『安全地帯V Friend』六曲目、「Friend」です。
シングル曲でもあり、この『安全地帯V Friend』タイトルナンバーでもあるこの曲、即死級の破壊力をもつ超名バラードになっています。
「HEY HEY HEY」に玉置さんが出演なさったときに、かつて番組ではじめて共演した薬師丸さんにカラオケに誘われ、この曲を歌ってほしいと言われた、とお話しになっていました。なんとロマンチックな!でもなんと現実とリンクしていて寂しいエピソードなんでしょう。これで薬師丸さんが「Wの悲劇」でもお歌いになっていればバッチリすぎます(笑)。
その番組ではゲストでまだ新人に近かったMr.Childrenが「Tomorrow never knows」を歌い、そこに鈴木杏樹が花束を渡しに行っていたんですけど、「ちょうどあんな感じだった」と、自分と薬師丸さんとの出会いを語ってらっしゃいました。いやー玉置さん、桜井さんとじゃ役者が違いますよ。ドゥービーのトム・ジョンストンとマイケル・マクドナルドくらい違いますって。よくわからないたとえです(笑)。
【追記】どうもわたくし、「HEY! HEY! HEY!」と「ミュージックフェア」がごっちゃになっているようで、このエピソードがどちらの番組のものか、自信がもてなくなってきました。鈴木杏樹さんがいるからには「ミュージックフェア」なんだと思えるんですが、記録をみると「HEY!HEY!HEY!」で玉置さんがチャンプだったときのゲストはたしかにMr.Childrenのようです。
さてこの曲、ピアノでよく知られたフレーズを奏でるところから始まります。この音……ふつうのピアノの音じゃないですよね。おそらくエレピなんですけど、アルペジオのほうは「パーティー」と同じエレピで間違いなさそうなんですが、アコースティック・ピアノの音も混じって聴こえます。そして、メインフレーズのほうは、音色が違いますよね。ふつうに考えればシンセですけど、もしかしてアコースティックピアノの……ハンマー近くにマイク・オンで録ったのでしょうか……それで本当にこの音になるかはわからないんですが、とにかく響きが凄いです。まあ、ライブでもほぼ同じ音が聴こえますから、おそらくはシンセなのでしょう。
で、歌に入ったあとのピアノは、エレピじゃなくてアコースティック・ピアノの音色のように聴こえます。わたくしの耳がポンコツだという可能性が最も高いのはいつものことなんですが(笑)、もしわたしの耳がある程度正しいとすれば、これはものすごい執念であらゆる音色の組み合わせを試してこのようにした、ということになります。
そして前奏では、田中さんのバスドラムが「ドッドッ……ドッドッ……」とリズムを刻んでいます。それが、バスドラだけなんです。おそらくは、デモをヘッドホンに流しながらそれを聴いて叩いたのでしょう。レコーディングというものは、みんなセーノで演奏しながらレコーディングするのではなく、一人ずつレコーディングしてあとからミックスするんですが、ドラムが最初なんですよ、通常は。だから、いちばん音の手がかりがない状態で始めなくちゃいけないんですね、ドラマーは。それだとこのバスドラだけというのは手がかりがなさ過ぎて叩きづらいですから、おそらくはかなり完成品に近いレベルまで作ったデモを聴きながら叩いたものと思われます。そうでないのなら、いくら田中さんでもこれは神業すぎますが、「え?メトロノームだけしか使ってないけど?」とかサラッと言いそうで怖いです(笑)。
さて、ピアノとドラム(バスドラだけ)に乗せて、玉置さんの歌が始まります。始まりなのに「さよなら」から始まるのがもの凄いですね。基本的にはアコースティック・ピアノで、「言えないまま」の「いえ」「ない」にかぶせているフレーズがエレピの音に聴こえます(しつこい)。そして六土さんのベースが始まり……
と、ここまではいいのですが、ギターの音がわたくしにはほとんど聴こえません。しいて言えば、サビの裏でアルペジオを、そしてコードストロークを八分で弾いているように聴こえますが、とにかくわかりづらいです。2010バージョンを聴いて、ようやくああ、これはギターの音だろうな、となんとか推定して、また1987版に戻って「やっぱり聴こえるよホラホラ」とか非常にむなしいことを思ったりするわけです(笑)。アルペジオはピアノと、そしてコードストロークはハイハットとほぼ同じタイミングですし、とにかくストリングスとコーラスが大きめにミックスされていますので、もともと聴き取りづらいのかもしれませんが、これではとても武沢さんと矢萩さんの音を聴き分けるどころではありません。
