アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年02月18日

中2で公開授業

公開授業を行った。
授業評価で上位だからと、毎学期、公開授業がやってくる。

今日は、中2の数学。実際は高校一年生の数学Tの内容の、『論証・命題』の導入部分。
数学の教員にとっては、いちばんやりにくい部分。
私としては、公開する分野はどこでも良かったのだが、今回はあえて難しい教材にしてみた。

私のいつも通りの授業で、自分としては面白みのない、つまらん授業だったが、見に来て下さった先生方の評価は高かった。

放課後の反省会で、いろいろアドバイスを頂いたが、何が良かったのか検証してみると、要は、「数学の授業でありながら、いろいろな分野に触れて生徒の興味関心を引き出していた」、ということらしい。

数学は真か偽かの二選択の世界。そのため、自然科学を勉強して、傾倒しすぎると、世の中ものも、この二者択一の世界に陥りやすい。

しかし、現実にはどちらとも言えないことは、世の中にはいくらでもある。
「数学的に証明できないから、認められない」
という、唯物的な考えに陥りやすくなるわけだ。

そんな危険性をはらんだ分野であることは、あえて指摘してみた。

併せていくつかの論理問題を紹介して、論理の難しさの奥深さも垣間見させた。

だから、今日の授業では、できるだけ数学用語を控え、あくまで私の提示する「論理」を考えられるような、そんな授業をしてみたのだ。

自分で点数をつけるとすれば、合格点は出せないが、それでも、見学した先生たちは、「大いに参考になった」、と持ち上げてくれた。

授業中の生徒たちの反応は、いつも通りなので、私としては、特に気負うことなく、いつも通りの授業をしただけのことなのだが、もう少し、「見せる」公開授業にした方が良かっただろうか…。

昨今の体調不良が響き、今回も授業の序盤、立ちくらみで倒れそうになったが、
「ここで倒れたら大騒ぎになる…。」
と、我慢しながらの授業だったが、だれもそのことには気づくまい。

それが、ある意味、「授業の見方が甘い」のであって、授業見学している先生ならば、そこまで見抜くくらいでないと、授業中の臨機応変な対応はできないだろう。

「授業力を上げたい」、と願う勉強熱心な若い先生に参考になるなら、いつでも授業を公開してもよいのだが、昨今はそうした先生方も少なくなったように思える。

「授業中、どこを切り取っても素晴らしい…」
という授業を目指して教員生活を送ってきたが、解脱することなく退きそうだ。







【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8568273
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。