アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月07日

ハオルチア 地衣類その後

 とりあえず不要不急の外出も何も、仕事以外では室内か敷地内での草いじり(笑

 「あっ・・・、そろそろ土買いに行かなきゃ・・・」くらいです。

 で、今日はブログの更新をと・・・


 以前、地衣類?虫の卵?なんてのを載せましたが、「その後」のご報告です。

 とりあえず、洗って植え替えようと思ったんですが季節が季節で虫の卵であったとしても孵化するような季節じゃないし経過観察してみようと簡易温室には入れず放置・・・

 Before

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ03.jpg


 After

2020,04,07 地衣類その後01.jpg

2020,04,07 地衣類その後02.jpg

2020,04,07 地衣類その後03.jpg


 後が残ってる感じが伝わりますかねぇ・・・ やはり菌類だったようです。

 卵のに見えたのは胞子?とりあえず虫ではないようですが植え替えはします(笑

 季節もそろりと良さげなかんじなのかなぁ・・・朝はまだ寒いですが(汗

 午後は良い感じの気温なんですがねぇ・・・

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/4/7 17:09時点)











2020年03月14日

ハオルチア 葉が凍った・・・んだと思う

 新型コロナウイルスの影響で外出を不要不急以外はなんとなく避けている草爺です。

 もうどこで貰ってもおかしくないような気はするんですが・・・

 ですが、感染しないなら感染しないに越したことはないじゃないですか・・・

 命の危険と言うよりは誰かにうつしたくない、広げたくないって感じですか・・・

 感染したくて感染したわけじゃない方たちは被害者なんですから助け合っていきましょう。

 「ばらまいてやる!」なんて人として終わってるような輩には注意しましょう。


 と、まぁ、お題の方に・・・

 そう・・・それは去年の12月半の事・・・ 春先だったかに冬越しのアドバイスを頂いたやり方を試してみたんですがの結果発表。

 @ 冬越しの方法(個人的な経験談によるものらしいです)

 ・ 小さなビニールハウスで11月後半くらいに水をやって後は春が来るまで放置

 @ それを聞いてやってみた事

 ・ 波板貼りの小屋で暖冬だったんで12月半くらいに水やって今日まで放置


 結果  ほぼ大半が葉が凍る被害と乾燥による被害(涙

2020,03,14 冬被害01.jpg

2020,03,14 冬被害02.jpg

2020,03,14 冬被害03.jpg


 葉が白くなっています・・・ 乾燥してるからと言うよりは凍った事の方がダメージになったようです。

2020,03,14 冬被害04.jpg

2020,03,14 冬被害05.jpg

 まぁ、言い訳ではないんですが暖冬のせいでほとんど雪が積もらなかったのにも原因があるとかないとか雪室のような状態が出来ないととか言ってました。


 救いは中央付近が「なんとか生きてる緑色」って、感じの苗が多々あるようなのでハオルチアの生命力の強さにかけてみようと思います(ほんとm(__)m

 室内では春を感じ始めた苗達の徒長に悩まされ・・・

 蓋を開けて見たら凄い事になっている小屋管理・・・

 まだまだ未熟者と思う次第でございました。






ミニ蘭鉢 プラ鉢 3号 10個

価格:510円
(2020/3/14 12:26時点)
感想(4件)











2020年01月13日

ハオルチア 簡易温室・室内管理の微妙な所

 全く雪が積もらない日が続いていて少し気味の悪い事になっていますが・・・

 まだまだ1月・・・ どこかでドカッと積もる日が来るのだろうと思っています。


 まぁ、「ドカッ」なんて言ってますが降らないに越したことはありませんが(笑


 こんな雪の無い正月と言うよりは冬になるのでしたら小屋の隙間を適当にふさいでなんとかやり過ごせたのではなんて思っちゃう今日この頃の原因は簡易温室の管理に対する不安と焦り・・・

 せっかく、外管理で良い感じに育っていたハオさん達もやはり「徒長の冬・・・」

 と、言っても置き場所やらなんやらで徒長してないのもいますが春まで持つかどうか(汗

 去年に比べ低温管理と前に書きましたが、それが今年の悩みの種で・・・去年は鉢の土の乾き具合と日数で水をやるか判断できたんですが、今年は見た目の乾き具合が微妙で日数で考えればやらなきゃまずそうなんですがいざ鉢の土をいじってみるとまだまだやるには早いかな?って状態だったりと不安定(汗

 葉も、水はほとんど与えてないのに湿度の高いのが原因なのか葉はプリプリで水やるかどうか判断が難しい状況になっていて・・・ 日々悶々としております。

 パネルヒーター使用による温度管理で凍る心配はないのですがここまで暖かい冬だとパネルヒーターを使わずに休眠させておく方が良いのかなぁ〜てっ、これまた悶々(汗

 悶々・・・ したくないのだけれど・・・

 まぁ、禾族さんは禾で水分補給してるのか育ちはいいのですが・・・

2020,01,13 禾族01.jpg


 ちょいと左隅の方で「ガリレオ」が徒長気味ですが・・・

 斑入りはあまり強い光は要らないようですがうちの「オブツーサ錦」は徒長気味+プリプリの状態になって来ておりまして・・・ 隣の「ミルキーウェイ」のようにシャンとしていて欲しかった(汗

2020,01,13 斑族01.jpg

 ちょっと曇ってて見づらいか(笑 

 モザイクかけた見たいでごめんなさい(笑

 と、まぁ、しばらく悶々すると思います・・・

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/1/13 17:20時点)








多肉植物 niハオルチア パープル水晶オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,178円
(2020/1/13 17:21時点)
感想(0件)







2019年12月06日

ハオルチア 冬の管理 棚開閉

 水を断って1ヶ月・・・ そろそろ水をあげたいのだけれどもこの寒さ・・・

 簡易温室管理と言えど今年は低温管理・・・

 徒長気味の苗もあれば動きの無い、いや、鈍い苗もあって半休眠くらいの様子なのでタイミングが・・・

 とりあえず、水やりやらを考慮してやっと開け閉めも出来る状態にしました。

 で、需要はあるかないかわかりませんが去年もやった自作開閉仕様をあげてみます。

 簡易温室管理については去年も何かしらあげた記憶がありますが・・・

 とりあえず今回は「カバー」について、そうなると去年、思いついた事をやっと今年になって細かく載せることとなりますがそこはなんとなくで読んでください(汗

 ではでは・・・始めに・・・

 基本、付属で付いてきたカバーが使えるならそれが1番かな、無駄な出費にならんしね(笑

 「付いてきたカバーがくたびれて使えない・・・」

 「サイズを変えてみたら付属のカバーが使えない・・・」

 で、どうしようと考える。

 十人十色の答えがあるのでしょうが今回は私が考えて行動に移した案をあげてみます。

 去年の2個並べ改良計画の時に付属のカバーが使えなくてまず思いついたのが「ビニールハウスのビニールシートを代用にしよう!」、そうなると中の物をいじる時に「どうするの?」ってなると思うんです。

 付いてきたカバーにはファスナーが付いているんで問題無いのですがビニールシートだと付いてない・・・

 で、イメージするのがファスナーを買ってきて付ける・・・

 探しに行けばあるにはあるけど結構いい値段がするしよくよく考えると付ける技術も無い(笑

 じゃ、どうしよう・・・ で、100均であるものを見つけた時にひらめいたのですが、

 それは磁石・・・

2019,12,06 棚開閉06.jpg


 テープ状の物が並んでまして購入したのが10ミリと20ミリの物を必要数・・・途切れないように使える長さの物を確保。 「ダイ〇ーにて発見」

 で、使ってみた結果、粘着テープのようになっていますが粘着力が弱すぎてダメ・・・

 なので、ビニールシート補強用の手で切れるテープがホムセン等で購入できるのでそれを使ってなんとか良い感じに・・・ (良い感じって・・・?

2019,12,06 棚開閉05.jpg

2019,12,06 棚開閉02.jpg

 で、1番肝心なのは高さを決めてからの横のラインを決めて真横にびぃ〜〜とテープを貼ります。
 (注、こうすることで開け閉めの際の補強になります。

 そこに被せるように磁石を貼った縦のテープ・・・ 
 (注、私は10ミリの磁石を外側に張り付け私用、張り付けて置いてからテープ貼ると後々の作業がスムーズに出来ます。

 で、磁石に沿わせてカッター等でスパンと縦に切れ目を・・・

 後は、20ミリの磁石を貼ったテープを内側から張り付けて完成! (上の写真

 で、開閉はこんな感じになります。

2019,12,06 棚開閉03.jpg

2019,12,09 棚開閉01.jpg

 ちょっと分かり辛い?か?

 まぁ、こんな感じになります。

 参考になったかどうかな草爺でした。

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2019/12/6 17:03時点)




【エントリーでポイント必ず14倍+クーポン利用100円OFF+5%還元】多肉植物 ハオルチア アイススプライト 3号サイズ タニクショクブツ 室内や半日陰での管理がお勧め 観葉植物 通販【ラッキーシール対応】

価格:1,518円
(2019/12/6 17:04時点)
感想(26件)











2019年11月26日

ハオルチア LEDに照らされて

 暑かったり・・・寒かったり・・・と、まぁ、落ち着きがない(笑

 財政難の今、中途半端にしかいじれない小屋管理ではやはり厳しそうなのでなんやかんや先輩のお言葉を言い訳に始まったような室内管理・・・

 きっかけはなんにしろ室内管理で怖いのは「徒長」、照明は「蛍光灯でも白色のLEDでも・・・」そこはなんとかやれてる気がするのですが「徒長させないためには緩やかでも風を当てる・・・」が、大切らしいので上手くいっているのかどうか心配で心配で(汗

 こればっかりは様子を見ないとわからんよねぇ・・・ 日々、勉強です(汗

 で、現在進行形で悩みが(笑

 植物育成用のLED・・・なんですがこんな感じです。

2019,11,26 LEDに照らされて.jpg

 とりあえず、去年も使っていたんで問題ないと思っていたんですが・・・

 最近、育てちゃだめ、使っちゃだめ、の植物の事で色々と騒がれてますよねぇ(笑


 「怪しい光が窓から見えるんだけどなに?」って親に言われました(汗

 て、事はご近所さんも何かしら怪しんでいる!?

 まぁ、踏み込まれても大丈夫なんでが(笑

 あるのにもったいないと使っていた植物育成用LED・・・

 やましい事はないんですがなんとなく意識しちゃう今日この頃の草爺でした。





多肉植物 niハオルチア 大紫 水晶 オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,178円
(2019/11/26 18:38時点)
感想(0件)












【HIKARI独占販売】 LED蛍光灯 40w形 直管 120cm 広角300度タイプより明るい 独自5G保証 2倍明るさ保証 グロー式工事不要 高輝度 電球色 3000k/ 昼白色 5000k/ 昼光色 6500k PL保険 送料無料 GH (40W形 昼光色10本) 代引可

新品価格
¥10,850から
(2019/11/26 18:40時点)



 

2019年11月17日

2019 室内管理 準備途経過

 今日は天候に恵まれ・・・ 早々と室内に入れた事を後悔してしまうような天気・・・ でも、早朝は寒さが厳しいのは確かなのでとりあえずは良しとしておこうと言い聞かせています(汗

 まぁ、小屋の修繕費用等をどうしようかと悩んでいた折の大先輩のお言葉による「植物育成用のLEDが要らない」、「蛍光灯で十分」ってのが室内管理を進めた理由にもなっていますが、去年のうちに情報をGETしていれば去年の工作費はもっと抑えられてた気もしますが・・・何事も経験(笑

 秋晴れの中、室内でせっせと作業は進んで完成までもう少し・・・

2019.11.17 室内管理01.jpg


 今日はとりあえず去年使っていた植物育成用LEDと残りの今年購入したLEDの取り付け・・・

 強い光を好む棚は近距離2本・・・

 中間くらいはちょっと高い所から植物育成用LEDと白色LED

 弱い光で良さそうな苗のところは1本で高低差と、工夫はしてみましたが経過如何では本数調整、高さ調整をしようかと思っています。

 空調ですが・・・ これまた去年からのパネルヒーターを使用、前回と違い横に幅があるので火力不足になりそうな予感はしてますが今年は凍らせない程度に低温飼育でもいいと思っているので何かトラブルが無い限り買い足したりはしないと思います。

 去年は十分な仕事をしていました(笑  「今年もよろしく!」

2019.11.17 室内管理02.jpg


 で、前回も書きましたがPCファン・・・ これが室内管理をする上での最重要ポイント!

 弱い風でも当てていれば徒長予防になるらしく去年は簡易温室の送風用と取り付けていたPCファンを苗に当たる高さで取り付け・・・ 今のところ2個しかないので早めに購入して取り付けないと(汗

 とりあえずある数だけ付けてますが・・・

2019.11.17 室内管理03.jpg


 これはまだまだ取り付ける所の改良が必須・・・

 PCファンもそうですが・・・USBプラグを差し込める延長コードも買わないと・・・

 あっ、PCファンだけだとコードが短いんで100均にUSBの延長コードは売ってます。

 と、まぁ、やり始めると次から次へと(汗

 とりあえず今日はここまで(笑

 縦の簡易温室は去年載せてるんで興味があれば見て見て下さい。





LED 蛍光灯 直管 40W形 昼光色 120cm 蛍光管 天井照明 高輝度 2300LM G13口金 グロー式工事不要 4本入り

新品価格
¥3,680から
(2019/11/17 19:08時点)







2019年11月13日

ハオルチア 2019 冬支度 棚 改造

 何かの拍子に・・・ すっかり「寒っ!」て言ってしまう季節・・・

 小屋の片付け&改装が進まないのでとりあえず棚の改造に精を出す草爺でございます。


 と、まぁ、頑張って小屋を何とかして冬を乗り切ろうなんて計画していましたが頓挫(涙

 隙間だらけ&経済的に厳しい状態・・・

 なんで、今回(今年の寒い期間)も室内で殆どのハオさん達を管理しないといけなくなったんですが前回も述べたように低温で休眠しちゃエバ、徒長とかしないんじゃない計画の為に4段を2段にと縦から横へ広げてみようかと作業してみました(笑

2019.11.11 棚リフォーム 01.jpg


 去年挙げた写真がどこかにあると思いますがとりあえず・・・

 4段×2仕様だったものを・・・

2019.11.11 棚リフォーム 02.jpg


 横に広げられるように足場を作って・・・

2019.11.11 棚リフォーム 03.jpg

 とりあえず、置けるくらいには準備完了・・・

 だがしかし、ここから照明を付けたり、パネルヒーターを置いたりサーモセンサーを取り付けたりと、まぁ、悩みどころ満載です(汗  今回、面倒なのは送風用のPCファンの取り付け場所かな・・・

 で、ですねぇ・・・ 今回は去年使っていた植物育成用LEDと別にLED蛍光灯を使おうかと考えていまして試験的に即注文して取りつけてみました。

 LED蛍光灯を使おうと思った経緯なんですが・・・

 会った事は無いんですが(汗 有名な方が「植物育成用LEDじゃなくてもハオルチアは十分」と仰っていたらしく、その方も現在は蛍光灯で室内管理、普通の蛍光灯がそろそろ製造されなくなるのでLED蛍光灯に切り替えて使っていくとか・・・ 経費削減・・・ 経験者の言葉・・・ 言う事なしです(笑

 
 と、まぁ、こんな感じとだけ・・・

2019.11.11 棚リフォーム 04.jpg


 キチンとあれやこれや付け終えたらそれを載せますので今回はこんなもんで・・・





ELUTENG 120mm ファン 静音 スピード 3段階調節 冷却ファン 強力 12cm パソコン 1500RPM/1250RPM/1000RPM USB FAN 卓上 Xbox PS ゲーム機 ルーター 冷却 対応 扇風機 薄型 サイレント 7枚羽根 省エネ USBファン

新品価格
¥989から
(2019/11/13 16:14時点)







 

2019年04月21日

ハオルチア 小屋2019 04/21

 とりあえず、小屋は少しずつ・・・ 「そろりそろりと参ろうか・・・」的な感じでやってます。

 それと言うのも片方、3分の1くらい分かれてる方の片付けがほぼ終わり、今あるハオさん達はそのスペースで事足りていることから残りはゆっくりでと言った具合にと怠けているわけではないんです(汗

 とりまビフォア・アフター

小屋2019春2.jpg

小屋2019・04・21の1.jpg

 こいつらを片付けちゃえば置くところは確保・・・ な、時の写真

 で、片付けた後を撮らずして置いちゃった事後写真(汗

小屋2019・04・21の4.jpg

 室内管理でぬくぬくと育ったハオさん達は慣らしが必要との事で小屋内に・・・

小屋2019・04・21の7.jpg

 遮光をしないと36万ルクスとか平気で表示されるんで遮光は必須、で、現在は慣れるまで試行錯誤して丁度良い光量が得られるところまで調整しようかと・・・

 それでも、なんでか焼け気味の苗があるって事は「何かが抜け落ちている・・・」んでしょうか(汗

小屋2019・04・21の5.jpg

 最近、家に来た「ツルピカまるこ」、黄色い札のです。 小麦色の肌・・・ 健康的・・・ なんか違う(汗 まぁ、すくすくと育ってくれれば問題なし(笑

 残り半分・・・ とりあえずの進行具合ビフォア・アフター。

小屋2019春4.jpg

小屋2019春3.jpg

 そろりそろりで少しずつ・・・

小屋2019・04・21の3.jpg

 とりあえず、写真は無いですが屋根の波板が剥がれてる所とかあるんでまだまだかかりそう・・・

 波板・・・ 結構お金がかかる・・・

 とりあえずは、よほど欲しい苗以外は我慢我慢での日々となりそうです・・・

 欲しい苗・・・多すぎるんですけどどうすれば(笑 な、草爺の近況報告でした。





多肉植物:ハオルチア 月影*幅4cm

価格:1,620円
(2019/4/21 14:34時点)
感想(0件)








2019年03月27日

ハオルチア・ハオルシア 小屋 GET!?

 久しぶりの更新・・・ これ、たぶん前回も(汗

 LED設置してからは徒長も気にならない程度に・・・ それよりもぬくぬくとぬるま湯の中で冬を超えようとしているハオさん達を気温の落ち着かない外にいつ出して良いのか模索中・・・ この前、薄っすらと雪が積もった時には「早まらないでよかった」(汗 って、なりました(笑

 ヤフオクでは定期的にお手頃な苗をGETしてはいるものの取り留めて何かブログネタは無く・・・気が付けばかなり空いたようで(汗  

 まぁ、今回の更新は何だかんだ冬を超えて春を迎えられる喜び・・・&欲望(笑 と言った感じで息巻いている草爺の現状報告でございます。

 何に息巻いているかと・・・

 常日頃、ビニールハウスにての管理に憧れ・・・ 何とかならんかとあの手この手と数ヶ月・・・

 ついに・・・ 光明・・・ 僥倖・・・ 福音・・・

 ざわ ざわ・・・

 と、あらぬ方向に行く前に「小屋」GETの兆し!?

 祖父が使っていた小屋を使っていいと言われ、ついに「ビニールハウス」ではないけれどハオルチア用の「小屋」をGET出来そうなのです(喜

 ですが・・・ そう簡単には物事は(笑

 内見に行ってきました。

小屋2019春1.jpg

 外見はこんな感じ・・・ まぁ・・・ ねぇ・・・

 で、中は・・・


小屋2019春2.jpg

小屋2019春3.jpg

小屋2019春4.jpg

 祖父が他界してから数年の間に荒れたようです(汗

 「使ってもいいけど色々と手を加えないと使えない」のオマケ付き(笑

 とりあえず、お金も時間も結構かかりそうなので返事は保留中(汗

 でも、ここで決めちゃうんだろうなと・・・(笑





多肉植物 ハオルチア トロピカルナイト 7.5cmポット 観葉植物 インテリア

価格:1,080円
(2019/3/27 13:36時点)
感想(3件)







2019年01月20日

ハオルチア 植物 育成LED 試作

 冬の管理の難しさを改めて感じている草爺でございます。

 室内管理・・・ 昼間は読書くらいなら困らず、真っ暗なわけではないがハオルチアを育てるには日の光があまり入らない日照不足の室内での管理・・・ あーだ、こーだ言ったってそれでもここでやらなきゃならんわけで1番困ってるのはハオさん達で・・・ 責任は常に私が取るなんて言ってみて・・・(涙


 「徒長」・・・ やはり、徒長して良い事はないように思えてとりあえず「植物育成用LED」なるものを使ってみることにしました。

 年末年始のお金のやりくりが難しい中、とりあえず最低限の出費でと検索検索・・・

 購入した物と諸々の金額・・・

 植物育成用LED蛍光灯 120cm 1本 1,500円 × 2 = 3,000円
 手数料 300円
 送料  648円

 LED蛍光灯用器具 40W型 120cm 1灯式 電源コード付き
 600円 × 2 = 1,200円

 LED蛍光灯用器具 20W型 60cm 1灯式 電源コード付き
 480円

 手数料 250円
 送料  800円

 延長コード 4個口(個別スイッチ付き)
 1,080円

 合計 7,758円

 植物育成用LED蛍光灯の60cmも欲しかったんですが・・・ 財布の中身もあれなんですが(笑 とある記事で「一般のLED蛍光灯でも植物は育つ」とか書いてあったんで60cmのはそれを使ってみようかと思って購入してません。

 とりあえず、設置してみた感じはこんなです。

植物用LED2019・01・20−1.jpg

植物用LED2019・0120−02.jpg

 湿度等の影響とかで壊れないかが心配なところですが、現在、設置3日、点灯は朝から昼過ぎくらいから長くても15時くらいから17時くらいには消灯で使ってますが、特に何もないようなので・・・次は簡易温室の改築を考えています。

 簡易温室の横のサイズが現在 140p くらいでLEDを真横に設置しちゃうと上がってくる熱気がもろに当たる箇所が出来るので現在斜めに設置しているLED蛍光灯を真横に設置するためにパネルヒータの設置場所を30〜40cm横にずらす為の増設作業・・・作業自体は難しくはないのですがサイズが大きくなると現在使用しているパネルヒーターの性能では力不足となるようなのでそこもなんとかPCファン等などを増設して上手くやれないか模索中・・・

 とりあえずは足掻くだけ足掻いて今後のハオさん達の成長具合で微笑むのか泣くのかは決まります。

 しばらくは「怪しげに輝くハオルチア」を要観察です(笑













多肉植物 ハオルチア アイススプライト 3号サイズ タニクショクブツ 室内や半日陰での管理がお勧め 観葉植物 通販【ラッキーシール対応】

価格:1,382円
(2019/1/20 11:04時点)
感想(14件)



 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。