2021年02月04日
歳をとるということ
高校入試が終わり、そのデーター処理にエネルギーを注いだ。
絶対に間違えてはいけない仕事であり、些細なミスも許されない仕事である。
教員生活も三十年以上。その間、たくさんの過ちを犯してきた。
ささやかなミスは数知れず…。それでも、踏ん張って生きてきたと思う。
以前、父親の法事のとき、もう70を超えた叔父が仕事を首になったと聞いた。
ミスが重なったのだという。
「もう辞めてくれ」、と言われたのだそうだ。
仕事で大きなミスをして、多くの人に迷惑をかけたからだという。
歳をとると、年齢特有の勘違いやぼけにより、仕事でミスをすることは多い。
私自身も、老いを感じることがある。
さらに痴呆が進み、晩年周りに苦しい思いをさせてしまう人もいる。
今まで緻密な仕事をしている人が、定年退職などでパッと暇になると、いきなりぼけたり病気になったりするという。張り詰めていた気持ちが切れてしまうことが原因なのだろう。
あるいは、生きがいを見失うのかも知れない。
人生修行そのものの、多くの人の助けの中で生きていると言ってもよい。
たくさんの人に迷惑をかけて、人生が成り立っているのだ。
人という感じは、支え合う姿だと聞いたことがあるが、支え合わなければ、人としてなり立たず、生きていくことすらできない。
幼少年期は、ある意味、人からの支えのみで生きていく。
青年期も、お世話になりっぱなしだろう。
その支えを忘れ、一人前になり、ふと人生を振り返ったとき、自分は与えられてばかりの人生だったことに気づくのだ。
親に恩返しをしようと、思いつつ、先延ばしをしている間に、親は亡くなっていくものだ。
肉体機能は衰えても、精神面では衰えてはいけないと思いつつも、思うようにならない体に嫌気がさす。
その意味では「若さ」に憧れる。
私もそういう歳になったのだろう。
あの頃の「奢り」のツケを、この先取らされていくようにも思う。
これが歳をとるということか。
絶対に間違えてはいけない仕事であり、些細なミスも許されない仕事である。
教員生活も三十年以上。その間、たくさんの過ちを犯してきた。
ささやかなミスは数知れず…。それでも、踏ん張って生きてきたと思う。
以前、父親の法事のとき、もう70を超えた叔父が仕事を首になったと聞いた。
ミスが重なったのだという。
「もう辞めてくれ」、と言われたのだそうだ。
仕事で大きなミスをして、多くの人に迷惑をかけたからだという。
歳をとると、年齢特有の勘違いやぼけにより、仕事でミスをすることは多い。
私自身も、老いを感じることがある。
さらに痴呆が進み、晩年周りに苦しい思いをさせてしまう人もいる。
今まで緻密な仕事をしている人が、定年退職などでパッと暇になると、いきなりぼけたり病気になったりするという。張り詰めていた気持ちが切れてしまうことが原因なのだろう。
あるいは、生きがいを見失うのかも知れない。
人生修行そのものの、多くの人の助けの中で生きていると言ってもよい。
たくさんの人に迷惑をかけて、人生が成り立っているのだ。
人という感じは、支え合う姿だと聞いたことがあるが、支え合わなければ、人としてなり立たず、生きていくことすらできない。
幼少年期は、ある意味、人からの支えのみで生きていく。
青年期も、お世話になりっぱなしだろう。
その支えを忘れ、一人前になり、ふと人生を振り返ったとき、自分は与えられてばかりの人生だったことに気づくのだ。
親に恩返しをしようと、思いつつ、先延ばしをしている間に、親は亡くなっていくものだ。
肉体機能は衰えても、精神面では衰えてはいけないと思いつつも、思うようにならない体に嫌気がさす。
その意味では「若さ」に憧れる。
私もそういう歳になったのだろう。
あの頃の「奢り」のツケを、この先取らされていくようにも思う。
これが歳をとるということか。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10527615
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック