アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
【所有発電所】
@茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4〜
A茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8〜
B茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1〜
C鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3〜
D茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5〜
E茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7〜
F群馬県安中市   57kW 27円 2020/2〜
G栃木県日光市   80kW 24円 2020/3〜
H茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9〜
I群馬県安中市   79kW 27円 2020/11〜
J茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12〜
K福島県いわき市  90kW 21円 2020/12〜
L福島県いわき市  90kW 18円 2020/12〜
M栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6〜
N茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6〜
O横浜屋根     12kW 27円 2021/6〜
P栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7〜
Q群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10〜
R茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11〜
S茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11〜
バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/12〜
稼働済合計 2.8M
【所有不動産】
@港区 タワマン 89u→40万/月(表面8.2%)
A港区 タワマン 32u→14万/月(表面6.9%)
B港区 低層区分 51u→14.5万/月(表面4.8%)
C港区 低層区分 37u→20万/月(表面7.9%)
D港区 タワマン 84u→45万/月(表面8.6%)
E港区 タワマン 48u→26.5万/月(表面7.2%)
F目黒区タワマン 30u→15万/月(表面6.5%)
G渋谷区低層区分 49u→35万/月(表面7.1%)
H横浜市RC一棟 600u→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年05月(5)
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
2016年10月(4)
2016年08月(6)
2016年07月(2)
2016年06月(15)
2016年05月(14)
2016年04月(5)
2015年10月(2)
2015年09月(2)
2015年08月(4)
ファン

2019年09月10日

【開催しました】第125回アントレセミナー個別面談編!

こんにちは、アントレです〜!

今日も暑いっすね〜、君津で鉄塔倒れましたね〜、市原でメガソーラーが燃えてますね〜

さて、昨日は久々のアントレセミナー個別面談編でございました〜!
99セミナー.png

お相手は某大手コンサル会社にお勤めのコンサルタントの方。

規模はぜんぜん違いますが、お互いコンサルタント同士、しかも自宅同士がかなりのご近所、ということで、プロトコルが合ってしまい、一体何次会まで行ったんでしょうか、いやー、盛り上がってしまいました〜

既に不動産投資や太陽光をやられていて、ソロソロ卒業も視野に入れ始めていらっしゃるとの事で、GOODですね〜

卒業しちゃうと社会的接点が無くなってしまう事を気になされてましたが、そんなことはございません!
これからガンガン太陽光発電家の皆さんがリアルに卒業し始めちゃう(ハズ)ので、卒業生同士で、ノマドなネットワークを一緒に作っちゃいましょう〜

ということで、Yさん、FITの門が閉まる前にモー少し太陽光を買い増しして、是非とも卒業しちゃってください〜!そして一緒に遊びましょう〜!!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
太陽光融資希望の方はココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
個別面談好評開催中です。投資に限らず、人生の事など、何でもお話しし放題w
ご興味ある方は以下よりエントリー、よろしくお願いします〜!

https://fanblogs.jp/antre/archive/1068/0

2019年09月09日

台風!

おはようございます、アントレです〜

昨日の台風は凄かったですね〜。

早速当方の耳にも千葉県広域の停電による売電停止やフェンスや防草シート等の飛散といった情報が入ってきております。コレがまた保険料のUPに繋がらないと良いんですが。。。

皆さんの発電所は大丈夫でしたでしょうか?
お時間あれば是非とも現地確認をお願いします〜

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
太陽光融資希望の方はココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
交通機関も混乱しているようですね。今日も一日、頑張りましょう〜!

2019年09月08日

融資コンサル、本格稼働開始!

おはようございます、アントレです〜!

どうやら台風が来ちゃいそうですね。風災、心配ですね〜

さて、この度展開させていただいた新スキーム、融資コンサルの件ですが、本格運用を開始しましたので、ご案内いたします。

この取り組みは、日本全国に散らばっている、地銀や信金、公庫等の融資獲得に成功された太陽光発電家の皆さんが当方の、部下パートナとして協業する形で、融資を必要としている、コレマタ全国に散らばっている融資希望者の皆さんに金融機関の担当者の紹介、その成功ノウハウを伝授し、成功報酬制にて融資成功に導くという、融資希望者もハッピー、融資コンサルタントもハッピー、金融機関もハッピー、そしてアントレもハッピーといったWIN4の取り組みとなっております。

そして現在、13名の融資コンサルタントの皆さんが誕生しております。

そのカバー範囲(発電所の所在地)は北関東全般、岐阜県(愛知三重の一部)、そして、無担保プロパーなので日本全国どこでも可という案件も出てまいりました〜!!

