参考:産地にいったい何が?「チョコレート危機」の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/746128
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは健康に良いとの話を聞いているので食後のデザートとしてハイカカオチョコレート70%以上の品を3粒ほどナッツ類と一緒に食している。ハイカカオチョコレートはブランドにこだわらないので各スーパーのプライベートブランド(PV)を購入している。
参考: カカオポリフェノールとは?
https://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/efficacy/
9月に入りいつも通り近所のスーパーにPVハイカカオチョコレートを買いに行ったら、その棚が無くなっていた。この時は一時的な品切れなのかと思ったが、後日別のスーパーへ行ったらやはり別のPVハイカカオチョコレートの棚が無くなっている。
ここで初めてカカオ豆品不足でプライベートブランドハイカカオチョコレートが製造中止になっているらしいと気づいた。令和の米騒動の次は静かにカカオ豆騒動が起きているらしい。
状況は改善されなさそうなので少々お高くてもメーカー品を購入するしかない。夏季は暑くて溶けやすいからチョコレート需要は落ちるらしいが、これから涼しくなったらどうなるのか。今から心配になるハイカカオチョコレートの供給不安だ。
参考:“カカオショック” チョコレートの値上げが止まらない?
https://www.nhk.jp/p/ts/X67KZLM3P6/episode/te/MP7P4QPPZM/
24/09/30(月)『みみより!解説』でも“カカオショック”が報道された。一時カカオ豆の取引価格が同じ重さの銅より高くなったことがあったというのは驚きだ。もしもチョコ製の像が屋外に飾られていたら深夜に盗難されるかもしれない。(^_^;;
まったくハイカカオチョコがますます苦くなりそうな話だ。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image