新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月26日
【都立中高一貫校】2020年大学合格実績 〜 神は乗り越えられる試練しか与えない 〜
都立中 進学実績
★ 神は乗り越えられる試練しか与えない
気がつけば、もうすぐ5月になろうとしています。
今年の春は、例年と大きく異なり、世界中の誰もが不安な日々を過ごしているものと思います。
それにしても、とんでもない世の中となりました。
この春の新入生の皆さんは、新しい学校生活をスタートできない状況となっています。
いやいや、新しい学校生活をスタートできない程度であれば、まだマシです。
新型コロナに感染もしくは感染リスクにさらされたり、将来の経済的な不安に直面したりと、多くの方が困難に直面する事態となりました。
私も、会社を潰さないよう、一緒に働く仲間を路頭に迷わさないよう、毎日毎日苦悶の日を過ごしています。
しかし、南方仁先生によれば、
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
ということです。(笑)
(何気に見ていたTBSの再放送ドラマ「JIN-仁」で出てきたセリフです。)
この言葉、調べてみると、元は聖書の言葉のようです。
それにしても、今の新型コロナが猛威を振るう状況下、身に沁みる言葉ですよね。
まあ、人生というのは、何歳になっても常に試練の連続で、障害物競走をしているようなものです。
中学・高校・大学受験での失敗なんて、その後の人生での試練に比べると屁のようなものと思います。
兎にも角にも、全員でこの試練を乗り越えていきましょう!
さて、今日は、例年同様に、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。
★ 2020年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
〇 < 表1> 2020年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2020年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。
<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2014年)と今年(2020年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
< 表1> 2020年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
< 表2> 2020年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2020年分のみを表示。
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2020年分のみを表示。
★ 数字から感じること
さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。
私の感じたことを書いていこうと思います。
〇 天井圏に達す??
まず、<表1>で、都立中高一貫校11校全体の概況を見てみましょう。
2020年の11校合算での難関国立大学合格者数は、169名でした。
11校全校で中高一貫生の卒業が始まった年(2016年)以降の、難関国立大学合格者数の推移は次のとおり。
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)→ <2019年>172名(+25名)→ <2020年>169名(▲3名)
あれ、あれあれ?
という感じがしますね。(笑)
ずっと右肩上がりが続いていた合格者数増加がストップしました。
結論を出すのは少し早いですが、この辺りが、11校全体での当面の限界ゾーンかもしれません。
<表3>と<表4>にて、2014年(今年の卒業生が入学した年)と2020年の偏差値を見比べると、入口である偏差値が上昇している学校も多くあります。
したがって、出口である大学合格実績は今後も上昇していくとの見方もできます。
しかし、どうでしょうか?
偏差値の上昇は、以前に比べてかなり穏やかとなったことから、今後、昨年までのように毎年毎年大きく上昇していくことは少し想像しがたいですよね。
2020年の11校合算での難関国立大学合格率は「9.0%」ですから、まあ、「おおよそ10人に1人の生徒を難関国立大学に送り込む」実力が、今後の都立中高一貫校の評価の前提になっていくように思います。
〇 倍増! 合格割合「10%超」が6校に
引き続き<表1>で、各校の「割合」をご覧頂きたいと思います。
難関国立大学の合格割合が10%超の学校数が、昨年の3校から6校へと倍増しました。
<昨年> 小石川、武蔵、桜修館
-----↓
<今年> 小石川、桜修館、武蔵、両国、南多摩、九段
昨年は、小石川・武蔵・桜修館の3校が大きく実績を伸ばしました。
しかし、今年は、小石川・武蔵・桜修館の3校がやや実績を落とし、両国・南多摩・九段などが実績を伸ばしたことで、結果として昨年と同水準に落ち着いた感があります。
見方によれば、今後、11校間の差はどんどん縮小してく方向かもしれません。
(昨年と逆のことを言っていますが。)
今年の卒業生が受検する頃(2014年)から、ネットに次のようなコメントが急に増えました。
「都立中高一貫校は難易度が上昇し、そう簡単には合格しない。」
また、その前年(2013年)の受検結果から、多くの都立中高一貫校の偏差値が上昇し、特に、次の4校はY60オーバーとなりました。
「小石川・武蔵・両国・桜修館」
ここは少し想像が入りますが、Y60以上となった「小石川・武蔵・両国・桜修館」を回避し、まだY60未満の学校に受検先を変更した家庭(特に成績上位層の家庭)が相応にあったのではないかと思われます。
この動きが、11校間の学力差を縮小させる要因となっているのかもしれません。
この見方に間違えがなければ、おそらく来年以降もしばらくは同じような状況が続くと思われます。
★ 最後に
また、しばらく、冬眠します。(笑)
気が向けば、そして、新型コロナに負けずに生き残っていたら、また来年も大学合格実績の記事を書きたいと思いますので、その際はぜひご覧頂ければと思います。
最後に、大学合格実績とは直接関係ありませんが、新型コロナで変わるだろう「受験(受検)」事情について、少し私の考えを書いてみようと思います。
新型コロナは、今までの我々の価値観や生活習慣を大きく変えていくきっかけになるはずです。
当然ながら、変わっていくものの一つに、「受験(受検)」というものもあります。
特に、「受験(受検)」というものは、お金のかかることです。
したがって、価値観や生活習慣の変化以前に、各家庭の経済的ダメージが、今までの「受験(受検)」スタイルを変えていくように思えます。
「私立中高は難しい・・・。しかし、子供には少しでも良い教育機会を与えたい。」
単純に考えると、このように考える家庭の受け皿として、都立中高一貫校の存在感が増すかもしれません。
また、当面は電車通学を懸念する状況が続きそうなことも、都立中高一貫校が注目されるポイントになるかもしれません。
都立中高一貫校は都内にバランスよく設置されていて、自転車等で通学できる家庭も多いでしょうから。
「東京都は、このような教育事情をしっかりと掴み、子供達の未来を少しでも明るくしてほしい。」
と、切に願っています。
それでは、しばらく消えます。(笑)
(コメント頂けるとその時だけ冬眠から覚めますので、気軽にコメント欄に書き込みしてください。(笑))
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
★ 神は乗り越えられる試練しか与えない
気がつけば、もうすぐ5月になろうとしています。
今年の春は、例年と大きく異なり、世界中の誰もが不安な日々を過ごしているものと思います。
それにしても、とんでもない世の中となりました。
この春の新入生の皆さんは、新しい学校生活をスタートできない状況となっています。
いやいや、新しい学校生活をスタートできない程度であれば、まだマシです。
新型コロナに感染もしくは感染リスクにさらされたり、将来の経済的な不安に直面したりと、多くの方が困難に直面する事態となりました。
私も、会社を潰さないよう、一緒に働く仲間を路頭に迷わさないよう、毎日毎日苦悶の日を過ごしています。
しかし、南方仁先生によれば、
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
ということです。(笑)
(何気に見ていたTBSの再放送ドラマ「JIN-仁」で出てきたセリフです。)
この言葉、調べてみると、元は聖書の言葉のようです。
それにしても、今の新型コロナが猛威を振るう状況下、身に沁みる言葉ですよね。
まあ、人生というのは、何歳になっても常に試練の連続で、障害物競走をしているようなものです。
中学・高校・大学受験での失敗なんて、その後の人生での試練に比べると屁のようなものと思います。
兎にも角にも、全員でこの試練を乗り越えていきましょう!
さて、今日は、例年同様に、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。
★ 2020年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
〇 < 表1> 2020年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2020年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。
<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2014年)と今年(2020年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
< 表1> 2020年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名 | 卒業生 | 東大 | 京大 | 一橋 | 東工 | 国医 | 合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小石川 | 150 (156) | 10 (16) | 5 (9) | 8 (5) | 4 (8) | 5 (7) | 32 (45) | 21.3 (28.8) |
桜修館 | 139 (151) | 9 (7) | 1 (2) | 2 (5) | 7 (8) | 2 (5) | 21 (27) | 15.1 (17.9) |
武蔵 | 196 (191) | 8 (8) | 0 (3) | 5 (13) | 6 (6) | 5 (5) | 24 (35) | 12.2 (18.3) |
両国 | 193 (194) | 6 (5) | 0 (0) | 3 (4) | 9 (3) | 3 (4) | 21 (16) | 10.9 (8.2) |
南多摩 | 137 (146) | 3 (1) | 2 (0) | 4 (3) | 5 (2) | 1 (1) | 15 (7) | 10.9 (4.8) |
九段 | 142 (146) | 4 (2) | 1 (1) | 3 (2) | 3 (1) | 4 (0) | 15 (6) | 10.6 (4.1) |
立川国 | 148 (142) | 2 (2) | 0 (1) | 8 (2) | 2 (1) | 1 (1) | 13 (7) | 8.8 (4.9) |
大泉 | 195 (193) | 5 (0) | 0 (0) | 2 (6) | 1 (2) | 0 (0) | 8 (8) | 4.1 (4.1) |
富士 | 193 (184) | 2 (3) | 1 (0) | 2 (0) | 2 (1) | 1 (0) | 8 (4) | 4.1 (2.2) |
三鷹 | 150 (158) | 0 (4) | 3 (1) | 1 (3) | 0 (2) | 1 (1) | 5 (11) | 3.3 (7.0) |
白鴎 | 225 (222) | 4 (3) | 0 (0) | 0 (3) | 1 (1) | 2 (0) | 7 (7) | 3.1 (3.2) |
11校合計 | 1.868 (1,886) | 53 (51) | 13 (17) | 38 (46) | 40 (35) | 25 (23) | 169 (172) | 9.0 (9.1) |
11校平均 | 171.2 (171.2) | 4.8 (4.6) | 1.2 (1.5) | 3.5 (4.2) | 3.6 (3.2) | 2.3 (2.1) | 15.4 (15.6) | 9.0 (9.1) |
< 表2> 2020年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名 | 卒業生 | 東大 | 京大 | 一橋 | 東工 | 国医 | 合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日比谷 | 326 (321) | 40 (47) | 1 (5) | 18 (23) | 12 (4) | 43 (15) | 114 (94) | 35.0 (29.3) |
国立 | 316 (322) | 16 (16) | 16 (19) | 30 (28) | 19 (18) | 15 (11) | 96 (92) | 30.4 (28.6) |
西 | 318 (317) | 20 (19) | 22 (16) | 12 (11) | 9 (12) | 12 (13) | 75 (71) | 23.6 (22.4) |
戸山 | 363 (310) | 12 (12) | 7 (7) | 8 (7) | 4 (12) | 7 (13) | 38 (51) | 10.5 (16.5) |
八王子東 | 309 (314) | 5 (7) | 2 (2) | 9 (4) | 8 (11) | 5 (2) | 29 (26) | 9.4 (6.4) |
青山 | 282 (276) | 2 (10) | 7 (6) | 8 (12) | 4 (3) | 5 (4) | 26 (35) | 9.2 (12.7) |
立川 | 312 (314) | 0 (2) | 3 (3) | 7 (6) | 6 (7) | 1 (2) | 17 (20) | 5.4 (6.4) |
7校合計 | 2,226 (2,174) | 95 (113) | 58 (58) | 92 (91) | 62 (67) | 88 (60) | 395 (389) | 17.7 (17.9) |
7校平均 | 318.0 (310.6) | 13.6 (16.1) | 8.3 (8.3) | 13.1 (13.0) | 8.9 (9.6) | 12.6 (8.6) | 56.4 (55.6) | 17.7 (17.9) |
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
-------< 都立中高一貫校 >------- | < 進学指導重点校 > |
---|
中学偏差値 | (A)2014年 | (B)2020年 | 高校偏差値 | (C)2020年 |
---|---|---|---|---|
66 | - | 小石川 | 76 | 日比谷 |
65 | - | - | 75 | 西 |
64 | 小石川 | - | 74 | 国立 |
63 | - | - | 73 | - |
62 | - | - | 72 | - |
61 | 武蔵 | 武蔵 | 71 | 戸山 |
60 | - | 桜修館 両国 大泉 | 70 | 八王子東 |
59 | 桜修館 両国 | - | 69 | 青山 立川 |
58 | - | 九段(B 南多摩 三鷹 | 68 | - |
57 | 九段(B 大泉 白鴎 | 立川国 白鴎 富士 | 67 | - |
56 | 南多摩 三鷹 富士 | - | 66 | - |
55 | 立川国 | - | 65 | - |
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
-------< 都立中高一貫校 >------- | < 進学指導重点校 > |
---|
中学偏差値 | (A)2014年 | (B)2020年 | 高校偏差値 | (C)2020年 |
---|---|---|---|---|
66 | - | 小石川 | 76 | 日比谷 |
65 | - | - | 75 | 西 |
64 | 小石川 武蔵 | 武蔵 | 74 | 国立 |
63 | - | - | 73 | - |
62 | 桜修館 両国 | 桜修館 両国 | 72 | - |
61 | - | - | 71 | 戸山 |
60 | - | 九段(B 南多摩 大泉 | 70 | 八王子東 |
59 | 九段(B 大泉 白鴎 | 立川国 白鴎 富士 | 69 | 青山 立川 |
58 | 南多摩 富士 三鷹 | 三鷹 | 68 | - |
57 | 立川国 | - | 67 | - |
★ 数字から感じること
さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。
私の感じたことを書いていこうと思います。
〇 天井圏に達す??
まず、<表1>で、都立中高一貫校11校全体の概況を見てみましょう。
2020年の11校合算での難関国立大学合格者数は、169名でした。
11校全校で中高一貫生の卒業が始まった年(2016年)以降の、難関国立大学合格者数の推移は次のとおり。
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)→ <2019年>172名(+25名)→ <2020年>169名(▲3名)
あれ、あれあれ?
という感じがしますね。(笑)
ずっと右肩上がりが続いていた合格者数増加がストップしました。
結論を出すのは少し早いですが、この辺りが、11校全体での当面の限界ゾーンかもしれません。
<表3>と<表4>にて、2014年(今年の卒業生が入学した年)と2020年の偏差値を見比べると、入口である偏差値が上昇している学校も多くあります。
したがって、出口である大学合格実績は今後も上昇していくとの見方もできます。
しかし、どうでしょうか?
偏差値の上昇は、以前に比べてかなり穏やかとなったことから、今後、昨年までのように毎年毎年大きく上昇していくことは少し想像しがたいですよね。
2020年の11校合算での難関国立大学合格率は「9.0%」ですから、まあ、「おおよそ10人に1人の生徒を難関国立大学に送り込む」実力が、今後の都立中高一貫校の評価の前提になっていくように思います。
〇 倍増! 合格割合「10%超」が6校に
引き続き<表1>で、各校の「割合」をご覧頂きたいと思います。
難関国立大学の合格割合が10%超の学校数が、昨年の3校から6校へと倍増しました。
<昨年> 小石川、武蔵、桜修館
-----↓
<今年> 小石川、桜修館、武蔵、両国、南多摩、九段
昨年は、小石川・武蔵・桜修館の3校が大きく実績を伸ばしました。
しかし、今年は、小石川・武蔵・桜修館の3校がやや実績を落とし、両国・南多摩・九段などが実績を伸ばしたことで、結果として昨年と同水準に落ち着いた感があります。
見方によれば、今後、11校間の差はどんどん縮小してく方向かもしれません。
(昨年と逆のことを言っていますが。)
今年の卒業生が受検する頃(2014年)から、ネットに次のようなコメントが急に増えました。
「都立中高一貫校は難易度が上昇し、そう簡単には合格しない。」
また、その前年(2013年)の受検結果から、多くの都立中高一貫校の偏差値が上昇し、特に、次の4校はY60オーバーとなりました。
「小石川・武蔵・両国・桜修館」
ここは少し想像が入りますが、Y60以上となった「小石川・武蔵・両国・桜修館」を回避し、まだY60未満の学校に受検先を変更した家庭(特に成績上位層の家庭)が相応にあったのではないかと思われます。
この動きが、11校間の学力差を縮小させる要因となっているのかもしれません。
この見方に間違えがなければ、おそらく来年以降もしばらくは同じような状況が続くと思われます。
★ 最後に
また、しばらく、冬眠します。(笑)
気が向けば、そして、新型コロナに負けずに生き残っていたら、また来年も大学合格実績の記事を書きたいと思いますので、その際はぜひご覧頂ければと思います。
最後に、大学合格実績とは直接関係ありませんが、新型コロナで変わるだろう「受験(受検)」事情について、少し私の考えを書いてみようと思います。
新型コロナは、今までの我々の価値観や生活習慣を大きく変えていくきっかけになるはずです。
当然ながら、変わっていくものの一つに、「受験(受検)」というものもあります。
特に、「受験(受検)」というものは、お金のかかることです。
したがって、価値観や生活習慣の変化以前に、各家庭の経済的ダメージが、今までの「受験(受検)」スタイルを変えていくように思えます。
「私立中高は難しい・・・。しかし、子供には少しでも良い教育機会を与えたい。」
単純に考えると、このように考える家庭の受け皿として、都立中高一貫校の存在感が増すかもしれません。
また、当面は電車通学を懸念する状況が続きそうなことも、都立中高一貫校が注目されるポイントになるかもしれません。
都立中高一貫校は都内にバランスよく設置されていて、自転車等で通学できる家庭も多いでしょうから。
「東京都は、このような教育事情をしっかりと掴み、子供達の未来を少しでも明るくしてほしい。」
と、切に願っています。
それでは、しばらく消えます。(笑)
(コメント頂けるとその時だけ冬眠から覚めますので、気軽にコメント欄に書き込みしてください。(笑))
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2020年03月12日
【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
★ とりあえず、東大合格者数を見てみよう
それにしても、苦しいです。
新型コロナ、こやつに感染した訳ではありませんが、この経済的なインパクトが半端ない。
私だけでなく、仕事で新型コロナに苦しんでいる方はたくさんいると思います。
とにかく頑張って、この苦境を共に乗り切りましょう!
さて、現時点の都立中高一貫校の大学合格実績をさらっと見てみましょう。
(当初は速報版を書くつもりはありませんでしたが、仕事のことをしばらく忘れて気分転換する意味もあり、ちょっと書いてみようと思います。)
ただ、大学合格実績は、まだ前期日程分しか出ていません。
したがって、速報ベースは前期日程の募集しかない「東京大学」の合格実績のみで見てみましょう。
(まあ、難関国立大学と言われる京大・一橋・東工大は、後期日程での募集はごく一部なので、これからさほど合格者数が変わらないとは思いますが、きっちりとした分析は別途正式版でやりましょう。)
★ 東大合格実績(直近3年間推移)
まずは、結果をご覧頂きたいと思います。
都立中高一貫校と都立トップ校(日比谷・西・国立)の結果をまとめた2表を準備しました。
(ネットが情報源ですので、正確ではない部分もあるかと思いますが、ご了承ください。)
また、各表については、今年(2020年)の合格実績順に学校を並べ、直近3年分の結果も表示しています。
直近3年分の結果も表示したのは、都立中高一貫校の場合、生徒数が少なく年毎のブレも大きいことから、少しでも実態に近い数字を把握するのが狙いです。
< 表1> 都立中高一貫校の東大合格者数推移(直近3年間)
※ ()内は1学年定員から見た合格率 [合格者数÷学年定員]
学校名 | 学年定員 | 2018年 | 2019年 | <今年> 2020年 | 3年間平均 |
---|---|---|---|---|---|
小石川 | 160 | 12 (7.5%) | 16 (10.0%) | 10 (6.3%) | 12.7 (7.9%) |
桜修館 | 160 | 5 (3.1%) | 7 (4.4%) | 9 (5.6%) | 7.0 (4.4%) |
武蔵 | 200 | 13 (6.5%) | 8 (4.0%) | 7 (3.5%) | 9.3 (4.7%) |
両国 | 200 | 3 (1.5%) | 5 (2.5%) | 6 (3.0%) | 4.7 (2.3%) |
大泉 | 200 | 2 (1.0%) | 0 (0.0%) | 5 (2.5%) | 2.3 (1.2%) |
白鴎 | 240 | 6 (2.5%) | 3 (1.3%) | 4 (1.7%) | 4.3 (1.8%) |
九段 | 160 | 0 (0.0%) | 2 (1.3%) | 3 (1.9%) | 1.7 (1.0%) |
南多摩 | 160 | 5 (3.1%) | 1 (0.6%) | 3 (1.9%) | 3.0 (1.9%) |
立川国 | 160 | 4 (2.5%) | 2 (1.3%) | 2 (1.3%) | 2.7 (1.7%) |
富士 | 200 | 2 (1.0%) | 3 (1.5%) | 2 (1.0%) | 2.3 (1.2%) |
三鷹 | 160 | 2 (1.3%) | 4 (2.5%) | 0 (0.0%) | 2.0 (1.3%) |
11校合計 | 2,000 | 54 (2.7%) | 51 (2.6%) | 51 (2.6%) | 52 (2.6%) |
11校平均 | 182 | 4.9 (2.7%) | 4.6 (2.6%) | 4.6 (2.6%) | 4.7 (2.6%) |
< 表2> 都立トップ校の東大合格者数推移(直近3年間)
※ ()内は1学年定員から見た合格率 [合格者数÷学年定員]
学校名 | 学年定員 | 2018年 | 2019年 | <今年> 2020年 | 3年間平均 |
---|---|---|---|---|---|
日比谷 | 325 | 48 (14.8%) | 47 (14.5%) | 40 (12.3%) | 45.0 (13.9%) |
西 | 325 | 19 (5.9%) | 19 (5.9%) | 20 (6.2%) | 19.3 (6.0%) |
国立 | 325 | 26 (8.0%) | 16 (4.9%) | 16 (4.9%) | 19.3 (6.0%) |
3校合計 | 975 | 93 (9.5%) | 82 (8.4%) | 76 (7.8%) | 84 (8.6%) |
3校平均 | 325 | 31.0 (9.5%) | 27.3 (8.4%) | 25.3 (7.8%) | 27.9 (8.6%) |
★ さて感じること
大学合格実績が後期日程分も含めて出揃ったら、改めてまとめたいと思いますが、まずは思うことを簡単に書かせて頂こうと思います。
〇 合格者数は頭打ちに!?
都立中高一貫校11校全体の大学合格実績は、これまで年々増加の一途でした。
しかしながら、今年の東大の合格者数は、昨年と同じ。
一昨年から見ると、微減という結果です。
都立中高一貫校の大学合格実績は、「右肩上り」から「安定化」のトレンドに入ったのでしょうね。
おそらく、来年・再来年以降も、同じような水準で推移するように思います。
6〜7年前から受検偏差値が落ち着き、入口が安定したので、必然的に出口も安定し始めたのでしょう。
また、このトレンドは、都立トップ校でも同じです。
学校の形態に関係なく、都立全体の伸びが落ち着き、安定化し始めています。
〇 各校立ち位置の固定化が進む
上表の実績順位を見て、どう感じるでしょうか?
学校名の並び順等に、違和感はあるでしょうか?
おそらく、多くの方にはあまり違和感ない結果と映っているものと思います。
都立中高一貫校も、学力面での序列がほぼ固まったと言えるかと思います。
トップは、小石川。
今年はあまり良くない結果かと思いますが、それでも、都立中高一貫校のトップをしっかり守っています。
二番手は、桜修館と武蔵でしょうか。
一昔前であれば、ここに両国も入ってきたかと思います。
しかし、上表の見ると、桜修館と武蔵にやや離されつつあるのかなと感じます。
それでは、後期日程の結果が判明しましたら、例年同様に「難関国立大学(東大・京大・一橋・東工大・国医)」の実績で記事を書きたいと思います。
それまで、新型コロナに負けないよう、頑張りましょう!!
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2020年03月01日
【都立中高一貫校】新型コロナが世界・日本を変える! 〜小中高の臨時休校は英断か!?〜
★ 大変ご無沙汰しております
大変ご無沙汰しております。
ブログの記事更新を一旦やめて、10か月程度経ちました。
最後の記事等に「今後は大学合格実績の記事を1年に1度程度」投稿すると書かせて頂き、今でもその考えに変化はありませんが、いきなり大学合格実績だけ書くのも味気ない気が・・・。
そんな気持ちもあり、近いうちに「大学合格実績」の記事を書きますよというプレアナウンスの意味を込め、最近ホットな出来事の記事をちょこっと書いてみたいと思います。
★ 新型コロナ、非常に憎々しく・・・
最近のホットな話題というと、「新型コロナウイルスの感染拡大」だと思います。
これ以外の話題は思いつきません。
AIとかIPS細胞とか、科学技術の進歩は著しいですが、突如現れたウイルスには打つ手なしの状況です。
自然界の脅威に対し、人間が出来ることなどたかが知れているということなんでしょう。
この脅威を目の当たりにすると、新型コロナで大騒ぎになる前の芸能人の薬物や不倫など話題は、「低次元すぎで、どうでもええわ!」という気がします。
それにしても、この「新型コロナ」、私にとっては非常に憎々しい・・・。
私の商売にも甚大な影響が出ています。
いやはや、この世の中はリスクに満ちあふれているということを、改めて痛感します。
この状態が半年続いて何も手を打たないでいると、金繰りが行き詰まり・・・倒産かも。(汗)
いやいや、これは私だけの話ではないですよね。
この記事を読んでくれている方の多くに、程度の差はあれ、影響が出ているのではないでしょうか。
特に、「小中高の臨時休校」で、ご自身の仕事に影響を受ける方も多いんだろうと思います。
ということで、「小中高の臨時休校」について、私の思うところを書いてみたいと思います。
★ 小中高の臨時休校は英断か?
さて、安倍首相が要請した「小中高の臨時休校」は優れた判断だと思いますか?
小学生の子供を育てる共稼ぎ家庭の保護者の方などであれば、このような感覚を持たれたでしょうか。
「は?ちょっと待ってよ!私達の仕事はどうなるのよ!?」
と、国民生活を無視しており、子育て世帯への配慮が足りない劣った判断だ!
また、テレビを見ていると、様々なコメンテータや地方自治体の長(知事や市長)の多くも、決まりきったように、次のような要旨のコメントをします。
・「休校已む無し」の方向感は理解できる。
・しかし、休校となった場合の子供の過ごし方や仕事を持つ保護者への配慮がなさすぎる。
私自身も、一見はその通りだと思います。
しかし、今回の安倍首相の判断は「非常に優れている!」と思うのです。
国家の戦略として、この判断は次のポイントを考慮して決めたものと思います。
・感染拡大防止のため、取りうる手は全て行うこと
・海外から日本への疑いの目を晴らすこと
実は、マスコミからの報道からは、「海外から日本への疑いの目を晴らすこと」の重要性は全く伝わってきませんが、この点も非常に重要です。
マスコミ自体やテレビに出てくるコメンテータ・地方自治体の長は、視聴者・有権者受けを意識したことしか言わないので、この大切なポイントが表に出てこないんでしょう。
今回の新型コロナの対応では、クルーズ船対応やジワジワ増える国内感染者数にて、日本は海外からかなり厳しい目で見られていました。
海外のマスコミは、連日、日本の新型コロナ対応のネガティブなニュースを流し続けてきました。
まあ、海外で日本のネガティブなニュースが流れるだけなら良いんです。
しかし、新型コロナのような健康・人命に関わる場合は、ダイレクトに実体の経済活動にマイナスの影響が出ます。
今回の「小中高の臨時休校」のニュースは、海外での日本のネガティブなニュースの連鎖を止めました。
「日本は、やっと新型コロナ対応に本気を見せた。やはり安心して付き合える国なんだな。」
と、海外での日本の評価下落を止めるインパクトを与えたんです。
昨日、アメリカは韓国・イタリアの一部に渡航禁止勧告を出しましたが、元々は日本も含まれる予定でした。
(北海道を措定する予定だったのかもしれません。)
しかし、アメリカは土壇場で日本を除外しています。
日本政府と北海道の対応を評価して、土壇場で日本を除外したのかもしれません(想像ですが)。
私は、このまま日本の評価下落が続くと、取り返しのつかないことになったように思います。
(まだ安心はできないですが、とりあえず、世界の疑いの目は韓国・イタリア・イランに絞られ、日本はその次ぐらいと目立たなくなってきた感じでしょうか。)
まず、経済面で日本は既に大きなダメージを受けていますが、これ以上に人・物の流れが滞ると、簡単に再起できない程の影響が出ます。
また、オリンピック開催について、「日本では新型コロナ患者が多いから開催不可」ということになると、費用面での負担がのしかかるだけでなく、我々はこの不名誉をずっと抱えていかねばならず、日本人としてのプライドはズタズタになります。
おそらく、安倍首相・日本政府は、このような大局観から、「小中高の臨時休校」を判断したものと思います。
共稼ぎ家庭への配慮等、細かな具体的なことの検討まで間に合わなかったということでしょう。
タイミングが大切ですからね。
まあ、私は安倍首相の支持者でもなんでもないですが、今回の判断は正しくて素晴らしいと思います。
さて、久しぶりのブログ記事ですが、都立中高一貫校とは全く関係のないことを書いてしまいました。(汗)
次は、大学合格実績をきっちりと書きたいと思います。
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2019年04月13日
【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
都立中 進学実績
★ 有為転変は世の習い
春ですね〜。
桜も散り始め、新緑が芽吹き、そして、新学期が始まりました。
我が息子も、入学式が終わり、晴れて大学生活をスタートさせました。
さてと、今日は、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。
まだ学校のホームページに掲示していない学校も多いのですが、必要に応じて、週刊誌等情報も使いながらまとめようと思います。
(まだ掲示していない学校分は、掲示された後に確認して今後も修正します。ただ、週刊誌情報もかなり正確なので、ほとんど変更はないものと思われます。)
まず、合格実績を見ていただく前に、今年の卒業生が受検した6年前の受検事情を振り返っておきましょう。
「都立中高一貫校、なかなか良いらしいじゃない、我が家もとりあず受検してみるか!」
6年前の受検事情を簡単に表現すると、このような言葉になると思います。
6年前の受検時、都立中高一貫校の受検倍率は多くの学校で一気に上昇しました。
例えば、桜修館では、前年の6倍弱が一気に9倍へと跳ね上がりました(男女平均倍率で)。
倍率だけではありません。
各進学塾が公表する偏差値も、大多数の学校で大きく上昇しました。
まだ卒業生を出していなかった学校の偏差値も連れ高となり、学校側の立場から見ると棚ぼた現象となりました。
(詳細は、下の< 表3>< 表4>でご確認下さい。)
これは、前年の小石川・両国・桜修館・九段の中高一貫化後1期生の大学合格実績が、多くの人にとってサプライズな内容だったためです。
小石川・両国・桜修館が東大に5名づつの合格者を出すなどの結果が、中高一貫教育のノウハウ・経験が全くなかった公立高校の初回実績としては「上出来だ!」と評価されたのです。
こうなると、「安い」「近い」だけでなく、「大学進学心配なし」が加わった都立中高一貫校への人気は鰻のぼり。
私立中学受験しか考えていなかった家庭は、2月3日は都立中高一貫校を受検してみましょうとなりました。
また、そもそも中学受験なんてものに関心を持っていなかった家庭も、そんなに良い学校なら、ダメ元で単願受検してみるかという雰囲気が一層醸成されました(我が家はこのパターン)。
このような時代背景の中で受検・入学した生徒達の大学合格実績を、さあ、見てみましょう。
★ 2019年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
〇 < 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。
<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2013年)と今年(2019年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
< 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)
< 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2019年分のみを表示。
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2019年分のみを表示。
★ 思ったこと
さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。
前回記事の速報ベースで記載したことと被りますが、私の感じたことを書いていこうと思います。
〇 増え続ける難関国立大学合格者数
都立中高一貫校11校全体の難関国立大学合格者数は、次のとおり、年々増加の一途です。
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)
→ <2019年>172名(+25名)
凄いですよね。
毎年毎年、「2桁増」という中国の軍事予算並の増加ペースで、合格者数を増やし続けています。
都立中高一貫校と同程度の偏差値帯にある私立中学・高校にとって、この状況は脅威でしかないでしょう。
大学受験は椅子取りゲームと同じ。
都立中高一貫校の椅子が増えると、どこかの学校の椅子が減る訳ですから。
石原元都知事の夢であった「都立高校の復権」は、進学指導重点校の頑張りと合わせて、今後もまだまだ続くように思われます。
〇 学校間の差がやや拡大傾向
都立中高一貫校11校の結果を眺めてみると、合格割合が1〜3位の小石川・武蔵・桜修館と4〜11位の両国などとの間に、やや大きな差が出たように思えます。
小石川・武蔵は、毎年、立派な実績を出していますが、今年は更に結果を上乗せしました。
桜修館は、今年、実績を倍以上とし、大きく飛躍しました。
ただこの3校以外は、想像していた程に結果を出せていない印象です。
表3・表4にある各校のA列・B列を比較頂ければと思います。
多くの学校で今年の卒業生の入学時学力は前年より高かったと思われますが、その後の学習指導方法等で差が出たのかもしれません。
しかしながら、都立中高一貫校間ではノウハウ共有の仕組みが確立されています。
したがって、今年あまり結果の出せなかった学校も、いずれ実績を上げてくるものと思われます。
〇 現役対決、実は「都立中高一貫校の上位校 ≧ 都立トップ校」
表1と表2で、都立中高一貫校と進学指導重点校の各上位3校の結果を見比べて頂きたいと思います。
都立中高一貫校の小石川・武蔵・桜修館と進学指導重点校の日比谷・国立・西の差がかなり小さくなりました。
まだ都立トップ校の日比谷・国立・西の方がやや合格割合が高い状況と言えますが、実は、”現役”合格率で難関国公立大学の合格状況を見ると、事情が変わってきます。
現役合格率とは、浪人を除いた現役だけの合格者数を卒業生数で割った割合となります。
言わば、2019年卒業組だけのガチンコ同級生対決です。
多くの学校を比較しても見づらいので、小石川・武蔵・桜修館と日比谷・国立・西の6校で比較しましょう。
( 算出式 : 現役合格率 = 現役合格者数 ÷ 卒業生数 )
・小石川 : 23.7% ( 37名 ÷ 156名 )
・日比谷 : 17.8% ( 57名 ÷ 321名 )
・桜修館 : 16.6% ( 25名 ÷ 151名 )
・武蔵 : 14.1% ( 27名 ÷ 191名 )
・国立 : 13.4% ( 43名 ÷ 322名 )<※2>
・西 : 11.0% ( 35名 ÷ 317名 )
<※2> 医学部の現浪比率が不明のため、東大・京大・一橋・東工大合計との同比率で医学部現役合格者を仮算出して記載
どうでしょうか。
割合の高い順に並べて見ましたが、小石川・桜修館・武蔵の高い現役合格率が光り輝いていませんか。
これは、都立中高一貫校は全般的に現役で大学に進学しようとする意識・傾向が強く、合格者に占める現役の比率が高いためです。
小石川は、日比谷を上回り、4〜5人に1人が合格しています。
桜修館は、日比谷とほぼ互角、国立・西を確実に上回り、6人に1人が合格しています。
武蔵は、国立とほぼ互角、西を上回り、7人に1人が合格しています。
この状況を見て、「都立中高一貫校の上位校と都立トップ校は並んだ!」と言うことに、異議を唱える人はいないと考えます。
(※)ご参考
私立中学・高校との比較もしておこうと思います。
類似環境(都内・共学)かつ同偏差値圏の渋谷教育学園渋谷中学高等学校を比較対象に見てみましょう。
渋渋における2019年の難関国立大学の現役合格率は16.4%と、桜修館とほぼ同じでした。
渋渋の2013年の80偏差値は63程度と、受験(受検)時の立ち位置は、小石川と近く、桜修館よりも上であったと言えます。
このように、私立中学・高校との比較でも、都立中高一貫校の健闘ぶりが際立ちます。
★ 最後に
このブログは、長男が都立中高一貫校に入学した年(2013年)の12月から書き始めました。
なかなか高い頻度での更新はできませんでしたが、なんだかんだと約5年半の間、続けてきました。
とりあえず、長男も卒業しましたので、定期的に更新するのは一旦止めることにしたいと思います。
(今後は、まあ1年に1〜2度、大学合格実績などのコメントを書く程度の更新に留めたいと思います。)
これまでブログを読んで頂きまして、有難うございました。m(_)m
元々、長男の受検を考え始めた頃、「都立中高一貫校のことを知りたい!」と思った際に、ネットで色々と検索するも、「本当に知りたい活きた情報がない」と思ったことが、このブログを始めたきっかけでした。
当時は、塾のホームページ等に記載されたセールス記事や単純な偏差値比較のブログ記事など、内容の薄い情報ばかりでした。
このような背景から、長男が合格して入学した後、これから都立中高一貫校を目指す家庭が「本当に必要」と思うような情報を提供しようとの思いで、ブログを書き始めたのです。
ただ、こんなに長くブログを続けることになるとは、夢にも思っていませんでしたが。
しかし、今では、都立中高一貫校の保護者等が書くブログもチラホラ見るようになりました。
もう、私の役目も終わったかなとの思いです。
そう、後は、私よりも若い世代の保護者の方々にバトンタッチです。
それでは、当ブログに訪れて頂いた皆様のご多幸を祈念し、一旦筆を置きたいと思います。
長い間、どうもありがとうございました。
gogo
P.S. 今後もコメント頂ければ、いつでも現れます! どの記事にコメント頂いても構いませんので、お気軽に呼び出して下さい。
(ハクション大魔王の如く、コメントひとつで登場します!(笑))
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
★ 有為転変は世の習い
春ですね〜。
桜も散り始め、新緑が芽吹き、そして、新学期が始まりました。
我が息子も、入学式が終わり、晴れて大学生活をスタートさせました。
さてと、今日は、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。
まだ学校のホームページに掲示していない学校も多いのですが、必要に応じて、週刊誌等情報も使いながらまとめようと思います。
(まだ掲示していない学校分は、掲示された後に確認して今後も修正します。ただ、週刊誌情報もかなり正確なので、ほとんど変更はないものと思われます。)
まず、合格実績を見ていただく前に、今年の卒業生が受検した6年前の受検事情を振り返っておきましょう。
「都立中高一貫校、なかなか良いらしいじゃない、我が家もとりあず受検してみるか!」
6年前の受検事情を簡単に表現すると、このような言葉になると思います。
6年前の受検時、都立中高一貫校の受検倍率は多くの学校で一気に上昇しました。
例えば、桜修館では、前年の6倍弱が一気に9倍へと跳ね上がりました(男女平均倍率で)。
倍率だけではありません。
各進学塾が公表する偏差値も、大多数の学校で大きく上昇しました。
まだ卒業生を出していなかった学校の偏差値も連れ高となり、学校側の立場から見ると棚ぼた現象となりました。
(詳細は、下の< 表3>< 表4>でご確認下さい。)
これは、前年の小石川・両国・桜修館・九段の中高一貫化後1期生の大学合格実績が、多くの人にとってサプライズな内容だったためです。
小石川・両国・桜修館が東大に5名づつの合格者を出すなどの結果が、中高一貫教育のノウハウ・経験が全くなかった公立高校の初回実績としては「上出来だ!」と評価されたのです。
こうなると、「安い」「近い」だけでなく、「大学進学心配なし」が加わった都立中高一貫校への人気は鰻のぼり。
私立中学受験しか考えていなかった家庭は、2月3日は都立中高一貫校を受検してみましょうとなりました。
また、そもそも中学受験なんてものに関心を持っていなかった家庭も、そんなに良い学校なら、ダメ元で単願受検してみるかという雰囲気が一層醸成されました(我が家はこのパターン)。
このような時代背景の中で受検・入学した生徒達の大学合格実績を、さあ、見てみましょう。
★ 2019年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
〇 < 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。
<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2013年)と今年(2019年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
< 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名 | 卒業生 | 東大 | 京大 | 一橋 | 東工 | 国医 | 合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小石川 | 156 (148) | 16 (12) | 9 (2) | 5 (4) | 8 (8) | 7 ※1 (5) | 45 (31) | 28.8 (20.9) |
武蔵 | 191 (191) | 8 (13) | 3 (1) | 13 (6) | 6 (1) | 5 ※1 (3) | 35 (24) | 18.3 (12.6) |
桜修館 | 151 (152) | 7 (5) | 2 (0) | 5 (3) | 8 (2) | 5 (2) | 27 (12) | 17.9 (7.9) |
両国 | 194 (196) | 5 (3) | 0 (3) | 4 (3) | 3 (8) | 4 (3) | 16 (20) | 8.2 (10.2) |
三鷹 | 158 (149) | 4 (2) | 1 (2) | 3 (3) | 2 (0) | 1 (0) | 11 (7) | 7.0 (4.7) |
立川国 | 142 (149) | 2 (4) | 1 (0) | 2 (4) | 1 (1) | 1 (1) | 7 (10) | 4.9 (6.7) |
南多摩 | 146 (152) | 1 (5) | 0 (0) | 3 (2) | 2 (2) | 1 (1) | 7 (10) | 4.8 (6.6) |
九段 | 146 (145) | 2 (0) | 1 (2) | 2 (1) | 1 (1) | 0 (3) | 6 (7) | 4.1 (4.8) |
大泉 | 193 (190) | 0 (2) | 0 (0) | 6 (1) | 2 (0) | 0 (0) | 8 (3) | 4.1 (1.6) |
白鴎 | 222 (231) | 3 (6) | 0 (0) | 3 (4) | 1 (3) | 0 (1) | 7 (14) | 3.2 (6.1) |
富士 | 184 (191) | 3 (2) | 0 (1) | 0 (1) | 1 (2) | 0 (3) | 4 (9) | 2.2 (4.7) |
11校合計 | 1.883 (1,894) | 51 (54) | 17 (11) | 46 (32) | 35 (28) | 23 (22) | 172 (147) | 9.1 (7.8) |
11校平均 | 171.2 (172.2) | 4.6 (4.9) | 1.5 (1.0) | 4.2 (2.9) | 3.2 (2.5) | 2.1 (2.0) | 15.6 (13.4) | 9.1 (7.8) |
< 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名 | 卒業生 | 東大 | 京大 | 一橋 | 東工 | 国医 | 合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日比谷 | 321 (325) | 47 (48) | 5 (6) | 23 (25) | 4 (10) | 15 (28) | 94 (117) | 29.3 (36.0) |
国立 | 322 (369) | 16 (26) | 19 (14) | 28 (19) | 18 (7) | 11 (9) | 92 (75) | 28.6 (23.0) |
西 | 317 (309) | 19 (19) | 16 (11) | 11 (12) | 12 (12) | 13 ※1 (10) | 71 (64) | 22.4 (20.7) |
戸山 | 310 (314) | 12 (11) | 7 (5) | 7 (8) | 12 (7) | 13 (6) | 51 (37) | 16.5 (11.8) |
青山 | 276 (275) | 10 (7) | 6 (3) | 12 (11) | 3 (4) | 4 (2) | 35 (27) | 12.7 (9.8) |
八王子東 | 314 (316) | 7 (0) | 2 (3) | 4 (8) | 11 (5) | 2 (2) | 26 (18) | 6.4 (5.7) |
立川 | 314 (321) | 2 (3) | 3 (3) | 6 (4) | 7 (10) | 2 (1) | 20 (21) | 6.4 (6.5) |
7校合計 | 2.174 (2,283) | 113 (107) | 58 (36) | 91 (77) | 67 (52) | 60 (46) | 389 (316) | 17.9 (13.8) |
7校平均 | 310.6 (326.1) | 16.1 (15.3) | 8.3 (5.1) | 13.0 (11.0) | 9.6 (7.4) | 8.6 (6.6) | 55.6 (45.1) | 17.9 (13.8) |
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >------------- | < 進学指導重点校 > |
---|
中学偏差値 | (A)2012年 | (B)2013年 | (C)2019年 | 高校偏差値 | (D)2019年 |
---|---|---|---|---|---|
66 | - | - | - | 76 | 日比谷 |
65 | - | - | 小石川 | 75 | 西 |
64 | - | 小石川 | - | 74 | 国立 |
63 | 小石川 | - | - | 73 | - |
62 | - | - | - | 72 | - |
61 | 武蔵 | 武蔵 | 武蔵 | 71 | 戸山 |
60 | - | 両国 | 桜修館 両国 大泉 | 70 | 八王子東 |
59 | - | 桜修館 | - | 69 | 青山 立川 |
58 | 両国 | - | 九段(B 南多摩 三鷹 | 68 | - |
57 | - | 九段(B 大泉 白鴎 | 立川国 白鴎 富士 | 67 | - |
56 | 九段(B 三鷹 | 南多摩 三鷹 富士 | - | 66 | - |
55 | 立川国 桜修館 白鴎 富士 | 立川国 | - | 66 | - |
54 | 南多摩 大泉 | - | - | 66 | - |
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >------------- | < 進学指導重点校 > |
---|
中学偏差値 | (A)2012年 | (B)2013年 | (C)2019年 | 高校偏差値 | (D)2019年 |
---|---|---|---|---|---|
66 | - | - | - | 76 | 日比谷 |
65 | - | - | 小石川 | 75 | 西 |
64 | 小石川 | 小石川 武蔵 | 武蔵 | 74 | 国立 |
63 | - | - | - | 73 | - |
62 | 武蔵 | 桜修館 両国 | 桜修館 両国 | 72 | - |
61 | - | - | - | 71 | 戸山 |
60 | 両国 | - | 九段(B 南多摩 大泉 | 70 | 八王子東 |
59 | - | 九段(B 大泉 白鴎 | 立川国 白鴎 | 69 | 青山 立川 |
58 | 九段(B 三鷹 | 南多摩 富士 三鷹 | 富士 三鷹 | 68 | - |
57 | 立川国 桜修館 大泉 富士 | 立川国 | - | 67 | - |
56 | 南多摩 白鴎 | - | - | 66 | - |
★ 思ったこと
さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。
前回記事の速報ベースで記載したことと被りますが、私の感じたことを書いていこうと思います。
〇 増え続ける難関国立大学合格者数
都立中高一貫校11校全体の難関国立大学合格者数は、次のとおり、年々増加の一途です。
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)
→ <2019年>172名(+25名)
凄いですよね。
毎年毎年、「2桁増」という中国の軍事予算並の増加ペースで、合格者数を増やし続けています。
都立中高一貫校と同程度の偏差値帯にある私立中学・高校にとって、この状況は脅威でしかないでしょう。
大学受験は椅子取りゲームと同じ。
都立中高一貫校の椅子が増えると、どこかの学校の椅子が減る訳ですから。
石原元都知事の夢であった「都立高校の復権」は、進学指導重点校の頑張りと合わせて、今後もまだまだ続くように思われます。
〇 学校間の差がやや拡大傾向
都立中高一貫校11校の結果を眺めてみると、合格割合が1〜3位の小石川・武蔵・桜修館と4〜11位の両国などとの間に、やや大きな差が出たように思えます。
小石川・武蔵は、毎年、立派な実績を出していますが、今年は更に結果を上乗せしました。
桜修館は、今年、実績を倍以上とし、大きく飛躍しました。
ただこの3校以外は、想像していた程に結果を出せていない印象です。
表3・表4にある各校のA列・B列を比較頂ければと思います。
多くの学校で今年の卒業生の入学時学力は前年より高かったと思われますが、その後の学習指導方法等で差が出たのかもしれません。
しかしながら、都立中高一貫校間ではノウハウ共有の仕組みが確立されています。
したがって、今年あまり結果の出せなかった学校も、いずれ実績を上げてくるものと思われます。
〇 現役対決、実は「都立中高一貫校の上位校 ≧ 都立トップ校」
表1と表2で、都立中高一貫校と進学指導重点校の各上位3校の結果を見比べて頂きたいと思います。
都立中高一貫校の小石川・武蔵・桜修館と進学指導重点校の日比谷・国立・西の差がかなり小さくなりました。
まだ都立トップ校の日比谷・国立・西の方がやや合格割合が高い状況と言えますが、実は、”現役”合格率で難関国公立大学の合格状況を見ると、事情が変わってきます。
現役合格率とは、浪人を除いた現役だけの合格者数を卒業生数で割った割合となります。
言わば、2019年卒業組だけのガチンコ同級生対決です。
多くの学校を比較しても見づらいので、小石川・武蔵・桜修館と日比谷・国立・西の6校で比較しましょう。
( 算出式 : 現役合格率 = 現役合格者数 ÷ 卒業生数 )
・小石川 : 23.7% ( 37名 ÷ 156名 )
・日比谷 : 17.8% ( 57名 ÷ 321名 )
・桜修館 : 16.6% ( 25名 ÷ 151名 )
・武蔵 : 14.1% ( 27名 ÷ 191名 )
・国立 : 13.4% ( 43名 ÷ 322名 )<※2>
・西 : 11.0% ( 35名 ÷ 317名 )
<※2> 医学部の現浪比率が不明のため、東大・京大・一橋・東工大合計との同比率で医学部現役合格者を仮算出して記載
どうでしょうか。
割合の高い順に並べて見ましたが、小石川・桜修館・武蔵の高い現役合格率が光り輝いていませんか。
これは、都立中高一貫校は全般的に現役で大学に進学しようとする意識・傾向が強く、合格者に占める現役の比率が高いためです。
小石川は、日比谷を上回り、4〜5人に1人が合格しています。
桜修館は、日比谷とほぼ互角、国立・西を確実に上回り、6人に1人が合格しています。
武蔵は、国立とほぼ互角、西を上回り、7人に1人が合格しています。
この状況を見て、「都立中高一貫校の上位校と都立トップ校は並んだ!」と言うことに、異議を唱える人はいないと考えます。
(※)ご参考
私立中学・高校との比較もしておこうと思います。
類似環境(都内・共学)かつ同偏差値圏の渋谷教育学園渋谷中学高等学校を比較対象に見てみましょう。
渋渋における2019年の難関国立大学の現役合格率は16.4%と、桜修館とほぼ同じでした。
渋渋の2013年の80偏差値は63程度と、受験(受検)時の立ち位置は、小石川と近く、桜修館よりも上であったと言えます。
このように、私立中学・高校との比較でも、都立中高一貫校の健闘ぶりが際立ちます。
★ 最後に
このブログは、長男が都立中高一貫校に入学した年(2013年)の12月から書き始めました。
なかなか高い頻度での更新はできませんでしたが、なんだかんだと約5年半の間、続けてきました。
とりあえず、長男も卒業しましたので、定期的に更新するのは一旦止めることにしたいと思います。
(今後は、まあ1年に1〜2度、大学合格実績などのコメントを書く程度の更新に留めたいと思います。)
これまでブログを読んで頂きまして、有難うございました。m(_)m
元々、長男の受検を考え始めた頃、「都立中高一貫校のことを知りたい!」と思った際に、ネットで色々と検索するも、「本当に知りたい活きた情報がない」と思ったことが、このブログを始めたきっかけでした。
当時は、塾のホームページ等に記載されたセールス記事や単純な偏差値比較のブログ記事など、内容の薄い情報ばかりでした。
このような背景から、長男が合格して入学した後、これから都立中高一貫校を目指す家庭が「本当に必要」と思うような情報を提供しようとの思いで、ブログを書き始めたのです。
ただ、こんなに長くブログを続けることになるとは、夢にも思っていませんでしたが。
しかし、今では、都立中高一貫校の保護者等が書くブログもチラホラ見るようになりました。
もう、私の役目も終わったかなとの思いです。
そう、後は、私よりも若い世代の保護者の方々にバトンタッチです。
それでは、当ブログに訪れて頂いた皆様のご多幸を祈念し、一旦筆を置きたいと思います。
長い間、どうもありがとうございました。
gogo
P.S. 今後もコメント頂ければ、いつでも現れます! どの記事にコメント頂いても構いませんので、お気軽に呼び出して下さい。
(ハクション大魔王の如く、コメントひとつで登場します!(笑))
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2019年03月16日
【都立中高一貫校】2019年大学入試結果(速報ベース) 〜 まわるまわるよ 時代はまわる 〜
「正式版」の記事を書きました。
次のリンクから、ぜひお読みください!
(クリックしてください)⇒ 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
★ 現時点の大学合格実績を見てみよう
いや〜、春らしい明るい日差の日々となってきました。
この時期になると、私の場合、なぜか中島みゆきの「春なのに」とか「時代」の歌詞がふと頭をよぎっていきます。
私よりももう少し若い世代であれば、ゆず、いきものがたりやコブクロの歌詞が思い出されるのでしょうか。
とにかく、季節は巡り巡って、また春がくるという感じですね。
さてと、国立大学の前期日程の合格発表が出揃って、今日で約1週間が経ちました。
現状、正式に合格実績を発表している学校はどこもありませんが、実は多くの進学校は非公式に暫定値をマスコミなどに伝えています。
もちろん、都立高校の進学校も例外ではありません。
最たる例外は、全国公立高校の頂点に立つ日比谷高校ぐらいでしょうか。
キングとしてのプライドなのでしょう、世間にゴマなんてすりませんよ〜。(笑)
まあ、とりあえず、今日は現時点の大学合格実績を見てみようと思います。
★ 合格実績
まずは、結果をご覧頂きたいと思います。
ネットから情報を集め、都立中高一貫校と都立進学指導重点校の結果をまとめた2表を準備しました。
(ネットが情報源ですので、正確ではない部分もあるかと思いますが、ご了承ください。)
両表共に、一般的な難関国立大学(東大・京大・一橋・東工大・国公立大医学部)の基準で合格者数を示し、その合計を卒業生数から見た合格割合順で並べています。
< 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名 | 卒業生 | 東大 | 京大 | 一橋 | 東工 | 国医 | 合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小石川 | 156 (148) | 16 (12) | 9 (2) | 5 (4) | 7 (8) | 4 ※1 (5) | 41 (31) | 26.3 (20.9) |
武蔵 | 191 (191) | 8 (13) | 3 (1) | 13 (6) | 6 (1) | 5 ※1 (3) | 35 (24) | 18.1 (12.6) |
桜修館 | 151 (152) | 7 (5) | 2 (0) | 5 (3) | 8 (2) | 4 (2) | 26 (12) | 17.2 (7.9) |
両国 | 194 (196) | 5 (3) | 0 (3) | 4 (3) | 2 (8) | 4 (3) | 15 (20) | 7.7 (10.2) |
三鷹 | 158 (149) | 4 (2) | 1 (2) | 3 (3) | 2 (0) | 1 (0) | 11 (7) | 7.0 (4.7) |
立川国 | 142 (149) | 2 (4) | 1 (0) | 2 (4) | 1 (1) | 1 (1) | 7 (10) | 4.9 (6.7) |
南多摩 | 146 (152) | 1 (5) | 0 (0) | 3 (2) | 2 (2) | 1 (1) | 7 (10) | 4.8 (6.6) |
大泉 | 193 (190) | 0 (2) | 0 (0) | 6 (1) | 2 (0) | 0 (0) | 8 (3) | 4.1 (1.6) |
白鴎 | 222 (231) | 3 (6) | 0 (0) | 3 (4) | 1 (3) | 0 (1) | 7 (14) | 3.2 (6.1) |
富士 | 184 (191) | 3 (2) | 0 (1) | 0 (1) | 1 (2) | 0 (3) | 4 (9) | 2.2 (4.7) |
九段 | 146 (145) | 0 (0) | 0 (2) | 1 (1) | 0 (1) | 0 (3) | 1 (7) | 0.7 (4.8) |
11校合計 | 1.885 (1,894) | 49 (54) | 16 (11) | 45 (32) | 32 (28) | 20 (22) | 162 (147) | 8.6 (7.8) |
11校平均 | 171.4 (172.2) | 4.5 (4.9) | 1.5 (1.0) | 4.1 (2.9) | 2.9 (2.5) | 1.8 (2.0) | 14.7 (13.4) | 8.6 (7.8) |
< 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名 | 卒業生 | 東大 | 京大 | 一橋 | 東工 | 国医 | 合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 322 (369) | 16 (26) | 19 (14) | 25 (19) | 17 (7) | 11 (9) | 88 (75) | 27.3 (23.0) |
西 | 317 (309) | 19 (19) | 14 (11) | 11 (12) | 11 (12) | 11 ※1 (10) | 66 (64) | 20.8 (20.7) |
戸山 | 310 (314) | 12 (11) | 7 (5) | 6 (8) | 12 (7) | 13 (6) | 50 (37) | 16.1 (11.8) |
青山 | 276 (275) | 10 (7) | 6 (3) | 11 (11) | 3 (4) | 4 (2) | 34 (27) | 12.3 (9.8) |
八王子東 | 314 (316) | 7 (0) | 2 (3) | 4 (8) | 11 (5) | 2 (2) | 26 (18) | 6.4 (5.7) |
立川 | 314 (321) | 2 (3) | 3 (3) | 6 (4) | 7 (10) | 2 (1) | 20 (21) | 6.4 (6.5) |
日比谷 ※2 | --- (325) | -- (48) | - (6) | -- (25) | -- (10) | -- (28) | --- (117) | --.- (36.0) |
※2:暫定値未公表のため今年分は-で表示
★ さて感じること
大学合格実績が後期日程分も含めて出揃ったら、改めてまとめたいと思いますが、まずは思うことを簡単に書かせて頂こうと思います。
〇 増え続ける難関国立大学合格者数
都立中高一貫校11校全体の難関国立大学合格者数は、次のとおり、年々増加の一途です。
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)
→ <2019年>162名(前期日程のみで)(+15名)
今年分(2019年)はまだ後期日程分を含まない暫定値の段階で、既に昨年比、+15名です。
我が家の貯蓄額も、このようにきれいな右肩上がりであれば嬉しいんですが・・・。(笑)
〇 学校間の差が拡大傾向
都立中高一貫校11校の結果を眺めてみると、合格割合が1〜3位の小石川・武蔵・桜修館と4〜11位の両国などとの間に、やや大きな差が出たように思えます。
小石川・武蔵は、毎年、立派な実績を出し続けていますが、今年は更に結果を上乗せしました。
桜修館は、今年、実績を倍以上とし、大きく飛躍しました。
ただこの3校以外は、前期日程の結果までの現時点では、想像していた程に実績を伸ばせていない印象です。
小石川・武蔵・桜修館と他8校の間に、やや差が出始めているのかもしれません。
〇 今や、都立中高一貫校の上位校=都立トップ校
都立中高一貫校と進学指導重点校の2表を見比べて頂くとわかりますが、都立中高一貫校の小石川・武蔵・桜修館と進学指導重点校の国立・西の間に差はなくなってきました。
(日比谷高校の結果が判明すると見え方が変わるかもしれませんが。)
都立中高一貫校(上位校)と進学指導重点校(トップ校)の両方の保護者であった私の目からみても、「今や、生徒の学力に差はない」と感じています。
それでは、後期日程の結果が判明し、合格実績の固い数値が判明しましたら、改めて記事にしたいと思います。
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2019年03月10日
【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
★ 運命の瞬間
「あった!!!」
すいません。
長男の一言から、書かせて頂きました。
長男と大学の合格発表を見に行きました。
おかげさまで、長男、第一志望の唯一の受験校から合格を頂きました。
長男本人が周りの忠告を聞かずに勝手にしただけのことですが、まさしく故事由来通りの「背水の陣」で臨んだ、某難関国立大学のみの1校受験でした。
(「”○○大に行くんだ”という強い気持ちを萎えさせず、受験勉強から逃げない決心として1校受験にしたけど、大学には絶対に現役で行きたい人はこんな心臓に悪いことをしない方がいいな〜。うんうん、これは後輩にアドナイスしないと!」というのが、本日の本人談。(笑))
合格確認後、長男は、アメフト部などの学生から、胴上げされたり、写真を撮ってもらったり、そして、さっそく入部の勧誘を受けたりと、合格の空気を存分に満喫していました。
いや〜、学内の掲示板で結果を直接確認するというのも、受験の締め括りらしくてなかなかいいものですね。
★ 現役志向のDNA
これで、私立大学の全てと国公立大学の前期日程の合格発表が終わりました。
残すは国公立大学の後期日程の入試・合格発表となります。
しかし、難関国立大学で見ると後期日程というのは募集人数がかなり少ないため、都立中高一貫校の生徒においては、ほぼ進路が決まった状況となりました。
長男の都立中高一貫校でも、難関国立大学を目指したものの、涙を飲んだ生徒がそこそこいると聞きます。
まあ、これは仕方ないことです。
当たり前ですけど、どんなに頑張っても、人生、思い通りにいかないことは多々ありますからね。
果敢にチャレンジすれば、失敗は常につきまとうものです。
チャレンジせずに失敗を避ける生き方よりも、本当に立派だと思います。
長男や妻(卒業式とその後の集まりで色々聞いてきたらしい)からの話では、難関国立大学が不合格となったら、滑り止めで受験した私立大学に行く生徒がほとんどのようです(浪人を選択するのはごく一部らしい)。
実際、卒業式当日に一橋大学の合格発表があったようで、残念だった生徒全員が早慶など私立大学に進むことにしたらしいです。
(ちなみに、一橋大学について見ても、今年はかなり多くの生徒が受験したとのことです。しかし、分母が大きくなれば必然的に分子も大きくなり、不合格の生徒も相応に出たようです。)
それにしても、「現役志向」の生徒・保護者が圧倒的に多いです。
やはり、このような「現役志向」が根強いのは、校風なんでしょうね。
長男の通う都立中高一貫校は、毎年、現役で大学に進学する割合は8割を越えます。
この「現役志向」は、学校のDNAとして、多くの生徒に脈々と受け継がれている価値観・意識なんだと思います。
感覚的なものですが、この価値観・意識は、同じ都立高校でもかなり差があると感じています。
長女の通っていた都立トップ校であれば、「一年浪人して、来年リベンジだ!」と考える生徒・保護者の割合はもっともっと多いはずですから。
「現役で第二志望」と「1浪して第一志望」のどちらが良いか。
まあ、これは個人の価値観の問題なので、これ以上突っ込むのはやめましょう。
それぞれの生徒・保護者が判断して答えを出す話ですから。
ただ確実に言えるのは、現役・浪人比率を見ず、難関国立大学の合格率だけで見ると、都立トップ校が都立中高一貫校を上回っていますが、「実際は学力にほとんど差がない」のが実態と思えることです。
偏差値が上位グループの都立中高一貫校においては、今年の卒業生以降の学年は、もう都立トップ校の生徒との学力差はない前提で物事を考えてよいかと思います。
これが、私の保護者としてのリアルな感覚です。
★ 感謝、感謝、感謝!
最後に、3/8(金)に卒業式がありました。
残念ながら、私は行けなかったのですが、妻が出席しました。
妻は、校長先生や卒業生代表の話は感動した〜と言ってました。
それにしても、6年間お世話になった先生方には、心から感謝したいです。
先生方には、勉強面だけでなく、生徒一人一人の人間形成に多大な情熱を注いで頂きました。
中高一貫校ですから、入学時は「小学生気分が残るまだまだ幼い子供」でしたからね。
そのような子供が、この6年間で、「自らの意思で自らの道を切り拓いていくんだという大きな志を持つ若者」へと成長しました。
中学・高校の6年間、まさしく人間形成のもっとも大切な時期に、愛情をたっぷり注いで教育頂きました。
(逆の立場で考えると、先生方も感慨深いでしょうね。情熱を注いで6年間教育した子供達が旅立つのですからね。)
なにはともあれ、先生方には感謝、感謝、感謝です!
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2019年03月03日
【都立中高一貫校】大学入試結果発表前の嵐の前の静けさ 〜 今年は去年までと違う!? 〜
★ 国公立大学の前期日程のニ次試験が終了
いやはや3月となりました。
少し寒さが和らぎ、そして花粉が舞い始め(涙)、春が来たな〜と感じます。
先週の25・26日、国公立大学の前期日程のニ次試験がありました。
我が家の長男も、無事受験し、今は結果待ちの状況です。
結果待ちなので、我が愚息もハラハラドキドキと落ち着かない日々を過ごすかと思いきや、日々、友達と遊びまくっています。
あ、そうそう、試験が終わった後、長男に手応えを聞いたところ、次のようなことを言っていました。
「まあ、合格可能性は60%ぐらいかな・・・」
あれ?
試験前は、模試や過去問の感触から、「合格可能性は80%」と強気の発言をしていたはずだが・・・。
この点を突いてみると、次のようなことを言っていました。
「いや、ちょっと数学でミスってしまったから。でもまあ、それでも合格圏内だと思っているけどね。」
とのことでした。
運命の合格発表は、今週末です!
さてさて、どうなることやら・・・。
愚息は1校しか受験していないので、落ちたら、必然的に浪人確定です。(苦笑)
そうそう、国公立大学より早く、私立大学の合格結果は、ほぼ出尽くしたようです。
我が家の長男がざっと友達から聞く話だけでも、やはり、今年の合格実績は私大も半端なさそうです。
慶応・早稲田を中心に、合格者はかなりの数に上っているようです。
真偽の程はわかりませんが、慶応の法学部をトップ合格した生徒もいるとの話です。
(英語・日本史・世界史でほぼ満点だった上、合格通知書の通番が1番だったからとのこと。しかし、通番1番がトップ合格を意味しているかどうかは私には不明。)
なにはともあれ、今年の大学合格実績は、過去とかなり違ってくるように思います。
そんなこともあり、今日は、今年大学受験に挑んでいる生徒達の都立中高一貫校の受検時の状況を簡単に振り返ってみようと思います。
★ 都立中高一貫校の偏差値推移
今年大学受験に挑んでいる生徒達の都立中高一貫校の受検時の状況を知るため、次の表を準備してみました。
過去にも大学合格実績を説明する際にも同じような表を使っていますが、今回は「男子」バージョンも作成しました。
見方を簡単に説明すると、次のとおりです。
〇 都立中高一貫校と都立高校(進学指導重点校)の受検時偏差値を比較する形で表現
(高校偏差値は10引く形で、中学偏差値と並べて表示)
〇 都立中高一貫校の偏差値は、次の生徒の受検時のものを表示
・昨年度の卒業生(2012年受検時)
・今年度の卒業生(予定)(2013年受検時)
・今年度の入学生(2019年受検時)
〇 偏差値について、中学受験分は四谷大塚公表から、高校受験分はV模擬指標から使用
特に、見て頂きたいのは、男女共にそうですが、2012年⇒2013年の変化です。
< 男子 >
< 表3> 都立中高一貫校の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >------------- | < 進学指導重点校 > |
---|
中学偏差値 | (A)2012年 | (B)2013年 | (C)2019年 | 高校偏差値 | (D)2019年 |
---|---|---|---|---|---|
66 | - | - | - | 76 | 日比谷 |
65 | - | - | 小石川 | 75 | 西 |
64 | - | 小石川 | - | 74 | 国立 |
63 | 小石川 | - | - | 73 | - |
62 | - | - | - | 72 | - |
61 | 武蔵 | 武蔵 | 武蔵 | 71 | 戸山 |
60 | - | 両国 | 桜修館 両国 大泉 | 70 | 八王子東 |
59 | - | 桜修館 | - | 69 | 青山 立川 |
58 | 両国 | - | 九段(B 南多摩 三鷹 | 68 | - |
57 | - | 九段(B 大泉 白鴎 | 立川国 白鴎 富士 | 67 | - |
56 | 九段(B 三鷹 | 南多摩 三鷹 富士 | - | 66 | - |
55 | 立川国 桜修館 白鴎 富士 | 立川国 | - | 66 | - |
54 | 南多摩 大泉 | - | - | 66 | - |
< 女子 >
< 表3> 都立中高一貫校の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >------------- | < 進学指導重点校 > |
---|
中学偏差値 | (A)2012年 | (B)2013年 | (C)2019年 | 高校偏差値 | (D)2019年 |
---|---|---|---|---|---|
66 | - | - | - | 76 | 日比谷 |
65 | - | - | 小石川 | 75 | 西 |
64 | 小石川 | 小石川 武蔵 | 武蔵 | 74 | 国立 |
63 | - | - | - | 73 | - |
62 | 武蔵 | 桜修館 両国 | 桜修館 両国 | 72 | - |
61 | - | - | - | 71 | 戸山 |
60 | 両国 | - | 九段(B 南多摩 大泉 | 70 | 八王子東 |
59 | - | 九段(B 大泉 白鴎 | 立川国 白鴎 | 69 | 青山 立川 |
58 | 九段(B 三鷹 | 南多摩 富士 三鷹 | 富士 三鷹 | 68 | - |
57 | 立川国 桜修館 大泉 富士 | 立川国 | - | 67 | - |
56 | 南多摩 白鴎 | - | - | 66 | - |
★ 今年大学受験に挑んでいる生徒達の都立中高一貫校の受検時の状況
上の2表を見て頂くと、一目瞭然ですが、2012年⇒2013年でどの学校も大きく偏差値を上げています。
このような偏差値の大変動は、その前年の小石川・桜修館・両国・九段の中高一貫化後一期生の大学合格実績でのサプライズが原因です。
前年、小石川・桜修館・両国は仲良く5名づつを東大に送り込む快挙を見せました。
東大以外にも、東工大や一橋大などの合格者も相応にいましたし、早慶の合格者数もかなりの数に上っており、特に小石川・桜修館はほぼ互角の結果で並んでトップとなっていました。
このような背景で、まず、「都立中高一貫校の仕組み」自体が評価され、当時はまだ卒業生を出していない学校(武蔵・三鷹・大泉・富士・南多摩など)の偏差値が連れ高となりました。
都立中高一貫校への期待が偏差値を軒並み引き上げたということです。
ただ、明暗が分かれたのは、卒業生を出した当事者の小石川と桜修館です。
小石川は、中高一貫校としての開校時から立派な大学合格実績を期待されていましたので、「悪くはないが、桜修館ごときと同じで良いのか?」と見られ、偏差値にさほどの上昇は見られませんでした。
(元々偏差値が高く、上昇余地が限られていたのも理由にあるかと思います。)
一方で、桜修館は前年の大学合格実績が非常に高く評価され、偏差値は一足飛びに下位から上位グループに移る形となりました。
そう、受験倍率も、この年は女子が10倍を越えるなど、半端ない状況となりました。
今年大学受験に挑んでいる生徒達の受検時(6年前)の状況はこんな感じで、多くの学校で偏差値が上がり、「難化した」との声が多く出始めた年でした。
(「きっちり対策しないと合格できない」と言った声をネットでよく見るようになりました。)
さてさて、今週末はどうなることやら・・・。
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2019年02月09日
【都立中高一貫校】合格率で大手塾に勝つ個人塾 〜 受検おつかれさまでした 〜
★ 受検おつかれさまでした
「最近、仕事が忙しすぎる!」と、ブログの更新をサボって嬉しい悲鳴を上げている間に、都立中高一貫校の受検、いやいや、受検だけでなく合格発表まで終わっていました。(汗)
遅くなりましたが、受検されたご家庭のみなさま、本当にお疲れさまでした。
そして、合格を勝ち取ったご家庭のみなさま、おめでとうございます!
残念ながら不合格であったご家庭のみなさまにおかれましては、しばらく心の晴れない日が続くかと思いますが、「人生万事塞翁が馬」だと考えればどうでしょう?
小学校を卒業したばかりの子供なんですから、今回の合否だけで人生が決まるなんてことは有りえないです。
飛躍するチャンスは今後何度も訪れますから、気持ちを徐々に切り替えて、新しい生活を楽しみましょう!
こんな偉そうなことを言いながら、我が家の長男は大丈夫なんだろうか・・・。
いよいよ、今月の25日・26日と二次試験です。
ん〜、冒頭に書きましたが、最近仕事が忙しく、半分近くを大阪で過ごしています。
このようなこともあり、長男とはほとんど話もしておらず、近況は全く不明です。(笑)
昔からですが、妻は基本的に子供達と勉強の話はしない(どうでも良い雑談しか話さない(苦笑))ので、妻も全く状況は把握していません。
まあ、長男も18歳、もう選挙権のある大人なんですから、自分の人生は自分で切り拓くんだと自覚して頑張っていることでしょう(たぶん)。
そうそう、今日は特に書くことを考えずに書き始めました。
まあこんな状態ですので、ちょっとダラダラ思ったことを書かせてもらいます。
★ 大手塾に余裕で勝つ個人塾
このブログを書き始める前、「あ、今日は都立中高一貫校の合格発表だ!」と、ふと気づき、何げにネットで都立中の合格発表のことを検索してみました。
すると、過去に何度か拝見させて頂いたことがあったのですが、渋谷駅近くにある某個人塾の塾長のブログにヒットしました。
さらりと見てみると、今年も都立中高一貫校に4名が合格したようでした。
小さな塾ですので、受検者は例年2〜6人程度と書いていたのを過去に読んだ記憶があります。
おそらく今年は5〜6人が受検したんだろうと思います。
5〜6人中4名の合格者を出すって、凄いですよね。
そして、これような高い合格率は、今年だけではありません。
渋谷区という場所柄から、小石川・桜修館・九段・富士を中心に、毎年毎年、相応の合格者を出しています。
某大手進学塾の都立中高一貫校合格者の寡占が進む中、立派すぎる実績だと感嘆致します。
この実績は、もちろん入塾時のテストによる選別の効果もあると思います。
しかし、私には、それ以上に塾長の塾生に注ぐ愛情の深さが合格を呼び込んでいるように思えてなりません。
ブログを読んでいると、言っていることはかなり辛辣なのです。
しかしながら、その辛辣さは、受検生とその家庭の希望を叶えることを自らの使命と捉え、合格させてあげたいという深い愛情からきているのが、ブログを読んでいるとヒシヒシと伝わってきます。
やはり、このように考えると当たり前ですけど、塾というのは、結果を出してナンボのものなんですよね。
大阪人なら、「結果出せへん塾なんかアカンわ〜、泥棒とちゃうねんから」と言うはずです。(笑)
親が大金を叩いて子供を塾に入れるのは、志望する学校に合格するため以外に目的はないはずです。
塾側は、その目的達成のためにあらゆる手段を使っても学力を引き上げ、そして受験(受検)テクニックを伝授し、合格で最後を飾ることが全てのはずですから。
個人経営、もしくは個人経営に近い塾というのは、おそらく競争も激しく、経営環境も厳しいはずです。
結果を出せずにいると、ホームページやブログで立派なことを書いて見かけだけを良くしていても、まあ、その内、淘汰されていくでしょうね。
あ、私はこの渋谷区の個人塾を宣伝するつもりで書いた訳ではないです。
しかし、毎年毎年、なかなか驚異的な合格率を誇っていると思ったので、ちょいと書いてみました。
では、時間ができましたら、どこかの学校の適性検査問題でも記事に取り上げてみたいと思います。
(2年ほど続けてきたのですが、今年は無理かな・・・。)
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2019年01月05日
【都立中高一貫校】都立中高一貫校を6年間見てきた素直な感想
★ 合格にコミットするよ!
あけまして、おめでとうございます。
時間というのは、あっと言う間に経過するもので、前回ブログを書いてから、2ヶ月も経っていました。(汗)
そして、気がつけば、あともう少しで受検ですね。
今年受検のご家庭は、悔いが残らないように、残された時間を有意義に過ごしてもらいたいものです。
こんな他人事のようなことを言ってますが、我が家も、長男の大学受験を控え、受験生を抱える家庭です。
大学受験の方は、今月の19日・20日にセンター試験があり、もう決戦前夜というところです。
あっ、普通であれば、決戦前夜のはずです・・・。
長男は2次試験でほぼ勝負が決まる大学を受験しますので、最初のセンター試験の方は「まあ、そこそこ取れればいいや〜」という感覚で、全く緊張感なく過ごしています。
ただ、それにしても緊張感がない様子を見ていて、「ほんとに大丈夫なのか?」と少々心配になります。
2年前に闘志むき出しの鬼の形相で頑張っていた長女の記憶がまだ鮮明に残っていますので、「君、受験を舐めてない?」と、ついつい言いたくなります。(苦笑)
緊張感の無さもそうですが、「受験を舐めてるな〜」と思うのは、志望校である国公立大学の前期日程でしか受験しないこと。
私立大学や国公立大学の後期日程での受験はしないとのことです。
先日も、長男とこんな会話がありました。
私:「おいおい、難関国立大学を1本勝負で大丈夫なのか? とりあえず早慶も受ければどうなのよ。」
長男:「大丈夫だよ。それに、早慶など行く気のない大学を受験しても意味ないしね。まあ、俺の好きなようにさせてくれないかな、1本勝負で合格すること、コミットするからさ!」
私:「・・・」
慢心した態度・言い方をして、あとで泣くなよ・・・、まじめに。
そして、「コミット」という言葉、最近縁起が悪いので使わない方がいいなぁ。(笑)
「結果にコミット」のCMで有名なライザップ、調子に乗ったM&Aのし過ぎて、再起が危ぶまれる程にズッコケたことを知らんのか・・・。
そうそう、昔、日産リバイバルプランでコミットという言葉を頻繁に使って注目を浴びた、日産前CEOのカルロス・ゴーンだって、今、まさしく人生最大の危機に陥っているんだよ。
さてさて、こんな話はさておき、今日は「6年間、都立中高一貫校を見てきての気持ち」を好き勝手にダラダラと書かせて頂こうと思います。
今まで書こうと思いながらも書かなかった本音をブチまけたいと思います。(笑)
★ 都立中高一貫校を見てきた素直な気持ち
まず、都立中高一貫校への私の本音から書いていきましょう。
6年間、長男を通じて都立中高一貫校を見てきた素直な気持ちは次の通りです。
「本当に、入学前に想像していた以上に、良い学校だった。」
「学校の形態・生徒の構成が違えども、都立中高一貫校と都立高校の根幹は全く同じ。」
「やはり、都立中高一貫校には、公立志向の家庭の子供に行って欲しい。」
元々、私も妻も公立志向人間です。
3人の子供達は、次のように、全員公立中学・高校に進んでいます。
長女は、都立中高一貫校の受検はせず、地元公立中学から都立トップ校の一つに進みました。
長男は、本人が小学6年生になる頃に近所の都立中高一貫校の大学進学実績が注目を集め、「じゃあ、試しに受けてみるか」という気まぐれで、にわか受検を思い立ち、運良く合格して入学しました。
次女も、長男が都立中高一貫校に入学した流れで続きました。
元々、私も妻も公立中学・高校で学び成長してきた人間ですので、公立らしい万人平等・自主自立・思想的中立の環境下で子供達を教育したいと考えていたためです。
このような価値観の私から見て、都立中高一貫校というのは、私を120%満足させてくれました。
中高一貫校という形態のメリットを最大限に引き出す形で、学生の本分である勉強や部活・行事にはしっかりと取り組ませながらも、公立らしい伸び伸びとした自由な空気をしっかり残したままであることが、強く共感できました。
しかし、このようなことを書いていると思うのです。
元々、私立志向だったご家庭には、都立中高一貫校はどのように映っているのだろうと。
私立と併願し、受験結果等を踏まえて選んだ結果が、たまたま都立中高一貫校だったというご家庭は、本音で満足できているのだろうか・・・。
公立好きの私には、元々私立志向である方々の考えはなかなかわかりませんが、元々公立志向の方々は都立中高一貫校に満足するであろうことは自信を持って言い切れます。
★ 都立中高一貫校に残念だった場合、本当に私立中学に行くの?
まあ、このような感じで、都立中高一貫校というのは、やはり都立高校と同じで「公立」色がはっきりしています。
そして、「公立」志向のご家庭が、より満足を得やすい学校なんだろうと思います。
このように考えると、都立中高一貫校も難化が進み、本来の学校の特色・持ち味よりも、偏差値だけで選択される傾向が強まっていることに、やや心配な気持ちになります。
元々私立中学志向のご家庭が、「公立」色の強い都立中高一貫校に子供を入れて、入学後に「何かが違う」と思うケースが増えないかと、思ってしまいます。
あと、逆のケースもあります。
都立中高一貫校を目指して中学受験(受検)の世界に足を踏み入れたものの、都立中高一貫校とは縁がなかったので、併願していた私立中学に入学するケースのことです。
(このケース、意外と多いように思います。)
このケースは、上述よりも、「本当に私立中学に入学すること」をよく考えた方が良いのではないかと思っています。
「公立」の良さに注目して都立中高一貫校を目指していた場合、結果として私立を選んで後悔しないかということです。
地元の公立中学に進んで3年後に都立高校を受験する方が、各家庭の価値観にあっているケースも多いのではないかと思えます。
公立の良さというよりも、単に地元の公立中学に行かせたくないなど理由も多いのかもしれません。
しかし、受検勉強での頑張りがもったいないからとか、あれだけ塾代を払ったのだから、という気持ちが背景にあって、受検時の気持ちの昂ぶりを引きずったまま、私立中学への入学を決めてしまうケースも多いのではないでしょうか。
とにかく、教育の方向性を考えるにおいて、感情に流されてはいけません。
「どのような教育を受けさせたいか」を、冷静に考えるべきです。
(追加授業の申込をさせてお金をたっぷり稼ぐために、都立中高一貫校志望の家庭に私立併願を煽る塾もあると思います。そのような塾の甘言に洗脳され、そのまま入学まで決めようとしていないか、今一度、冷静に見つめ直しましょう。)
また、特にですが、受験(受検)勉強に費やしたお金は、絶対に考慮してはダメと思っています。
受験(受検)勉強に費やしたお金は、「家族全員で頑張ったんだという一生物の絆」や「本人の今後に繋がる悔しい/嬉しい思い」を買ったんだと考え、きれいさっぱり忘れるべきです。
いつまでもお金のことを未練タラタラ忘れずにいると、大切なことを見失ってしまいますよ〜。
お金はまた稼ぐことでやり直しはできますが、子供の教育のやり直しはできませんからね。
とりあえず、思ったことをダラダラと書かせて頂きました。
受検生をお持ちの家庭におかれましては、残りの期間、悔いのないように頑張って下さい!
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
2018年11月11日
【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
★ ポッキーの日
11月も中旬に入ろうとしています。
ちなみに、本日11月11日はポッキーの日とのことです。
11/11がポッキー4本に見えるということなんでしょう、非常にわかりやすい記念日です。(笑)
まあ、受検(受験)生のいるご家庭にとっては、「ポッキーの日なんてどうでもええわ!」という状況かと思います。
受検(受験)生にとって、この時期は一番きつい頃と思いますので。
夏休み頃から受験本番を意識した勉強が本格的に始まり、この時期はその疲れが出てくる反面、本番までの残り日数を意識するとそんな悠長なことも言えず、精神的に一番きつい時期だと思います。
ただ、一つ言えるのは、ライバルも同じようにきつい思いをしていることです。
そう、この時期のひと踏ん張りは、ライバルを突き放すことに繋がるとも言えるのです。
苦しい時は少し考え方を変え、物事をポジティブに解釈しながら、難局を乗り越えていきましょう。
さて、今日は、我が家の子供達の状況や都立中高一貫校の適性検査問題を引き合いに出しながら、「算数(数学)を制するものは受験を制す」ということを、書いてみたいと思います。
★ 苦しさの差
我が家の某都立中高一貫校6年(高3)の長男も、難関国立大学の一つを志望校として、日々受験勉強に明け暮れています。
既にいくつかの模試を受けてきましたが、想像していた以上に結果はよく、全てでA判定を取れているようです。
「模試でA判定を取って、本番でズッコケるなよ!」と、受験勉強の手を抜かないように釘を刺していますが、2年前の長女の大学受験時と比べ、かなり順調な仕上がり具合だと感じています。
長女は、地元の公立中学校から某都立トップ校に進み、今は某国公立大医学部に在学中です。
自慢するつもりで書く訳ではありませんが、成績について、公立中学校の3年間は文句なしの1番を守り通しましたし、都立トップ校でも常に上位層にいました。
ただ、大学受験時は模試の成績は芳しくなく、学校の先生からも合格は厳しいと言われるなど、かなり苦しみました。
(それでも最後は、気合い・根性と運でなんとか合格できましたが(笑))
それにしても、この「苦しさの差」ってなんだろう?
2人のテスト結果等の話を聞いて、「苦しさの差」は次のように表現できると考えています。
「苦しさの差」=「難しい数学の問題でライバルを突き放せるかどうかの差」
長女は、オールマイティに勉強ができるので、全教科で安定的に好成績を取り、センター試験のようなテストでは素晴らしい結果を残すタイプです。
長男は、全教科の成績も決して悪くはないのですが、数学・物理・化学を最も得意とする典型的な理系人間で、難関国立大学の難しいニ次試験にも適応しやすいタイプです。
難関国立大学を突破するには、センター試験よりも二次試験の方が遥かに重要です。
したがって、全教科で優れた成績を出すタイプよりも、難しい数学を得点源にできるタイプ(全教科でもある程度の成績を出せる必要はありますが)の方が、やはり戦いやすいということなのです。
★ 都立中高一貫校の適性検査だって同じこと
さて、都立中高一貫校の適性検査の話をしていきましょう。
このブログは、都立中高一貫校をテーマにしていますから。
都立中高一貫校の適性検査においても、「算数」のセンスが最も問われています。
とりあえず、過去に書いた記事を見て頂きましょう。
桜修館の適性検査Uについて書いたものですが、「算数」のセンスを問う現実は、どの都立中高一貫校でも同じです。
( ↓ クリックして下さい ↓ )
【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
どこの学校も、「算数」のできる子供はいずれ難関国立大学に進む確率が高いことを良く知っています。
だからこそ、「算数」のセンスを確認する問題をドーンと出してきます。
都立中高一貫校の場合、学力試験はできませんので、適性検査という名の元で、「算数」のセンスを適性と称してストレートに問うてきます。
2017年桜修館の「1」の問題、半端なく難しくないですか?
算数が苦手な子供では、手も足もでないと思います。
この問題は桜修館の独自問題なのですが、算数のセンスなしに解けないこの難しさの中に、先生方のメッセージが入っているように思えて仕方ありません。
「算数のできる子、桜修館にカモ〜ン!」というメッセージが。
とりあえず、過去に書いた桜修館の適性検査に関する記事を例にしましたが、「算数」を重視する姿勢は、どの都立中高一貫校にも共通して言えることです。
★ 適性検査本番に向けて
最後に、参考までですが、過去の記事を紹介しておきます。
この時期になると、やはり、「作文」と「報告書」が気になる家庭が多くなってきます。
毎年、このブログでも、次の記事の検索数が上昇します。
( ↓ クリックして下さい ↓ )
・【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
( ↓ クリックして下さい ↓ )
・【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
合否を決定する最大の要因は「算数の能力」だと思いますが、「作文の書き方を学ぶこと」も大切です。
また、「報告書で心配し過ぎて心をすり減らさないこと」も必要な対処です。
これら記事も参考にして頂ければと思います。
それでは今年受検のご家庭におかれましては、残りの3ヶ月弱、受検勉強に悔いが残らないよう、全力で頑張って下さい!
↓ クリックをお願いします! ↓
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)
<ご参考>
〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習
「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
※ 2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!
〇 作文を上達させる家庭学習
作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!
〇 各都立中高一貫校の過去問
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!
〇 論理的な文章構成力を習得するための本
都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
・ 指導する保護者向け
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!
・ 子供向け
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。
Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!
〇 「やる気」スイッチをONにするための本
「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。
Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!
阪急たびマガ
インターネットゲームポータルサイト『ハンゲーム』
弁理士試験講座 | 資格スクエア
33万人以上が利用している学びのサービス ストアカ
アンケートモニター
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン