中に以下のエラーが発生しました。
キャンセルボタンを押下して、終了してください。
エラー内容 : 終了コード(-2067529723)で、
インストール処理を終了しました。




インストールを行ったパソコンの環境は、
ウィンドウズ7 プロフェッショナル32bitでした。



SSDとハードディスクを搭載しており、
マイドキュメントや一時保存ファイルをハードディスクへ
保存するように設定していました。



もしかすると、と思い。
一時保存ファイルをSSDへ戻してみると
正常にインストールする事ができました。



どうも弥生販売では、SSDとハードディスクを
併用する設定ではうまくインストールできないようです。



今後への記録として記述しています。

弥生販売 15 プロフェッショナル<新消費税対応版>


posted by エコ8 at 15:58| エラー関連

2013年06月28日

パソコンのファンの回転音がうるさ過ぎる原因

「ファンの回転音が大きい」「ファンの音が常にうるさい」という案件です。



ある外資系メーカーのパソコンで、
購入時からずっとファンの音が気になっていたそうです。



音を聴くとファンの異常というよりも、
冷やす為に必死にフル回転しているような状況でした。



ケースを開けて中を確認すると、
ホコリが付着しているという訳でもなく、
とても綺麗な状態です。




グリスに問題があるのではと
ヒートシンクを外したところ・・・



衝撃の原因でした。




仮止めの両面テープと思われる一部が
CPUとグリスの間に挟み込まれています。



グリスも塗りすぎでは?と思われる状況です。




グリスと両面テープを綺麗に拭き取り、
適正なグリス量を塗りつけたところ、
嘘のように静かになりました。



メーカーでの製造段階でなったものなのか、
その後の修理などでなったものかは分かりませんが、
考えられない不具合です。



今のパソコンはCPUの温度を感知して、
ファンの回転数をコントロールするものが多いのですが、
ファンの回転数が上がったままでも、
冷やす事ができずフル回転したままだったのです。




今回は特異な例ですが、グリスが劣化して同じような
不具合が起こる事が稀にあります。



ホコリを掃除しても回転数が下がらない場合は、
一度ヒートシンクを外して確認するのが
良いと思います。


また、ヒートシンクを一度外した場合は、
グリスを綺麗に拭き取り塗りなおす必要があります。


サンワサプライ エアダスター2本セット CD-29SET




AINEX シルバーグリス [AS05]



2013年05月17日

ウィンドウズ起動時のログインパスワードの解除について

先日、電話であるパソコンについての問い合わせを受けました。



それはパソコンにパスワードがかかっており、
パスワードが分からなくなってしまったので起動できない状態である。
パスワードを解除してもらえないか。というものです。



結論から言いますと、80〜90%程の確率で解除できます。
また解除できない場合でも、マイドキュメント内のデータ等はほぼサルベージできます。



しかしながら、この問い合わせには「当方ではパスワード解除はできない」と伝えました。




稀にある問い合わせなのですが、このスタンスを今後も変える事はありません。



理由は簡単です。
トラブルになる可能性があるからです。



本人の持ち物ではないかもしれません。
それは例えご家族の物であったとしても、
見られたくないのでパスワードをかけている訳です。



もしデータを他人に見られたり、勝手にパソコンを扱われてしまえば、
持ち主は憤慨するでしょう。



その作業を行った者としても、その代償は大きなものになってしまいます。
家族の方が持ち込みされれば本人確認も無意味になってしまいます。



今から数年前に、ある初老の男性が同じように
パソコンを持ち込みされて、
「娘のパソコンなのだけれどもパスワードを解除してくれないか」とおっしゃいました。



私はいつものように解除できない理由を丁寧に説明をして、断りました。




それから1年程たったある日。
その初老の男性が再度来店されました。
最初はまったく気づかなかったのですが、
話しているうちに前回お断りした方である事が分かったのです。




またこのとき、そのパソコンは亡くなった娘さんの物である事が分かりました。



そして中のデータにこだわっている訳ではなく、
「パソコンを習い始めたので、
娘が以前使っていたこのパソコンを使いたい」とおっしゃるのです。




少し葛藤しましたが、私は「リカバリ作業であればできます。
その折にデータ等が復旧できればリカバリ後に戻します」と伝えました。




ハードウェアリカバリを実行する前にLinuxPCでデータを取り出しました。



いつもはサルベージ中のデータはなるべく開かない、
見ないようにしているのですが、
データの数があまりにも少なかったので、
その時は偶然目にしてしまいました。数枚の写真データとかわいらしい壁紙。
それから歌詞データ数個でした。



リカバリ後に壁紙をサルベージした物に変え、
データを戻して作業を終えました。



今でもこの作業は行って良かったのかどうかよく悩みます。



作業はできませんが、今は「Ophcrack」というフリーソフトがあり、
個人でも簡単に起動時のパスワード解析ができます。



100%解析できるわけではありませんが、
かなりの高確率で分かるようです。



このソフトウェアを使っても解析できないパスワードは
強固なものなので、そういった使い方にも良いのではないでしょうか。



Ophcrack公式ダウンロードページ
http://ophcrack.sourceforge.net/download.php

上記サイトの対応したOSのisoイメージをダウンロードして
CDにライティングすれば利用できます。


posted by エコ8 at 15:25| サポート記録

2013年03月22日

エラーメッセージ「このスクリプトの実行を中止しますか?」の対策

XPマシンにて、最近のウィンドウズアップデート後に
以下のようなメッセージが出るようになりました。



(このスクリプトの実行を中止しますか? このページのスクリプトが、
Internet Explorerの実行速度を遅くしています。
スクリプトを実行し続けると、コンピュータが応答しなくなる可能性があります。)




重いスクリプトを実行しているのは理解の上なのですが、
今までは何もなかったものが突然、
ページを移る度にこの表示が出て止まってしまい、余計に時間がかかります。



調べてみるとマイクロソフトのサポートページに解決策がありました。
url : http://support.microsoft.com/kb/175500/ja


Fix it を実行してIEを起動し直すとメッセージは出なくなりました。



サポート切れまで1年程となってしまったXP。
今後もこういった不具合は頻発してくる事を覚悟しなければいけないのでしょうか・・・。

posted by エコ8 at 11:18| エラー関連

2013年02月20日

HP ML110 G7 にてレッドスクリーン発生

サーバー HP ML110 G7にてレッドスクリーンなる症状が出てしまいました。

サーバーを起動するとPOST画面が出た後、以下のような画面になります。



Illegal OpCode

EAX=4F902B2C EBX=0000FE6E ECX=00004D50 EDX=0000F066
EBP=00000000 ESI=00064D52 EDI=0000FC6F
DS=6000 ES=F000 FS=0000 GS=0000
CS:EIP=FB74:0000E866 SS:ESP=0000:0000EC2C
EFLAGS=00000282


サーバー所有者より聞き取りによると、
最初はフリーズした事が発端のようでした。



その後もたまにレッドスクリーンになってしまい、
再起動するとしばらくは何事もない様子が続き、
いつしかレッドスクリーンが頻繁に出るようになり、
もはやサーバーとして機能する事ができないほどになりました。



最後はBIOS画面にも入れない状態となってしまいました。



しばらく放置していたのですが、気合を入れて調べてみると
解決方法が見つかったので、記録として記述します。



■ 解決策
マザーボード上に10個のディップスイッチがあるのですが、
シャットダウンした状態でその6番のスイッチをONにし、
サーバーを起動する事でNVRAMをクリアし、
症状を改善する事ができます。



症状が改善したらサーバーを終了させ、
6番スイッチを元の位置へ戻して終了です。



ただこの作業を行ってしまうと、
設定がデフォルトに戻る為、
環境構築を再度行う必要があると思われます。



私はLinuxにてデータをサルベージし、
RAIDを再構築、サーバーOSインストール、
データの復旧、という具合で直しました。



色々試しましたが、
この方法以外に解決方法は見つかりませんでした。




ディップスイッチは以下のような物です。
縫い針や爪楊枝でオンオフすると簡単です。




この症状はBIOSの不具合で起こるようなので、
改善しましたら念のためにBIOSアップデートを行っておく方がよいと思います。


2013年01月18日

弥生販売を入れたLenovo H520s のLAN接続が不安定だった原因 その3

Lenovo H520sのLAN不具合に進展が見られたので報告します。



顧客の職場にて3台のLenovo H520sを追加導入されていました。




そして分かった事があります。




Lenovo H520sにおいて基本的に出荷時から
LAN接続に不具合が起こっているという事です。



今回追加導入したLenovo H520sでは弥生販売は導入していなかったのですが、
SHARPの複合機のドライバがインストールできないという新たな不具合が発生しました。




そのエラーメッセージは聞いたものであり正確な記述ではないのですが、
「ネットワーク内の接続機器が多すぎる為インストールできない」という趣旨の
メッセージだったそうです。



今回はそのSHARPの複合機のドライバをLenovo H520sに
インストールできないので対応して欲しいという依頼でした。




前回の不具合の事もあり、まず最初にPINGを飛ばして調べたところ、
やはり同じようにTIMEの値が異常になっていました。



例のドライバをインストールしたところ、案の定、安定させることができ
ドライバも問題なくインストールできました。



今回Lenovo H520sを3台導入されていましたので、
全てにおいてPINGを調べ不具合がある事を確認し、
ドライバを更新する事で解決しました。



お客様は不具合が出た当初、サポートセンターに問い合わせたらしいのですが、
「家庭向けに販売されている商品ですので、
ビジネス用途での不具合には対応できない」と言われたらしいのです。



どれどれ、とH520sのページへ飛んでみると・・・
「〜メール、ゲーム、ビジネスまでお使いいただける省スペース型デスクトップPCです〜」
との表記・・・。まあそんなもんですよね。



メーカーには一刻も早くドライバの更新をして欲しいものです。
そしてLenovo H520s使っているユーザが早くこの事に
気付いてドライバを更新されますように・・・。



パソコン自体は良い物で、コストパフォーマンスは最高なのですが、残念な結論でした。

サンワサプライ LANケーブルテスター LAN-TST3Z




posted by エコ8 at 23:16| ドライバ関連

2013年01月14日

スパムメール?フェイスブックからの怪メール

最近まったく使っていないフェイスブックから以下のようなメールが届きました。

表示に問題が無いように一部*(アスタリスク)にしてあります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

こんにちは

Facebookアカウントへのログインに問題が発生したというご連絡をいただいたため、
このメールをお送りしています。以下よりアカウント再開を実行できます。

Facebookの利用を再開するには、以下をクリックしてください。
*ttp://www.facebook.com/n/?index.php&mid=75a5c1********dc9d6eG4b4612fG86&bcode=1.13579***24.******Jg54MnsqF&n_m=******%40***.******.ne.jp

パスワードのヘルプはこちら:
*ttp://www.facebook.com/n/?recover%2Finitiate&mid=75a5c1*******dc9d6eG4b4612fG86&bcode=1.13579***24.******Jg54MnsqF&n_m=********%40***.*******.ne.jp

問題が今も続いている場合や、このメッセージが間違いだと思われる場合は、
ログインのヘルプトピックをご覧ください。
*ttp://www.facebook.com/n/?help%2Flogin&mid=75a5c1*******dc9d6eG4b4612fG86&bcode=1.13579***24.*******Jg54MnsqF&n_m=********%40***.*******.ne.jp

よろしくお願いいたします。
Facebookチーム

=======================================
このメッセージは、あなたからのご依頼により************.*******.ne.jp宛てに送信されました。
Facebook, Inc., Attention: Department 415, PO Box 10005, Palo Alto, CA 94303


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

このメールが届いたのは今回がこれで3回目です。
こちらから問題が発生したという連絡なんてしていません。



最初は不正ログインされているか、もしくは詐欺メールかと思い、
ブックマークからフェイスブックに行き、色々調べましたが何も問題ありませんでした。
そしてメールもフェイスブックからのものに間違いないようでした。



まったく使っていなかったフェイスブックに久々にログインしてしまった事で、
お知らせ等のメールがまた頻繁に来てしまうようになってしまいました。



フェイスブックからすればこれが狙いで、
再ログインさせているのではないかと感じます。



パソコンを良く使う人であれば、こんな不可解なメールが来れば
再ログインするのは当然と言えます。



ユーザがどんどん減っている現状では、
少しでも利用者数の水増しをしたいという感情がひしひしと伝わってきます。



しかし、使用しないで放置している訳ですから、
何をされても仕方がないと感じます。


この場合「使わないアカウントは削除する」というのが
最も有効な対策です。



それよりも、アカウントを利用している状況で全てのジャンルの
広告メールを「購読しない」にしているにも関わらず、
新たなジャンルを作り毎回広告メールを送ってくる会社の方が
よほど問題があるように感じます・・・。




2013年01月13日

ネットワークプリンタで印刷できなかった原因

出張での対応になります。
2台あるネットワークプリンタが印刷できないという不具合でした。



調べ始めてすぐに、ハブがルータへ接続されていないという原因が判明し、
あっけなく問題が改善すると思われました。



しかし、1台は正常に印刷できたのですが、
もう一台の方はケーブルを接続しても印刷をする事ができませんでした。



ケーブルをチェッカーで調べたところ、検査に異常は見受けられませんでした。

サンワサプライ LANケーブルテスター LAN-TST3Z



ケーブルには問題ないと判断し、
ファイアーウォールなどパソコン側を調べましたが解決せず。


プリンタのLANポートに問題があるのではないかと思い始め、
かなり手詰まり感が出てきたところで、一応別のLANケーブルで接続したところ、
あっさりと印刷をすることができました。



チェッカーでケーブルを曲げたりしながら調べた上で異常がみられず、
最終的にケーブルが問題であったのは長い間サポートをしていて
今回が初めての事でした。



元のケーブルに戻してPINGをずっと打ち続けたところ、
ごく稀にTIMEの値が10以上になりました。


一見すると問題のない範囲内のようですが、
やはりケーブルの不具合に間違いないようです。



今回はそれでも2時間程度の対応で済みましたが、
チェッカーでエラーが出ない時でもケーブルに不具合がある場合があると知っていれば、
無駄な時間を短縮できた事は間違いありません。



それからPINGは単に接続を確認するコマンドと考えがちですが、
TIMEの値を参考にすることで不具合を見つける手段としても
かなり有効であると言えます。


2013年01月09日

「インクのコスト削減の検証」及び「リサイクルインク目詰まり検証」その1

今年の正月も年賀状刷る為に眠っていたインクジェットプリンタを
立ち上げ、テストプリントをしたところ、インク切れとなっていました。
ブラック・カラー共に無くなっており、新しいインクを装着する事となりました。



一年に2〜3回の印刷。しかも印刷枚数はハガキにして20〜30枚程度。
この調子で純正のインクを使うと一枚あたりのコストは100円以上になってしまいます。



インクが無くなった理由は乾燥によるものなのは確かです。
ユーティリティでは半分以上ある表示ですが、取り外して振ってみると
ピチャピチャとするはずの音が聞こえません。



そこで今回、「インクのコストを下げる為にできる事」と、
「リサイクルインクは本当に目詰まりを起こし易いのか」を検証をしてみる事にしました。


検証に利用したのは「エプソンPM-3700C」です。
今まで純正インクしか使った事はありませんでした。
しかもどんなに長期間放置しても重大な目詰まりは一度も起こした事がなく、
数回のヘッドリフレッシングで正常に印刷できるようになっていました。



