2015年07月25日
抗がん剤で癌が消え始めた母が、日常生活で実践していること。
免疫力アップの為の母の努力
腸内をきれいにする
まず私たちが目を付けたのが「腸」でした。
体の免疫の約60%がこの「腸内」に存在しているとのこと。
「腸内」をきれいにすることが、免疫アップの近道となると考え、
食物繊維の多い食材を多く摂ることで、腸内のゴミを排出する習慣を
つけることをはじめました。
体温を上げる
基礎体温を上げることが健康に良いのは言わずと知れた健康法として
広く知られていますが、基礎体温を上げることで免疫力を高めること
が出来る上に、「がん」対策にも効果があるということです。
これは「がんは熱に弱い」という弱点があるためです。
体温を上げる方法に、運動して筋力をつけることが良いと知りましたが、
あいにく母は体力が低下しているうえに、患っている病気は「肺がん」、
しかも、抗がん剤の影響でだるさや倦怠感を感じる日が多く、とても毎日
続けられそうにないのです。
スポンサーリンク
そこで、やはり「食」で体温を上げる方法を考えました。
「食」で体温を上げる方法もたくさんありますが、
簡単に取り組みやすい「生姜(しょうが)」を利用することにしました。
「すりおろす」も良し、「スライスして調理」も良し、「スープ」も良し、
こまめに利用するようにしています。
あとは、ビタミンやミネラル群を多く摂ることでがんを抑える効果があるそうです。
また、肉類・油・乳製品を控えることで身体の酸化を防ぐことも意識しています。
これは、「がん細胞」が酸性であることを逆手に取った手法です。
体調不良や食欲不振の時の為に
やはり手軽に摂取できるというところで、サプリメントは必需品となってしまいました。
特に、近年「シイタケ」などの「キノコ類」の免疫力アップ効果と同時にがん対策にも多用される
時代になってきたこともあり、これらを意識したサプリメントを取り入れてみることにしています。
抗がん剤の効果
母の「非小細胞肺がん」ステージWに対して
アリムタ+カルボプラチンを投与した結果、腫瘍が薄くなったり
消えたりしているのは、間違いなく抗がん剤が効いていることの証。
しかし、この抗がん剤効果もいつまで続くかは誰にもわからず、
第二、第三の案を用意しておくことで、「気持ちの保険」にはなるかと、
そんな一心で日々勉強しています。
母の為とはいえ、いつ何時自分やほかの家族に降りかかるかわからないのが
病気です。
なんでも、「備えあれば憂いなし」の気持ちを忘れないようにします。
スポンサーリンク
腸内をきれいにする
まず私たちが目を付けたのが「腸」でした。
体の免疫の約60%がこの「腸内」に存在しているとのこと。
「腸内」をきれいにすることが、免疫アップの近道となると考え、
食物繊維の多い食材を多く摂ることで、腸内のゴミを排出する習慣を
つけることをはじめました。
体温を上げる
基礎体温を上げることが健康に良いのは言わずと知れた健康法として
広く知られていますが、基礎体温を上げることで免疫力を高めること
が出来る上に、「がん」対策にも効果があるということです。
これは「がんは熱に弱い」という弱点があるためです。
体温を上げる方法に、運動して筋力をつけることが良いと知りましたが、
あいにく母は体力が低下しているうえに、患っている病気は「肺がん」、
しかも、抗がん剤の影響でだるさや倦怠感を感じる日が多く、とても毎日
続けられそうにないのです。
スポンサーリンク
そこで、やはり「食」で体温を上げる方法を考えました。
「食」で体温を上げる方法もたくさんありますが、
簡単に取り組みやすい「生姜(しょうが)」を利用することにしました。
「すりおろす」も良し、「スライスして調理」も良し、「スープ」も良し、
こまめに利用するようにしています。
あとは、ビタミンやミネラル群を多く摂ることでがんを抑える効果があるそうです。
また、肉類・油・乳製品を控えることで身体の酸化を防ぐことも意識しています。
これは、「がん細胞」が酸性であることを逆手に取った手法です。
体調不良や食欲不振の時の為に
やはり手軽に摂取できるというところで、サプリメントは必需品となってしまいました。
特に、近年「シイタケ」などの「キノコ類」の免疫力アップ効果と同時にがん対策にも多用される
時代になってきたこともあり、これらを意識したサプリメントを取り入れてみることにしています。
抗がん剤の効果
母の「非小細胞肺がん」ステージWに対して
アリムタ+カルボプラチンを投与した結果、腫瘍が薄くなったり
消えたりしているのは、間違いなく抗がん剤が効いていることの証。
しかし、この抗がん剤効果もいつまで続くかは誰にもわからず、
第二、第三の案を用意しておくことで、「気持ちの保険」にはなるかと、
そんな一心で日々勉強しています。
母の為とはいえ、いつ何時自分やほかの家族に降りかかるかわからないのが
病気です。
なんでも、「備えあれば憂いなし」の気持ちを忘れないようにします。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3973482
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック