アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 【コラム】ライオンズが2連覇できた10個の要因
  2. 2. 【FA補強】ソフトバンク福田は戦力となるのか考えてみる
  3. 3. no img 【sisileoの独り言】西武ライオンズは松坂大輔を獲得すべきだ
  4. 4. 【便利情報】好きな選手のユニフォーム型スマホケースが作れる!
  5. 5. no img 【ファーム成績振り返る】投手編
  6. 6. no img ソフトバンクが4タテで日本一でライオンズファンは報われた?!
  7. 7. 【コラム】盗塁に適したカウントとは?カウントを考察してみる
  8. 8. no img 予想解説者のパ・リーグ順位予想をまとめてみる
  9. 9. no img 【週刊ベースボール】秋山と青木の対談が異次元の内容?!
  10. 10. 【コラム】トップバッター源田は果たして有効なのかを分析
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
ファン

2019年08月16日

【今週の展望】投手陣崩壊の中の9連戦!どう戦う?

今週の展望です。

先週は曜日がちょっと変わりますが、5勝1敗でした。

結果的には素晴らしいところですね。

ロッテに3タテし、オリックスに勝ち越し。

オリックスとの20失点はさておき、接戦で負けようが、大敗しようが同じ1敗です。

気を引き締めていきましょう。

さて、今週の日程です。

8/17 vs福岡ソフトバンク(ヤフオクドーム)高橋光成
8/18 vs福岡ソフトバンク(ヤフオクドーム)十亀
8/19 vs福岡ソフトバンク(ヤフオクドーム)松本航
8/20 vs北海道日本ハム(メットライフ)ニール
8/21 vs北海道日本ハム(メットライフ)榎田
8/22 vs北海道日本ハム(メットライフ)今井
8/23 vs東北楽天(メットライフ)高橋光成
8/24 vs東北楽天(メットライフ)十亀
8/25 vs東北楽天(メットライフ)松本航

明日からは9連戦。

今季の成績を占う意味でも重要な連戦となりますね。

ソフトバンクとの3連戦はほぼほぼ先発は固まっているようですね。

先発投手の崩壊さえなければ良い戦いにはなるのではないでしょうか。

打線が状態良いので、ある程度の打ち合いになりそうですかね。

前カードであまり投げていない平井は連投必死か。

首位ソフトバンクとの敵地カード。

普通であれば1勝できれば良いところでしょう。
LIVEはもちろん、見逃し配信も【Rakuten パ・リーグ Special】

ただ、本気で優勝を狙うのであれば勝ち越さないと厳しい戦い。

ここで勝ち越すことができるようであれば、私としては予想外かもしれません。

優勝は難しいと以前にも書きましたからね。

柳田が21日頃に復帰との報道もあります。

柳田抜きのソフトバンクはこれが最後のカードとなるかもしれませんね。

ここでやっと1勝という内容では優勝はありません。

現実的なところでは、ここは最低1勝というところですが。

苦手ヤフオクドームでどれだけ打線が本調子で戦えるかですね。

続いてが日本ハムと本拠地で対戦。

日本ハムは今月に入り1勝しかしていないという最悪な状態。

とはいえ先月は本拠地でも負け越している相手。

ここは最低でも勝ち越してもらいたい。

2位を死守する意味でも負け越しは許されませんね。

順番は前後するかもしれないが、ローテだとニールと榎田は登板するでしょう。



今井が間隔的には戻ってくるあたり。

先発投手のネーム的には期待したいところ。

続いてが楽天との3連戦。

こちらも本拠地での対戦。

楽天は前回、ホームで負け越している相手。

現状、3位の楽天は一番の天敵。

ここも負け越したくないところ。

現状の投手陣だと高橋、十亀、松本を中5日で回す公算が強いか。

ということで9連戦の最低ラインは5勝4敗というところ。

これならば貯金を1増やせますし、4回も負けることができます。

とにかく、この位置をキープするには連敗しないことですね。

大敗はしてもいいけど、連敗はしない、これが大事でしょう。

また、先日のブログで書いた多和田を中継ぎに回したらどうかという意見ですが、

本当に実現になりそうな気がしてきましたね。

1軍レベルに足りない中継ぎを入れ替えしまくるくらいであれば、

ローテで結果を出せるか出せないかの先発投手を中継ぎに回した方が良いです。

これはシーズン終盤にかかるからこその案となります。

2軍で調整なんて時間は正直ありませんからね。

そんなことしてたらシーズン終わってしまいます。

それなりに投げられる状態であれば1軍の戦力として使うべきです。

これは多和田にしろ、本田にしろ同じでしょう。

特に多和田は短いイニングで投げさせるというのは意味のあることでしょう。

以前に十亀がリリーフに回ったことがありましたね。

あれはだいぶ良い経験になったでしょう。

さらに前には涌井が抑えなんてこともありました。

後ろを経験することは少なからずポジティブだと見ています。

他球団でもこういったことはよくありますよね。

先日のリリーフ陣を見ていると、こういった使い方の方が良いと私は感じるところですね。

そして、ここに加えて山川の4番復帰するくらいの活躍あたりが焦点でしょうか。

この記事へのコメント
>メラド大好きさん

コメントありがとうございます。

多和田は2軍でこの時期にこれ以上投げさせてもしょうがないです。

1軍で敗戦処理でいいので投げさせるべきでしょう。
その中で何か得てくれればと思います。

現有戦力で戦っていかなければいけない中で、
それなりに1軍で通用する投手であればどこかのピースとして使って欲しいところですね。

現状の失点繰り返しているリリーフ陣入れ替えるよりも戦力として使えそうですね。

先発中継ぎ待機というのは多和田のように本来、先発向きの投手が中継ぎに回るという意味だと思ってたのですが、違うのですかね?!
Posted by sisileo at 2019年08月17日 17:24
現状、厳しいですね

 多和田は上に上げるべきです。まずは敗戦処理でいい。屈辱的なものをやらせないと


 以前ハム時代、増井が先発に回ったこともある。だからいいのでは、だがここにきて、先発中継ぎ待機なんて馬鹿な記事を見た

 全然反省してません。ますますエスカレーションしてます止めて小野を
Posted by メラド大好き at 2019年08月17日 06:04
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9082099
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック