アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年03月29日

【都立中高一貫校】 朝学習のすすめ








★ 1日の始まり

私と息子は、毎日5時に起きるところから、一日が始まります。
そして、1時間程経った頃に、妻や長女・次女が起き出してくる・・・、これが一日の始まりのスタイルになっています。

そんなに早く起きて何をしているか・・・。

私は新聞を読んだり、本を読んだりしています。
息子は、学校の宿題や予習をしています。
おおよそ、1.5〜2時間程をこのように過ごし、朝食を食べ、身支度して、家を出ます。

この朝の習慣について、私自身は高校生から実践していました(大学生の頃や就職して10年具ぐらいはしていませんでしたが・・・)。
息子は、都立中高一貫校の受検を決め、本格的に勉強を始めた小学6年生になって暫くした頃から始めました。

息子の場合、都立中高一貫校に入学した後も、この朝中心の学習を行っています。
やはり、学校の宿題は多いですし、夜は部活でヘトヘトになって帰ってきますので、帰宅後はなかなか勉強に集中できないことから、朝学習は今の生活にも適しているようです。


★ 朝5時のLINE

そして、都立中高一貫校の生徒は、朝に勉強するタイプが多いようです。

私の息子も、最近の子供同様に、友達同士でLINEをしています。
クラス全員(男女関係なくスマホを持つクラスメイト全員と言うことです)と部活(これも上級生下級生に関係なくスマホを持つ同じ部の全員と言うことです)の2つのグループを登録しているようです。

そして、よく朝の5時ぐらいから「おはよ〜」というメッセージが表示され始め、それに反応して「おはよ〜」「おはよ〜」とあちこちからメッセージが届きます(詳しくは知りませんが、女の子達が挨拶し合っていると言うことです)。

このような朝早くから起きている生徒がとても多いようです。
そして、息子曰く、多くの生徒が朝早く起きて勉強しているとのことです。


★ 早起きは三文の徳

「早起きは三文の徳」という言葉、真実だと思います。
いや、間違いなく真実だと言い切れます。

なぜ朝の学習が良いか、私が思うところを列挙すると次の通りになります。

@ 静かで勉強に集中しやすい。

A テレビなどの誘惑が少ない。

B 家を出る時間が決まっていることから、明確な終了時間があり、それまでに予定の勉強量を終える必要があることから、時間を意識した効率の良い学習ができる。

C 夜の勉強は、当日の肉体の疲労だけでなく、脳の興奮も引きずった状態で行うことになる為、集中力が途切れがちであるが、朝は全てがリセットされていることから集中力が段違いである。

特に、あまり気が付いていない方が多いと思いますが、BとCの効果は大きいです。

Bについて、誰でもそうですが、「いつ迄に、何をどこまで終えるか」という目標が明確でないと、ダラダラしてしまうものです。
朝は、「いつ迄に」という点が、「何時何分迄に」という具体的な時間で置けることから、勉強するペースを掴みやすいです。

Cの「脳の興奮」と言っても、ピンとこない方が多いと思いますが、日中での出来事が夜も脳内での刺激となって残っています。
脳が興奮していると、やはり一つのことに集中しづらく、勉強していてもついつい別のことを考えてしまうことになりがちです。

このように、朝の学習には、メリットがたくさんあります


★ 朝の時間帯はどのような学習をすべきか

上段で説明の通り、朝は集中力を要する勉強に最も適しています。

受験勉強であれば、「集中力を要する難しい問題を考える」ことに向いています。

息子が受検勉強している頃は、朝は通信教育や過去問をよくしていました。
通信教育や過去問は、「これを45分で行う」といった目途時間があるため、この点でも朝の限られた時間で行うのに適しているんです。

まあ、人それぞれに適する勉強スタイルがあることから、何が何でも朝の学習が良いと言うつもりはありませんが、ご参考にして頂ければと思います。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年03月21日

【都立中高一貫校】 私立併願の実態に迫る!





★ 私立との併願を身近で知る、しかも・・・

最近、都立中高一貫校は私立中学受験者の併願対象になっていると言われます。

そう言われるものの、我が家は都立一本の受検だったこともあり、どうもあまり実感がなかったのですが、最近少し驚くような話が身近にありました。

会社の同僚の娘さんが、今年ある都立中高一貫校に合格しました。

そのことは知っていたのですが、たまたまその同僚と話をしていると、なんと娘さんは御三家の一つである桜蔭も合格し、桜陰の合格を辞退して都立中高一貫校を選んだと言うのです。

あまり私立中学のことに詳しくない私でも、もちろん桜陰ぐらいは知っています。
その同僚が言うには、本当は桜陰に行かせてあげたかったものの、やはり経済的な理由で都立中高一貫校を選んだということです(その同僚には子供が4人いますから・・・)。
塾についても、元々勉強が非常に良くできたので、小学5年生の時にある塾の全国テストを受けてみると非常な好成績だったことから、塾側から特待生として迎えられて通塾していたらしいです。
そして、私立には行くつもりはなかったものの、塾側への恩返しの意味で、何校かを受験し、桜陰を筆頭に受験した全ての学校で合格したとのことです。

このような強者が都立中高一貫校に入学してくるケース、ひょっとすると最近は少なくないのかもしれません


★ 有名進学塾生の都立中高一貫校志向は?

この話をきっかけに、難関校への合格で圧倒的な強さを発揮しているSAPIXの都立中高一貫校への合格者数の推移を興味本位で調べて見ました

「SAPIXに通う子供達」=「私立難関・中堅上位校志向の子供達」だと見て大きな間違いないだろうとの考えで、SAPIXを選んでいます。
SAPIXの場合はかなり高い水準の成績を取らないと塾自体にも入れないと聞きますので、そのSAPIXからの合格者数の推移を見れば、高偏差値層はそれぞれの都立中高一貫校をどのように見ているかの把握ができるはずです。

    2009  2010  2011  2012  2013  2014
---------------------------------------------------------------------------------
小石川  9917 -> 9922 -> 9927 -> 9931 -> 9931 -> 9929
桜修館  9995 -> 9999 -> 9992 -> 9998 -> 9915 -> 9920
九段−  9993 -> 9913 -> 9912 -> 9917 -> 9910 -> 9913
武蔵−  9993 -> 9996 -> 9992 -> 9999 -> 9993 -> 9996
大泉−  999- -> 9993 -> 9992 -> 9991 -> 9993 -> 9994
両国−  9998 -> 9992 -> 9993 -> 9993 -> 9992 -> 9994
三鷹−  999- -> 9994 -> 9994 -> 9994 -> 9995 -> 9993
南多摩  999- -> 9992 -> 9991 -> 9990 -> 9991 -> 9992
白鴎−  9992 -> 9990 -> 9990 -> 9992 -> 9994 -> 9990
富士−  999- -> 9994 -> 9994 -> 9992 -> 9992 -> 9990
立川国  9990 -> 9990 -> 9991 -> 9992 -> 9991 -> 9990
---------------------------------------------------------------------------------
合計   9938 -> 9965 -> 9958 -> 9979 -> 9977 -> 9981
平均   9.5.4 -> 9.5.9 -> 9.5.3 -> 9.7.2 -> 9.7.0 -> 9.7.4

※ 2009年から2014年までの各校の合格者数を時系列的に表示しています。
※ 2014年の合格者が多い順に縦軸の学校を並べています。
※ 「−」は、開校前のため対象外であることを表示しています。


★ 高偏差値層に人気がある「小石川」「桜修館」「九段」

とりあえず、上の表で気がついたことを列挙していきましょう。

● 「平均」を見ると、2012年に一つ階段を上ったように人数が増えています。これは、前年に白鴎から東大合格を5人出した所謂「白鴎ショック」で、都立中高一貫校全体の評価が上がったことによるものと思われます。

● 「小石川」は、かなり以前から(少なくとも2009年から)私立難関・中堅上位校受験者の併願対象になっていたことがわかります。

● 「桜修館」で、2013年・2014年と合格者が急に増えたのは、1期生・2期生の大学合格実績が評価され、私立難関・中堅上位校受験者からも注目された結果だろうと思います。

● 「九段」は、2010年からの合格者が比較的多いですが、これは小石川と同じように適性検査の問題を私立に近いスタイルにしたことが影響しているのかもしれません。

● 「武蔵」は、意外と合格者が少ない気がしますが、武蔵とSAPIXの立地等と関係があるのかどうか・・・。多摩方面と「小石川」「桜修館」「九段」などのある23区中心部では、受検層が異なるということかもしれません。

● SAPIXの子供達と言えども、受検で不合格となるケースは多いはずです。合格率がわからないのでなんとも言えませんが、小石川や桜修館での合格率が1/5程度と仮置きすると、2014年の受検者数はSAPIXだけで小石川が150人・桜修館が100人となります。また、世の中にはSAPIX以外の私立受験を念頭に置いた進学塾が沢山ありますから、これらを踏まえるとかなりの割合の「小石川」「桜修館」「九段」受検生は私立と併願していると言うことかもしれません。

では、最後に、なぜ「小石川」「桜修館」「九段」は高偏差値層である私立難関校・中堅上位校志望者に人気があるかをまとめたいと思います。
人気の理由には、「@都心部という立地」「A中高一貫化前の母体校評価」「B前年の大学合格実績」「C適性検査の出題方法」が影響を与えているんだろうと思っています。

小石川は、@、AとCから人気が不動なのだろうと思います。

桜修館は、@とBなのだろうと思います。

九段も、小石川程ではないにしろ、@、AとCが理由なんだろうと思います。

あと、この3校は全て中等教育学校であり、高校からの入学はありません。
ひょっとすると、「中等教育学校」という完全な6年間の一貫教育であることも、人気の理由にあるかもしれません。


★ 私立難関校・中堅上位校受験者に勝てるか

私立難関校・中堅上位校受験者に対し、都立一本で勝負する子供達は太刀打ちできるか・・・。

結論から言うと、私は十分に可能と思います。
もっと正確に言うと、都立中高一貫校の適性検査においては、私立向け勉強と言うのは直接的に関係がないものと思います。

以前のブログで、適性検査問題を分析し、合否は「算数のセンス」で大きく決まると言いましたが、私立向けとか都立中高一貫校向けなどの勉強スタイルが決め手ではなく、「数字を使った論理力」「文章表現力」をいかに身につけるかがポイントなんだと考えています。

私立向け勉強においては、適性検査であまり問われない知識系問題の学習に時間を割かなければならない反面、難易度の高い算数の問題に取り組む機会が多く、この点で私立向け勉強が役立っていることもあろうかと思います。

都立一本で勝負する子供においても、難易度の高い算数の問題に多く取り組む等の機会を設ければ、全く問題ないだろうと言うことです。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年03月15日

【都立中高一貫校】 2014年(前期)大学合格実績








★ 2014年難関国立大学(前期)合格実績

2014年の都立中高一貫校(含む九段)卒業生について、前期の大学合格状況が判明しました。
とりあえず、難関国立大学(東大・京大・一橋・東工大・国公立大医学部)と言われる範囲の結果を見て見ましょう。

大学は、東大・京大など難関国立大学だけではありませんし、難関国立大学に合格したからと言って、それで人生の成功者になれる訳ではありません。
ただ、週刊誌が好んで取り上げる高校の実力判定の一つですから、この物差しで結果を検証していきましょう。

<2014年>
順.−校 | 人 | 東 | 京 | 一 | 東 | 国 | 合 | 割 |
位.−名 | 数 | 京 | 都 | 橋 | 工 | 医 | 計 | 合 |
=========================
01.小石川|157| 6 | 4| 0 | 2 | 0 | 12 | 7.6 |
02.武蔵−|196| 3 | 1 | 7 | 2 | 0 | 13 | 6.6 |
03.立川国|143| 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 7 | 4.9 |
04.桜修館|152| 3 | 1 | 1 | 2 | 0 | 7 | 4.6 |
05.両国−|192| 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 6 | 3.1 |
06.白鴎−|232| 5 | 0 | 1 | 1 | 0 | 7 | 3.0 |
07.九段−|139| 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 2.2 |

どうでしょう?
この結果を見て、皆さんはどのように感じたでしょうか?

おそらく、多くの方の感想は、「受検時の難易度から見て、合格者が少なくないか?」というものではないかと思います。


★ 2013年・2012年の難関国立大学合格実績

昨年・一昨年の実績も見てみましょう。

武蔵・立川国際は中高一貫生が初めて卒業した年になるため比較対象から外しますが、他の学校は軒並み実績(合格者数/卒業生数の割合)を落としています(白鴎は横ばい)。

<2013年>
順.−校 | 人 | 東 | 京 | 一 | 東 | 国 | 合 | 割 |
位.−名 | 数 | 京 | 都 | 橋 | 工 | 医 | 計 | 合 |
==================
01.小石川 |158| 5 | 0 | 3 | 3 | 4 | 15 | 9.4|
02.桜修館 |154| 6 | 2 | 1 | 4 | 1 | 14 | 9.0|
03.九段− |138| 2 | 0 | 2 | 3 | 4 | 11 | 7.9|
04.両国− |196| 5 | 1 | 3 | 5 | 0 | 14 | 7.1|
05.白鴎− |230| 5 | 0 | 1 | 1 | 0 | 7 | 3.0|

<2012年>
順.−校 | 人 | 東 | 京 | 一 | 東 | 国 | 合 | 割 |
位.−名 | 数 | 京 | 都 | 橋 | 工 | 医 | 計 | 合 |
==================
01.桜修館 |150| 4 | 0 | 2 | 4 | 1 | 11| 7.3|
02.小石川 |159| 4 | 1 | 2 | 0 | 2 | 9| 5.6|
03.両国− |202| 3 | 0 | 1 | 4 | 1 | 9| 4.4|
04.白鴎− |229| 3 | 1 | 3 | 3 | 0 | 10| 4.3|
05.九段− |121| 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2| 1.6|

又、西・日比谷・国立の都立トップ校と比較してもかなり見劣りするのが事実です。


★ 受検偏差値の新旧比較

続いて、今年の卒業生が受検した年(2008年)の偏差値を今年(2014年)と比較する形で、見てみましょう。
数値は、四谷大塚の偏差値(女子の80%合格可能性)です。

      <2008年>   <2014年>
偏差値 | 学校名      学校名
 64  |           小石川、武蔵
 63  |          
 62  |           桜修館、両国
 61  |
 60  | 小石川
 59  |           白鴎、九段(B)
 58  | 武蔵
 57  |           立川国際
 56  | 
 55  | 九段(B)
 54  | 両国
 53  |
 52  | 立川国際
 51  |
 50  | 桜修館
 49  |
 48  | 白鴎

都立中高一貫校は、偏差値で計りづらいと言われますが、この6年間で劇的に難易度が上昇したことに疑いはないと思います。
大きく伸びた学校は、桜修館で+12、白鴎で+11となります。
伸びの小さな学校でも、小石川で+4(元々高かったのでしかたない)、九段で+4、立川国際で+5となります。

誤解を恐れずにはっきりとした言い方をすると、最近入学した生徒と今の卒業生の間には、明らかに入学時点の学力レベルに大きな差があるということです。


★ 生徒達の頑張りと先生方の熱心な指導があってこそ

大学合格実績と受検偏差値の表をベースに考えていきましょう。

これら表の数値を見て頂くと、最近の都立中高一貫校への合格の難しさをベースに、単純に、大学の合格実績の良し悪しを判断することはできないと理解できると思います。

小石川・武蔵は、2008年当時から受検難易度がほどほどに高く、入学した時点の生徒の学力レベルも相応にあったろうと思いますが、それ以外の学校は受検倍率は当時から高かったものの合格水準はさほどではなく、入学する生徒の学力もここ数年のような高さはなかったように思えます。

実際、息子の通う中高一貫校の話を聞いていても、年を追うごとに入学時点の学力レベルが緩やかに上昇していったようで、そして昨年入学(現1年生)の生徒達で学力レベルがグンと急上昇したようです。
おそらく今年入学(新1年生)の生徒達は、更に学力レベルをアップさせることだろうと思います。

このような状況ですので、受検難易度と大学合格実績を結びつけて考えるには、十分な注意が必要です。

2008年当時、偏差値が後ろから3校の白鴎・桜修館・立川国際で見てみて下さい。
難関国立大学の合格実績は上表の通りですが、他の国立大学や有名私立大学においても多くの合格者を出しています。
偏差値50前後で入学できる私立中高一貫校で、このような大学合格実績を出している学校があるでしょうか・・・。
おそらくないと思います。
(あっても、一部生徒を特待生として受け入れて、その特待生の出した実績だろうと思います。)

このように考えると、一昨年・昨年・今年と、十分に立派な合格実績を出し続けていると言え、都立中高一貫校の仕組みは大学合格・進学の面で上手く機能していると言えそうです。
入学から卒業までの6年間、都立中高一貫校の生徒達の頑張りと先生方の熱心な指導があったことを想像できると思います。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年03月08日

【都立中高一貫校】 知ってますか? " 素数ゼミ "









★ 素数ゼミって知ってますか?

突然ですが、素数ゼミをご存じでしょうか?

北米大陸にいるセミなのですが、13年と17年に大量発生するセミのことです。

私の場合、以前、ネットで偶然に見かけて名前は知っていました。
どこかの教育機関がこの素数ゼミの本を紹介していて、小学高学年の知的好奇心を刺激するのに最適だと読書を推奨していたように思います。
(改めて探してみたのですが、どこで見かけたのか見当たりませんでした・・・。)

そして、たまたまですが、図書館で素数ゼミの本を見つけたのです。
探していた訳ではないのですが、たまたま通りかかった場所にあり、目に入ったのです。

「素数ゼミの謎」という本で、手に取って見てみると、非常に解りやすい
おそらく、ネットで偶然見かけた本も、この「素数ゼミの謎」だったように思います。
漢字にルビが振られていることや、簡単な言い回しで書かれていることから、確かに小学校高学年から中学生向けに書かれた本だろうと思います。

思わずその本をさらっと読み進めていくうちに思ったのですが、この本の内容は公立中高一貫校の適性検査に取り上げられてもおかしくないな・・・と。
素数ゼミの謎を解明していく方法が、公立中高一貫校の適性検査のスタイルと非常に似ていて、数字を使った論理的思考を養うには良い本だなと思ったので。


★ 数字を使った論理的思考に欠かせない要素が沢山

素数ゼミは、「13」年と「17」年に大量発生します。
13年又は17年の大量発生の年以外は、一匹も地上に姿を現しません。

17年ゼミは、17年もの長い間を地中で孤独に過ごし、そして17歳の夏1か月間だけを地上で人生(セミ生?)を謳歌し、死んでいくんです。
13年ゼミも、生きる年数が異なるだけで、17年ゼミと同じライフサイクルとなります。

なぜ13年と17年という周期で大量発生するかは、です。

「種を保存する」ことが目的で、このメカニズムになったのは確かなようですが、どのような経緯でこのメカニズムになったかはよくわからないのです。

このような素数ゼミに、この本の著者(吉村仁教授)は着目し、「なぜ素数の周期で大量発生するのか」を、生物学的かつ確率論的にその謎を解明していきます
遥かな太古の昔には14年ゼミや15年ゼミなども存在したことが判明しているのですが、これら素数以外のセミが消えた理由も、図表や数字を使って解りやすく説明しています。

「素数」「公倍数」「確率」と言った、数字を使った論理的思考に欠かせない大切な要素が、非常に簡単で読みやすい本に含まれています

お子さんと、「素数ゼミの謎」をぜひ読んでみてはいかがでしょう?
(下に「素数ゼミの謎」のリンクを添付しておきます。レビュー結果を見て頂きたいと思いますが、皆さん高く評価しています。図書館で借りる等してみて下さい。)

素数ゼミの謎

新品価格
¥1,500から
(2014/3/8 12:10時点)






↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年03月01日

【都立中高一貫校】 適性検査で求められること






★ 適性検査に求められることを知ろう

「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」

御存じの方は多いと思いますが、孫子の有名な言葉です。
受検に当てはめて考えると、「適性検査というものをよく把握し、そして子供の適性・能力を理解すれば、合格がぐっと近づく」ということかと思います。

では、適性検査を知るために、前回に引き続き、桜修館の問題を見てみたいと思います。

前回は作文である適性検査Uを紹介したので、今回は算数・理科・社会・国語の複合問題と言える適性検査Tを見てみましょう。

まずは、次のリンクから、問題全体をさらっと見てみて下さい。
問題を一つ一つ解いてもらうのがベストですが、そこまでしなくて良いです。

(↓クリックして下さい。問題が表示されます。)
http://www.oshukanchuto-e.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/9/file660.pdf

どのように感じたでしょう?

「このボリュームを45分でできるのか?」と感じた方が多いのではないかと思います。

又、問題の中まで突っ込んで見られた方は、「単純な計算問題はほとんど存在せず、知識を問う問題は寡少だ」「脳みそから汗が滴り落ちるような考える問題だらけだ」と思われたと思います。


★ 決め手はやはり算数のセンスだ

問題全体の印象を掴んだら、次は問題そのものの傾向を見てみましょう。

今年の適性検査Tを見ると、大きく2種類の問題が出ています。
「@地球儀を使った地理・生物の考察」「Aバスケットの試合組合せ等の考察」です。

@は、一見知識を求める問題のように感じるのですが、知識を求めるのは大陸名などを答える程度の話で、ほとんど意識するレベルのものではありません。
結局は、表の数値を読み取り、問題に解答していく力が求められています。

Aは、組合せ・確率を考えて、解答していく力が求められています。

@A共に、数字に強く、論理的な思考ができないと、全く答えを導けないだろうと思います。
しかも、たった45分で、これら難しい問題を解かなければダメなんです。

合格圏内は入るには適性検査Tで7割以上の正解がほしいところ(7割以下では作文でかなり稼げないと厳しくなる)と言われていますから、問題を一度読むだけで、その出題内容を正しく理解し、スムーズに解答を導き出すハイレベルな算数のセンスが必要です。


★ 合否を決める算数の比重

どの程度算数が合否に影響するかは、都立中高一貫校の中でも、やや差があります

例えば、小石川では、適性検査がT・U・Vと分かれ、算数の能力が問われる問題はVが中心です。

Tは完全に国語・長文記述の能力、Uは社会を中心とする知識を確認する形になっており、Vにおいても具体的な数値で答えるというよりも考察結果を文章で書かせる系統の問題が中心です。

桜修館は、適性検査T・Uですが、Tは上述の通り算数の能力を問う問題が中心で、答え方も小石川のように文章で考察を書かせる部分が少なく、答えを具体的な数値でズバリ書かせる系統の問題が多いです。

Uは、前回説明させて頂いた、ユニークな作文問題となります。

そして、この問題傾向を踏まえた上で、合否を決める配点を考えると、桜修館は小石川と比べて、圧倒的に算数の配点が高いと言えます。

小石川と桜修館の配点を比較してみましょう。

両校の合否は、次の総合点で判定されます。

〇 小石川 : 報 200 : T 200 : U 200 : V 200 (合計800)
〇 桜修館 : 報 300 : T 500 : U 200 (合計1,000)
  ※ 「報」→報告書、「T」「U」「V」→適性検査T・U・V

この報告書・適性検査別配点表をベースに、適性検査の問題傾向から科目毎の配点で表現すると次のような感じになるかと思います。

● 小石川 : 報 200 : 国 200 : 算 200 : そ 200 (合計800)
● 桜修館 : 報 300 : 国 200 : 算 450 : そ 50 (合計1,000)
  ※ 「報」→報告書、「国」→国語・作文、算→算数、そ→社会等知識系
  ※ 桜修館の適性検査Tはほぼ算数中心の為、算数を9割とした

このように見ると、合否判定に占める算数の割合は、小石川は25%であるのに対し、桜修館は45%と、大きな違いがあると言えます。
言い換えると、小石川は学力・知識のバランス重視ですが、桜修館は算数能力重視となり、意外かもしれませんが、両校共に学校のイメージとは逆であることがわかります。

しかも、もっと問題をブレイクダウンして見た場合、同じ理数系の問題と言っても、小石川が実験結果を予想して書かせるような記述系が多いのに対し、桜修館は具体的数値をズバリ書かせる系の問題が多く、桜修館の方がより算数らしい問題になっています。
極論すれば、桜修館は、算数が非常にできる子供であれば、そこそこの受検対策をするだけで合格できる可能性が十分にあるだろうと思います。


★ 算数のセンスを磨く

桜修館と小石川における適性検査問題の傾向や合否を決める算数の比重を見てみました。

他の都立中高一貫校の適性検査問題等はきっちりと見れていませんが、武蔵・九段は小石川に近い傾向があるように思えます。
武蔵・九段以外は、桜修館にやや近い傾向があるものと思われます。

桜修館や桜修館に近い傾向の適性検査を行う都立中高一貫校の場合、特に算数を甘く見ていてはダメです。
なぜ、都立中高一貫校は算数を重視するかですが、これは難関国立大学への合格・進学を目指すには、高度な算数能力が必要不可欠であるためです。
今後も引き続き、算数のセンスを試す受検問題が出題され続けるものと考えます。

算数のセンス向上は、やや難しい問題を数多くこなすことが一番の近道です。
過去問を何度も何度も繰り返し行ったり、難易度のやや高い通信教育に取り組んだりと、継続的に算数のセンスを磨くことが非常に重要だと言いきれます。
(Z会の問題は良いと思います。添付リンクからサンプルを取り寄せてご検討されてはどうでしょう?)
勿論、塾に通うことも大きな対策ではあるのですが、特に算数の勉強は、子供自らが能動的に考える姿勢が重要ですので、そのような環境をしっかりと作ってあげましょう。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判



適性検査・写真.jpg
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。