余市川上流でウェットフライ: ホラー好きのフライマン
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年08月02日

余市川上流でウェットフライ



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


 熱中症の一歩手前で脱渓


 本州と同様に、北海道にも30度を越える酷暑が押し寄せてきた。
 家の中にいても、熱中症で亡くなる方がいるという今年の夏は、異常な暑さのほか各所で想定外の気象変動が勃発。
 
今後注意が必要なのは、これまでの規模を上回る台風の襲来と、高湿度、高気温が呼び水となる竜巻や豪雨。
 特に、黒雲と同時に突然発生するゲリラ豪雨は、天気予報での情報収集では及ばないことが多い。

 渓流釣りを行なう場合は、そのことを念頭に「空が急に暗くなる」「湿気を含んだ風が吹きだす」「遠くで雷が鳴り出す」といったゲリラ豪雨の予兆にアンテナを尖らせ、鉄砲水への対処をしっかりと考える必要がある。

 またこの時期は、長い時間渓流に立ち込んでいるために、時間の感覚が鈍くなり、熱中症の危険も増す。くれぐれも、水分補給を欠かすことのないように。

 釣行記なのに、なぜ天候への警戒から本題に入るのかというと、実際に自分も経験したから。渓流での雷や集中豪雨は、それなりに対処できると思うが、熱中病については自分でも気がつかないことが多い。今回の釣行でそれを身に染みて感じた。
2018y08m02d_113346590.jpg



 道北や道東で30度を越える真夏日が広がり、札幌でも30度越えの続いた7月30日、キロロリゾート付近の余市川上流に釣行した。
 最近凝っているウェットフライが目的で、午前5時に現地に到着。ダウンクロスストリームで上流から下流に釣り下った。

 張り出した河畔林が川を覆うこの流域では、直接日差しの入り込む箇所が少なく、余り暑さを気にしないで竿を出せた。
 ただ、太陽が頂上に近くなった頃から、肌にまとわり付く湿気が気になりだし、頭痛もしてきた。そして、暑いはずなのに体が震えだした。
2018y08m02d_113611686.jpg


 釣り下るにしても、川岸がないために浅瀬を探って下るしかない。しかし、足場となる川底の岩は非常に滑りやすく、たかが500メートルもない下流の脱渓地点までに、2回も足を滑らせて水没、そのたびに上半身はびしょ濡れになった。
 これが結果的に体を冷やして、本格的な熱中症にならなかった原因では。何もなく、そのまま釣り下っていたらどうなっていた事か。

 釣果については、入渓地点から離れるごとにアタリが増えて、水深のある平瀬や大岩周りの落ち込みから、スウィングさせたウェットフライに20センチ余りの虹鱒が飛び出る。だが、魚影はそれほど濃いわけではなく、ほとんどが虹鱒でヤマメは少ない。
 結局、この500メートル区間では、虹鱒が7匹にヤマメ1匹の成果。

 体の異常と、びしょ濡れになった服を乾かすために、1時間ほど車で休憩、再び活動を開始したのは9時半。この時間には、太陽が真上にあり、川面からの照り返しがまぶしい。そして、気温がさらに上昇して、川に立ち込んでも汗は引かない。
2018y08m02d_112615946.jpg


 新たに入った場所は、川幅が狭く流れの速い平瀬と、ザラ瀬の続く上流地域。入渓地点からしばらく釣り下ると、落差のある流れこみと、それに続く長い淵が現れた。

 そこに、上流から#8のウェットフライを流し込み逆引きすると、1投目からアタリが。10メートルほど下流で、ヒットした魚がいきなりジャンプ、一瞬にしてフライが外れた。その魚は30センチはあったのではないだろうか。
2018y08m02d_113108358.jpg

2018y08m02d_113757447.jpg











 心構えの出来ていなかった自分が悪いのだが、先に入った場所では、散発的なアタリしかこなかったのに、場所を代えるとこうも簡単にヒットするものか、と戸惑いも。
 
 今度は、慎重にアタリを探りながらの逆引き。すると、先ほどと同じ場所で再びヒット。上がったのは20センチほどの虹鱒で、急流に棲息しているせいか、元気よく跳ねまわる。

 その少し下流からもアタリが続く。手ごたえは先ほどよりも大きく、今回の釣行で初めてネットを使用。
 ここでヒットするのは、虹鱒だけと思い込んでいたが、上がってきたのは、くっきりとしたパーマークと、オレンジ色の筋の入った尾びれ。25センチには欠けるが、待望のヤマメだった。しばらく眺めていたかったのに、あっというまにネットから逃げてしまった。

 その後、20センチ余りの岩魚を追加して、この日の釣行を終えた。夏の渓流を甘く見ていたわけではない。突然の豪雨も恐ろしいが、初めて熱中症寸前までいって、その怖さを実感した。
 まだ酷暑は続くとの予報。川や湖、海に釣行される方はくれぐれも熱中症対策を忘れずに!!

 写真①ウェットフライ釣行のために入った余市川の上流部。②小型の虹鱒しかヒットしなかった③場所を上流に替えてヒットした④25センチあまりのヤマメと⑤20センチ強の岩魚


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7955148
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
プロフィール
bukkiさんの画像
bukki
長い人生の中で、お金はなくても時間だけは贅沢に使える今しかできないこと、やりたいことが沢山ある。それを少しづつでも実現していきたい。
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
最新コメント
札幌・米里の幽霊屋敷 by 鬼多狼ウルトラマン (08/20)
札幌・米里の幽霊屋敷 by 白石区民 (07/07)
ソルトトラウト初日は積丹 by bukki (04/06)
ソルトトラウト初日は積丹 by チミー (04/06)
島牧アメマスダービー、出足好調 by bukki (01/07)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。