アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
陽葵さんの画像
陽葵
陽葵は、ひなたと読みます。仏教が好きな仏教ガールです。一緒に仏教を学びましょう。
プロフィール
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

2019年02月05日

初めて仏教を聞く人への接し方は?

生きる意味を明かされた仏教を聞くのが初めての人への接し方はどうしたらいいでしょうか。

 

たとえば近づくと威圧感があるかもしれません。
その場合は少し下がって話をします。
座り方にも配慮します。

 

気をつけないと書きづらくなります。
自分の利き腕の方に外側を持っていく。
これはだけど失敗しながら学ぶしかありません。

 

このような細かいことを言われてもなかなか分かりません。
やってみて初めて身につきます。
『失敗のススメ』
という本がありました。

 

失敗して何がまずかったのかということを多く経験して欲しいと思います。
失敗をおそれて躊躇しないこと。
思いっきりやってみることです。

 

一生懸命やって失敗するから、必ず、経験して1つ1つ学びます。
学ぶことは将来に生かせます。

 

仏教だけでだけでなく、就職やお見合いにも生かせます。
そういうかけがえのない経験となります。
まず思いっきりやってみることです。

 

仏教の話でもそうです。
最初は分からなくてもいいから、知り合いに

生きる意味の話題を出して見ます。

 

 

そんなことを繰り返して、経験して話をしていくうちに受け心をあるときを知らされます。
だんだんと学んでいくしかない問題です。

続きを読む...
タグ:生きる意味
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実践

2019年02月01日

井の中の蛙大海を知らず

仏教を聞くと、まず、自分の考えと仏教を戦わせます。

 

ところが、仏教は、世界の三大聖人のトップにあげられるブッダが説かれ、

2600年以上、時代や国を超えて伝えられてきたものです。

 

時空を超える教えを自分で思いつくでしょうか。

どんなことを考えていても、必ず仏教の教えに負けます。
「井の中の蛙、大海を知らず」
井戸の中の蛙は、井戸の中が全世界と錯覚しています。

ところが井戸の外には大海があります。

 

これが大海だとおもっていたのが井の中だったと知らされます。
自分の考えがちっぽけなものと知らされます。
これが、仏教を聞いた素直な感想だと思います。
人に話すとさらに深く知らされます。

 

今持っている思いが、仏教を聞いて半年経つと、

全然違うと思います。
見方が広がります。

ですから、仏教を聞いた方いいです。

 

仏教講座もあります。

 

続きを読む...
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年01月29日

幸せは夢幻?

幸せって未来に求めているうちに、
過去に流れてしまって今に無いもの
なんだよって誰かが言っていた。

JUGEMテーマ:生きる意味

頑張ってやりたいことを片っ端からやって求めても、
その幸せが手に入らない。

 

カール・ブッセも言っている。

山のあなたの空遠く 幸い住むと人のいう

我ひとと尋( と)めゆきて 涙さしぐみかえりきぬ

 

未来の幸せを求めて努力するけど、

実際には夢幻のようなもので、

そこにたどりつくと消えてしまう。

 

さだまさしは「虹のようだ」といっている。
追いかけるとにげてしまうから。

 

果たしてそんな消えてしまう儚い幸せを追いかけ続けることが

生きる意味なのだろうか?

これでは酔生夢死してしまいます。

続きを読む...
タグ:生きる意味

2019年01月26日

頑張らないほうが幸せ?

最近は「頑張らない」のがキーワードという風潮があります。

 

『英語を頑張らずに身につける方法』なんとかいう本を買って

読み始めます。


思わず「頑張って」読み進めてしまって、

「いけないいけない、がんばっちゃいけない」

と本を閉じます。

 

その本を頑張って読まないことにしたために、

未だにどうしたら、頑張らずに英語が身につくのかわからず困っています。

 

頑張らないのも頑張らないとできません。

頑張らないように頑張らないといけないのです。

 

だから結局みな頑張っているということです。

では、とにかくみんながんばっているのはなぜでしょうか?


明るく、楽しく、毎日を幸せに過ごしたい、

ここにいきつくでしょう。

つまり、みんなが生きているのは幸せになるためなのです。

生きる意味は幸せになることだということです。

続きを読む...
タグ:生きる意味

2019年01月23日

一番の仏恩報謝とは?