昔のものですが性能も良く検証し易い機種であり、
今回目詰まりを起こして買い替えになってしまっても悔いはないので
このプリンタを使用することにしました。


コスト検証の為に本日、最後と思われる年賀状の印刷をした後、
インクを取り外しサランラップでインク口を塞ぐように包み、
ナイロン袋で密封を2重にしました。
中になるべく空気が入らないようにする為に厳重に密封をしました。





サランラップで包んだのはインク口からインクが
漏れ出す事を防ぐ為です。


また、空気を抜いて密封を厳重にしたのは
インクが空気にふれて変色する事を防ぐ為です。



また取り外した後のプリンタには空になったインクカートリッジを
装着しての保管をしました。


その理由はノズルなどに溜まったインクが直接空気にふれて
凝固する事を防ぐ為です。
無くなったインクカートリッジとは言え、内部には湿ったインクが
残っているので蓋替わりになると考えたからです。



また、リサイクルインクの目詰まり検証の為に今回、
ブラックのみリサイクルインクを使用しています。


以上の対策を施し、次回使用するまで保管したいと思います。

結果はまたこちらで報告をさせて頂きます。

-------------------------------------------------------------------------------
実はインクの価格って日々変動してるんです。純正インクドットコムなら一目で全色・全セットの確認ができます。

posted by エコ8 at 17:17| 検証

2012年12月12日

修理に必要な道具2

チェッカー・テスター類


一番よく使用するのはLANケーブルチェッカー(LANケーブルテスター)です。



ネットワーク内の接続に問題が起こった場合、
まず疑うのがケーブルだからです。


どうしても床面にあるので、踏まれて内部の断線で
つながらなくなる事が多いのです。


これがあるとケーブルのチェックがとても簡単にできます。
しかしながら、チェッカーで異常を検出しなかったからといっても、
LANケーブルに問題がない事が確定するわけではありません。



自作のケーブルなどは「スプリットペア」という誤配線による
通信不具合もあります。高価ではありますが、
そういった誤配線を検出できるテスターも存在します。



ちなみにLANケーブルチェッカーには
電話線のチェック機能も付属しているものが多いです。



次にマルチテスターです。



パソコン以外の機器にもよく使われる
電流・電圧・抵抗などを測定するチェッカーです。


どんな時に使うかと言えば、
内蔵電池の電圧チェックや漏電チェックなどです。



パソコンが突然シャットダウンしてしまう原因が
配電盤が古く、電圧が不安定になって起こっていた事例がありました。
そういった電圧異常も見つける事ができます。



上記2つのチェッカーは無くても出来る事は多いのですが、
無いと不便である事は間違いない道具となります。



また、パソコン用電源チェッカーもあれば非常に便利なものですが、
使うのは年に数回程度です。



その理由は電源が故障した時は焦げている匂いがする場合や、
まったく反応しない等、とても分かり易い事が多いからです。



チェックするまでもない事が大半なのです。
しかし、メンテナンスや予防には非常に有効であると言えますので、
持っておいても損はないはずです。

サンワサプライ LANケーブルテスター LAN-TST3Z

新品価格
¥2,050から
(2015/9/10 17:38時点)


posted by エコ8 at 17:02| 修理道具紹介
人気記事
●プリンタ付格安純正インクで年賀状を安く印刷できる裏技
●高い純正インクを本当に使うべきか。それとも互換インクで良いのか。
●ランサムウェアCrypt0L0ckerへ感染したパソコンからデータが復旧できるのか
●ランサムウェアCrypt0L0ckerについての再考 (ダメもとで色々試しました)




カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年03月(1)
2024年02月(1)
2024年01月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(3)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年06月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(3)
2019年03月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年07月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(2)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(5)
2016年07月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(1)
2016年04月(2)
2016年03月(2)
2016年02月(4)
2016年01月(2)
2015年12月(1)
2015年11月(29)
2015年10月(11)
2015年09月(12)
2015年08月(3)
2015年01月(1)
2014年07月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(1)
2014年01月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(4)
2012年12月(3)
最新記事
リンク集
ウイルスバスター製品ラインナップ
ダウンロード3年版ならで2ヵ月無料延長キャンペーン中!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。