アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月12日

【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜



 

★ とりあえず、東大合格者数を見てみよう
 
それにしても、苦しいです。
新型コロナ、こやつに感染した訳ではありませんが、この経済的なインパクトが半端ない。
 
私だけでなく、仕事で新型コロナに苦しんでいる方はたくさんいると思います。
とにかく頑張って、この苦境を共に乗り切りましょう!
  
さて、現時点の都立中高一貫校の大学合格実績をさらっと見てみましょう
(当初は速報版を書くつもりはありませんでしたが、仕事のことをしばらく忘れて気分転換する意味もあり、ちょっと書いてみようと思います。)

ただ、大学合格実績は、まだ前期日程分しか出ていません。
したがって、速報ベースは前期日程の募集しかない「東京大学」の合格実績のみで見てみましょう。
(まあ、難関国立大学と言われる京大・一橋・東工大は、後期日程での募集はごく一部なので、これからさほど合格者数が変わらないとは思いますが、きっちりとした分析は別途正式版でやりましょう。)

  
★ 東大合格実績(直近3年間推移)
 
まずは、結果をご覧頂きたいと思います。
 
都立中高一貫校と都立トップ校(日比谷・西・国立)の結果をまとめた2表を準備しました。
(ネットが情報源ですので、正確ではない部分もあるかと思いますが、ご了承ください。)

また、各表については、今年(2020年)の合格実績順に学校を並べ、直近3年分の結果も表示しています。
直近3年分の結果も表示したのは、都立中高一貫校の場合、生徒数が少なく年毎のブレも大きいことから、少しでも実態に近い数字を把握するのが狙いです。
  
< 表1> 都立中高一貫校の東大合格者数推移(直近3年間)
※ ()内は1学年定員から見た合格率 [合格者数÷学年定員]
学校名
学年定員
2018年
2019年
<今年>
2020年
3年間平均
小石川
160
12
(7.5%)
16
(10.0%)
10
(6.3%)
12.7
(7.9%)
桜修館
160
5
(3.1%)
7
(4.4%)
9
(5.6%)
7.0
(4.4%)
武蔵
200
13
(6.5%)
8
(4.0%)
7
(3.5%)
9.3
(4.7%)
両国
200
3
(1.5%)
5
(2.5%)
6
(3.0%)
4.7
(2.3%)
大泉
200
2
(1.0%)
0
(0.0%)
5
(2.5%)
2.3
(1.2%)
白鴎
240
6
(2.5%)
3
(1.3%)
4
(1.7%)
4.3
(1.8%)
九段
160
0
(0.0%)
2
(1.3%)
3
(1.9%)
1.7
(1.0%)
南多摩
160
5
(3.1%)
1
(0.6%)
3
(1.9%)
3.0
(1.9%)
立川国
160
4
(2.5%)
2
(1.3%)
2
(1.3%)
2.7
(1.7%)
富士
200
2
(1.0%)
3
(1.5%)
2
(1.0%)
2.3
(1.2%)
三鷹
160
2
(1.3%)
4
(2.5%)
0
(0.0%)
2.0
(1.3%)
11校合計
2,000
54
(2.7%)
51
(2.6%)
51
(2.6%)
52
(2.6%)
11校平均
182
4.9
(2.7%)
4.6
(2.6%)
4.6
(2.6%)
4.7
(2.6%)

< 表2> 都立トップ校の東大合格者数推移(直近3年間)
※ ()内は1学年定員から見た合格率 [合格者数÷学年定員]
学校名
学年定員
2018年
2019年
<今年>
2020年
3年間平均
日比谷
325
48
(14.8%)
47
(14.5%)
40
(12.3%)
45.0
(13.9%)
西
325
19
(5.9%)
19
(5.9%)
20
(6.2%)
19.3
(6.0%)
国立
325
26
(8.0%)
16
(4.9%)
16
(4.9%)
19.3
(6.0%)
3校合計
975
93
(9.5%)
82
(8.4%)
76
(7.8%)
84
(8.6%)
3校平均
325
31.0
(9.5%)
27.3
(8.4%)
25.3
(7.8%)
27.9
(8.6%)

 
★ さて感じること
 
大学合格実績が後期日程分も含めて出揃ったら、改めてまとめたいと思いますが、まずは思うことを簡単に書かせて頂こうと思います。

〇 合格者数は頭打ちに!?
 