約1300年前の唐の時代の中国の僧侶

善導大師は、このように言われています。

 

大悲伝普化 (大悲を伝えて普く化す)
真成報仏恩 (真に仏恩報ずるに成る)

 

真実の仏教を伝えて、
すべての人々を信心決定して

絶対の幸福になる所まで導くことは、

一番の仏恩報尽となる、ということです。


そして、まだ絶対の幸福になっていない人は、
真実の仏法を伝えることが、

尊い仏縁となる、ということです。

 

大悲を伝える」とは、

阿弥陀如来のみ心をお伝えするということです。
私達はとにかく自分の気持ちや自分の思い、

悩みを知って貰いたいと
「みのもんた」もやってますが、

そんなことしている暇あったら、
大悲を伝えなさい!!
と言われているのです。

 

普く化す」とは自分の好きな人につたえるのでないのだ。

気のあった人にしか伝えなくていいというものでないです。
すべての人」に伝えないといけないのです。

 

世の中では考えられないです。
鉄道マニアが集まったり、

テニス好きが集まったりしますが、
仏教を伝えようとしますと、

どんな人ともつき合わないといけません。

 

合わない人ともつき合わないといけません。
つき合おうと努力していくと共通点も見えたりしてきて、
どんな人ともつき合うことのできる人になれます。

 

大衆の中に切り込んで仏教を伝えるのです。

続きを読む...
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年01月19日

仏教を聞けない8つの苦しみ

仏教を聞けない8つの難を「八難」と言います。

以下の8つです。

 

(1) 在地獄の難
(2) 在餓鬼の難
(3) 在畜生の難
(4) 在長寿天の難
(5) 在辺地の難
(6) 聾盲瘖瘂の難
(7) 世智弁聡の難
(8) 仏前仏後の難

 


在地獄の難」の方が多いです。
借金地獄で苦しんでいる人仏法を聞けません。
また病気で苦しいと言う人もなかなか聞けません。

よく「年取って死が迫ってきたら仏法を真剣に聞けるのでないか!?」
と言う人いますが、年取って癌にでもなったらしんどくて聞けません。
だるくてとても聞く気になれません。

受験生もなかなかそれどころでないと聞けません。

 

逆に楽し過ぎても聞けません。

在長寿天の難」と

在辺地の難」の人は、

楽に溺れて仏教を聞けない人です。

 

在餓鬼の難」というのは、食べるものがなくてそれどころではない人です。

生きるのに精一杯で、生きる意味を考える余裕がありません。

食べ物がたくさんあっても、食べるのが好きで、

仏教に関心がありません。

とにかくお腹を満たすほうが優先順位が高い人です。

 

しかしながら、そんことで存在意義があるのでしょうか?

人間は食べる為に生きているのではなく、

生きるために食べているのです。

 

在畜生の難」というのは動物的な生き方のために仏教が聞けない人です。

動物というのは食べたり出したり、寝たり起きたりの繰り返しで、

生きる意味など考えずにただ生きています。

 

そんな動物的な生き方で構わない人は

仏教が聞けません。

 

しかし、そうやって生きて行くのは何のためなのか、

なんのために生きるのかという疑問が起きるのが人間的です。

本当の生きる意味を考えられるのは、人間に生まれたときだけなのです。

 

その本当の生きる目的が仏教に説かれています。

続きを読む...
タグ:生きる意味
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年01月16日

親鸞聖人の御恩報謝の大行

親鸞聖人が59歳の時、寝込まれました。

阿弥陀仏から頂いた広大なご恩、どうしたら万分の一なりとも

お返しできるだろうかと、報恩に悩まれたのです。

JUGEMテーマ:浄土真宗

私たちはどうでしょうか。

もう長い間、風邪一つひかずにすんでいる。

親鸞聖人は熱を出されてまでご恩報謝に悩まれたが、
私たちはそこまでなやんだことがあるでしょうか。


祖師聖人 苦難の道に比ぶれば

 懈怠もしげし 我がつとめかな

 

この後まもなく、説法中に倒れました。
「もう限界です。手も震えて書けない」

 

このような布教をしていても

親鸞聖人をお慕いして「懈怠」といわずにおれないのです。

 

中には

「なんで・・・おれはこんなにやっているのに・・。
あいつは何にもしないんだ・・・」
とかいう人いますが、そんな人と比べず、
親鸞聖人を慕って報恩行をさせて頂かないと

申し訳ないです。

続きを読む...
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実践

2019年01月13日

過労死・動燃事業団の野沢さん

「過労死」といえば、以前、テレビで

動燃事業団で働いていて、倒れた野沢さんという方の

ドキュメンタリーが放送されていました。

 

動燃事業団とは、

動力炉・核燃料開発事業団のことです。

 

日本人は、世界から

ワーカホリック仕事中毒、エコノミックアニマルなどと揶揄され

モーレツ社員などいう言葉もできました。

 

その日本の企業戦士を代表する人が野沢さんでした。

仕事のために生きていた人です。

 

それが、会社のために、世界のために、

それが、自分のために、と世界を駆け

巡り24時間戦った。

 

そして力つきた。

一体これまで何のためにはたいてきたのか

という疑問がおきます。

 

働く意味は何なのか。

世界の人類を幸せにするためと思っていても、

 

2011年に、東日本大震災が起きてからは、

核燃料は危険ということで、

世の中から批判を受ける時代になりました。

 

野沢さんは、一体何のために働いて、生きてきたのでしょうか。

そして、私たちが今やっている仕事も、

将来的に役立つと評価を受け続けるとは限りません。

 

一体私たちの

生きる意味は何なのでしょうか?その本当の生きる意味は仏教に教えられています。

続きを読む...
タグ:生きる意味

2019年01月09日

忙しい忙しいでどこへ行く

師走といえば、先生でさえ、走る忙しい季節で12月のこと。
受験を目前にひかえ、塾や予備校へ走った人も少なくないでしょう。

 

狭い日本そんなに急いでどこへゆく

という標語がかつてありましたが、

あっちでもこっちも車の運転手は急いでいます。

 

信号が青になって、1秒以内で動かなければ、3台後ろの車までから
クラクションがなることもあるから

あわてて走らなければなりません。

 

3分待てば、次の電車がくる山の手線に、

急いで駆け込みドアにはさまれてでも乗車するのが

東京人です。

 

渋谷、ハチ公口前のスクランブル交差点では、

たまに平衡感覚を失い、千鳥足になり、

めまいを感じながら、人ごみの中をすり抜けて急ぐ姿が

毎日みかけられます。

 

みな恐い顔をして小走りに走っています。

一体そんなに走ってどこへ行くのでしょうか?

 

走るときには、どう走るのかという走り方も大切ですが、

どこへ向かって走るのかという目的地が大切です。

 

目的なしに走ったら、走り倒れになってしまうからです。

目的地があって、走り方が出てくるのです。

 

このことは、生きることでも同じです。

生き急いでいる人がたくさんありますが、

そうやって生きて、どこへ行くのでしょうか?

 

なんのために生きるのか

という生きる目的

言葉をかえれば

生きる意味が大切なのです。

続きを読む...
タグ:生きる意味

2019年01月06日

人間は尺取り虫と同じ

中国の大哲学者である曇鸞という人は、

主著の『浄土論註』に、

私たちの生きている姿をこのように教えられています。

蚇蠖(しゃっ かく)の循環するがごとく、

 蚕繭(さんけん) の自縛するがごとし

蚇蠖」とは尺取り虫のことです。

尺取り虫は、同じ所をぐるぐる回る習性があります。

 

ところが私たちの生きている姿も、

尺取り虫が環の中をまわりつづけて、
やがて命はてるようだといっています。

 

毎日が同じことの繰り返しで

朝起きて、朝ご飯を食べて

仕事へ行って、昼ご飯を食べて、

仕事を終えると帰ってきて夕ご飯を食べて寝る。

 

次の日も、朝起きて、朝ご飯を食べて

仕事へ行って、昼ご飯を食べて、

仕事を終えると帰ってきて夕ご飯を食べて寝る。

 

その次の日、朝起きて、朝ご飯を食べて

仕事へ行って、昼ご飯を食べて、

仕事を終えると帰ってきて夕ご飯を食べて寝る。

 

同じことの繰り返しです。

そうやって命を終わって行きます。

 

 

まるで尺取り虫と同じです。

 

蚕繭(さんけん) の自縛するがごとし

というのは、

蚕繭」とは、かいこのまゆのことです。

かいこは、自分で出した糸によって、

自分をがんじがらめに縛って、

湯玉にねられて死んでしまいます。

 

ちょうどそのように、私たちも、

自分のによって自分を縛って

苦しんで死んで行く、ということです。

 

こんな人生では、なんのために生きるのか生きる意味がわかりません。

その生きる意味の答えは、仏教に教えられているのです。

続きを読む...
タグ:生きる意味