アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 【コラム】ライオンズが2連覇できた10個の要因
  2. 2. 【FA補強】ソフトバンク福田は戦力となるのか考えてみる
  3. 3. no img 【sisileoの独り言】西武ライオンズは松坂大輔を獲得すべきだ
  4. 4. 【便利情報】好きな選手のユニフォーム型スマホケースが作れる!
  5. 5. no img 【ファーム成績振り返る】投手編
  6. 6. no img ソフトバンクが4タテで日本一でライオンズファンは報われた?!
  7. 7. 【コラム】盗塁に適したカウントとは?カウントを考察してみる
  8. 8. no img 予想解説者のパ・リーグ順位予想をまとめてみる
  9. 9. no img 【週刊ベースボール】秋山と青木の対談が異次元の内容?!
  10. 10. 【コラム】トップバッター源田は果たして有効なのかを分析
検索
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月22日

二桁得点で快勝しカード勝ち越し決める

昨日は日本ハムとのカード2戦目。
いつでもどこでもパ・リーグと共に【Rakuten パ・リーグ Special】

先発は榎田と加藤。

先発の榎田は序盤は清宮のホームランのみに抑えていましたが、

5回に突如乱れましたね。

それでも逆転を許さなかったことは評価したいところですね。

今季は長いイニングをほとんど投げられていないので、スタミナ切れというところでしょう。

一方の打線は左腕の加藤の変化球をうまく捉えていました。

2回の山川のホームランは見事でしたね。

また、日本ハムの守備のミスが目立ちました。

今月ほとんど勝ててない日本ハムの現状を表すような内容。

1点差に迫られた5回には山川の2本目のホームランが貴重な追加点に。

6回は3点リードで國場が登板と意外でしたが、3者凡退と見事なピッチング。

7回もエラー二つを貰い追加点で試合を楽に運べました。

小川、平井と失点してしまいましたが悲観するほどではないでしょう。

というか平井は4連投でしたね・・・。

点差もあっただけにちょっと理解しがたいところです。

ただ最終回は平良で締められたのは良かったですね。

國場と平良の好投は好材料でした。

打線も金子が猛打賞と復帰してようやく結果が出たのは嬉しいところ。

これで日本ハムに連勝し、カード勝ち越しを決めました。

日本ハムはエラー5個という散々な内容で助かりましたね。

現状の日本ハムには今日も勝って3タテしなきゃいけないでしょう。

ソフトバンクが負けてくれたのでゲーム差は4.5と縮まりましたね。

奇跡の逆転優勝をほんの僅かですが、期待したいところ・・・。




ブログの更新情報などsisileoのTwitterはこちら




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村


posted by sisileo at 16:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2019年08月21日

ニールが好投で接戦制しカード先勝

昨日は日本ハムとのカード初戦。

細かくは見てないのでサラッと。

先発はニールとロドリゲスの外国人投手対決。

ニールは先頭の西川に甘く入ったところを一発浴びましたが、その後はいつもの安定したピッチンクでゴロアウトを量産。

一方の打線はロドリゲスに苦戦していましたが、5回に相手エラーもあり逆転に成功。

その後にも貴重な追加点を奪い、なんとか接戦を制しました。

これでなんとかソフトバンクのマジック点灯を阻止しましたね。

日本ハムの打線を見ると、このカードはできたら3タテしたいところ。

ニールの安定感が助かりますね。これで7連勝だとか。

打線がちょっと得点力が下がってきてるのが気になります。

こういった勝ち方だと大きな連勝は望めない現状ですね。
posted by sisileo at 06:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2019年08月20日

投手陣踏ん張るも打線沈黙で連敗

昨日はソフトバンクとのカード3戦目。

先発はどちらも松本でしたね。

ライオンズは初回になんとか一点を先制。

初回から送りバントでしたね。

打線は結局この1点のみでした。

さすがに今のライオンズは5点は最低でも取らないと厳しい。

先発の松本航は6回を2失点と苦しみながらもよく抑えましたね。
制球にだいぶ苦しんでいたのでどうなるかと思いましたが、予想以上に粘りました。

それだけになんとか逆転して欲しかったのですが、ソフトバンクの中継ぎ陣の前に凡打の嵐。
直球には相変わらず振り負けてるし、打てる気配すら感じませんでしたね。

7回のチャンスと8回の先頭出塁を活かせなかったのが大きいですね。

リリーフ陣のレベルの高さを改めて感じた試合でした。

これで連敗で結局、頭を取りながらも負け越してしまいました。

ゲーム差も広がり、やっぱりソフトバンクには追い付けないという感じです。

ここは切り替えて今日からのホームを打線が引っ張って連勝して、もう一度ソフトバンクとの本拠地でリベンジしてもらいたいですね。
posted by sisileo at 06:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2019年08月18日

打線が機能せず二桁安打もストップで借敗

今日はソフトバンクとのカード2戦目。

前日の嫌な流れをそのままに引き継ぎましたね。

先発は十亀とミランダ。

相変わらずの初回失点のライオンズ。

十亀は全体的に球が高いかなという印象。

ホームラン2発で5回3失点なのでまずまず試合は作ってくれました。

前日の勢いづいたソフトバンク打線相手には上出来ではないでしょうか。

むしろこのくらいの失点は打線が返せないと勝てないのが現状のライオンズ。

4回にミランダから連打で2点を返し、5回には相手から貰ったような形で逆転。

しかし、6,7回はなんと全員三振で完全に流れを失い7回に逆転を許しました。

リードで勝ちパターンの平井でしたが、この流れでは仕方ないところ。

ただ、その直後の8回に栗山が2塁打で出塁。

ノーアウト2塁という大チャンス。

ここで得点できなかったのが痛かったですね。

結果的にはランナーすら進めらませんでしたね。

これで勝負ありといったところ。

終盤で平井が逆転を許してしまったのは痛いところですが、

そもそも現状のライオンズはある程度打線が頑張らなければ勝てない。

二桁安打の記録はストップしてしまい、今日は不発でしたが打線はそういうものでもありますね。

結局、4回の連打だけでしたので、負けたのもしょうがないところか。

1点差ゲームで地力の差が出ましたね。

また、全部は見ていませんが、ソフトバンクバッテリーは昨日の反省をしっかり活かしましたね。

昨日のライオンズは明らかに直球に押されて振り負けていました。

モイネロなんかを見ても、今日は直球で押す場面が見られましたね。

ライオンズ打線がほとんど直球に振り負けてる姿が印象的でした。

これが明日にどう繋がってくるかは興味深いところですね。

これで1勝1敗となりました。

ただ、このカードは1勝できれば良しとも取れるところ。

明日勝って勝ち越すことができるようであれば、面白いですが・・・。

とりあえず現状は連敗は避けたいところでもありますね。

sisileoのTwitterはこちら




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村





posted by sisileo at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

序盤で大量得点で先勝も最後に不安露出

昨日からソフトバンクと首位攻防戦。

先発は高橋光成と千賀。

かなり不利で厳しい戦いになると予想してたが、意外な展開でしたね。

先発の千賀は悪くはなかったように見えましたが、2回に打線が打者一巡の猛攻で千賀を打ち崩しましたね。

際どい判定がライオンズ側に有利に働いたようにも見えましたが。

ストライクと取られてもしょうがないようなコースがボール判定だったりしましたね。

またライオンズの狙い球ともうまくマッチしたかなというところ。
甲斐のリードも考えすぎかなというところでしたね。
特に4回の笠谷からは完全にもらったような内容でした。

さすがに13点リードで楽勝しなきゃいけない展開。

高橋は7回まで無失点の好投。大量リードだったので楽に投げられましたね。

しかし100球過ぎた8回に捉えられました。

せっかく好投してただけにもったいないですね。
結果論とも言えますが13点ものリードがあったので無理をさせずに継投するのが理想でしたね。
9連戦で高橋の中5日もあるかと思いましたが、ここまで投げさせたということはないということでしょう。
いくらリリーフに不安があり使いたくないところもあるとは思いますが13点リードだからこそ使うべきだったかもしれませんね。

最後は小川でも失点してしまい8失点。

今日以降に影響しそうな流れにしてしまいました。

これは大きく反省すべきところでしょう。

大量リードにより野手はだいぶ休ませて交替してただけに投手陣のケアというところで不安が付きまといますね。

とはいえ、あの流れで踏ん張れなかった高橋も期待値が高い故にというところでしょう。

最後はヒヤリというかやっぱりというライオンズらしい試合となりましたが、とりあえず先勝したのだから良しとしましょう。

これで4ゲーム差となりました。

ただデスパイネも上林もスタメン外れてましたし、気の抜けたような打線。

今日明日は入れ替えて来るだろうしそう簡単にはいかなさそうですね。


posted by sisileo at 06:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2019年08月17日

【ファーム】今井、内海が登板!明暗分かれる

ファーム情報です。

8月9日は富士大と練習試合をしていますね。

相内が大学生相手に先発し5回3失点。

被安打9という内容。これではなかなか1軍では使いにくいというところでしょうか。

川越にホームランが出ています。

試合は7-3で勝利。

10日は東北学院大と練習試合。

多和田が登板し、5回を1失点。

79球を投げ、被安打6、奪三振4、与四球1という内容。

大学生も昨年最多勝の投手と対戦とは良い経験になりますよね。

シーズン残り少ないだけにこんなところで投げてる場合ではないところでしょう。

打線は高木渉にホームランが出ています。

試合は6-2で勝利。

13日はロッテと対戦。

郭が先発し、7回を無失点。

87球を投げ、被安打4、与四球2という内容。

1軍先発あるんじゃないでしょうか。

打線は鈴木、斉藤が猛打賞。高木渉がマルチ。

試合は6-1でライオンズが勝利しています。

15日もロッテと対戦。

伊藤が先発し、6回を1失点。

83球、被安打3という好投。

1軍の投手が失点続きなだけに、中継ぎでも起用したいところなのはわかりますね。

しかし打線はたった2安打で0-2で試合も敗れています。

16日は巨人と対戦。

今井が先発し、3回を無失点。44球で被安打1、奪三振6と格の違いを見せてくれました。

とりあえず一安心でしょうか。

しかし4番手の内海が古巣相手に大炎上。

1アウトも取れずに被安打5、与四球2で8失点(自責7)。

ちょっと今季の1軍昇格すらないのかとも思わせるところですね。

復活を期待したいのですが。

南川が3回1失点のリリーフ。

打線は鈴木、戸川がマルチも試合は1-9で敗戦。

それにしても1軍の悲惨な失点状況を見ると、

2軍で好投した選手はなんとか使いたくなりますよね。

9連戦でホームに帰った時に入れ替えあるかもしれませんね。

sisileoのTwitterはこちら




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村




posted by sisileo at 23:16 | Comment(1) | TrackBack(0) | ファーム

2019年08月16日

【今週の展望】投手陣崩壊の中の9連戦!どう戦う?

今週の展望です。

先週は曜日がちょっと変わりますが、5勝1敗でした。

結果的には素晴らしいところですね。

ロッテに3タテし、オリックスに勝ち越し。

オリックスとの20失点はさておき、接戦で負けようが、大敗しようが同じ1敗です。

気を引き締めていきましょう。

さて、今週の日程です。

8/17 vs福岡ソフトバンク(ヤフオクドーム)高橋光成
8/18 vs福岡ソフトバンク(ヤフオクドーム)十亀
8/19 vs福岡ソフトバンク(ヤフオクドーム)松本航
8/20 vs北海道日本ハム(メットライフ)ニール
8/21 vs北海道日本ハム(メットライフ)榎田
8/22 vs北海道日本ハム(メットライフ)今井
8/23 vs東北楽天(メットライフ)高橋光成
8/24 vs東北楽天(メットライフ)十亀
8/25 vs東北楽天(メットライフ)松本航

明日からは9連戦。

今季の成績を占う意味でも重要な連戦となりますね。

ソフトバンクとの3連戦はほぼほぼ先発は固まっているようですね。

先発投手の崩壊さえなければ良い戦いにはなるのではないでしょうか。

打線が状態良いので、ある程度の打ち合いになりそうですかね。

前カードであまり投げていない平井は連投必死か。

首位ソフトバンクとの敵地カード。

普通であれば1勝できれば良いところでしょう。
LIVEはもちろん、見逃し配信も【Rakuten パ・リーグ Special】

ただ、本気で優勝を狙うのであれば勝ち越さないと厳しい戦い。

ここで勝ち越すことができるようであれば、私としては予想外かもしれません。

優勝は難しいと以前にも書きましたからね。

柳田が21日頃に復帰との報道もあります。

柳田抜きのソフトバンクはこれが最後のカードとなるかもしれませんね。

ここでやっと1勝という内容では優勝はありません。

現実的なところでは、ここは最低1勝というところですが。

苦手ヤフオクドームでどれだけ打線が本調子で戦えるかですね。

続いてが日本ハムと本拠地で対戦。

日本ハムは今月に入り1勝しかしていないという最悪な状態。

とはいえ先月は本拠地でも負け越している相手。

ここは最低でも勝ち越してもらいたい。

2位を死守する意味でも負け越しは許されませんね。

順番は前後するかもしれないが、ローテだとニールと榎田は登板するでしょう。



今井が間隔的には戻ってくるあたり。

先発投手のネーム的には期待したいところ。

続いてが楽天との3連戦。

こちらも本拠地での対戦。

楽天は前回、ホームで負け越している相手。

現状、3位の楽天は一番の天敵。

ここも負け越したくないところ。

現状の投手陣だと高橋、十亀、松本を中5日で回す公算が強いか。

ということで9連戦の最低ラインは5勝4敗というところ。

これならば貯金を1増やせますし、4回も負けることができます。

とにかく、この位置をキープするには連敗しないことですね。

大敗はしてもいいけど、連敗はしない、これが大事でしょう。

また、先日のブログで書いた多和田を中継ぎに回したらどうかという意見ですが、

本当に実現になりそうな気がしてきましたね。

1軍レベルに足りない中継ぎを入れ替えしまくるくらいであれば、

ローテで結果を出せるか出せないかの先発投手を中継ぎに回した方が良いです。

これはシーズン終盤にかかるからこその案となります。

2軍で調整なんて時間は正直ありませんからね。

そんなことしてたらシーズン終わってしまいます。

それなりに投げられる状態であれば1軍の戦力として使うべきです。

これは多和田にしろ、本田にしろ同じでしょう。

特に多和田は短いイニングで投げさせるというのは意味のあることでしょう。

以前に十亀がリリーフに回ったことがありましたね。

あれはだいぶ良い経験になったでしょう。

さらに前には涌井が抑えなんてこともありました。

後ろを経験することは少なからずポジティブだと見ています。

他球団でもこういったことはよくありますよね。

先日のリリーフ陣を見ていると、こういった使い方の方が良いと私は感じるところですね。

そして、ここに加えて山川の4番復帰するくらいの活躍あたりが焦点でしょうか。

投手陣崩壊の20失点で連勝ストップ

昨日はオリックスとのカード3戦目。
勢いのまま3タテといきたいところでしたね。

先発は本田と張。

なんとヒースが抹消とのこと。

マーティンも下げたばかりだしかなり危機的状況ですね。
そのわりには投手陣の昇格なし。

試合は先発の本田が誤算。

全体的に球が高かったですね。

制球が持ち味だけにこれでは厳しいところ。

2回に捕まり7失点と大炎上。5点差くらいまではなんとかなると思ってたがここまで打たれると、、、

本田はロッテ戦以外では使いにくくなりますね。

そして2番手に小石が登板。

3連投で、なんと前日2イニング投げてるのにロングリリーフさせるのかというところで出てきましたね。

最後の佐野も一昨日に4イニングで中1日。

出てくるピッチャーがことごとく失点でもう見てられないですね。


テレビで見るのももったいなく、モニタリングとかに回しちゃいましたよ。

打線は4回に3者連続ホームランでもしかしたら大逆転かと思わせながらも、3点取っても4点取られるんだから情けない。

結局、打線は8点取られながらも20失点してるのだから話しにならないですね。

ビハインド要員が流れを持ってこれませんでしたね。

先日、吉田とロメロに打たれすぎということだったが、またしてもこの二人に
やられまくりですね。

緊急ミーティングがあったそうですが、今後に向けて不安しかない、投手陣ですね。

結果の出てない多和田とか二軍で調整してもそう良くならないなら中継ぎに回してみてはどうだろうか。

残り試合少なくなってきたので、今ある戦力の中でやりくりしなければなりません。

明日からは首位ソフトバンクとの大事なカード。切り替えて見応えある試合をして欲しいですね。


posted by sisileo at 06:48 | Comment(1) | TrackBack(0) | 最新情報

2019年08月15日

初回5失点も逆転勝ちで5連勝!

昨日はオリックスとカード2戦目。

予測どうりに齊藤と森脇は抹消して入れ替えましたね。

先発は榎田と山岡。

榎田は初回に5失点してしまいましたが、不運な内容が多かったですね。

源田にエラーは記録されていないが、ファインプレーも紙一重というところ。

実質この初回は2失点くらいの内容に見えましたので楽観視できましたね。

また4回も福田のは打ち取ったあたりでしたし、そのあとは外崎のエラーとここも不運が重なりました。

榎田が崩れず5回まで投げきれたのはこういった影響での失点だったからでしょう。

全体的には吉田とロメロに打たれすぎですが。

しかし、守備のミスも打線が取り返すのが今のライオンズ。

初回に1点を返すと、なんだか返せそうな雰囲気。
3回に好調の木村がホームランで反撃の烽火。
打線が山岡の変化球をうまく打ちましたね。
森のタイムリーは運が良かったなというところ。
秋山がスタートしてしまっていたので取られてたら併殺でしたね。よくあそこから返ってこれたなというところ。
結果オーライですね。

逆転したあとに逆転されてしまいましたが、小石、小川が好リリーフ。

これが逆転に繋がりましたね。

8回に山川が逆転ホームラン。

完璧でしたね。少しずつホームランペースが上がることを期待したい。

最後は増田が締めて5連勝となりました。

平井、ヒースと勝ちパターンを使わずして勝てたのは大きいですね。

理想とする打ち勝つスタイルが固まってきてます。

メヒア、木村の調子も良くなっている点も打線として相手にかなり脅威になってきてますね。

これで山川が上がってくれれば、打線は今季最高の状態とも言えるのではないでしょうか。

ここまで来たら今日も勝ってソフトバンクに向かいたいとこですね。




posted by sisileo at 06:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2019年08月14日

死球連発に乱闘発生も二桁得点で快勝!

昨日はオリックスとのカード初戦。

先発は齊藤と田嶋。

スタメンにメヒアが起用されましたね。ここのところ調子上がってますし栗山を休ませながら使う状況は好感できます。

先発の齊藤は相変わらず制球難。

いきなり先頭に死球を与えましたね。

それでも先発が初回無失点に抑えたのが久しぶりだとか。
なんだか次元の低い話だこと。

打線は田嶋を不安定な初回に一気に5得点。

スタメン起用のメヒアがいきなりタイムリー。さらには外崎の3ランと好調な選手が期待に応えてくれました。

これで投手には楽な展開となったはずでしたが、、、

先発の齊藤は3回にも死球を与えてしまいます。
結局、3回を投げ3回1失点も与四死球3という爪痕を残します。

もともと短いイニング予定だったということですかね。
ブルペンデーに近かったのか。

ただ懸念していた制球難はたいした改善も見られませんでした。

二軍に本田、相内、郭という先発候補がいるだけにこの内容を、どう見るか。

そして4回から森脇に変わり、2アウトを簡単に取ったあとに満塁のピンチを背負い、死球で押し出し。

ここで乱闘が発生しましたね。

久しぶりに乱闘見ました。

オリックス戦はこういったこと多いですね。

オリックスの佐竹コーチが森脇に対して胸をどつくような暴力行為がありましたね。

さすがにこれはいけませんよね。

むしろ今の時代にこんなことするコーチがいることに驚きです。

ルーキーの森脇はとんだ災難でしたね。

死球連発も齊藤が撒いた種でしたし。

しかも満塁で制球に苦しんで取られたくもない追加点を押し出しで与えてるのに。

相手にとってはラッキーとも言える状況でしたが、オリックスはこれを乱闘により逆にマイナスにさせてしまいましたね。

死球のままであればさらなる追加点を取れたかもしれませんでしたしね。

森脇が暴力行為をされて、栗山が怒りをあらわにした状態となったライオンズは次の回に闘志が高まったかもしれません。

警告試合となり、森の死球で田嶋を降ろすと、中村が走者一掃のタイムリーで栗山の思いを無駄にしませんでしたね。

ただ、わざとではないと思いたいところだがキャッチャーの森に死球は手痛いところ。

若月のあとですからね。これ前のカードも同じでしたよね?!

そのあとは佐野が7回までをロメロのホームランのみで抑える好投。

終盤はメヒアの活躍もあり貴重な追加点。
駒月にもプロ初ヒットが出ましたね。

森を変えてくれたのはありがたいですね。

正直、打撃状態いい森ですが報復死球は怖いですからね。

最終回は平良が死球で退場となってまたまた荒れ気味な試合でしたが、結果的には二桁得点で勝ちました。

ただカード初戦ということで、この荒れた感じは少し嫌な気はしますね。

とはいえ、齊藤がノーコンなのはわかってはいたことでした。

森脇もセットになると制球が荒れますし、ライオンズが撒いた種だなというところ。

この二人はこのカードはもう使いにくいし登録抹消で入れ替えて良いでしょう。

リリーフであれば野田や伊藤、大石、粟津あたりが候補か。

さて、山川が期待してましたが、連発とはなりませんでしたね。
メヒアが結果出してるだけにスタメン外れることすらあり得そうですね。
ただ7番でも山川は怖いですし相手投手に与える影響は多いのでスタメンは外さないで欲しいところ。

これで4連勝ですね。

打線が機能している今のうちに出来る限り勝利を積み重ねて欲しいところです。

posted by sisileo at 07:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。