そして、融資希望者につきましては、現在3名のエントリーがある状況でして、コチラも適宜マッチングさせていただきたいと思っております!

ということで、融資コンサル、盛り上がってきましたよ〜!

融資ご希望の方は以下よりエントリーの程、よろしくお願いします〜!

【募集】太陽光融資のご紹介!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
太陽光融資希望の方はココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
本融資コンサルの取り組みですが、JNCメンバーの皆さんに置かれましては成功報酬を20%ほどお値引きさせていただきたいと思います〜。皆さん、ドシドシお願いします〜!

2019年09月06日

【質問にお答えします】パネルの廃棄費用について

こんにちは、アントレです〜

今日は暑いっすね〜。異様な暑さです。

さて、ブログに質問を頂きましたので、この場を借りて回答したいと思います。

■質問
教えて下さい。パネル廃棄費用の積立を義務化するような議論が進んでいますが、低圧でも適用になるんでしょうか?積立は売電収入から天引きされるのでしょうか?まだ決まった話ではないのでしょうが、見通しと対策などお教えください。

■アントレ回答
ご質問の件は経産省の方でまだ検討中ですが、方向性としては、低圧も対象になり、過去遡及もされる方向になってます。また、積立方法は外部積立と内部積立の2案があり、基本外部積立なものの、一定の条件を満たせば内部積立も可、という方向になりそうです。外部積立とは源泉徴収的な積立でして、毎月の売電額から一定金額の徴収という形が予想されます。内部積立はいわゆる発電家自身の銀行預金や定期預金等、金融資産の残高証明を定期的に求められる、という形になるのではないでしょうか。また、FIT法では、調達価格の中で資本費の5%を廃棄等費用として計上されております。

本件、正確な情報としましては、経産省の以下の資料をご参考ください。

太陽光発電設備の廃棄等費用の積立てを 担保する制度に関する検討の方向性
→P13辺りに概要が書いてあります。

中間整理(第3次)
→再エネ小委員会の中間整理資料です。P19以降に方向性が書いてあります。


ということで、コノ廃棄費用の件ですが恐らく2020年度末のFIT抜本改革においては、法律として整備、展開されることが予想されます。廃棄費用はざっくりいうとキロワットあたり1万円程度、でしょうか。モチロン、初年度から用意する必要は無いはずで、20年後にキッチリ積み上がっていればよい、という形になるはずです。対策としては外部積立になってしまう場合は、何ともやりようが無いですね。源泉徴収されてしまうというコトですので。また、内部積立でしたら、ある程度金融資産を持っておけばよいだけですので、かなり柔軟性が高いのではないでしょうか。対策としてカードローン等で一時的に残高作って、残高証明取得後にもどしちゃう、とゆーよーなこっすい技も使えそうなので(笑)

以上、ご参考によろしくお願いします〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
本件、後出しジャンケンやないかい!とか、20年で試合終了にするワケないじゃん!いうような意見もあると思いますが、逆にこういう細かい部分もキッチリと求められるというコトは太陽光発電所の社会的意義の高まりを象徴しているとも取れますので、品行方正なイチ太陽光発電家としては、前向きに受け入れていくべし、と、個人的には考えておる次第でございます。

2019年09月05日

保険の締め切りは来週一杯まで!

おはようございます、アントレです〜

今日はコレから箱根までチャリで行ってみたいと思います。

さて、来月より値上がりが確定している保険の件ですが、多数のお問い合わせ、お申し込みを頂き、ありがとうございます〜!

9/30適用開始の、値上げ前の申込期限に関するお問い合わせが多いので、この場を借りて周知をしたいと思います。

申込期限:来週一杯(9/13(金))入金分まで

本来は1ヵ月前期限で進めているのですが、今回は特別に拡大延長とさせていただきました。

既にお申込済みの皆さまに置かれましては、今週末には見積や請求書を発行させていただきますのでよろしくお願いしますm(__)m

また、ご検討中の皆さんも以下の記事をご参考に、よろしくお願いします!

お勧め太陽光保険はココw

以上、業務連絡でございました〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
UAT2に関するお問い合わせも多数いただいております。お待たせして申し訳ございませんが、コチラも今週末までにはレスポンスいたしますので、よろしくお願いします〜!!

2019年09月04日

消費税が10%になりますね!

おはようございます、アントレです〜!

昨夜の雨は凄かったですね〜。今日も一日頑張りましょう〜

さて、9月に突入というコトで、ソロソロ消費税増税の10月が迫って参りました。

現状8%が10%になるというコトなんですが、太陽光発電家にとって、留意点を纏めてみました。

■設備取得(≒代金決済)は今月中がベター
→シンプルに2%分お得になります。

■消費税還付をする場合は、どっちでも良いかなぁ
→払った消費税が戻ってきますので、8%で払おうが、10%で払おうが、どちらもアンマシ変わりません、という見方もできます。

■早く免税事業者になりたいw
→消費税還付のため、多くの発電家の皆さんは敢えて課税事業者選択にしていると思います。となると3年程度は課税事業者でいなくてはならないのですが、課税売上(≒売電収入)が1000万未満で推移する場合、3年後に免税事業者になれます。免税事業者になると、、、売電売上の消費税(10%)分が丸儲け、という形になります。コレはデカいw

■インボイス制度が気になる
→2023年10月からはインボイス(税額票)制度が導入されると噂されています。詳細含めてまだ確定ではなく柔らかいんですが、コレが導入されると課税事業者と免税事業者の垣根が無くなってしまいそうです。いや、逆に言うと免税事業者に不利な感じになっちゃうカモですね。本件は別途深堀してみたいと思います。

■当方へのコンサル料は今月中に(笑)
→10/1からは保険料のUPに加えてこの消費税UPも重なってしまいます。当方のコンサル料はモチロン課税売上となりますので、10月以降は消費税が2%UPしてしまいます。皆さん、消費税8%は今月だけですよ〜、お早めに〜(笑)

ということで、結局最後はマネタイズっぽくなってしまいましたが、引き続きよろしくお願いします〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
この消費税というやつは非常に複雑で理解に時間が掛かりますねぇ。今回の消費税UPといい、今後のインボイス制度といい、国民から搾取する魂胆がミエミエなんですが、この消費税、もっと改善すべき点がありますよね?そう、それは2重課税の件です。皆さんご存知かもですが、有名どころで言うと、お酒、たばこ、ガソリン、ですね。それぞれ、購入に際しては、酒税、たばこ税、ガソリン税が掛かってるんですが、更にその上に消費税が掛かるといった、非常にアグレッシブな仕組みになってございます。税金に税金が掛かるという謎なワールドw

安倍ちゃんさぁ、この2重課税の解消の方が先だよね?フツーに考えて。。。
posted by アントレ at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 節税

2019年09月03日

9/21BBQキャンプセミナーin栃木!

こんばんは、アントレです〜!

今日は暑かったですね〜
DSC_0352.jpg
今日は朝からチャリで三浦半島をグルット一周で130K走って鎌倉まで行ってきたのですが、暑くて死にそうでしたw いやー、この時期の野外活動は気を付けないといけませんね。

さて、9/21(土)のBBQキャンプセミナーin栃木(ココ)ですが、現在当方含めて総勢20名(大人12名、子供8名)の参加となっております!

いやー、盛り上がりそうですね〜

※参加予定の皆さんへ
・当日はテント等の宿泊アイテムのご持参お願いします。
・その他テーブルやイス、照明機器等、お手元にありましたらご持参お願いします。
・調理系機材は幹事チームの方で用意しますが、お手元にありましたらご持参をお願いします。
・食材やお酒も幹事チームの方で買い出ししますので基本手ぶらでOKですが、コレを焼いてほしい!や、コレをみんなで呑みたい!的な差し入れは大歓迎ですので、よろしくお願いします〜
・キャンプ料理に自信のある方は調理のご協力をお願いしますw
・夜は花火大会をしますので、お楽しみに(差し入れ花火も大歓迎です)〜
・日帰り参加もOKです。翌日は昼ぐらいに撤収という感じですが、連泊したい!という方はご自由にお願いします〜

以上よろしくお願いします〜!

参加者はマダマダ募集中ですので、エントリー(ココ)の程、よろしくお願いします〜!
尚、税理士のKさんの参戦も決定いたしました〜!!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
9/21は果たしてどんな企画になっちゃうんでしょうか。楽しみですね〜

2019年08月31日

10月より保険料が値上がります!

おはようございます、アントレです〜!

本来であれば今日あたりから日本一周自転車ツアーに出撃している筈なんですが、何とスマホが故障というコトで交換待ち状態に。。。しばらく都内に軟禁状態ですw

さて、大変ご好評を頂いている太陽光発電所の保険の件(ココ)ですが、以下の記事の通り、今年の10/1より、火災保険については全保険会社の値上げが執行されるコトになっています。

火災保険料、値上げへ!

コレを受けて、今業界でのホットトピックは何かというと、、、

保険の洗い替え

が、頻発しております。

コレは何を言っているかというと、保険期間が短くなってきた現契約を一旦解約して、9/30を始期日として値上げ前のおんなじ保険で長期で入りなおす、という、どんだけセコイんじゃい!的なアクティビティが、リアルに起こっております。

大の大人が何やってるだか、、、っと思っちゃうカモですが、大規模法人などは巨額な保険に入っているわけで、このアクティビティによって、数百万、若しくは数千万単位のコスト削減が可能となる、というお話になります。

この観点はモチロン、個人にも、このブログ読者の皆さんにも当てはまるわけでして、太陽光の保険に限らず、不動産の長期払いの保険などは、賢者な方に置かれましては、このタイミングで見直すべし、となるワケです。

当方は太陽光の保険のみならず、不動産の保険についても最安値クラスでご提供できると自負しておりまして、某、T海上さんやM井S友さんにはほぼほぼ負け無しの勝率を誇っております。

ということで、皆さん。

保険に入るなら、切り替えるなら、絶対に今月中(始期日を9/30にする)がお勧めとなっておりますので、お忙しい中ではございますが、是非ともご検討をお願いします。以前記事にしましたが、当保険事務所では、以下のサイトを開設しておりまして、

【開設】保険見直しポータルサイト

上記ポータルサイトに現契約のPDFや写メをポンポン入れてしまえば、勝手にお得な保険の乗換プランが出てきてしまうという、ゲーセンに設置されているガチャガチャのようなスキームとなっておりますw

対象は太陽光関連の保険と、不動産の火災保険、家財保険にてお願いいたします。
(あ、モチロン生保もOKです!)

また、太陽光の新規の保険につきましては以下からエントリーの程、よろしくお願いします。

アントレ保険、リリースします!

保険は設備設置前に掛けてもOKですので、年末に稼働を予定している方も、9/30付で先行して入った方がベターかと思います。

ということで、皆さん、いつ切り替えるの?今でしょ!!!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
9/21のBBQキャンプセミナーin栃木(ココ)ですが、早速5家族の皆さんにエントリーいただきました!中にはキャンピングカーを手配していらっしゃるツワモノな方も!いやー、楽しみですね〜。エントリーはマダマダ受付中でございますので、皆さん、よろしくお願いします〜!

2019年08月30日

【続】【注意喚起】手付金(契約金)詐欺にご注意!

おはようございます、アントレです〜!

今日は雨っすね〜、仕方ないですね〜

さて、昨日UPした太陽光業者による詐欺被害について(ココ)ですが、1点補足したいと思います。
それは、特に多額の手付金や契約金を払う場合、以下の3点の手続き(変更手続き)を進めることを大前提としてください。

土地の登記移転、電力会社との接続契約、経産省の認定

万一、業者が飛んでしまっても、上記3点セットがこちらの名義になっていれば、何とかリカバリーが可能です。逆に言うと、3点セットが全て業者若しくは他者名義のままですと、完全に泣き寝入り、というお話になってしまい、地獄の訴訟ツアーの開始、となってしまいます。

既に多額の手付を払って契約済みの方は大至急、上記3点セットの手続きがしっかり進捗しているか、業者確認をお願いします。
(土地の登記については農転が必要な場合、だいぶ先にならざるを得ないので、その場合は土地契約と農転手続きの進捗の確認をお願いします)

っと、今回の注意喚起をする過程で、当方に情報をお寄せいただいた被害者さんは孤立無援で戦っている印象がありました。弁護士の手配や諸々の手続きの進め方等、大変苦労されているようでして、ピンで進めるのではなく、団体で進めたほうが色々気付きもあると思いますし、初動の効率性も高まるのではないでしょうか。

ということで、告発サイトを作っちゃいました。

太陽光業者被害告発サイト

被害に遭われた、若しくは遭っている可能性が高い皆さん、既に解決済みの皆さん含めて是非とも情報UPをお願いします。
当方で内容を精査しつつ、同様の業者被害やケースが似ている場合、情報UP頂いた皆さん同士で情報共有したいと思います。

また、これから投資を始める初心者の方にも要注意業者として連携する等、UP頂いた情報は有効に活用したいと思いますので、太陽光業界の健全な発展に向けまして、ご協力をよろしくお願いします!

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
太陽光関連の訴訟に強い弁護士さんなどがいるといいカモ知れませんね。ちょっと捜索開始してみます〜!

2019年08月29日

【注意喚起】手付金(契約金)詐欺にご注意!

こんにちは、アントレです〜

今日は天気イイっすね〜
この調子でずーっとお願いします〜!

さて、先日のケーブル盗難のお話に続いて、最近ちょくちょく耳にするのが、太陽光発電所の購入時の手付金(契約金)詐欺の件、です。

具体例を列挙します。

@仲介に入った不動産業者が土地代金をそのまま持ち逃げ。三為取引でいったん全額を業者に渡したまま、音信不通に。被害総額300万。

A手付金900万支払った大阪の太陽光業者が業績不振で、事業停止状態に。現在訴訟の手続き中。

B頭金500万払えば太陽光の設備代残金をローン返済可能という、うたい文句の茨城の太陽光業者が業務停止状態に。現在訴訟の手続き中。

C発電所の手付金1000万を都内の太陽光コンサル経由で支払ったものの、その1000万が施行業者に渡っておらず、コンサルは音信不通に。現在訴訟準備中。


ということで、皆さんよろしいでしょうか。

上記の例は最初から詐欺目的であったかは定かではありません。最初は順調だったものの、何かのきっかけで歯車が狂ったのやもしれません。実績がある業者であっても、営業不振に陥って資金ショートからの倒産というリスクはいくらでもございます。当然のことですが、太陽光業者以外においても、会社というモノはそういうリスクを常々持っている、というコトになろうかと思います。トヨタやソニーであっても、ですね。

しかしながら、太陽光業界においては、例のFITの門が閉まり始めている、という点もアリ、どうやら業者の業績という視点では業界全体的に停滞ムードが漂い始めているのも事実でございます。そりゃそうですよね。自分の飯の種が閉まり始めちゃってるんですから。

どの業者と組んでも100%大丈夫、というような世界は無いのですが、では、我々にとっての防御策は何があるんでしょうか、、、それは、

手付金(契約金)を極小化する

コレに尽きると思います。

手付金で500万とか1000万とか依頼してくる会社は要注意ですね。結果上手くいくケースも多々あるんでしょうが、太陽光は稼働まで半年とか掛かるわけで、その間、1000万とかロックされちゃうのって、ヒジョーにリスクが高い状況に晒される、というコトを是非ともご認識をお願いします。

また、契約書の特約事項、特に返金に関する取り決めも、極力コチラが有利な状態にしておかないと、簡単にロックされたまま時間稼ぎされちゃいますので、この点も要注意です。

当方の肌感としては、手付金は、負担金+土地代の10%程度くらいが妥当かな、という感覚です。

つまり、100万くらいが妥当ですかね。このくらいでしたら、万一飛ばれちゃっても、勉強代という感じで自己処理できそうですが、1000万とかになると、色んなものが崩壊してくレベルのインパクトになろうかと思います。

実績があって、善意もあり、動きの良い社員であっても、その会社の業績はいつ急変するやも分かりません。

繰り返しになりますが、手付金、契約金についてはくれぐれもお気を付けをお願いします。

既に大金を払い済みの方は、上述した契約条項の確認や業者の業績チェックなど、今からでもできますので、是非お願いします。

リスクを極小化して、ハッピー発電ライフをしていきましょう〜!!

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
当方ご紹介の業者につきましては、過度な手付金、契約金を取らない業者を優先的に選定しておりますので、よろしくお願いします!(しかしながら上述の通り、何事も100%安全はございませんので、悪しからず)