新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年05月17日
海外からの部品調達
退職して1年と11ヶ月目も終わろうとしています。
昨年の5月にも行きましたが、再度東北へ行ってゆっくり温泉にでも浸かろうかなと思っています。
今回は海外からの部品手配の話です。
昨年の5月にも行きましたが、再度東北へ行ってゆっくり温泉にでも浸かろうかなと思っています。
今回は海外からの部品手配の話です。
古いマシンの部品は、なかなか手に入りません。
古いと言っても、20年ほど前のマシンですが。
日本国内で純正部品が廃番でも、海外でアフターマーケット物が手に入る事が多いです。
Amazonなどで、大手通販メーカーが仲介している場合は少しは安心できますが、海外メーカーと直接のやり取りは少し心配ですね。
クレジットカードや個人情報の問題は日本国内でも危険度は同じなんでしょうが、トラブルがあった場合の処理が大変気になります。
安心度が高いAmazonでもこんな事がありました。
大きいサイズのバイクカバーを購入した時の事です。
一つ目は予想に反して、すぐに到着しましたし、品質も想定以上の物でした。
気を良くして、二つ目も注文しました。
が、待てど暮らせど到着せず。
半月ほど立って、怪しい日本語のメールで、輸送中に紛失したのでキャンセルしてほしいとの一報がありました。
本当に紛失であれば、海外からの輸送は怖いですね。
キャンセルは断り、再手配するように返信しました。
その後、半月ほどで物が到着しましたが1回目の物とは質が違いました。
明らかに質が悪い物でした。
国際郵便で発送元は中国でした。
本当に輸送中の紛失だったのか、在庫管理の不備からの欠品だったのか、色々と想像できますね。
大手仲介のAmazonでは無く、直のやり取りだったらどうなったのでしょうか?
今回のトランザルプのレストアでは、パッキン類をヨーロッパから輸入しました。
このマシン、ヨーロッパへの輸出台数が非常に多かったのでアフターマーケット部品が手に入るのも頷けます。
買った部品はガスケット類です。
シリンダーガスケットは日本で調達できましたが、シリンダーヘッドガスケットは日本では探し切れずイギリスから買う事にしました。
その店の在庫品の中から、シール類も同時に手配しました。
wemoto,co.jp←お店です。
ウェブページは、カタコトですが一部が日本語のページもあります。
結果、何もトラブルなく国内手配と同じぐらいのイメージで到着しました。
以下、オーダーから輸送の状況です。
オーダー画面
発送状況画面
赤で囲んだトラッキングナンバーで日本国内での状況も確認できます。
国際郵便扱い(飛行機輸送)で、日本国内は日本郵便扱いになります。
現地を出発後は、日本郵便のウェブページで追跡できます。
上の絵は、イギリスの輸送会社からリンクしましたので英語ですが、日本郵便のページから入れば日本語で表示されます。
今までもBMWの部品はイギリスから買っていましたが、クレジット情報等はお店と直のやり取りでした。
今回はPeyPalを使いました。
PayPalと契約だけしておけば、お店との間ではクレジット情報等が不要なので随分安心です。
為替手数料(2.5%)は必要ですが、1万円買っても250円なので安心料と思えば安いです。
PayPalはアメリカの大手仲介屋さんなので、まあまあ安心できるでしょう。
到着した品物の荷姿です。
破損も無く、無事に到着しました。
エンジンのオーバーホールは、もう少し様子を見てから実行する予定です。
部品が揃えば、いつでもできますから。
品物には純正シールが貼ってありました。
アフターマーケット品と思っていましたが、純正の様です。
made in china とかいてありますが・・・・・。
カウンターシャフト交換の為のエンジン全バラシ用ガスケットやシールはほとんど揃いました。
2019年05月13日
ガレージ内の排気ガス対策
退職して23ヶ月目も半ばです。2年が過ぎようとしています。あっという間です。
平均寿命まで到達するのもすぐの様な気がします。
足腰が健全なうちに、やりたい事をしたいのですが、焦りを感じます。
気候も良くなったので、G/Wが終わって梅雨に入る前の世間が空いてる期間にツーリングに出かけたいと思っています。
昨年の5月にも行きましたが、再度東北へ行ってゆっくり温泉にでも浸かろうかなと思っています。
毎日、籠っているガレージの環境対策です。
平均寿命まで到達するのもすぐの様な気がします。
足腰が健全なうちに、やりたい事をしたいのですが、焦りを感じます。
気候も良くなったので、G/Wが終わって梅雨に入る前の世間が空いてる期間にツーリングに出かけたいと思っています。
昨年の5月にも行きましたが、再度東北へ行ってゆっくり温泉にでも浸かろうかなと思っています。
毎日、籠っているガレージの環境対策です。
我が家のアトリエ(バイクいじりエリア)は母屋に寄り添ったガーデンルーフでできています。
エンジン調整やチューニング時にエンジンを回すと排気ガスがこもって臭くなります。
夏場は母屋の窓を閉めないと、母屋の中にも排気ガスが入ってしまいます。
そこで、
排気ガス排出装置を作りました。
パイプ(蛇腹)と換気扇でできています。
TASCO・イチネンタスコ 換気用アルミダクト100φ TA978RK-3 価格:4,865円 |
ダクトファンはこれ
換気扇のパワーが小さいと思いましたが、これで結構役に立ちます。
排出先は表通りにしています。
隣家はちょっとまずいですよね!
バイク排気管への取り付けは、蛇腹の端をバイクフレームやウインカーに結びつけます。
トランザルプの様な、排気口が2つのマシンは使い方を考えなければなりません。
W650の様に2本マフラーもこのままの排気装置では困難です。
これだけの事ですが、アトリエ(バイクいじりエリア)の環境は、驚くほど良くなりました。
2019年04月12日
『滋賀の名所』4ヶ所 比叡山ケーブル 醒井宿の清水 ドクターイエローの道の駅 琵琶湖疏水
退職して1年と10ヶ月が過ぎました。
気楽な毎日を送っています。
毎日、バイクいじりに没頭していますが、
近いが故に行けていない、近場の名所を訪れてみました。
気楽な毎日を送っています。
毎日、バイクいじりに没頭していますが、
近いが故に行けていない、近場の名所を訪れてみました。
会社人の時期を含めて、滋賀に来て8年になります。
琵琶湖の周りには地味ですが良いところが沢山あります。
8年間で『行きたい』『見たい』と思いつつ行けなかったところにここ2ヶ月ほどで4ヶ所行きましたので紹介します。
行こうと思えば1時間以内なんですが、近いがゆえ、なかなか行けませんね。
地味ですが、休日はそれなりに人が多いのでウィークデーに行ってきました。
まずはまとめて動画で!
【醒井の清水】
(醒井水の駅Hpより)
・古く醒井は、中山道61番の宿場まちとして栄えました。平成27年4月には「水と暮らし」の遺る地域として「日本遺産」に認定されたこの街は、地蔵川が緩やかに流れ、その源泉にあたる加茂神社の側の居醒の清水は当時も旅人の疲れを癒したことでしょう。初夏から晩夏にかけては、地蔵川の中に梅花藻が白く可憐な花を咲かせ、日差しの強い中でも涼を楽しませてくれます。趣の残る街並みに日本でも指折りの美しい水の流れる醒井でゆっくりとした時間をお過ごしください。
まだ梅花藻の花が咲くには早すぎますが、清流に流れる様に生息している梅花藻は心が洗われるようでした。一輪だけ、花が咲いていました。
清水の湧き出しポイントです。
こんな風景が未だに残っているのが、滋賀県の良いところです。
【比叡山ケーブル】
4輪や2輪で比叡山へ行く事はありますがケーブルカーに乗ったことはありませんでした。
話はズレますが、比叡山延暦寺は京都府では無くて滋賀県だって知ってますか?
麓の日吉大社には何回も行きましたが、ケーブルは初めてでした。
【道の駅 あぐりの郷栗東 ドクターイエロー】
滋賀県内でのドクターイエロー見学ポイントとしては有名なところです。
やみくもに行ってもドクターイエローと遭遇するのは難しいです。
私は、情報を得て行きましたが情報主がネット公開不可との事だったので未公開です。
【琵琶湖疏水】
琵琶湖から京都への疎水です。
桜と疎水と疎水を下る(上りもあります)観光船が有名です。
あまりにも綺麗なので2週続けて見に行きました。
上の写真から7日後が下の写真です。桜の開花がよくわかります。
いかがでしたか?
わざわざ、遠くから見に来るまででは無いと思いますが、なぜか心が安らぐ場所です。
2019年04月07日
目がしょぼしょぼ! 加齢に負けない為に『アサイーベリー』
退職して1年と10ヶ月が過ぎました。
目が『しょぼしょぼ』する感じが多くなり、夜のパソコンやスマホが辛くなってきました。
目が『しょぼしょぼ』する感じが多くなり、夜のパソコンやスマホが辛くなってきました。
そこで、『アサイーベリー』という目の症状を改善するサプリメントを使い始めたのでレポートします。
退職前は、会社で半日程度はパソコンを使い、
帰宅しても1〜2時間はパソコンで趣味の世界を楽しんでいました。
寝る前には、必ずスマホを枕もとに置き夜中に目が覚めると目を擦りながら、
スマホを見る事もしばしばありました。
退職後にこの生活に大きな変化があったかと言うとほとんど変わっていません。
返って、会社人の時は24インチの液晶だっのに対して、今はアトリエ(趣味の部屋)で10インチのタブレットを見る時間が増えた分だけ、目には厳しくなっているかもしれません。
使い始める前の目の様子は
夕方になると、
目がしょぼしょぼしてきて
近くが見えにくくなっていました。
ひどい時は、まぶたがピクピクする事も。
飲み始めてから1ヶ月目の感想は下記の様でした。
(その1)
目がしょぼしょぼしなく
なりました。
以前のように、夜遅くまで
パソコン仕事をしても
目をこすったり、目薬を
点すことが大幅に減りました。
(その2)
10インチのタブレットで
エクセルが楽に扱えるようになりました。
以前も使えたことは使えたんですが、
目のピントがあう位置が結構遠くて、
文字が読みづらく画面
を拡大する必要がありました。
すると、見える範囲が減るので、
結局20インチのパソコン画面を使う様に
なっていました。
(その3)
以前は、
夜になると目の疲れや
かすみを感じていましたが
試し初めてから、
徐々によくなっています。
途中で一時的に止めてみました。
たった5日で、
目がしょぼしょぼし始め
目薬のお世話になりました。
夜中に目が覚めてスマホを
見ると、目のピントが合う
までに、時間がかかります。
昼間も、眼鏡が汚れているのか
と、何回も眼鏡を拭きます。
私の場合、目が疲れてくると
ものすごく眼鏡の汚れが気になる
様になります。
これも、もしかしたら加齢でピント合わせ
の力が弱いからかもしれません。
『アサイーベリー』とは何でしょうか?
『アサイーベリー』の主要成分は
・アントシアニン
・ルテイン
・レスベラトロール
だそうです。アントシアニンは目がクッキリ、はっきりさせる事で知られていますね。
個人差はあるのでしょうが
それが私の体を楽にしているのかもしれません。
結果から見ると見ると、私の体に合っているようです。
一方、加齢によって人はピント合わせ
の力が衰えていくようです。
加齢により、近くの物にピントが
合わなくなるようです。
この力を『アサイーベリー』の成分が
補ってくれてるんでしょう。
この類の物は信じない妻ですが
あんまり私が良いというので
試してみる気になったようです。
結果は、私と同じで
毎日飲むようになりました。
今では、妻も飲むようになった『アサイーベリー』。
人は少しずつ良く成ると気づきませんが、確実に楽になります。
一度、試して見てはいかがでしょうか。
日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2019年04月05日
バイクのユーザー車検 光軸調整DIY
退職して22ヶ月目も1週間が終わります。早いです。
このブログのバイク関係ではない話題で、退職関係のカテゴリーに多くの閲覧があります。4月は、別れと始まりの月なんですね。
私はセカンドライフの計画通り、趣味のバイクいじりを満喫しています。
このブログのバイク関係ではない話題で、退職関係のカテゴリーに多くの閲覧があります。4月は、別れと始まりの月なんですね。
私はセカンドライフの計画通り、趣味のバイクいじりを満喫しています。
********************************************
2020/06/10
SRX−6の車検時に手段を一つ追加しました。
ハンドルを切るとヘッドライトが一緒に動くマシンの、ハンドルまっすぐを確認する方法です。
以下の説明で出てきますセンターラインとフロントタイヤを平行にする為に、タイヤの側面にまっすぐな木をあてがいます。
木とセンターラインが平行(上図でAとBが同一寸法)であれは、平行で車検場と同じ状態になります。
では、ユーザー車検にチャレンジしてください。
*****************************************
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
バイクの光軸調整のやり方(我流)です。
バイクのユーザー車検を始めた頃は、車検場の周りにあるテスター屋さんで光軸を合わせてから検査に臨みましたが、最近は自分で合わせています。
と言いましても、車検の基準で見かける様に、10m先まで平らな地面と調整できる環境を持ち合わせていませんので、ちょっとした工夫をしています。
<車検の基準>
ヘッドライトから1m・10m離れた距離でハイビームした際の最も明るい点のズレを確認する。光軸調整の基準は、ズレが以下に収まっていることが条件となります。
左右...27cm以内
上...10cm以内
下...地上からライトまでの距離のうち20%以内
私は、光軸の一番明るい部分はヘッドライトの中心と見て、以下の作業をしています。
これが、myガレージのインスタント光軸合わせレイアウトです。
myガレージは、5m先に工作場の掃き出し窓がありますので、そこに紙を貼ってヘッドライトの光を映し出します。
しかし、バイクを止める位置は雨水を流す為に傾斜が付いており、後輪が前輪より上がります。
結果、光軸は下を向くことになります(絵1)。
この角度(高さの差)を補正しないと、調整は難しいと思います。
そこで、(絵2)の様な道具を使って、この高さの差を補正しています。
やり方は、
1.前輪及び後輪接地ポイントを決める
2.レーザーポインターベース及び照準ゲートを
車輪設置ポイントの中心にセットする
3.レーザーポインターを調整し、照準ゲートのV字型凹の谷に合わせる
4.ヘッドライトを写す壁のレーザーポインター照射位置より、h下側に仮想グランドレベルをケガく(仮想グランドレベルと命名)
5.4のポイントから上方にヘッドライト高さの90%の位置をケガく
(ヘッドライトと照射ボード間が5mの場合です。10mなら80%。)
6.レーザーポインターベース及び照射ゲートを撤去して、バイクをセットする。
7.上記5のポイントに対して上下、左右の光軸を合わせる。
レーザーポインターと水準器が一つに!
「楽天1位」 1台4役!ハンドスケール水準器(水平器)レーザーポインター メジャーテープ 3方向水準器 スケール 定規 ものさし 価格:1,080円 |
理屈は以上です。
実際にやっているところです。
車輪のセットポイントには、中心線だけでなくタイヤの幅をけがきます(マスキングテープです。)
車両はまっすぐ立てます。フロントディスクに水準器を当てて、両サイドからジャッキでサポートします。
サイドスタンドは、もしもの場合に備えて出しておきます。反対側には小さな脚立を置いて、倒れた時の被害を最小限になるようにしています。
車両は、人が乗らないで(サスの影響を少なくする為)自重のみの状態にしています。もちろん、車検場でもまたがったままつま先立ちして、この状態に近づけます。
以上の環境を作り、少し薄暗くなった頃に調整すればわかりやすいです。
光軸の検査マシンは、写された光の明るい部分の中心を結んで光軸を測っているらしいです。
一番明るい部分の中心ってのは分かりにくいですね。
私は、なんとなく『ぼわっと』明るい部分の真ん中辺を、上記の5の位置に合わせています。
そういう意味では、もっとわかりにくいのが左右です。
左右は、こんな道具を使っています。
ガレージにけがいた中心線に、この棒の中心を合わせて水準器で地球に対して真っすぐ立てます。
バイクの直前で段ボールに照射します。
この照射された光の形が1m、2m、3m、4m、5m先で同じような形で広がっていく事を確かめてOKとしています。
2輪の場合は、サスペンションの状態やライダーの体重で光軸に対する影響は大きいので、光軸測定の意味は如何なものかとは思いますが、規格が無いわけにもいかないでしょう。
車検場の検査官に聞いたところ、4輪と比べると広いOKゾーンとしているらしいです。
時間がある方とDIYへのこだわりがある方は試してみてください。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメイン取得がお得!】