アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

つくば蘭展 2015 春(前篇)

つくば蘭展 2015 春にイッテきました!
P1220287.jpg



 こちらの温室の中や、研修棟の中でヤッテいます。

筑波実験植物園の中でやっているので、入場料(¥310)がかかりますが、植物園内は広いし、梅やあと何か(ロウバイ?とか河津桜?とかクリスマスローズ?とか)も色々咲いているので面白いです。

3月22日(9:00〜16:30 *入園は16:00まで)までやってます。

個人的におススメは、研修棟の「小笠原諸島の自然と蘭の写真展」と、Bee Orchidのコーナーにあるオルキス。



P1220279.jpg



 温室内は湿度が高くてむわっとしていて、カメラの電源を入れるとレンズが曇ります。

そうやって撮れた奇跡の1枚。

しかも、あのオルキス!裸の男の妖精が戯れてるヤツ。

Orchis italica

P1210715.jpg


C. mossiae
花が大きくて綺麗、迫力のあるモシェでした。

P1210782.jpg

P1210783.jpg


Robiquetia corina (sib.)
パイナップルオーキッドの異名を持つパプアニューギニア・フィリピンの蘭。

P1210725.jpg


Restrepia(Rpa.) ophicepala?
レストレピアはもっと葉が小さい印象でしたが、こちらは葉が大きいです。私もいくつか栽培していましたが枯れました。クールは難しいです、、、

P1210734.jpg


Stanosarcos Vanguard 'Fire ball'
持ち主の方は、ネジバナに似ていると勧められて購入したそうですが、、、結構違うので衝撃を受けたのでは、と心配になりました、、、、

P1220324.jpg


Masd. leonii
非常に面白い形でした。白という色も珍しいです。アンテナと、真ん中の丸首シャツを着たおじさん?が良い。

P1210742.jpg


Masd. shiraishii (syn. harlequina)
白石氏が命名したのでしょうか。シライシーと読むそうです。斑点が、黒と赤で分かれていて綺麗です。

P1210747.jpg


Aerangis citrata
花も綺麗ですが、花茎のスジが面白い。

P1210750.jpg


Anacheilium janeirense
変わった色、形だと思います!

P1210752.jpg


Helcia sanguinolenta (syn. Trichopilia sanguinolenta)
アクセントの青とタイガー模様が良い。

P1210760.jpg


Trichocentrum lacerum
属名は、以前はOncidiumでしたが、現在はTrichocentrum属に変更になりました。そして種名も、以前はstipitatumと呼ばれていたそうですが、現在はlacerumに変更されたそうです。属名や種名の変更に関して否定的な意見をよく耳にしますが、研究者の努力で蘭が体系化されたり、細分化され、今後の発展に寄与できるなら、非常に有り難いことだと捉えており、私は肯定派です。でも、カトレアの属名変更はビックリでした〜。レリアやソフロは属名変更しない方が特徴や栽培もイメージし易くて良かったんじゃ?Blc.とかLc.とかSc.とか記載されていた方が、花なし株でもなんとなくイメージできるし、栽培もなんとなくイメージできるから、購入の決め手にもなってたのに、、、。そういう意味では戦犯ですね(笑)。しかし、この変更が何年後かに正解だったと言える日がくることを信じて、私は陰ながら応援していきたいと思います。

P1210771.jpg


Rhynchostele cordata(Odm. cordatum)
カッコイイ花でした。

P1210776.jpg


ちょっと名札が読めませんでしたが、バンダとパピリオナンセの交配種。良い花だと思います。
P1210779.jpg


Sarco. fitzgeraldii
サーコキラスという属はあまり注目していなかったのですが、今回の蘭展で綺麗だなと気付きました。

P1210792.jpg

P1210791.jpg


Polystachya pubescens
デンドロかと思ったのですが、ちょっと違うみたいで、面白い花でした。

P1210795.jpg

P1210793.jpg


Gomesa croesus
花がプクっと丸くて可愛く、黄色と茶色の配置が良かったので目を惹きました。

P1210790.jpg


Den. canaliculatum
小さい花なのに、輝くような色彩をもっていて惹かれました。

P1210829.jpg


Den. Gillieston Gold 'Nathallie'
ビタミンカラーのキンギアナム系。

P1210832.jpg


Den. spectabile
始めて見た時衝撃的だったスペクタビレ。好きな人は絶対好きなハズ。私のストライクゾーンです。

P1210834.jpg


Cym. wadae 'Liguna'
この先たとえどのような交配種を作ろうとも、ワダエに匹敵する美しさを持つシンビは作れないだろうと言われている、シンビの完成形。もうこれがあれば、交配種は要らないとさえ言われているようです。シンビなんてあんなに交配種がゴロゴロしてるのに、その頂点にいきなり君臨した、原種のwadae。大声ダイヤモンドでいきなりセンターを奪った、珠理奈のよう。今回も見れて良かったです。

P1210847.jpg

P1210848.jpg


Ophrys ferrum-equinum
黒くて花が大きいオフィリスで、面白かったです。この方のコレクションは、見る人が見ればとてもセンスが良いことが分かります。

P1210850.jpg

P1210851.jpg


Paph. insigne
花型に野趣があり、ドーサルのスポットがカッコよかったインシグネでした。

P1210854.jpg


Paph. exul
通常個体より黄色味が強く、珍しい変種。この方のコレクションも非常にセンスが良いのです。

P1210857.jpg


Paph. villosum var. boxallii
典型的なボクサリーで、野趣があって魅力的でした。

P1210885.jpg


Paph. Saeka Mochizuki
やさしい色彩で、可愛いパフィオでした。もしかして、望月さんの娘さんの名前?Paph. malipoense × Paph. Lola Birdとのこと。

P1210908.jpg

P1210909.jpg


Bulb.(Megaclinium) purpureorhachis
コブラオーキッドはどうしてもコブラに似てる茎の方に目がいきますが、花も良く見ると虫が行列しているみたいで面白いです。

P1210955.jpg

P1210956.jpg




 この会の特徴は、どの属にも栽培の上手い方が数名ずついらっしゃって、それぞれ切磋琢磨しているので、全体的に栽培や仕立てのレベルが高いことです。

皆さんとても勉強熱心で、毎月勉強会を実施しているから全体のレベルが高くなるのでしょう。

ここ最近は会内でなんとなくその他の蘭が流行しているのか、そっち系の展示が増えてきていて、そういう傾向を肌で感じるのも面白いです。

今回はそういう理由に加え、ちょっと訳があってセレクトした写真がコアなのでした。

本来は名前をきちんと調べたり、ブログの構成をきちんと練ってから載せたいところですが、蘭展のレポートは結構時間をとられるので、寝不足になってしまい、本業に影響する可能性があるのでこの辺で、、、、

また時間があるときに後篇をアップしますが、全ては紹介しきれないので、お時間のある方は実際に会場に足を運ばれてみることをお勧めします。


この記事へのコメント

   
プロフィール

チームB
 ベランダ(B)、蘭(R)、栽培(S)48のブログへようこそ。 48Gが好きな私ですが、そろそろAKBにも翳りがみられ、このタイトルもキツくなってきました、、、 近々ブログタイトルを思い切って変えるかもしれません。 名前はチームBですが、現在も1人で活動中です。
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月別アーカイブ
最新記事

人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村
リンク集
・ベランダ蘭栽培48のドススメ!ヤフオク商品!!       ・ベランダ蘭栽培48の楽天選抜総選挙商品!!(13品)                    
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。