アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年03月14日

ボデーのガラスコーティングやって見ました。『Zeusclear シラザン50』


バイクでも車でも、プロによるプロの設備での再塗装でない限り、継続的なボデーの艶を確保するのは難しく、艶を確保するにも手間がかかりますよね。
私の様な、サンデーレストアラーには大きな課題です。


私は、今までレストアしてきたバイクはすべてDIY塗装です。

塗料は、2液ウレタンを主に使っていますが、やはりオリジナルの塗装には到底及びませんし表面の硬さも大きく異なるようです。

そこで、今回は効果が有りそうなボデー用のガラスコーティングを試して見ます。


ガラスコーティング剤は色々ありますが、価格がピンキリですね。

今回は安い部類のA社製通販品(1600円弱)と高価な部類であろうB社製(11000円)を比べてみました。


B社の製品は『Zeusclear シラザン50』です。

プロの輝きがZeusclear(ゼウスクリア)で簡単に


品物が到着して、梱包の大きさにビックリしました。

段ボールの中には、3つのセットが入っています。

P3040106.jpg

P3040111.jpg

真ん中が主となるコーティング剤の箱です。

中身は洗車用シャンプー、A剤、B剤、硬化促進剤の3つからなっており、塗布用のスプレーボトルと手袋、
マスク、ファイバークロス及び説明書が入っています。


左側は、専用のメンテナンス剤です。

中身はメンテナンス剤(スプレーボトル入り)と、交換用スプレーノズル、ファイバークロスと説明書です。


右側は撥水/滑水復活材&イオンデポジットクリーナーのセットです。

中身は、シャンプー、復活材、スプレーボトル、イオンデポジットクリーナーと手袋、マスク、ファイバークロス及び説明書が入っています。





今回の報告は、中央の箱のガラスコーティングセットの報告になります。

P3040113.jpg



サンプル車両は、HONNDA VTR1000F です。
古い車両で(’97製)で、機関・外装ともレストアしたものです。


外装は、フロントカウル右半分とヘッドライト周り、フェンダーをDIYで再塗装しています。



以下に登場する写真は、ボデーの映り込みが分かり易い様に直線的な物が周辺にあるカーポートの下を選定しました。

P3040096.JPG



まず、今まで使っていたA社の『簡単ガラスコート』という商品で仕上げた状態です。
塗布して1Wほど経過しています。

P3040103.jpg
P3040100.jpg
P3040102.jpg


価格も手ごろで、結構な艶が出ますので愛用してきました。

<商品説明より抜粋>
洗車後(濡れたまま)直接車のボディーへスプレーし拭きあげるだけで、キズが付きにくい堅い
ガラス膜(コーティング)を形成し、深い光沢がでます。
使えば使うほどにガラス成分がボディーを覆うのでより艶が出ます。


おおよそ、1か月で艶が少なくなってきますので、再処理しています。


次は、本題の『Zeusclear シラザン50』です。

まず、付属のカーシャンプーで洗車します。
付属の洗剤を20倍に薄めて、スポンジで洗いました。

P3080008.JPG


綺麗に洗い流して、乾燥させます。
ガラスコーティングするのに、水分は良くないとの事です。

いよいよ、コーティング作業です。

A液とB液を付属のスプレー瓶に同量混ぜ、そこに硬化促進剤を入れます。
効果促進剤は15℃以下の場合に使用するそうです。

P3080010.JPG


四輪の場合は、スプレーで直接吹き付ければよいと思いますが、バイクは面積が小さいので付属のファイバークロスにスプレーしてから、擦りつけます。

2時間以上で、水(雨)が付いても大丈夫だそうです。


説明書には、必ず手袋とマスクをするように書かれています。

確かに、臭いがきつめですので手袋とマスクはした方が良い感じです。



さて、コーティングの効果はどうでしょうか?

施工した段階では、明らかに艶が出ています。

前出のA社製コーティング剤の状態(1W経過後)と比較するために、しばらく放置します。



『Zeusclear シラザン50』を施工して1Wが経過しました。

車両は、室内保管です。
その上で、車体カバーを掛けています。

艶は、施工時から変わっていません。
ぱっと見た目、赤がしっとりした感じで濃く見えます。

コーティングに何を求めるかは、ユーザーによって異なると思います。

私の場合、

一つは、DIY塗装(2液ウレタン)の紫外線保護です。

二つ目は、ほこり(ゴミ)を寄せ付けない事で傷防止となる事です。


この二つは、コーティングの硬さと厚みが効き、結果的に艶につながるのかもしれません。

また、撥水もゴミを流すという点で効果を発揮する気もします。

では、効果を見てみます。

写真でしか状態をお知らせできないのですが、実際は写真よりも綺麗に仕上がっています。

もちろん、A社製のコーティング剤も綺麗に仕上がりますが、それ以上と判断して間違いありません。

以下、写真左がシラザン50で右がA社製です。
色合いは、日光の状態で変わってしまいますので、映り込みの鮮明さで判断してください。


カウル右側(DIY塗装品)

比較1.jpg


タンク上面

比較2.jpg


フロントフェンダー(DIY塗装)

比較3.jpg

いずれも、B社製『シラザン50』の方が、景色がシャープに映っています。


次に撥水の状態です。

どちらも、施工後1W時点で散水した後の状態です。

比較4.jpg


もともとA社製は撥水を目的としていない事は記載されていますので参考まで。


施工結果は、上記の様に非常に良いと思います。

まだ、施工後1Wなので今後の観察も必要です。

3年は大丈夫との事ですが、どうでしょうか?

艶が無くなったら補修材で、撥水性が無くなったら撥水復活材でメンテナンスしてみます。

安い物ではありませんので、長持ちしてほしいですね。


《後日追記》
ボデーカバーが、少しの風でずれるようになりました。
ボデー表面が滑ってると考えられます。


<宣伝>
世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ記事カテゴリー別マップです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村









2021年10月18日

R1100GSタペット調整&左右バランス取り

コロ助さん、おとなしくなってきましたね。
このまま、コロ助はおとなしく弱く、コロ助報道もおとなしく弱くなっていればいいのですが。

退職して4年と4か月が過ぎようとしています。
ほとんどの事が、退職前の計画(読み)の範囲ですが、さすがにコロ助は予想外でした。

そこそこ充実したセカンドライフを送っています。


最後にレストアしたK100が旅立ってから二か月以上たちました。
次のマシンはまだ決めていません。

<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】

と言うよりも、ジャンクレベルのマシンでも異常と思えるほど高価な状況です。
レストアするのにかかる費用をプラスすると、動くマシンが買えそうな金額になってしまいます。
いくら趣味とは言え、ちゃんと動く物を買った方が明らかに安いのであればレストアする気になりません。

業者さんが直して売った方が儲かるほど需要が増しているんでしょうか?


だからと言うわけではありませんが、遠乗り専用マシンのBMW R1100GSのメンテナンスをしました。

先週の紀伊半島源泉かけ流しをめぐる旅の帰りに左シリンダーからのタペット音が気になっていました。

243175811_1567707613569015_6806603307087924630_n.jpg
橋杭岩にて

ヘッドカバーを開けて、調整です。

245652785_1567707763569000_3620791772731220934_n.jpg


規定値は
IN:0.15mm
OUT:0.3mm
です。

BMWのKシリーズは、シムの厚みを変える(交換)する方式ですが、R1100シリーズはネジで調整する方式です。

規定の厚みのシックネスを抜く時に少し硬いぐらいで合わせました。

隙間ゲージ シックネスゲージ 0.04mm〜1.00mm タペット調整 車 バイク エンジン バルブクリアランスゲージ 測定工具 取り外し可能 リーフタイプ 1年保証付 送料無料

価格:1,280円
(2021/10/18 21:22時点)
感想(3件)



冷間での調整です。

1qほど先のガソリンスタンドまで給油がてら試運転です。

問題無く、音も無くなりました。

ガレージに帰り、これも少し気になっていた振動対策をします。

水平対向特有の左右に振れるような振動は、左右シリンダーの同調が崩れた時に発生します。

インシュレーターの下側に負圧ゲージを繋いで、同調を取ります。

245644876_1567707856902324_6613110658797601022_n.jpg

2輪 デイトナ 4連バキュームゲージ アタッチメント用 品番:44645 JAN:4909449215470

価格:15,180円
(2021/10/18 21:28時点)
感想(0件)




この調整は、エンジンが温まっている時に行います。

15万qを超えた車体ですが、まだまだ走れそうです。



<宣伝>








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ記事カテゴリー別マップです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







2021年06月22日

未塗装の黒い樹脂部品 綺麗になるのか? 樹脂艶コート使ってみました

”黒い所が黒く”なると、マシンがキリっとした感じになりますよね。

個人でバイクのレストアを進める中で、一つの悩みが樹脂部品の仕上げです。


もちろん、塗装面は顔が映るぐらいの艶があり、メッキはまぶしいぐらいの輝きがあれば言うことはありません。
塗装面は、再塗装。メッキ面は磨きでダメなら塗装と言う手段がありますね。
磨きは、サンドブラスト、耐水ペーパー、バフと色々な手段が知られています。

しかし、未塗装の樹脂はなかなか持続的に綺麗にする手段がありません。
黒く塗るのも良いでしょうが、よほど上手くやらないと塗装面が割れたり塗装が剥がれたりしてしまいます。
オリジナリティーが無くなるのもいやですね。


バーナーで炙る方法もあります。

ガスバーナー トーチバーナー イワタニ カセットガス 岩谷 CB-TC-OD ガス1本付き

価格:4,680円
(2021/6/21 21:48時点)
感想(1件)



が、気を抜くと部品が溶けたり変形したり、火の強さでムラになったりします。
そして、それほど長持ちはしません。

次に使うのはケミカルです。


今までに何種類ものケミカルを使ってきましたが、長くて2か月、早いものでは2週間でもとに戻ってしまいました。

そこで、今回試して見たのが日本ライティング社の『樹脂コート』と言うケミカルです。
国産のヘッドライトLEDをラインナップされているメーカーさんです。


このケミカル、高い(高価)です!

メーカーのホームページはここですので、値段を確認してみてください。

品物の顔つきはこんな感じです。

IMG_20210530_161311.jpg

IMG_20210530_155540.jpg


IMG_20210530_160245.jpg

今まで使ったケミカルと比べると上品ないでたちです(小さな瓶で驚きます)。

使い方です。

1)茶色のガラス瓶1で脱脂します。
2)茶色のガラス瓶2で艶出しコーティングします。
  いずれも付属のスポンジで塗り、クロスで仕上げます。
3)時間がたち、艶が無くなったらプラスチックスプレー瓶のメンテナンス材で拭き上げます。
 
まだ施工後3Wなので、艶があります。艶が無くなったら3)を試して見ようと思います。
メーカーホームページの説明では3か月程度との事です。



前置きはこれくらいにして、実際に色々な部品で試して見ましたので紹介します。


まずは、YamahaFZX750('99製)のフロントフェンダーです。


IMG_20210612_113251.jpg
どうでしょうか?
新品とまではいきませんが、黒く艶が出ました。

次は、BMW R1100GS('94製)のハンドガードです。

以前、バーナーで炙ってムラが出ています。
この部品では、重ね塗りをした場合の効果を確認しました。
施工前との比較の為、右半分のみ施工しています。

IMG_20210606_150111.jpg

重ね塗りはあまり効果が無いようです。
2回もやれば十分でしょうか。

綺麗になりました。
IMG_20210606_154412.jpg

この車両では、これ以外にもいろいろ試して見ました。

エアーインテーク周りです。
IMG_20210606_153423.jpg

リヤバッグ取り付けブラケットです。
IMG_20210606_151610.jpg

その他の黒い未塗装の樹脂部品はすべてコーティングしました。

メリハリが出て、美しい車両が出来上がりました。
IMG_20210606_154846.jpg

IMG_20210606_154846A.jpg


Yamaha TW200('98製)のフロントフェンダーです。

IMG_20210612_111518.jpg

これは、白い樹脂(塗装ではありません)です。写真ではよくわかりませんが、随分と艶が出て綺麗になりました。

BMW K100('87製)のカウル部品です。


IMG_20210531_141913.jpg
ギラギラせず、落ち着いた艶が出ました。



まとめです。


処理した全ての部品に言える事ですが、決して新品の様になるわけではありません。
当然、長年の使用で傷が入っていたり、変形もしています。

それを直してくれるわけではありませんので。

しかし今まで使ったケミカルの中には、いかにも処理しました的に真っ黒でテカテカになった様な物もありました。
それらと比べると、非常に自然な光沢に仕上がります。

瓶が小さく、量も少ないですが、結構伸びますので不足してしまう事は無いと思います。

値段だけの効果があるかは、第一段階では満足できています。

次は3か月ほど経過して、艶が無くなった時にメンテナンス材でどれだけ復活するのかが楽しみです。

その時が、本当にコストパフォーマンスが証明される時だと思います。

3か月後にまたレポートしたいと思います。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ記事カテゴリー別マップです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







2020年04月01日

バイク ユーザー車検の入場から完了まで BMW R1100GS 14万km



このマシン、何回目の車検になるのでしょうか。

ついこの間、このマシンのユーザー車検に行ったばかりの様な気がしますが、もう2年たちました。


その時の記事です。
改造ヘッドライトのままでユーザー車検(R1100GS)


今回もユーザー車検に行ってきました。


ヘッドライトの光軸も、テスター屋さんに行かずにDIYです。

このマシンは、純正のヘッドではなく日産4輪のバイキセノンが組み込んであります。

IMG_20191015_140558.jpg

デイライトとフォグは、車検のレギュレーションに適合しない(と思います)ので、外します。


ハイビームの配光が独特で、検査機械がどこを光の中心と見るか判断が難しいです。

前回の車検はテスター屋さんで調整したので、その時の検査OKだった状態を写真で残しています。

DSC_2730.jpg


ガラスドアに色々貼ってありますが、山形のテープが配光です。

IMG_20200325_170631.jpg


ヘッドライト光軸合わせ方法でも紹介している方法と、この写真を元に貼った配光の形に合わせて調整しました。

このマシンでは、沢山の荷物を積んで、尚かつ妻とのタンデムが多いので、下方向ぎりぎりで合わせて車検に望みました。

結果は、下の動画をご覧ください。

通常は検査ライン入場から完了まで5分程度ですが、今回は前に大きなマシン(重機)がいましたので、15分程度かかってしまいました。

では、ライダー目線で見た、入場から完了までの動画(5分)をご覧ください。









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ記事カテゴリー別マップです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村







2019年11月08日

BMW R1100GS オーリンズ(OHLINS)リヤサスオーバーホール ラボ・カロッツェリア

このサス(オーリンズ前後)に変えて、既に8年、8万kmは走ったでしょうか。

前々回のロングツーリング(九州)当たりで、既に限界(リヤ)を感じていました。


オーバーホールに出したいと思い、車体から外して準備はしていましたが、なかなか出せず(行動力の問題です)、今回やっと出しました。

修理して頂ける(はず)のラボ・カロッツェリアに電話で問い合わせると、現在は個人相手はやってないとの事。

我が家の近くで、ラボ・カロッツェリアと取引の有る販売店を聞くと『二輪館』がありましたので、預ける事にしました。

こればかりはDIYでこなす自信がありません。


二輪館に持込み、ラボ・カロッツェリアに送ってもらいますと、ラボ・カロッツェリアから見積りが出ますのでOKを出せば着工です。

着工してから4日で二輪館に帰ってきました。

オーバーホール前の状態です。

1.jpg


新品は(↓)

リアシングルショック(S46DR1S)R1100GS OHLINS(オーリンズ) BMW R1100

価格:118,800円
(2019/11/8 16:22時点)
感想(0件)






オーバーホール前の問題点です。

(問題点1)
油圧のイニシャルアジャスターは、いくらH側(ハード側)に回しても、最弱のまま動きません。


2.jpg


(問題点2)
底突きダンパーは劣化して無くなってます。


3.jpg


(問題点3)
上部取り付け部のガタ


4.jpg


(問題点4)
問題点1、2も手伝って、妻とのタンデムでは段差乗り越えで底付きします。


(問題点5)
コーナーで路面の段差を拾うと暴れます。


ってな事で、前回の東北ツーリング1800kmは、ノーマルのへたり気味のサスで出かけました。まだ、この方がましでした。

本日、オーリンズサスのオーバーホールが完了して帰ってきました。
夕刻だったので交換は後日。

オーバーホール費用は3万1千円強でした。


オーバーホール完了サスと交換済部品です。

1.jpg

5.jpg

7.jpg

9.jpg

8.jpg



静的な点検結果は問題解決です(当然ですね!)


明日は300kmほどのツーリングに行きますが、リヤサスは未交換なので、次回のツーリングでインプレッションを報告します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ記事カテゴリー別マップです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村







そろそろタイヤの変え時?
検索
最新記事
プロフィール
森乃寅次郎さんの画像
森乃寅次郎
ちょっとだけ早期退職の道を選びました。突っ走ってきた会社人生活ときっぱり決別して、自由時間を創造していきます。生活も環境も変わるのでまずは健康な体造りから始めます。
プロフィール
**************** ************ ******* *** *
カテゴリーアーカイブ
リンク集
ファン
最新コメント
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。