アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
気分がいいんだ by トバ (11/12)
気分がいいんだ by よし (11/12)
美味しいジュース by トバ (11/03)
美味しいジュース by よし (11/03)
美味しいジュース by トバ (10/31)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
toba2016さんの画像
toba2016
安全地帯・玉置浩二の音楽を語るブログ、管理人のトバです。安全地帯・玉置浩二の音楽こそが至高!と信じ続けて四十年くらい経ちました。よくそんなに信じられるものだと、自分でも驚きです。
プロフィール

2022年02月12日

ノーコメント


安全地帯 アナザー・コレクション』七曲目、「ノーコメント」です。「悲しみにさよなら」カップリングですから、安全地帯カップリング界の王者「We're alive」に次ぐ有名度を誇る曲……のはず……なんですが、これがぜんぜん有名でないですね(笑)。

玉置さんが石原さんとの正念場を迎えていたころ、週刊誌やワイドショーは現代における報道態度と同じく、過度に煽情的で無責任極まりない態度で二人の関係をはやし立てていました。松井さんは、「ふたりはついていなかった」と書き残していらっしゃいます(『Friend』より)。どんな恋人たちにだって、ふたりだけで静かに愛を育む時間と空間が必要なのに、それが全く与えられなかったわけですから。そんなのそこらの高校生だってある程度はわきまえているものなんですが、わきまえていない人の小銭を広く浅くねらった商売が成り立つ時代だったわけです。そのうすーい悪意と興味本位の関心が日本中から集中し、ふたりは疲弊していきます。

そんなふたりの関係を詮索する目に対抗してるんだ!という玉置さんの態度すら歌にしてしまう玉置・松井コンビおそるべしといわなくてはなりません。曲はダン!ツツダンダンダン!ダン!ツツダンダンダン!というリズムにあわせ、ギターのカッティング、トーンチェンジしまくりのキメの応酬、ベース主導のショートブレイクの連続、と、音を追うだけでも非常に疲れます。これは「一度だけ」「FIEST LOVE TWICE」などでみられる、おそらくは安全地帯ビッグバンド時代からの伝統であるギターアンサンブル路線と軌道を一にしています。それなのに玉置さんのボーカルとコーラスだけが「悲しみにさよなら」時代の安全地帯ですので、一種独特の緊張感で張り詰めています。

思えば『安全地帯IV』に収録されている「デリカシー」「合言葉」「こしゃくなTEL」「彼女は何かを知っている」といったようなギターバンド完成!といった曲たちとテンションは酷似しているんですが、この曲がアルバム入りしなかったのはまあ仕方ないですね。歌詞の趣が違いすぎて、アルバムのストーリー性が歪んでしまいます。ですから、マスコミがうるさいから特別に作った曲的な孤高のポジションを持っている曲です。

そんなマスコミ対策曲、というか、逆にマスコミを茶化していて遊んでるんじゃないのかという余裕すら見せるかのようなこの曲なんですが、その後の顛末を知っていればふたりはもうギリギリ、崩壊の瀬戸際に立たされていたことは明らかでした。ですから、松井さんとしては、マスコミってしょうがねえよな、ノーコメントだ!で押し通しちゃいなよ!という励ましの気持ちで書かれた歌詞なのではないのかと思われます。

曲はリズムで緊張感たっぷりのイントロから、歌に入ります。好奇心は「金と銀」、ふたりは「白と黒」、モノクロームの恋人たちには金銀の視線は痛すぎます。ギターの「ベペレッペー!」というフレーズに切り取られた鮮やかな対比だけを印象に残し、Aメロはすぐに終わり、ものすごい展開の速さでBメロ、サビに突入します。

噂なんてどうでもいい、本当のことは風にでも聞いてみればいい。俺には訊くな、という突き放しにも思えますが必ずしもそうではないでしょう。じつは本当のことを知っているのは風だけなのかもしれない、本人たちにだってちゃんとした言葉でわかるように説明できるとは限らないし、そういう義理もないんだから、という、松井さん一流のアイロニーとロマンティシズムあふれる表現であるように思えるのです。「風」は落語の世界では芸「風」という意味でもあるのですから、玉置さんと石原さんのパフォーマンスをよく見ていれば、本人たちの口からきくより(そんなの「みんなノーコメント」にきまってるわけです)正確に分かるかもしれないよ、という「風」流なアイロニーを利かせてすらいるのかもしれません。

曲は二番に入りまして、「罪と罰」「光と影」という対比をギターで切り取る手法は一番と同じ、Bメロに聞き捨てならない「ことばでうなずければ泣いたりはしない」というセリフが登場します。ことばはあまりに不完全で、ことばがふたりの傷をいやすことはなさそうなのに、ステージを降りたふたりはことばでお互いを励ましあうしかなかったのです。

サビはまたノーコメント、つまり自分たちにもわからないよ、わかっていたって答えるとは限らないよ、という、はやしたてられるふたりの心境をファルセットで絞り出すように吐露します。曲は一瞬止まり、田中さんのフィルインに、矢萩さんがギターのアーミングで出したのかなにやら突風のような音とともに間奏が始まります。ギターの掛け合いなんですが、あんまりちゃんとしたメロディーを奏でる気が感じられず、冒頭のトリル以外は基本バッキングプラスアルファの咆哮だけです。「ノーコメント」ですから、ギターで雄弁に「みなさんこんにちは〜ぼくたちラブラブですよ〜」とか語るのも変ですので(笑)、これで正しいように思います。

間奏のあと、Bメロからサビを二回繰り返し、曲はまた一瞬止まってアウトロ、真相を知らせないまま去ってゆくかのようにフェイドアウトしていきます。愛しているのか愛されているのか、何をしたのか何処へ行くのか、そんなことどうでもいいじゃないですか。だけども人は知りたがるのです。わたくしも多少は知りたいけども訊きません。週刊誌も買いません、床屋や定食屋でみるだけです(笑)。ネットで検索もしませんって、当時はそんなものなかったですから、知りたいことはみんな文字ベース紙ベース音声ベースです。だからラジオをかけっぱなしにしているし、コンビニやキヨスクにはスポーツ新聞や週刊誌がこれでもかと並んでいたのです。全部立ち読みすれば何かは引っ掛かります。

なお『ONE NIGHT THEATER』には、サングラスの男たちに追いかけられマイクを向けられる玉置さんが「ノーコメント!」というそぶりをするというマンガみたいな映像が収められています。きみたちそんな仕事していて虚しくならないの?と思わされる映像なんですが、彼らにも生活があり、その生活を成り立たせるだけの需要もあったのです。ですから、ふたりを追い詰めたのは彼らでもあったのですが、彼らを支えていたのは「みんな」なのだということは、わたしたちはよくよく心得ていなくてはならないでしょう。
Listen on Apple Music
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
いや、そんだけ行ってれば十分すぎ!私インド行ったことないんですよ、いいなあ。

最近観たのだと『シークレット・スーパースター』が面白かったかもです。かも、というのは、一年経ったらやっぱり面白くなかったと思うかもしれないからです。何年たっても面白かったなというのは『きっと、うまくいく』です。どっちも三時間くらいかかりますから、お暇なときにでも……。

そうですねえ、たとえばドイツ人とか北欧人は英語巧いんですが、ヒット曲がアメリカイギリスばっかりだからある意味当然でもあるんです。なんというか、彼らにとってはあれが方言みたいなものなんですよ。ドイツ語、オランダ語、ベルギー語、フランドル語、フランス語、英語……と、少しずつ変わっていきますから、進学だの就職だの結婚だのって移り変わるフィールドの広さを考えたら、いくつかの言語を理解せざるを得ない感じです。とはいえ、ヨーロッパ言語なんてみんなそれなり似てますから、わたしたちが想像するほど大変じゃないと思います。

一極集中は本当に危ういですね。電気水道が止まっただけで終わる生活をしている人が数百万から数千万人もいるなんて考えただけでゾッとします。リモートワークとか二拠点生活とか言ってる人もホントにわかってんのかと疑問に思わざるをえません。PCとかスマートフォンなんて若いうちにちょっとやったら使い方覚えるに決まってるんですから、わざわざ教えるべきなのはそれじゃない、英語教えるほうがまだマシなくらいだと思います。

おお、子ども会ソフトボールわたしも出たことありますよ!町内会で準優勝、選抜チームに入って地区大会に出て優勝しました。町内会で決勝戦のとき相手ピッチャーを攻略しきれないで負けたんですが、選抜チームだとそいつが味方ピッチャーでしたから楽勝でした(笑)。こっちは気楽な内野手!
Posted by トバ at 2023年06月11日 15:52
インド映画!調べてみます。私、1度ですが海外初がインドでした。ボンベイ、ニューデリー、カルカッタしか行けませんでしたが、本当、タイムスリップ?したかのような、埃、土、牛、宗教、神、がある国。人口はざっと数億人でしょうか。インド映画良いとよく聞きます。

子供は世界の子供は何処も可愛いですが、昨日読んだ本に書いてありましたのは、日本は国内にいる限り日本語ひとつ話せれば生きてゆけるが、ヨーロッパとかだと幾つもの言語を子供の時から覚えさせられる、というもの。日本も多少方言が地方でありますが何とかなります。

一方、都心一極集中なのが問題ではあります。田舎と都会を行き来する近い未来の生活が送れたら最高ですね。これからは人口減少し情報化もどんどん更に進化していきますが、養老孟司氏が言っていたように(私も本当にそう思うのですが)、携帯とかは便利な文房具だと思うようにしてます。子供らにとってもパソコンやスマホは自らの手や頭の大事な助っ人みたいなそんな時代です。ですから、ば&#9898;と鋏は使いようではないですが、なるべくそこから離れる時間ももちながら生きるしかありません。

ノーコンピッチャーだったのは実は私です(子供会ソフトボール)
小学の地元で優勝し、地区大会にでた時の試合で、私が珍しく調子が良かったのか調子に乗ってしまって、低めの球が全然審判がストライクをとってくれない事もあい試合に負けました。あれは今でも勝ちたかったと思う悔しい試合でした笑

ワンナイトシアター、ブルーレイが最近再発売したようです。綺麗な音と映像で観てみたいです。




Posted by よし at 2023年06月11日 15:05
映画だと最近インド映画好きですねえ、突然歌ったり踊ったりしてるやつ(笑)。なぜかインドだと違和感がない!

大人が子どもを見てカワイイって思うためにあるやつとか、子どもをバカにしすぎたレべルの低いやつはわたくしもう大嫌いです。小学生にだって安全地帯の良さはわかるんですし、ガンダム好きな大人は子どもの頃から好きでああなってるんですから。

ノーコンって言いましたね。学生レベルだとほとんどみんなノーコンなんですけど、それだって楽しくやったよ……。

跳ねるやつはこのころ顕著でしたね。そういやいま記事書いてる『GRAND LOVE』終わったら次は『ONE NIGHT THEATER』です。曲自体はもうほとんど記事書いてるんで、アルバム紹介とインストの記事だけになりますが。「ノーコメント」のPVって言うんですかね、あれにも言及せねば。
Posted by トバ at 2023年06月11日 13:06
ノーコメント。よくピッチャーが暴投したりストライクがはいらないと、ノーコンと言いました笑

キラキラニコニコから続けますと、好みがありますから、言わんとしているものはおおよそわかります。私も大好きか?と言われればしょっちゅう見たい程好きなわけではありません。ディズニーは完全に生まれた時からあるので、もはや郵便ポストか、不二家のペコちゃんクラスの銅像のような存在感。

曲のノーコメントですが、ワンナイトシアターのPVは面白いですし、悲しみにさよのB面なのが良いです。懐かしいです。よくシングルレコードを聴いたです。リズムが跳ねてて、安全地帯の得意なやつデスね笑
Posted by よし at 2023年06月11日 12:30
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11255695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック