アフィリエイト広告を利用しています
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年09月01日

地震大国・日本を考える日

9月1日は防災の日

小中学生にとって、9月1日は憂鬱な気持ちを抱えたまま学校の始業式に向かうのが毎年の定番ですが、今年は日曜日なので多少は気分が和らぎますね。

9月1日は学校の始業式であるのと同時に防災の日ということで避難訓練が行われます。

これが9月1日の憂鬱を多少なりとも紛らわせてくれたものですが、今年のように9月2日が始業式の場合、避難訓練は学校でやるのでしょうか?

9月1日が防災の日になった理由は、ご存じの通り関東大震災に由来しますが、2011年の東日本大震災や、地球温暖化による異常気象の影響もあり、昨今は防災について世の中の関心が高まっている傾向にあります。

今回は96年前に起きた関東大震災の全容について語りたいと思います。

首都圏を襲った未曾有の大地震

大正十二年(1923年)9月1日午前11時58分、相模湾北西部を震源としたマグニチュード7.9の大地震が発生しました。
これが関東大震災です。
関東大震災.jpg

この地震では主に東京・神奈川・千葉の南関東の被害が大きく、特に東京・横浜の大都市が壊滅的な打撃を受けたため、東京と横浜を結ぶ京浜工業地帯が完全にマヒ状態となり、日本経済はパニックに陥りました。

この地震による死者・行方不明者は10万5千人を超え、建物の全壊と全焼失は合わせて32万戸以上、被害総額は60億円(当時)を超えるものとなってしまいました。

究極のツナ モンマルシェ
朝鮮狩りと虐殺事件

震災による混乱の中、「朝鮮人が暴動を起こした」というデマが飛び交い、混乱に更なる拍車がかかってしまいます。

これに対し、震災の翌日に組閣した山本権兵衛内閣は戒厳令(非常事態に際し軍隊に治安維持の権限を与える)を発令しましたが、この軍隊の不穏な動きがむしろデマの信憑性を増してしまいます

市民は自警団をつくり関東全域で大規模な朝鮮人狩りを行なった結果、数千人の朝鮮人と数百人の中国人を殺害してしまいました。

明治四十三年(1910年)の日韓併合以来、多くの朝鮮人が日本に連れてこられたことの影響もありました。


一方で混乱のどさくさに紛れて、亀戸警察署で平沢計七ら10人の労働運動指導者が軍隊に殺害亀戸事件 9月3日)されたり、無政府主義者の大杉栄が憲兵大尉の甘粕正彦に殺害甘粕事件 9月16日)されるといった、政府が裏で糸を引いていたと思われる社会主義運動の弾圧事件もありました。

温泉水99お試しセット
なぜ甚大な被害が出てしまったのか?

大震災と聞くと建物等の倒壊によるダメージを想像しますが、実は震災の被害にはそれぞれの特徴があるのです。

例えば、平成七年(1995年)に発生した阪神淡路大震災では建物の倒壊による圧死が死者の大部分を占めたのに対し、平成二十三年(2011年)の東日本大震災では津波による溺死が圧倒的に多かったのです。

それでは、この関東大震災において死者の大部分を占めた原因は何か?

それは、火災による焼死です。

関東大震災の総死者数約10万5千人のうち、実に9万人以上が火災により焼死したのです。

火災が広がった原因として、当時日本海沿岸を北上していた台風からの強風が関東地方に吹き込んだため、地震で倒壊した建物から出火した火が強風に煽られ広範囲に延焼し、特に木造住宅が密集していた東京や横浜の街を焼き尽くしてしまったと考えられています。

しかし、この大火災で街が壊滅状態になったことを契機に大規模な都市復興が始まります。

それまでの入り組んだ狭い道が広くまっすぐな舗装道路に整備され、木造住宅が耐震耐火に優れた鉄筋コンクリートのビルに次々と生まれ変わるなど、進化した大都市へと変貌を遂げていきます。



まとめ

  • 関東大震災は東京・横浜を中心に10万5千人以上死者行方不明者を出した

  • 震災の混乱に乗じて朝鮮人が大量に殺されたり社会主義者が虐殺された

  • 被害が拡大した原因は強風に煽られた都市部の大火災


東日本大震災の被害を大きく上回ると予想される南海トラフ地震が今後30年以内に発生する確率は70%以上ともいわれています。
地震列島・日本に住む限り、地震への備えは誰しもに必要といえますね。

2019年08月30日

戦後日本の第一歩を刻んだ男

マッカーサー元帥の来日

秋雨前線が活発化して九州北部に記録的な大雨被害をもたらしていますが、このまま前線が留まるようなことがあると更なる被害が心配されます。

今年は梅雨明けが遅かった割に秋雨前線の到来は早いようで、夏が好きな僕にとって今年は何だか物足りなさを感じたまま夏が終わってしまいそうです。


さて、本日8月30日はダグラス・マッカーサー(アメリカ)が厚木飛行場に降り立ち、日本の占領統治が始まった日です。(昭和二十年 1945年)
マッカーサー元帥.jpg
マッカーサーはGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)最高司令官で、敗戦後に連合国の占領下に置かれていた日本の統治を実質的に主導した人物です。

今回は戦後の日本がGHQの主導によりどのように民主化していったのか、なるべくわかりやすい視点で語っていきたいと思います。

日本占領下の体制

ポツダム宣言を受諾し、昭和二十年(1945年)8月15日に戦争は終結しましたが、連合国側の占領統治は敗戦から約2週間後、マッカーサーの来日により始まります。

連合国の日本占領は以下の組織体制によって行われました。


@極東委員会(連合国の占領政策決定の最高機関、ワシントンに設置)

 ↓ 基本方針

Aアメリカ政府

 ↓ 指令
        
BGHQ(東京) ⇔ C対日理事会(GHQの諮問機関、東京)

 ↓ 指令・勧告

D日本政府


・・・というような形式をとっておりましたが、この体制はほとんど形骸的(形だけ)なものに過ぎず、連合国といっても実質的にはほとんどアメリカが中心で、GHQが主導権を握り、そのGHQの進駐軍(日本占領統治軍)もほぼアメリカ人というのが実態でした。

ということで、日本政府はマッカーサーの指導・勧告により政治を行なう間接統治という形で当面のあいだ国内を治めることになります。

スカパー!
日本の民主化

GHQがまず対日政策の基本に考えたのが、日本の非軍事化と民主化でした。

この考えを具体的に示したものが陸・海軍の解体五大改革指令です。

  1. 婦人の解放
    →女性にも選挙権を与える

  2. 労働組合の助長
    →労働者の団結、団体交渉などを保障

  3. 教育の自由主義化
    →軍事教育を推進した教育者を追放し(公職追放)軍国主義的な教育を禁止

  4. 圧制諸制度の撤廃
    →治安維持法、特別高等警察(特高)など一般民衆を弾圧した制度を廃止

  5. 経済の民主化
    →財閥(三井・三菱・住友・安田など)を解体し独占禁止法を制定

これらの改革により、一般民衆の思想や政治活動の自由は保障されましたが、一方で占領軍に対する批判は禁止されていました。プレス・コード=マスメディア規制)

つまり、現在の沖縄のように米国軍人が事件を起こしたとしても、当時の日本では報道されることがなかった、と考えられます。

auネットワークで月々980円(税抜)〜!【UQ mobile】
新憲法の制定

そして、GHQにとって最も重要な課題は、国家の最高法規であり統治の根本規範である日本の憲法を改正することでした。

GHQから憲法改正を指示された幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)内閣は、松本烝治国務大臣を中心に「憲法問題調査委員会」を設置し、憲法改正案を作成します。

しかし、日本政府の作成した憲法案は、天皇の統治権の容認、民主化の不徹底など以前の大日本帝国憲法とあまり変わらない内容だったので、GHQはこれを却下しました。

GHQは

・象徴天皇制

・戦争の放棄

・基本的人権の尊重

の三つを主軸に独自の憲法を草案し、これをもとに新憲法作成を要求、政府はGHQの草案に手を加えたものを政府原案として新憲法を発表するに至ります。

つまり、新憲法はGHQがほぼその骨格を作ったと言っても過言ではないのです。

そうしてできた日本の新しい憲法、日本国憲法昭和二十一年(1946年)11月3日に公布され、翌年5月3日から施行されました。



まとめ

  • 戦後日本の占領体制は実質的にGHQのマッカーサーが主導していた

  • GHQの五大改革指令により日本の民主化が進み民衆は政府の様々な圧迫から解放された

  • 日本国憲法はGHQの草案がメインだった


マッカーサーは1880年生まれなので、終戦後の来日時は既に65歳でした。
その後、1951年に71歳で退任しますが、退任演説で「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という名言を残しています。

2019年08月28日

謎多き伝説の美女

世界三大美女の一人

皆さんは「世界三大美女」をご存じですか?

それは、クレオパトラ(エジプト)、楊貴妃(中国)、そして小野小町です。

紀元前から続く世界史の中で、世界三大美女の一人に日本人が入っているのは驚きですが・・・・どうやらこの説を唱えているのは日本だけのようです。(笑)

とは言うものの、今日でも美人を例える表現として「〇〇小町」という言葉が使われるように、小野小町=美女というのが日本では定説になっています。

しかし、この小野小町、美女としてあまりにも有名な割にはその存在についてほとんどわかっていません。

そこで今回はこの伝説の美女・小野小町について語りたいと思います。

小野小町とは?

小野小町(生没年不詳)は平安時代前期の女流歌人で六歌仙、三十六歌仙の一人。
小野小町.jpg
六歌仙とは、『古今和歌集』に歌を遺した代表的な歌人のことで、小野小町・在原業平・僧正遍昭・大友黒主・文屋康秀・喜撰法師の六人です。

また、三十六歌仙とは藤原公任(きんとう)の『三十六人撰』に選ばれた平安時代を代表する36人の和歌の名人です。

(生没年不詳)と書いたように、その出生については不明な点が多く、祖父はやはり歌人として有名な小野篁(おののたかむら)ともいわれてますが、小町と篁はほぼ同時代に活躍したことから、祖父と孫の関係が成り立つのか疑問視されています。

出生地は出羽国(秋田県)といわれ、現在の湯沢市小野には小野小町の生誕伝説が多く残されていて、晩年もこの地で過ごしたとの説がありますが、小町の墓といわれる場所はこの秋田県から西は山口県まで日本各地に点在しており、その終焉の地も定かではありません。

無料ホームページ制作・作成なら作り方かんたんなペライチ
小野小町は本当に美女だったのか?

これだけ不明な点が多い人物だと(本当に美女だったのか?)という疑問も当然湧いてきます。

そもそも小野小町を美女と讃えたのは、『古今和歌集』を編纂した紀貫之といわれています。

しかし、貫之は「小町の和歌はまるで古代の美女・衣通姫(そとおりひめ)の和歌のようだ」と、その歌風の類似性を指摘しただけで、美女という容姿を指摘したわけではありません


だが、百人一首にもある小町の最も有名な和歌

「花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」

(春の長雨で桜の花はすっかり色あせてしまった。いろいろ思い悩んでいるうちに私の美しさが衰えてしまったように)

という歌を詠んでいることから、やはり美女であろうことが窺えます。


もう一つ小町が美女であったことを示すエピソードがあります。

「百夜通い」
深草の少将という青年が小町の美貌に魅了され告白するが、小町は「あなたが私のもとに百夜通い詰めたら、あなたの愛情が本物であると信じて私はあなたの愛を受け入れます」と伝えた。
深草の少将は必死な思いで九十九夜まで通い詰めたが、念願の百夜めを前にとうとう力尽きて死んでしまった。

この話からも小町が男たちを夢中にさせる美女であったと想像できますね。

サラサラがずっと続く驚きの【AHCセンシティブ】
『君の名は。』も小野小町の影響を受けていた!

小野小町に由来するものは現在でも多く残されています。

・秋田新幹線こまち
 →小町が秋田県出身という説から

あきたこまち
 →秋田県を代表するお米

小野川温泉(山形県米沢市)
 →小町が京都から東北へ向かう途中に発見した温泉といわれ、小町ゆかりの(美人の湯)とされる

そして大ヒット映画『君の名は。』新海誠監督は、小町の和歌

「思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを」

(あの人のことを思いながら眠ったから夢に出てきたのだろうか、夢と知っていたら決して目を覚まさなかったのに)

という歌をヒントに『君の名は。』を制作したと語っています。



まとめ

  • ”絶世の美女”として名高い小野小町は平安時代の女流歌人で六歌仙の一人

  • 生没年、出生地など不明な点が多い人物だが、美女伝説も多く残している

  • 新幹線やお米、温泉など現在でも小野小町に由来するものが多数ある


いつの時代も男はミステリアスな美女に魅かれるものですね。(笑)
プロフィール
カナケンさんの画像
カナケン
元高校教師。 以前に「日本史講座」のタイトルでツイッターをやってました。 ここでは(現代にも繫がる日本史)をテーマにエピソードを多数紹介し、肩肘張らず(ほー、なるほど)と思える話を語っていきたいと思います。
プロフィール
ファン
最新コメント
鎌倉幕府 vs. 朝廷 承久の乱 by 工藤電気屋 (05/28)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。