2020年07月29日
『呪怨:呪いの家 (2020)』★My Movies& Drama Collections 2020(94)
Netflix
NETFLIXは前に解約したんだけど、観たいドラマがあったので、再登録した。
ついでに巷で話題になっている呪怨のドラマも見た。
6話あるが、それぞれ30分程度なので、合計で3時間ぐらいで、あっさり一気に観る事ができたのが良いね。
ENDINGの曲が怖いとかいわれてるけど、歌詞が意味不明なだけで一切怖さはないけど。
で作品の内容だけど、うーん。なんだかな。
別につまらないってわけじゃないけど。というか、どちらかというと面白かったです!
ちなみに、呪怨の映画はずーっと昔に観た事がある。内容はうろ覚えだが、その呪怨と、今回の呪怨の内容は全く別のものと観ていいと思う。
で、面白かったんだけど、最後まで観た感想として、結局なんだったの?笑笑。
あの家の元凶は、最初にあそこで死んだ女の怨念?
で?だから?笑。
あの終わり方は、ちょっと。結局何も解決してないじゃん!!!
結局何も解決してない!って感じの終わり方が嫌いなんだよね。
ちゃんと、Season 2だるんでしょうかね?
Season 2に引っ張るとしても、やっぱり、Season 1で、ある程度、しっかりした、まとめる事は必要だと思うよ。
ちゃんとまとめられてないのに、なんか中途半端に終わった感じが凄く残念!
実際の事件をモチーフにした内容も結構あるけど、無理やり、あの家に関連させてる感もする。
ただ、ホラーサスペンスみたいな雰囲気が好きなので、けっこう見入ってしまった。
この家の謎を解きたい!!!って気持ちがあったので、だから、どう解決するのかなってワクワクしながらみたら、あの最後で、ガッカリ。
これで、Season 2も出ていたら、絶対に観るけどね。
まあ、消化不足なので、観ます。
ところで、行方不明になった人達や、人体が一瞬で消える(呪いの力で、一瞬で人体消滅って感じ?燃えカスがあったから、一瞬でそうなったのかな。)
そのような謎は、どう説明がつくんだろう。あれも呪いの力か。
過去とか行き来して、年代もちょっとごっちゃ混ぜになってしまった。
色々と消化不足で。
「ひぐらしのなく頃に:解」みたいな感じで、「呪いの家:解」をつくって、それぞれの謎をしっかり明らかにしてほしい!!
まあ、でも、呪いの家が、不幸の連鎖を繋げるってのは説得力があるかな。
幽霊や呪いに説得力もくそもないし、やつらに理論は通じないだろけど。
赤の他人を巻き込むな、とっとと成仏しろ!!って幽霊にいっても通じないしね。
で、変な家にかかわってしまったせいで、不幸がおとずれるっていうのは、リアルでも、時々耳にする。
これは、日本だけじゃなく、私が生まれ育ったアメリカ、長年住んでいたシンガポールでもそうだった。
ヤバい物件ってのは、どこに国にでもあると思う。
自分のオーラーや霊的パワーが強ければ、跳ね返せる場合もあるけど、あまりにも、その怨念が強ければ、自分や自分の家族に影響してしまい、ネガティブになってしまうよね。
幽霊が人を殺すというより、幽霊の怨念が、人にネガティブオーラを感染させて、その人間が、不幸になったり、犯罪にはしったり、回りの人を巻き込んだするというのは、なんだか説得力あるなと思った。
人間が悪魔化する!みたいな、アメリカのホラー映画より、やっぱり、和ホラーの方が説得力もあるし、じわじわと、くるものもあるなーと思う。
あと、何か辛い事があった時とか、特に闇の力に引き込まれやすい。
つまり、元々、その家にあった、ネガティブな念に押しつぶされてしまい、自分の中の感情もさらに悪化して、そして不幸になっていく。
まあ、何が言いたいかというと、やっぱり、人間って、ポシティブに生きる事が大事だよね!って思いました。明るく前向きに。少々、楽観的でもいいぐらい笑。
「病も気から!」って、日本語は好き。
あと、類は友をよぶ。
ネガティブな人や、文句ばっかり言ってる人とか、そういう人達と関わると、相手のそういう念も受けてしまい、自分も暗くなってしまう事ってあるよね?そういう人とは関わらない方がいいよ!!
例えば、SNSで、プロフィール欄に、毎日怒り震えています〜!って書いて、毎日なにかしらを何かを探しては批判して勝手に発狂しているクソフェミとか、ネガティブオーラが半端ないから、関わらないようにしてる。精神科に行くべきかも?とも思うが、霊媒師にでも行って除念でもしてもらえ、とも思う笑。
まあ、そういう人間とかかわらないように予防して生きていく事は簡単だけど、家とか、場所とかなると、防ぎようにない事もあるから、運が悪いなーとしか。
でも、自分の感性を大事にした方が良い。
例えば、引っ越し先で、この家、なんか...って思ったら、そこはダメだからやめた方が良い。
そういうのに気づかないパートナーもいるけどね。自分の感性は大切にした方がいいなと思う。
私は一切霊感がなく、霊感ある友達や親戚が、ここなんかいるって言っても、まったく気づかないタイプ!!
でも、そんな私でも過去に、3度だけゾッとした事がある。
私でさえ、ゾッとしたのだから、その怨念は、とてつもなく凄いんだろうなーと思う。
このドラマは、ホラーミステリー、ホラーサスペンスの部類。
Season 2もきっとあるだろうから、そこで、解決編が出てこればいいなと思ってる。
最後の終わり方が微妙だったので、イマイチだが、でも、説得力はあるし、なんだか、リアルな感じがするドラマで、面白かったです。
ただね、本当に、Season 2やるなら早くやってね。できれば今年中に。
少ししたら内容忘れそうだし、もう一度Season 1を観返すほど、入れ込んでいるドラマではないので。胸糞悪い描写もあるし、推しキャラもいないし、呪いの家の謎は全て解きたいけど、一度観たものをもう一度観返すほどファンではない。
『呪怨:呪いの家 (2020)』
<個人的な評価:10点中7点>
下記、個人的な感想。
ネタバレあり。
下記、個人的な感想。
ネタバレあり。
NETFLIXは前に解約したんだけど、観たいドラマがあったので、再登録した。
ついでに巷で話題になっている呪怨のドラマも見た。
6話あるが、それぞれ30分程度なので、合計で3時間ぐらいで、あっさり一気に観る事ができたのが良いね。
ENDINGの曲が怖いとかいわれてるけど、歌詞が意味不明なだけで一切怖さはないけど。
で作品の内容だけど、うーん。なんだかな。
別につまらないってわけじゃないけど。というか、どちらかというと面白かったです!
ちなみに、呪怨の映画はずーっと昔に観た事がある。内容はうろ覚えだが、その呪怨と、今回の呪怨の内容は全く別のものと観ていいと思う。
で、面白かったんだけど、最後まで観た感想として、結局なんだったの?笑笑。
あの家の元凶は、最初にあそこで死んだ女の怨念?
で?だから?笑。
あの終わり方は、ちょっと。結局何も解決してないじゃん!!!
結局何も解決してない!って感じの終わり方が嫌いなんだよね。
ちゃんと、Season 2だるんでしょうかね?
Season 2に引っ張るとしても、やっぱり、Season 1で、ある程度、しっかりした、まとめる事は必要だと思うよ。
ちゃんとまとめられてないのに、なんか中途半端に終わった感じが凄く残念!
実際の事件をモチーフにした内容も結構あるけど、無理やり、あの家に関連させてる感もする。
ただ、ホラーサスペンスみたいな雰囲気が好きなので、けっこう見入ってしまった。
この家の謎を解きたい!!!って気持ちがあったので、だから、どう解決するのかなってワクワクしながらみたら、あの最後で、ガッカリ。
これで、Season 2も出ていたら、絶対に観るけどね。
まあ、消化不足なので、観ます。
ところで、行方不明になった人達や、人体が一瞬で消える(呪いの力で、一瞬で人体消滅って感じ?燃えカスがあったから、一瞬でそうなったのかな。)
そのような謎は、どう説明がつくんだろう。あれも呪いの力か。
過去とか行き来して、年代もちょっとごっちゃ混ぜになってしまった。
色々と消化不足で。
「ひぐらしのなく頃に:解」みたいな感じで、「呪いの家:解」をつくって、それぞれの謎をしっかり明らかにしてほしい!!
まあ、でも、呪いの家が、不幸の連鎖を繋げるってのは説得力があるかな。
幽霊や呪いに説得力もくそもないし、やつらに理論は通じないだろけど。
赤の他人を巻き込むな、とっとと成仏しろ!!って幽霊にいっても通じないしね。
で、変な家にかかわってしまったせいで、不幸がおとずれるっていうのは、リアルでも、時々耳にする。
これは、日本だけじゃなく、私が生まれ育ったアメリカ、長年住んでいたシンガポールでもそうだった。
ヤバい物件ってのは、どこに国にでもあると思う。
自分のオーラーや霊的パワーが強ければ、跳ね返せる場合もあるけど、あまりにも、その怨念が強ければ、自分や自分の家族に影響してしまい、ネガティブになってしまうよね。
幽霊が人を殺すというより、幽霊の怨念が、人にネガティブオーラを感染させて、その人間が、不幸になったり、犯罪にはしったり、回りの人を巻き込んだするというのは、なんだか説得力あるなと思った。
人間が悪魔化する!みたいな、アメリカのホラー映画より、やっぱり、和ホラーの方が説得力もあるし、じわじわと、くるものもあるなーと思う。
あと、何か辛い事があった時とか、特に闇の力に引き込まれやすい。
つまり、元々、その家にあった、ネガティブな念に押しつぶされてしまい、自分の中の感情もさらに悪化して、そして不幸になっていく。
まあ、何が言いたいかというと、やっぱり、人間って、ポシティブに生きる事が大事だよね!って思いました。明るく前向きに。少々、楽観的でもいいぐらい笑。
「病も気から!」って、日本語は好き。
あと、類は友をよぶ。
LET'S BE OPTIMISTIC
ネガティブな人や、文句ばっかり言ってる人とか、そういう人達と関わると、相手のそういう念も受けてしまい、自分も暗くなってしまう事ってあるよね?そういう人とは関わらない方がいいよ!!
例えば、SNSで、プロフィール欄に、毎日怒り震えています〜!って書いて、毎日なにかしらを何かを探しては批判して勝手に発狂しているクソフェミとか、ネガティブオーラが半端ないから、関わらないようにしてる。精神科に行くべきかも?とも思うが、霊媒師にでも行って除念でもしてもらえ、とも思う笑。
まあ、そういう人間とかかわらないように予防して生きていく事は簡単だけど、家とか、場所とかなると、防ぎようにない事もあるから、運が悪いなーとしか。
でも、自分の感性を大事にした方が良い。
例えば、引っ越し先で、この家、なんか...って思ったら、そこはダメだからやめた方が良い。
そういうのに気づかないパートナーもいるけどね。自分の感性は大切にした方がいいなと思う。
私は一切霊感がなく、霊感ある友達や親戚が、ここなんかいるって言っても、まったく気づかないタイプ!!
でも、そんな私でも過去に、3度だけゾッとした事がある。
私でさえ、ゾッとしたのだから、その怨念は、とてつもなく凄いんだろうなーと思う。
このドラマは、ホラーミステリー、ホラーサスペンスの部類。
Season 2もきっとあるだろうから、そこで、解決編が出てこればいいなと思ってる。
最後の終わり方が微妙だったので、イマイチだが、でも、説得力はあるし、なんだか、リアルな感じがするドラマで、面白かったです。
ただね、本当に、Season 2やるなら早くやってね。できれば今年中に。
少ししたら内容忘れそうだし、もう一度Season 1を観返すほど、入れ込んでいるドラマではないので。胸糞悪い描写もあるし、推しキャラもいないし、呪いの家の謎は全て解きたいけど、一度観たものをもう一度観返すほどファンではない。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10075645
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
暇つぶしには良い感じでした。
謎の解明はしてほしいのでシーズン2に期待です。
管理人さんのこの一文には凄く同感!!
「ネガティブな人や、文句ばっかり言ってる人とか、そういう人達と関わると、相手のそういう念も受けてしまい、自分も暗くなってしまう事ってあるよね?そういう人とは関わらない方がいいよ!!」
管理人さんの映画評価がどれも評価が高めなのは自分が好きなジャンルや好きなものを知っていて選んで観ているからだと思うし
わざわざ嫌いなものを観てイライラして変なクレーム出すような連中って人生損しているなと思います。
期待していたものを違ってガッカリ!という感情は誰でもあるからしょうがないけど...あまりにもそれが多い人っていますからね。ツイフェミとかww
イヤなら見なければいいという事をわかっていないw
お久しぶりです。
期待していたドラマですが私はガッカリでした。
合う合わないがあるのかしら。
私や、加耶子の掘り下げをしてほしかったので。
実在の事件とかは興味ないですね。
シーズン2はもういいかな。
個人的に評価は3点です。
すいません。