2016年08月14日
サツマイモ試し掘り2
昨日に続いてサツマイモを試し掘りしました。品種は、最近人気のべにはるかです。
苗を作るところでは、さんざんアナグマにやられて、たった3畝分の苗を作り植え付けるまで、1か月以上を要してしまいました。したがって、最初に植えた場所と最後に植え終わった場所では1か月以上の開きがあります。
すでに栽培期間が4か月近くになりますから、そろそろいいはずです。
今日掘った苗は、最初に植えた苗です。とても茎は太く立派な苗です。逆にあまりに立派な苗は窒素が効きすぎていて、根ばかりで芋が入っていないこともあります。
今回は肥料をまったくやらず、腐葉土をぱらぱら蒔いた程度の土づくりしかしていません。それでも土はふかふかでした。さつまいもをつくるにはちょっともったいないほどでした。
そこで一抹の不安を持ちながら、植えたつるの一番根元に近い方から掘ってみると…。指先に固いしっかりした塊根の触感がありました。
その固さに沿って土をどけていくと、丸々として鮮やかな赤い皮の芋が出てきました。根の先が結構土の奥深くまで入っていました。まっすぐ上に引き上げると、根の先まできれいに抜くことができました。これが苗を植えたときの一番根元がわの1番目の芋に間違いないようです。
なかなか良い出来です。ついでに同じ茎の隣の2番目の芋まで掘りました。こちらも1番目とほぼ同じ大きさです。べにはるか特有の丸っこい芋になりました。
これから、アナグマの活動も活発になります。収獲はアナグマ、いのししとの競争です。したがって芋を太らせる欲が出てしまうと、翌日にはアナグマなどに食べられているという、昨年までの反省のもとに、早め早めに収穫していくことにしました。
少しずつ収穫して動物被害さえ回避できれば10月ぐらいまで収穫できそうです。
苗を作るところでは、さんざんアナグマにやられて、たった3畝分の苗を作り植え付けるまで、1か月以上を要してしまいました。したがって、最初に植えた場所と最後に植え終わった場所では1か月以上の開きがあります。
すでに栽培期間が4か月近くになりますから、そろそろいいはずです。
今日掘った苗は、最初に植えた苗です。とても茎は太く立派な苗です。逆にあまりに立派な苗は窒素が効きすぎていて、根ばかりで芋が入っていないこともあります。
今回は肥料をまったくやらず、腐葉土をぱらぱら蒔いた程度の土づくりしかしていません。それでも土はふかふかでした。さつまいもをつくるにはちょっともったいないほどでした。
そこで一抹の不安を持ちながら、植えたつるの一番根元に近い方から掘ってみると…。指先に固いしっかりした塊根の触感がありました。
その固さに沿って土をどけていくと、丸々として鮮やかな赤い皮の芋が出てきました。根の先が結構土の奥深くまで入っていました。まっすぐ上に引き上げると、根の先まできれいに抜くことができました。これが苗を植えたときの一番根元がわの1番目の芋に間違いないようです。
なかなか良い出来です。ついでに同じ茎の隣の2番目の芋まで掘りました。こちらも1番目とほぼ同じ大きさです。べにはるか特有の丸っこい芋になりました。
これから、アナグマの活動も活発になります。収獲はアナグマ、いのししとの競争です。したがって芋を太らせる欲が出てしまうと、翌日にはアナグマなどに食べられているという、昨年までの反省のもとに、早め早めに収穫していくことにしました。
少しずつ収穫して動物被害さえ回避できれば10月ぐらいまで収穫できそうです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5333512
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック