アフィリエイト広告を利用しています

2025年01月13日

我が強いと結局損をする





警備に限った事ではありませんが、
要領が良く弁が立ち、他人を抑える
輩が美味しい想いをする・・・



今回は、そんな人たちも長期的には
じり貧になっていく。とはいえ彼らから
受ける被害を抑えるヒントを語ります。



カテゴリ「エピローグ~さらば警備
業界編」D社でのエピソード。



僕が青果市場警備に就いていた頃、
その現場を仕切る隊員がいました。
隊員Sとしましょう。



Sは責任者ではありませんが、
事実上裏隊長です。隊長の事を
ぼろくそにこき下ろし。



自分が気に入らない事があると、
大声で怒鳴ります。角を立てる事
に対しては、右に出るものなし。



Sは細かい事に気が利き、積極的に
行動をしているのは認めます。
言ってる事も間違ってはいない。



しかし如何せん、いい歳(当時50代
後半)して、他人の気持ちに配慮する
ことができなかった。



ものの言い方、伝え方を知らないが
故に、評価は上がって行かなかった
模様。



表面的には警備隊を抑え、支配して
いる構図でしたが、使う側から
してみれば、ただの一兵卒。



お前のエゴで、警備隊は回っている
んじゃないんだよ。



Sは隊長を警備隊から追い出そうと
画策していたようですが、空振りに
終わったようです。



それから数年後、彼のやってきた
事に対し一定の答えが出ます。



入札で青果市場は業者が変わり、
Sはそのまま現場施設に残留。
制服だけ変わって居続けたのです。



そんな時、D社が新規施設を取った。
元同僚たちが、彼を呼び寄せようと
したのです。



しかしSは、来ませんでした。
本人曰く「辞めきれなかった」



詳しい理由については、想像の域を
出ませんが、おそらく敵を増やし
過ぎた結果ではないかと。



または、自分はD社に移籍しても
対して評価されず、希望通りの
人事をしてもらえないと踏んだか。



全ては因果応報なのです。自らが
やって来たことの結果が出てきた。



他人を力で抑え込んだ分、世間を
狭めてしまった。選択肢を狭めて
しまったと、言い換えていい。



このように、警備隊には力で抑える
ことが正義と思っている人が、
少なからずいます。



ただ、その反動まで計算して行動する
人は少ない。



国でも輸出過剰になると、貿易不均衡で
叩かれるのに、個人でも自分の言い分
ばかり言うと、嫌われる。



自分の正義を乱用するなら、それなりの
報いを受けると知るべきです。



そこまでいかなくても、人生でここ一番
のチャンスを逃す可能性大。



人間関係を疎かにしていると、ここ一番で
干されてしまう。



チャンスというものは、人づてにやって
きます。宝は他からと言われる所以です。



例えば、上司が他の警備会社に移籍して
新しい施設を取った。



立ち上げの隊員が足らない。そこで
元部下たちに声をかける。



この場合、他言しないことが条件です。
内緒だぞ、男と男の約束だ。



要領はいいけれど弁が立ち、他人を
揚げ足をとってマウントを取る人に
声がかかるでしょうか。



協調性を以て大人の対応をして、
業務を回すことを第一に行動する
人に、声がかかるのでは。



これまで冷や飯を食わされていた人が、
逆転するチャンスなのです。忍耐が
報われる。



逆に言えば、これまで姑息な方法で
美味しい想いをしてきたツケが回って
きた。



要領がいいのも、弁が立つのも
能力の一部分でしかない。



むしろ、それに勝るものが人柄や
人間性、もっと言えば生き様では
ないでしょうか。



中年以降になれば、これまで
やってきた事の答えが出てきます。
生き様の結果と言えるものです。



先ほど、逆転のチャンスと
言いましたが、ただ待つのでは
なく、捜しに行くのも吉。



サーフィンで、ビッグウェーブに
乗るために、パドリングして行く
ようなもの。



自分はこうしたい、こうありたいと
熱望する気持ちが、引き寄せます。
現実に流されないとは、そういう事。



皆さんも、現状に不満なら
こうありたいとビジョンを持って
欲しい。



人間、絶対に不可能なことは
夢にも思わないものです。

しじみエキスダブルのオルニチン
ファン
検索
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール