2005年07月20日
『相対性理論を楽しむ本 ―よくわかるアインシュタインの不思議な世界』
『相対性理論を楽しむ本 ―よくわかるアインシュタインの不思議な世界』
佐藤勝彦 監修
PHP文庫 1998年12月15日第1版第1刷
少しでも相対性理論を理解できるようにと読んでみたのだが、ほんの少しでも理解できたかどうか…のところだ。
まず第一に、特殊相対性理論が“基礎”であり、一般相対性理論が“発展”であることを知った。枠が狭く特殊だからこそ[基礎]という考えは、逆に難しくも感じるのだが、特殊では「時間と空間を統一したこと=時空」についての理論である。一般では「時間と空間と物質が絡み合って成り立っている」事を明らかにしている。これを理解するまででもなかなか大変。
特殊相対性理論は非常に物理学的要素が詰まっているので、読んでいると何度も読み直しをする破目に陥ってしまい大変だった。言われてみればそうなのだろうが、理解するまでには時間がかかってしまう。苦手分野とは時間がかかるものだ。一般相対性理論の方が特殊より難しいらしいのだが、宇宙に関係しているとなると俄然興味が湧いてくる。数式や方程式は理解できないけれど。
浦島効果で考えると、双子の兄と弟どちらが年をとるのかという、ちょいと矛盾した話がある。宇宙で高速に動くほうが老いるのか、若いままなのか…。宇宙船で加速度運動をしてきた兄のほうが地球に残った弟よりも時間の進みが遅く、年をとらないことになるという結論が適用されるが、これは一般相対性理論での考え方による「時間の遅れ」であって、特殊相対性理論の「時間の遅れ」とは別のものである。経過した時間の進み具合が異なることが重要らしい。等速直線運動と加速度運動との違いがこんなにあるとは……。
宇宙が無から生まれた場合、出発点である特異点という問題が発生する。ホーキング博士のモデルでは、虚数の時間において生まれたと考えるため、始まりは特異点ではなくなる。どうして虚数の時間があるのかは謎ではある。
この場合、時間というものがなく空間の4方向が存在したが、空間のうちの一つの方向が変質し、現在の実数の時間になったという考え方ができるようだ。
佐藤勝彦 監修
PHP文庫 1998年12月15日第1版第1刷
少しでも相対性理論を理解できるようにと読んでみたのだが、ほんの少しでも理解できたかどうか…のところだ。
まず第一に、特殊相対性理論が“基礎”であり、一般相対性理論が“発展”であることを知った。枠が狭く特殊だからこそ[基礎]という考えは、逆に難しくも感じるのだが、特殊では「時間と空間を統一したこと=時空」についての理論である。一般では「時間と空間と物質が絡み合って成り立っている」事を明らかにしている。これを理解するまででもなかなか大変。
特殊相対性理論は非常に物理学的要素が詰まっているので、読んでいると何度も読み直しをする破目に陥ってしまい大変だった。言われてみればそうなのだろうが、理解するまでには時間がかかってしまう。苦手分野とは時間がかかるものだ。一般相対性理論の方が特殊より難しいらしいのだが、宇宙に関係しているとなると俄然興味が湧いてくる。数式や方程式は理解できないけれど。
浦島効果で考えると、双子の兄と弟どちらが年をとるのかという、ちょいと矛盾した話がある。宇宙で高速に動くほうが老いるのか、若いままなのか…。宇宙船で加速度運動をしてきた兄のほうが地球に残った弟よりも時間の進みが遅く、年をとらないことになるという結論が適用されるが、これは一般相対性理論での考え方による「時間の遅れ」であって、特殊相対性理論の「時間の遅れ」とは別のものである。経過した時間の進み具合が異なることが重要らしい。等速直線運動と加速度運動との違いがこんなにあるとは……。
宇宙が無から生まれた場合、出発点である特異点という問題が発生する。ホーキング博士のモデルでは、虚数の時間において生まれたと考えるため、始まりは特異点ではなくなる。どうして虚数の時間があるのかは謎ではある。
この場合、時間というものがなく空間の4方向が存在したが、空間のうちの一つの方向が変質し、現在の実数の時間になったという考え方ができるようだ。