アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

posted by fanblog

2019年01月20日

ハオルチア 植物 育成LED 試作

 冬の管理の難しさを改めて感じている草爺でございます。

 室内管理・・・ 昼間は読書くらいなら困らず、真っ暗なわけではないがハオルチアを育てるには日の光があまり入らない日照不足の室内での管理・・・ あーだ、こーだ言ったってそれでもここでやらなきゃならんわけで1番困ってるのはハオさん達で・・・ 責任は常に私が取るなんて言ってみて・・・(涙


 「徒長」・・・ やはり、徒長して良い事はないように思えてとりあえず「植物育成用LED」なるものを使ってみることにしました。

 年末年始のお金のやりくりが難しい中、とりあえず最低限の出費でと検索検索・・・

 購入した物と諸々の金額・・・

 植物育成用LED蛍光灯 120cm 1本 1,500円 × 2 = 3,000円
 手数料 300円
 送料  648円

 LED蛍光灯用器具 40W型 120cm 1灯式 電源コード付き
 600円 × 2 = 1,200円

 LED蛍光灯用器具 20W型 60cm 1灯式 電源コード付き
 480円

 手数料 250円
 送料  800円

 延長コード 4個口(個別スイッチ付き)
 1,080円

 合計 7,758円

 植物育成用LED蛍光灯の60cmも欲しかったんですが・・・ 財布の中身もあれなんですが(笑 とある記事で「一般のLED蛍光灯でも植物は育つ」とか書いてあったんで60cmのはそれを使ってみようかと思って購入してません。

 とりあえず、設置してみた感じはこんなです。

植物用LED2019・01・20−1.jpg

植物用LED2019・0120−02.jpg

 湿度等の影響とかで壊れないかが心配なところですが、現在、設置3日、点灯は朝から昼過ぎくらいから長くても15時くらいから17時くらいには消灯で使ってますが、特に何もないようなので・・・次は簡易温室の改築を考えています。

 簡易温室の横のサイズが現在 140p くらいでLEDを真横に設置しちゃうと上がってくる熱気がもろに当たる箇所が出来るので現在斜めに設置しているLED蛍光灯を真横に設置するためにパネルヒータの設置場所を30〜40cm横にずらす為の増設作業・・・作業自体は難しくはないのですがサイズが大きくなると現在使用しているパネルヒーターの性能では力不足となるようなのでそこもなんとかPCファン等などを増設して上手くやれないか模索中・・・

 とりあえずは足掻くだけ足掻いて今後のハオさん達の成長具合で微笑むのか泣くのかは決まります。

 しばらくは「怪しげに輝くハオルチア」を要観察です(笑













多肉植物 ハオルチア アイススプライト 3号サイズ タニクショクブツ 室内や半日陰での管理がお勧め 観葉植物 通販【ラッキーシール対応】

価格:1,382円
(2019/1/20 11:04時点)
感想(14件)



 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8487215
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。