アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月03日

『盗癖』のある生徒

『盗癖』のある生徒が、その習慣から抜け出すのはなかなか難しい。

私も、長い教員人生の中で、『盗癖』を持つ多くの生徒たちと出会ってきたが、『盗癖』を克服し立ち直って行く生徒は極めて少ないように思う。

一時期、その行為が抑えられたとしても、ある時突然、その癖はよみがえる。

泣いて謝罪しても、ほとぼりが冷めた頃には、また人の物を盗ったりする。
そしてまた、ペナルティが与えられることになるのだが、そうした盗みを重ねると、私立学校の場合は、たいてい学校を追い出される。

転校慫慂であったり、退学であったりする訳だ。
「もう、学校としては指導の限界です。」
という意思表示でもあるのだろう。

確かに、『盗癖』は、学校現場によって培われたものではないようだ。
幼い頃から、そうした傾向があり、折に触れてそうした行為を重ねてきたはずだ。
大方の親はそのことを知っている。
そして、そのたびに叱り、指導してきたのだろうが、しばらくすると、また同じことをする。
そのサイクルの中で、学齢が上がり、今度は学校で『盗』に及ぶわけだ。

そうした人の特徴は、「人のものは欲しくて欲しくて仕方がないが、自分の大切なものを他の人にあげようという気持ちはない」、のだ。

人のものは、「いいな…」、と言ってうらやましがる。
そして、その気持ちがある一線を越えると、それを盗って自分のものにしようとする。
見つからず、自分のものにできれば、またその行為を繰り返す。
見つかって、痛い目にあっても、またしばらくすると、同じようなことをする。

「人のものは俺のもの。自分のものは自分のもの」という意識が強く、人から奪うことばかりを考えてしまうのだ。

「どうしてうちの子が、そんな風に育ってしまったんでしょうか…。」
そんな風に言う保護者も多い。

我々教員側としては、恐らく、「最初の盗みの時に、それを発見し、厳しく叱り、しつけることができなかった」、と考える。

ある保護者が、『盗』をした息子に言う。
「あなたは、動物のようだわね…。」

この言葉は思い。
基本的に動物は、他の人から『奪う』ことばかりを考えてしまう。
たとえ他のものから奪わなければ、生存競争を生き抜いていけないのだ。そういう本能がある。

人間は、これを克服したとされるが、実はその傾向を持っている人は、潜在的には多いようだ。
精神的に幼い学齢期には、そうした行為が実際起こってしまう。

仏教的には『畜生道』に堕ちるということなのだろう。

本人の理性が、本能を抑えられるようになるまで、こうした行為は続いていく。








2019年12月02日

200倍

「持っている財布の値段の200倍が、その人の年収になる」ということを聞いた。

数千円の財布しか持っていない私の場合、この理論は当てはまらないのだが、この話はとても意味深い。

例えば、2万円の財布を持っている人は、年収400万円。10万円の財布を持っている人は、年収2000万円ということになる。

調査により、統計的にこのようになっていたいうわけだが、この結果にはもう一つの側面がある。
それは財布の持ち主の意識の問題だ。

たとえば、「今、5万の財布を持っているのだから、その計算上の年収である1000万に近づけられるよう、努力し、行動していこう」、という具合に、目標とする収入に近づいていくべき、なんらかのアクションを起こすことを意識づけできるということだ。

と同時に、「財布の200倍が現在の年収よりも大きい人は、これからもっと稼ぎ、財布の200倍が現在の年収よりも小さい人は、これから落ちていく」、という傾向があるというのだ。

大切なのはマインドらしい。
財布にふさわしいお金が.入ってくることを確信している人には、そうした状況がやってくるというのだ。確かにお金の入り方にはそうした傾向がある。

当然、「お金=悪」、という図式を感じている人にはお金は巡っては来ないだろうし、「お金持ち=悪いことをしている人」という図式が染みついている人にも、お金がやってくることはないと思われる。

「お金を使って、世の中を幸福し、多くの人に生きがいと喜びを与えることが、生きがいである」、と考え、努力を重ねて仕事をするのが良いということだ。。

だが、こうした考え方は、なかなか学校では教えてもらえない。
日本の教育システムそのものが、『お金に関する教育』が排除されているのだ。
意図的かどうか分からないが、諸外国のように、『投資』や、『お金の使い方、ため方』についての知識を教えることはない。

私の知る限り、高校の数学で、指数関数のところに、「複利計算」が紹介されているのみである。

たまに、詳しい先生が、雑談程度に話すことはあっても、教科書で学習することはないし、体系的に学ぶこともない。
だから、今の日本人は積極的にお金に関する知識を学ばない限り、その知識はきわめて薄いということにもなる。

大げさに言うならば、これでは日本の発展繁栄は望めない。

おそらくは、根本に社会主義的、共産主義的思想が染みついているからであろう。

「金持ちからお金を取って、お金のない人に再配分する」、という思想は、資本主義的な考えではない。
騎士道精神的な援助は大事だが、それが常態化してはいけないのだ。

「億り人になりたいんです。」
という生徒の声に応えられる教員は、きわめて少ない。

2019年12月01日

ネットビジネス

久しぶりに東京に行った。
出不精の私は、地元からあまり遠くへは行かない。
ましてや、東京となると、ほんの年に何回かとなる。今回の東京行きも、11か月くらいだ。

私は人ごみがきらいである。
人工物ばかりの街も嫌だ。
そんなのにあえて出掛けただから、最高度の優先順位であったと言ってもよい。

目的はインターネット系のビジネスセミナーである。
最近ではみずほ銀行ですら副業が認められる時代。
政府は働き方改革と称し、国民には「勤務時間を減らして休め。そして浪費せよ」、と言い、企業には、「社員たちの給与を上げよ」、と矛盾した政策を説く。

私も、ずいぶん前からインターネットで稼ごう、と思ってはいるが、なかなかまとまった収入にはならない。それどころか、そのための投資やら持ち出しの方が多くなってしまっているので、そろそろ本気で副収入を得たいと思って、いろいろな手を打っているのである。

今回もそのうちの一つ。何よりも優先して上京した。

セミナーには、百五十人ほど集まっていたが、みんな一旗揚げたいと思っているのだろう。
インターネット上では、さまざまな稼ぎ方があるが、コンスタントに収入を得ている人は少ない。
多くは、「いい情報」があると群がり、少しかじっては、上手く稼げないと手放し、また新しい情報を求めて放浪しているのだ。
かくいう私も、それに近いのかも知れない。

それでも今回のセミナーで学んだことは多かった。
すぐに安易に何か稼げる方法がある訳ではないが、ヒントはたくさんあった。

すぐに稼げる方法もあるが、それには元手がかかる。
世の中、お金のある人はそのお金を使ってどんどん稼ぐことができるのだ。

借金をして資金を調達しても、その返済以上に稼ぐ方法だって存在するのだ。

いずれにせよ、戦力を集中することが大切だそうだ。

ネットビジネスは詐欺が多い。
もしかしたら、100のうち95くらいまでは、詐欺かも知れない。
私もずいぶん騙された。高い授業料だが、その経験は役立っている。

何か行動を起こさなければ、現状は変わらない。
悩んでいるなら、まずアクションを起こさなければならないのだ。

その意味では、悩みの中でぐるぐる回り、動けなくなっている生徒の姿と似ている。


「勇気を出して一歩踏み出せるかどうか」、それが大切なのだろう。

ワクワクできるポータルポイントサイト!! espo
ファン
検索
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。