ライブ映像で、間奏の終わりに武沢さんがボリュームを下げているような仕草をするシーンが一瞬映りますので、間奏で聴こえる音が武沢さんのはずだ!とか思ってよく聴いてみたのですが、まるでギターの音が聴こえません。ここまで聴こえないと、鳴っていないと言ってもいいでしょう。武沢さん、あのとき、何をしたんですか?単に「シールドが緩んでないか確認しただけだよ」とか言ってほしいです……。
そんなこんなでわたくし、この曲のアレンジ聴き取りはほとんど惨敗と言っていいでしょう(笑)。ライブでの間奏及び後奏でのオーボエ・ソロを吹いた方が、おそらく平原智さんで、平原綾香さんのお父上だろうということだけは、書いておきたいと思います(スタジオ版では、坂宏之さんがオーボエ奏者としてクレジットされています)。
惨敗の大きな原因となったストリングスとコーラスの大きさですが、「ギターが聴こえないんだよチクショウ、もっと音量下げやがれ」とかいうのは完全に本末転倒ですよね。このくらい大きくしないと、玉置さんの歌に負けて、盛り上がりに欠けます。とくにこのストリングスの美しさといったら!この怒涛の失恋ソングを究極にまで悲しく切なく彩ります。失恋の真っただ中でうっかり聴いたら立ち直れないほどの切なさです。それくらい、この曲にはピッタリのアレンジだといえるでしょう。コーラスも低音で、卑怯なくらい心の切なくなるスイッチをグリグリと押しまくってきます。これは、玉置さんの歌との合わせ技をくらうと、悶絶ものの大技です。ダメージゼロのルンルン気分からでも、一気に瀕死寸前まで追いやられること間違いありません。
そこへ、松井さんの確信犯的な歌詞が追い打ちをかけます。これはひどい!まさにジェットストリームアタックです(想定する対象読者を激しく間違えているたとえ)。
そう、石原真理子さんとの物語が、終わったんだ……と、誰でも容易に想像することのできる歌詞なんです。
よりによって「友達」なんてことばを選び、玉置さんにそれを歌わせるなんて……残酷すぎます。でも、それはおそらく、玉置さんの気持ちでもあったのでしょう。何しろ、松井さんと玉置さんは、一体化しているのですから……
みつめても、もう、せいぜい友達でしかない、そういつまでも、友達であってくれれば……
きれいだよ、ともう気安くいえない友達、そう、もうせいぜい友達、友達であってくれたらそれで……
グチャグチャになった心は、なんとか整理をつけよう、バランスを取ろうともがきます。その途中で考えたことや、うっかり友人にしゃべってしまったりした内容は(笑)、およそメチャクチャとしか言いようのないものでしょう。こういうときはしばらく誰とも話さずに黙っているのがしばしば得策なのですが、松井・玉置コンビは、なんと、信じられないくらい美しいバラードに乗せて全国に発信するという荒業に打って出ました。これは暴挙ですが、あとから見れば必然性のある暴挙といえるでしょう。安全地帯のつくってきた物語が、ここでいったん章を改めたんだということが、はっきりしたのですから。
シングル「Friend」のわずか二か月後にリリースされたシングル「好きさ」が、アニメ『めぞん一刻』のテーマソングになり、その実写版で音無響子さんを石原さんが演じたのは、もちろん単なる偶然でしょう。偶然でないとしたら、これはおそるべき悪趣味といわなくてはなりません(笑)。
価格:2,511円 |
今の安全地帯と玉置浩二さんは
あると思います。
無駄なことはひとつもなかったと思います。
だから、関わりのあった全ての人が
胸はって正しかったと言えるのではないですか。
私は今の安全地帯や玉置浩二さんの音楽に出会えて
楽しく暮らせて良かったです。
星さんと金子さんがあのビジュアルとアレンジをつくり、松井さんが誌の世界を作ったからこその、安全地帯だったわけです。こちらは楽しむ方ですから、ありがとうとしか言えません。玉置さんは病んじゃいましたけど、モンクを言えた筋合いではないのです。寂しいですけど、ありがとうなのです……。
書きかけをクリックしてしまいました。
IIIまで、松井さんは、色々なこと(小説とか?)から
インスパイアされて詞をつくってるのかな、と、
感じました。
そっから後は、玉置さん自身が色々なスキャンダル込みで、松井さんの理想のイメージにぴったりだった。
よって歌詞は玉置さん自身をモチーフ作られた世界となり
実際の歌が浮世離れしたリアルさを持ったのかな〜、と
思いました。
これって一種の恋愛関係に近い感じがします。
リカちゃんの可愛さが好きで夢中になってドールハウスで
無数のストーリーや場面を作る子供みたいな関係。
歌い手に惚れ込んだ作詞家と、作曲の才能があり、かつ抜群の表現力を持つ歌い手、そしてその世界を調和する旋律で作り上げるチームがなければ実現しない一種の奇跡かと。
後には、松井さんは玉置さんが違う方向(松井さんの理想とする玉置さん像)から離れたので、
゛一緒にお風呂には入れない゛なのかな。
松井さんの描きたい男は、多分、
この間紹介した本に出てくる印象の彼かなぁ。
(私、これ、図書館で借りました。素敵だったので
二度読みのために、古本屋でもみつけました。)
もう一度、松井さんが玉置さんに惚れてくれると
いいんですが、表現したいものに差がありすぎて
難しい気がします。
安全地帯の昔のパワーは全てが完璧な配置で行われた
作品だったから、と、感じます。
安全地帯IIIからは、安全地帯と松井さんは曲作り合宿してますので、おっしゃるとおりまだ掴みきる過程にあったことと思います。クールな面が強調されてますよね。
多分、安全地帯のIIIあたりまでは、まだ、
玉置さんの性格をつかみきれず、他で知ったことなんかをモチーフにして詞
安藤さんの頃は、なんか妙に安定して仙人みたいな感じになってましたから、あのころの曲は独特の輝きがあります。あの頃がなかったらいまの安全地帯はありませんから、安藤さんにも、いまを支える青田さんにも感謝しかありません、楽しむだけのファンとしては……。
と思うんですけど。
そしたら精神的ダメージなく安定稼働。
先日、松井五郎さんの、ガラスの瓶で海へ
という40個の詩で構成された小説読みました。
多分、安全地帯の作詞されていた頃のちょい後ぐらい?
の作品でしょうか。
非常に雰囲気が安全地帯の歌詞とリンクしてる感じで。
安全地帯のは、男性視点から描かれたもの、
こちらの小説は女性視点で描かれたものです。
中で彼女が浮気されて?それでも離れずみたいなのですが、
そんなに不幸でもない。
こんな感じの女性なら玉置さんと長く続きそう。
がんばれー、青田さん。
不倫はもちろんよろしくありません。疑いありません。ただし、玉置さんやモーツァルトみたいな天才に限り、世界への貢献次第ではいいことに……いやダメですね、刺されても誰も責任とれませんし(笑)。
私もそう思ってました!
ある種の天才は、恋がないと創造できないって
言いますし。
(恋をすると脳がアドレナリンや快感物質を出すらしく。
その影響かもしれません。)
アマデウスの最期みたいに不幸にならないことを
祈ります。
後、恋はいいけど、不倫はやめたほうがいい。
ちゃんと今の人と別れてから次の関係に行ってー 笑
黙ってりゃわかんない、が、できない人って
いますよね。
で、できない人は普通、社会通念なんかに照らして
我慢するか諦めます。
で、黙れないし諦めないのが玉置さんかと。
ある意味、素のまま純粋でストレートかつ情熱的。
だからロマンチックなことが似合うしできるのですね。
そういった姿勢が、音楽の才能とリンクしてるような気がします。
あります。
に、しても、今の私的には、連れに捧げたい曲ですね。
石原さんと玉置さんの間は色んなゴシップが
あったかと思います。
きっとお互いに熱烈な恋で一度は結ばれた
心だったのでしょう。
ただ最後は
好きだけど愛せなかった。
きっとこのまま二人でいたら
お互いを傷つけ憎みあう泥沼にはまる
だから離れる、友達にもどる
嫌いになった訳でもないから。
石原さんも玉置さんも浮世離れしたところが
あるので、
お互いがお互いの理想のお姫様と王子様を相手に
押し付けていたような幼い恋だったのか、と、
思います。
何年か後に復縁なさったのは、
昔の思いがまだ火の燠のように残っていたので
間違えてしまったのではないかとも
思いました。
人間は過ちをおかす生き物です。
悲しいですね。
うーん、ワタクシには男女の機微ってやつは何歳になってもイマイチよくわからないのですが……山で蛇に噛まれたとき、もうその山に近づかない派と、「あの道を通らなければ大丈夫」とか考えて同じ山に登ってしまう派とでは、かなり思考回路のつくりが違うように思います(笑)。ワタクシはその山に近づかないのになぜか街で蛇に噛まれる派です。
「どーだい」は、玉置さんの、きっと決意的なものですよね。そう考えると、その後のライブでも何回も歌っていらしたんですけど、そのこと自体がもつ意味というのもかなり大きいような気がします。
女は終わったあと、90度曲がったりしますから。振り向いても後ろが見えない(笑)。 勿論、人それぞれなんですけど・・・。
そんな概念を持って聴いたら明るさの中に『終わり』を感じることもあるかもしれません。
あ、探す作業はとても楽しかったのです。お気遣いありがとうございます。
そのサイトで他のモヤモヤも晴れました。
竹内まりあの『駅』でまわりの若い人と私が正反対の解釈だったのですが、同じ解釈の人がいて良かったです(笑)。
随分横道に逸れてしまいました。
さて……こちらのブログの書き方ですと……「どーだい」がそれにあたるんじゃないかなあ?と感じました。「熱視線」の「しばらく後」に出されたアルバム、というのが『安全地帯IV』なのか『安全地帯V』なのか、はてまたそれ以降なのか、がはっきりしないといえばしないのですが、まあ『安全地帯V』でしょう。
安全地帯はスカッとしたさわやかな曲がとても少ないバンドで、ましてやこの頃はなおさら少なかったのです。吹っ切れた、前を向こうとした、時期と歌の内容で、それらしいものは「どーだい」しか思いつきません。
なんだか月並みな「判断」で申し訳ありません。
探して探して見つけました(笑)。やはりアルバムの中の曲のようです。
http://shos-days.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13
(ここに張り付けていいのかどうか分かりませんが、トバさんに読んで頂かないと判断ができないと思いまして…。アップの際、削除等はお任せします)
私の記憶も曖昧でしたので以前のコメントと若干言葉が違う所があります。
トバさんがどんな判断を下されるのか楽しみです♪
やっぱり『Friend』かなぁ。
ところで、気になりますね。その、直感的に「終わったんだ」と思った明るい曲というのは……。時期的には、「Friend」がかなりズバリな時期のはずなんですが、曲を作っているタイミングとリリースされるタイミングはもちろん違いますし、何より玉置さんが終わったと思うタイミングと石原さんがそう思うタイミングも、一緒とは限らないでしょう。むむむ〜わかりません。それでも『安全地帯V』のどこかにあると考えるべきなんですが……。変な方向は割と好物なので、何かわかったら続報を願います(笑)。
『めぞん一刻』のことは、ああ〜かなり適当に書きましたけど、たしかに当時では石原さんしかいない、という感じだったようにも思えるんです、響子さんの役は。伊藤かずえさんとか石野真子さん……うーん、違いますね。「いまの君はピカピカ」の宮崎美子さんだったら、怒っちゃいますよもう(ちなみに宮崎美子さんは、朱美さんを演じたようです)。ですから、とりわけ他意はなかった可能性も十分ございます(笑)。
玉置さんと石原さんの、その後の出来事が真実の邂逅でなかった……これは深い!一年かそこらは騒がしかったですからね。そっとしとけばいいのにと思いつつ定食屋では雑誌を読んじゃうわたくしのようなヤジウマがいるから騒がしくなったんですけど(笑)。そして、あの結婚発表の時、「これは何か違う!」と、完全に他人事なのに感じてしまったのですが、何が違うのかよくはわかりませんでした。わたしの信じてきた安全地帯の物語と違う、ということだったら、それは松井さんに完全にしてやられているわけです(笑)。
連休は安全地帯三昧!それはとてもナイスです!でも、ご自愛ください。何せ安全地帯ですから、うっかりすると朝になっちゃいます。
YouTubeで安全地帯の動画を漁るように(笑)なって知りました。
動画を観てみると歌番組でのものがたくさんあり、きっと聞いていたのでしょうが・・・。
知らなかっただけに、破壊力はもの凄かったです(笑)
どうしてこんなに切なく歌えるのだろうかと。恐ろしいくらい切ない曲・・・・
石原真理子さんとの別離のあとに歌っていたのなら、一体どんな想いで歌っていたのでしょうね。
創った松井さんもすごいけど、受け入れた玉置さんも!
いつか以前にどこかのサイト(女性)で、長年安全地帯の曲を聴いていた人が、直感的に『(石原真理子さんと)終わったんだ』と感じた曲だった、と書いてありました。一瞬、この曲かなと思ったのですが、直接的すぎて違う。もっと、ぱあっと明るく広がった感じだったらしいのですが、どの曲だろ・・・ すみません。変な方向に行きました。(笑)
「好きさ」がめぞん一刻のテーマに、そして石原さんが響子さんを演じたのは偶然なのか、誰かの意図的な事象なのかは分かりません。でもその後の玉置さんと石原さんの出来事は、きっと真実の邂逅ではなかった、という事だと感じます。
あ、私、今回は6連休なので時間はたっぷりあります。ご心配ありがとうございます♪