麻倉先生はわざわざアマゾンでCD選書シリーズのアルバムを購入したと話していたが、私は手持ちのベストアルバム「Seiko・plaza/松田聖子」(50DH63〜64)から該当楽曲を聴く比べることにした。CDレーベルには「DIGITAL MASTERING」と印刷されている。
レシートを見ると1983/12/21石丸電気3号店レコード売場で購入したらしい。歌詞カードの曲目の上に合計演奏時間をメモしているのはカセットテープへのダビングをしていたからだ。今はデジタルミュージックプレーヤーを使うようになって収録時間をまったく気にしなくなった。(笑)
「SQUALL」からは「裸足の季節」「青い珊瑚礁」の2曲を試聴した。31年前のCDはダイナミックレンジの広さを味わってもらおうと収録レベルがかなり低くボリュームはCDが-19.0dB、SACDが-25.0dBで聴感上ほぼ同じ音量に聴こえる。
改めて聴き直すと1983年当時FM放送やカセットテープ、LPと比べてCDの周波数特性、SN比、ダイナミックレンジの良さを実感したのも納得出来る音質だ。CDはクリアな音だと感動した記憶が蘇る。
ところがSACDを聴くとこのCDはガラス越しに聴いていたのかと思うほど音が鈍っていることに気付く。音の粒立ちが良くなり響きが美しい。情報量が増え、聖子ちゃんが2、3歩前に出て積極的に歌ってくれるように聴こえる。マスターテープにはまだこれだけの音が記録されていたのかと驚かされる。(笑)
「風立ちぬ」からは「風立ちぬ」「白いパラソル」の2曲を試聴した。こちらも印象は「SQUALL」と同じ。音場が広がり、移動する効果音もはっきり聴き取れるようになる。
最後にステレオサウンド盤のCD層の「風立ちぬ」も聴いてみたが、音の情報量が減る分音場が小さくなった様に感じるものの音の鮮度はSACD層と同等。SACDプレーヤーを持っていない人がこのハイブリット盤を購入しても大満足するだろう。
この音質を聴いてしまったら残りの「PINEAPPLE」「CANDY」「ユートピア」「SUPREME」の4枚も買うしかない。どうせならベストアルバムも出してもらえないか。この音質でヒット曲を一気に聴きたい。
余談だが「Seiko・plaza 」のCDケースの中に1983年年末の朝日新聞夕刊「今年はやったもの 文化 風俗 世相」といった記事の切り抜きまで入っていた。何故かと思ったら女の子ペンギンが「SWEET MEMORIES」を歌うサントリー缶ビール「カサブランカ編」が取り上げられていたからだ。その劇場版『ペンギンズ・メモリー 幸福物語』がLDで発売されたことは知っていたが、その後DVD化されたとも聞いていない。久しぶりに観たくなったがβテープはあっても動作するベータデッキがない。(汗)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image