アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 【コラム】ライオンズが2連覇できた10個の要因
  2. 2. 【FA補強】ソフトバンク福田は戦力となるのか考えてみる
  3. 3. no img 【sisileoの独り言】西武ライオンズは松坂大輔を獲得すべきだ
  4. 4. 【便利情報】好きな選手のユニフォーム型スマホケースが作れる!
  5. 5. no img 【ファーム成績振り返る】投手編
  6. 6. no img ソフトバンクが4タテで日本一でライオンズファンは報われた?!
  7. 7. 【コラム】盗塁に適したカウントとは?カウントを考察してみる
  8. 8. no img 予想解説者のパ・リーグ順位予想をまとめてみる
  9. 9. no img 【週刊ベースボール】秋山と青木の対談が異次元の内容?!
  10. 10. 【コラム】トップバッター源田は果たして有効なのかを分析
検索
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月07日

1点差の接戦を制す好ゲームで五分に!やはり・・・

今日は楽天とのカード2戦目。

本拠地だけになんとか勝ちたいところ。

先発は榎田と則本。

スタメンマスクに中田が起用されましたね。

さらに中村がスタメン復帰。

栗山もレフトで出場。

そして、山田と永江を入れ替えてきましたね。

これは好判断でしょう。先日の記事でも指摘しただけにズバリという感じ。

スタメンを見た時には打てない下位打線終わったかなと思いましたが・・・。

まさかこのタイミングで中田をスタメンマスクで起用するとは思いませんでした。

先発の榎田は初回に浅村に一発を浴び先制を許しますが、

2回以降はピンチを背負うが要所を抑えるピッチング。

中田がいいリードをしたといっても良いでしょう。

好調楽天打線を6回途中3失点ですからね。

6回の失点も中村のエラーが原因でしたので実質QSというところ。

さて、一方の打線ですが、初回に先制されましたが森のホームランで1点差。

そして4回に栗山が逆転ホームラン。

この二人も状態が良くなってきてるのは助かるところですね。

また復帰した中村も猛打賞と状態は維持してそうで何よりです。

そしてなんといっても永江が見せてくれましたね。

1打席目にいきなり則本からフェンス直撃の2ベース。


相手守備にちょっと助けられた感もありましたが、これで気分的に楽になったでしょう。

しかもこの打席で則本に12球を投げさせました。

結果的に則本が5回でマウンドを降りることになったのはこの永江の粘りが活きましたね。

そして7回の攻撃では永江が先頭でヒットで出塁。

この永江が勝ち越しのホームを踏むことになります。

森の粘りも見事でしたね。

そして中村は打ち損じの打球を相手投手ハーマンが見誤ってフェアゾーンで取ってしまったことで

内野安打になりました。

ツキもありましたね。

そして見どころは8回でしたね。

茂木のレフトへのヒットを栗山、永江、中田と連携しホームでタッチアウト。

同点を許しませんでした。

このプレーは見事でしたね。

永江の素早いホームへのストライク早急に、中田のベースを触らせないうまいグローブ裁き。

今年のライオンズの代表的な好プレーとなるでしょう。

先日のブログでも指摘した守備面というのはこういったあたりのことです。

レフトに栗山、ショートに永江を起用した采配が見事に的中といったところです。

源田がいない状況でショート守備力を重視するのであれば永江しかいません。

打撃に期待して山田を起用するよりは理に適うところですね。

ショートというポジションは守備力重視ですからね。

もちろん源田はそれでいてあの打撃力があるからレギュラーなわけです。

また、現状の打線ではやはり栗山を守らすのが理想。



金子の守備がないのであれば、当然の策となる。

若手を起用するのであれば、戸川や高木渉が起用されていたくらいのチーム状態がベストなわけだ。

8月の大事な時期だからこそ、ペナントを諦めていないのであれば、こういった得策を踏むべき。

このあたりが今日の試合の勝利を手繰り寄せたといってよいでしょう。

そして、最後に8回の浅村に対する中田のリード。

3球三振に仕留めた強気な配球はベンチ指示なのだろうか?!

完全に裏を欠いたといってもいいくらいハマりましたね。

というのはこの場面はランナーが3塁にいるので、落ちる球を使いにくい場面。

1塁にもいるので、走ってくる可能性を考えたら直球主体になるところ。

そこをすべてチェンジアップでしたね。

そして2ストライクと追い込んだところで、

外角低めにボール球かと思ったところでしたが、あそこで完全に落としてきました。

森ではありえなかったのではないでしょうか。

また、浅村も完全に頭になかったでしょう。

完全に投げ切ったマーティンもお見事でした。

悪いマーティンであれば、暴投になってましたよこれは。

これで勝負ありでしたね。

最終回は増田が締めてくれて接戦をモノにしました。

これで1勝1敗。


かなり中身のある大きな勝利だったのではないでしょうか。

源田の復帰は待たれるが、永江がしっかり結果を出してくれたのは安心材料でしょう。

そして中田が打てないながらも捕手としてある程度やれるという目処も経ちましたね。

明日は松本航ということで、リリーフ陣が苦しくなるかもしれませんが、

幸いにも翌日は試合がないので勝ちにいってもらいたいですね。

また、最後に今井が登録抹消となりましたね。

どうも昨日の試合前から前兆があったとか。

腰痛は持病となり、ずっと付き合うことになるだけに、

無理をさせたという判断はよくありませんね。

状態次第ではもう何十年と悩まされることになるかもしれませんね・・・。

sisileoのTwitterはこちら




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
野球観戦で雨の時はどうする?あると助かる便利なモノ紹介
ZOZOマリンで子供とキャッチボール!遊び場解説します
posted by sisileo at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

投打奮わず情けない敗戦に呆れるしかない

昨日は楽天と本拠地で対戦。

岡田までもが今季絶望という報道で戦意喪失にもみえるライオンズ。

これで森を今後休ませるなんてこともなかなかできないだろう。

下位打線はもはや二軍かという打線はリーグで一番の貧弱打線か。

先発は今井と弓削。

打線の現状を考えると先発がQSできるかどうか。

頼みの今井は制球定まらず二回ノックアウト。
どうも腰痛の影響があるだとか。

そういや、今井て過去に週刊誌にパチンコしてるところを撮られてましたよね。

パチンコのしすぎは腰痛になりやすいので、このあたり不信感募りますね。

3回以降は最近負け込んでるのでよくみる名前が。
出てくる投手が立て続けに失点して、結局10失点。

そりゃ勝てないですよね。

ここのところの内容からは特に驚きもしないところですね。

一方の打線は弓削とかいうよくわからない投手を全く、打てず。

そんな打てないもんですかね。

ストレートは140キロ程度。

ひとつ言えるのは相変わらず苦手な左腕であり、カーブも使うあたりか。
初物左腕は特に苦戦傾向ですからね。

それでも4安打無得点の内容は情けない。

上位打線はもう少ししっかりしてもらわないといけませんね。

それと数字以上に痛いのが守備力。

今まで源田や金子あたりが好守で抑えてきたあたりが全部ヒットになってるように見えなくもない。

若手に経験を積ませるというところではいいのだが、あまりにもお粗末すぎる。

打ち勝つにも守り勝つにも中途半端な戦力でもある。

27000人もの観客もがっかりする試合でしたね。
もう惨敗すぎて、これ以上語ることもないですね。

posted by sisileo at 06:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。