都立中高一貫校11校全体の大学合格実績は、これまで年々増加の一途でした。
しかしながら、今年の東大の合格者数は、昨年と同じ
一昨年から見ると、微減という結果です。

都立中高一貫校の大学合格実績は、「右肩上り」から「安定化」のトレンドに入ったのでしょうね。

おそらく、来年・再来年以降も、同じような水準で推移するように思います。
6〜7年前から受検偏差値が落ち着き、入口が安定したので、必然的に出口も安定し始めたのでしょう。

また、このトレンドは、都立トップ校でも同じです。
学校の形態に関係なく、都立全体の伸びが落ち着き、安定化し始めています
 

〇 各校立ち位置の固定化が進む

上表の実績順位を見て、どう感じるでしょうか?
学校名の並び順等に、違和感はあるでしょうか?
 
おそらく、多くの方にはあまり違和感ない結果と映っているものと思います。

都立中高一貫校も、学力面での序列がほぼ固まったと言えるかと思います。

トップは、小石川。
今年はあまり良くない結果かと思いますが、それでも、都立中高一貫校のトップをしっかり守っています。

二番手は、桜修館と武蔵でしょうか。
一昔前であれば、ここに両国も入ってきたかと思います。
しかし、上表の見ると、桜修館と武蔵にやや離されつつあるのかなと感じます。
 

それでは、後期日程の結果が判明しましたら、例年同様に「難関国立大学(東大・京大・一橋・東工大・国医)」の実績で記事を書きたいと思います。
 
それまで、新型コロナに負けないよう、頑張りましょう!!
  
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



yjimage東大.jpg


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
    

2019年04月13日

【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜

都立中 進学実績


 
  
★ 有為転変は世の習い

春ですね〜。
桜も散り始め、新緑が芽吹き、そして、新学期が始まりました。 
我が息子も、入学式が終わり、晴れて大学生活をスタートさせました。
 
さてと、今日は、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。
まだ学校のホームページに掲示していない学校も多いのですが、必要に応じて、週刊誌等情報も使いながらまとめようと思います。
(まだ掲示していない学校分は、掲示された後に確認して今後も修正します。ただ、週刊誌情報もかなり正確なので、ほとんど変更はないものと思われます。)

まず、合格実績を見ていただく前に、今年の卒業生が受検した6年前の受検事情を振り返っておきましょう。
 
「都立中高一貫校、なかなか良いらしいじゃない、我が家もとりあず受検してみるか!」 
 
6年前の受検事情を簡単に表現すると、このような言葉になると思います。
 
6年前の受検時、都立中高一貫校の受検倍率は多くの学校で一気に上昇しました。
例えば、桜修館では、前年の6倍弱が一気に9倍へと跳ね上がりました(男女平均倍率で)。
 
倍率だけではありません。
各進学塾が公表する偏差値も、大多数の学校で大きく上昇しました。
まだ卒業生を出していなかった学校の偏差値も連れ高となり、学校側の立場から見ると棚ぼた現象となりました。
(詳細は、下の< 表3>< 表4>でご確認下さい。)
 
これは、前年の小石川・両国・桜修館・九段の中高一貫化後1期生の大学合格実績が、多くの人にとってサプライズな内容だったためです。
小石川・両国・桜修館が東大に5名づつの合格者を出すなどの結果が、中高一貫教育のノウハウ・経験が全くなかった公立高校の初回実績としては「上出来だ!」と評価されたのです。

こうなると、「安い」「近い」だけでなく、「大学進学心配なし」が加わった都立中高一貫校への人気は鰻のぼり。

私立中学受験しか考えていなかった家庭は、2月3日は都立中高一貫校を受検してみましょうとなりました。
また、そもそも中学受験なんてものに関心を持っていなかった家庭も、そんなに良い学校なら、ダメ元で単願受検してみるかという雰囲気が一層醸成されました(我が家はこのパターン)。
 
このような時代背景の中で受検・入学した生徒達の大学合格実績を、さあ、見てみましょう。 


★ 2019年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数


大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
 
〇 < 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
 
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
 
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。

<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2013年)と今年(2019年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
 
< 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
小石川
156
(148)
16
(12)
9
(2)
5
(4)
8
(8)
7 ※1
(5)
45
(31)
28.8
(20.9)
武蔵
191
(191)
8
(13)
3
(1)
13
(6)
6
(1)
5 ※1
(3)
35
(24)
18.3
(12.6)
桜修館
151
(152)
7
(5)
2
(0)
5
(3)
8
(2)
5
(2)
27
(12)
17.9
(7.9)
両国
194
(196)
5
(3)
0
(3)
4
(3)
3
(8)
4
(3)
16
(20)
8.2
(10.2)
三鷹
158
(149)
4
(2)
1
(2)
3
(3)
2
(0)
1
(0)
11
(7)
7.0
(4.7)
立川国
142
(149)
2
(4)
1
(0)
2
(4)
1
(1)
1
(1)
7
(10)
4.9
(6.7)
南多摩
146
(152)
1
(5)
0
(0)
3
(2)
2
(2)
1
(1)
7
(10)
4.8
(6.6)
九段
146
(145)
2
(0)
1
(2)
2
(1)
1
(1)
0
(3)
6
(7)
4.1
(4.8)
大泉
193
(190)
0
(2)
0
(0)
6
(1)
2
(0)
0
(0)
8
(3)
4.1
(1.6)
白鴎
222
(231)
3
(6)
0
(0)
3
(4)
1
(3)
0
(1)
7
(14)
3.2
(6.1)
富士
184
(191)
3
(2)
0
(1)
0
(1)
1
(2)
0
(3)
4
(9)
2.2
(4.7)
11校合計
1.883
(1,894)
51
(54)
17
(11)
46
(32)
35
(28)
23
(22)
172
(147)
9.1
(7.8)
11校平均
171.2
(172.2)
4.6
(4.9)
1.5
(1.0)
4.2
(2.9)
3.2
(2.5)
2.1
(2.0)
15.6
(13.4)
9.1
(7.8)
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)

< 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
日比谷
321
(325)
47
(48)
5
(6)
23
(25)
4
(10)
15
(28)
94
(117)
29.3
(36.0)
国立
322
(369)
16
(26)
19
(14)
28
(19)
18
(7)
11
(9)
92
(75)
28.6
(23.0)
西
317
(309)
19
(19)
16
(11)
11
(12)
12
(12)
13 ※1
(10)
71
(64)
22.4
(20.7)
戸山
310
(314)
12
(11)
7
(5)
7
(8)
12
(7)
13
(6)
51
(37)
16.5
(11.8)
青山
276
(275)
10
(7)
6
(3)
12
(11)
3
(4)
4
(2)
35
(27)
12.7
(9.8)
八王子東
314
(316)
7
(0)
2
(3)
4
(8)
11
(5)
2
(2)
26
(18)
6.4
(5.7)
立川
314
(321)
2
(3)
3
(3)
6
(4)
7
(10)
2
(1)
20
(21)
6.4
(6.5)
7校合計
2.174
(2,283)
113
(107)
58
(36)
91
(77)
67
(52)
60
(46)
389
(316)
17.9
(13.8)
7校平均
310.6
(326.1)
16.1
(15.3)
8.3
(5.1)
13.0
(11.0)
9.6
(7.4)
8.6
(6.6)
55.6
(45.1)
17.9
(13.8)
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)
 
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >-------------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2013年
(C)2019年
高校偏差値
(D)2019年
66
-
-
-
76
日比谷
65
-
-
小石川
75
西
64
-
小石川
-
74
国立
63
小石川
-
-
73
-
62
-
-
-
72
-
61
武蔵
武蔵
武蔵
71
戸山
60
-
両国
桜修館
両国
大泉
70
八王子東
59
-
桜修館
-
69
青山
立川
58
両国
-
九段(B
南多摩
三鷹
68
-
57
-
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
富士
67
-
56
九段(B
三鷹
南多摩
三鷹
富士
-
66
-
55
立川国
桜修館
白鴎
富士
立川国
-
66
-
54
南多摩
大泉
-
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2019年分のみを表示。
 
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >-------------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2013年
(C)2019年
高校偏差値
(D)2019年
66
-
-
-
76
日比谷
65
-
-
小石川
75
西
64
小石川
小石川
武蔵
武蔵
74
国立
63
-
-
-
73
-
62
武蔵
桜修館
両国
桜修館
両国
72
-
61
-
-
-
71
戸山
60
両国
-
九段(B
南多摩
大泉
70
八王子東
59
-
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
69
青山
立川
58
九段(B
三鷹
南多摩
富士
三鷹
富士
三鷹
68
-
57
立川国
桜修館
大泉
富士
立川国
-
67
-
56
南多摩
白鴎
-
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2019年分のみを表示。
 
 
★ 思ったこと

さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。 
前回記事の速報ベースで記載したことと被りますが、私の感じたことを書いていこうと思います。
 
〇 増え続ける難関国立大学合格者数
 
都立中高一貫校11校全体の難関国立大学合格者数は、次のとおり、年々増加の一途です。
 
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)
→ <2019年>172名(+25名)

凄いですよね。
毎年毎年、「2桁増」という中国の軍事予算並の増加ペースで、合格者数を増やし続けています。
 
都立中高一貫校と同程度の偏差値帯にある私立中学・高校にとって、この状況は脅威でしかないでしょう。
大学受験は椅子取りゲームと同じ。
都立中高一貫校の椅子が増えると、どこかの学校の椅子が減る訳ですから。
 
石原元都知事の夢であった「都立高校の復権」は、進学指導重点校の頑張りと合わせて、今後もまだまだ続くように思われます。
  
〇 学校間の差がやや拡大傾向
  
都立中高一貫校11校の結果を眺めてみると、合格割合が1〜3位の小石川・武蔵・桜修館と4〜11位の両国などとの間に、やや大きな差が出たように思えます。
 
小石川・武蔵は、毎年、立派な実績を出していますが、今年は更に結果を上乗せしました。
桜修館は、今年、実績を倍以上とし、大きく飛躍しました。 
ただこの3校以外は、想像していた程に結果を出せていない印象です。

表3・表4にある各校のA列・B列を比較頂ければと思います。
多くの学校で今年の卒業生の入学時学力は前年より高かったと思われますが、その後の学習指導方法等で差が出たのかもしれません。
 
しかしながら、都立中高一貫校間ではノウハウ共有の仕組みが確立されています。
したがって、今年あまり結果の出せなかった学校も、いずれ実績を上げてくるものと思われます。
  
〇 現役対決、実は「都立中高一貫校の上位校 ≧ 都立トップ校」
 
表1と表2で、都立中高一貫校と進学指導重点校の各上位3校の結果を見比べて頂きたいと思います。
都立中高一貫校の小石川・武蔵・桜修館と進学指導重点校の日比谷・国立・西の差がかなり小さくなりました。
 
まだ都立トップ校の日比谷・国立・西の方がやや合格割合が高い状況と言えますが、実は、”現役”合格率で難関国公立大学の合格状況を見ると、事情が変わってきます
 
現役合格率とは、浪人を除いた現役だけの合格者数を卒業生数で割った割合となります。
言わば、2019年卒業組だけのガチンコ同級生対決です。

多くの学校を比較しても見づらいので、小石川・武蔵・桜修館と日比谷・国立・西の6校で比較しましょう。
( 算出式 : 現役合格率 = 現役合格者数 ÷ 卒業生数 )
 
・小石川 : 23.7% ( 37名 ÷ 156名 )
・日比谷 : 17.8% ( 57名 ÷ 321名 )
・桜修館 : 16.6% ( 25名 ÷ 151名 )
・武蔵  : 14.1% ( 27名 ÷ 191名 )
・国立  : 13.4% ( 43名 ÷ 322名 )<※2>
・西   : 11.0% ( 35名 ÷ 317名 )
<※2> 医学部の現浪比率が不明のため、東大・京大・一橋・東工大合計との同比率で医学部現役合格者を仮算出して記載 
  
どうでしょうか。 
割合の高い順に並べて見ましたが、小石川・桜修館・武蔵の高い現役合格率が光り輝いていませんか。
これは、都立中高一貫校は全般的に現役で大学に進学しようとする意識・傾向が強く、合格者に占める現役の比率が高いためです。
  
小石川は、日比谷を上回り、4〜5人に1人が合格しています。
桜修館は、日比谷とほぼ互角、国立・西を確実に上回り、6人に1人が合格しています。
武蔵は、国立とほぼ互角、西を上回り、7人に1人が合格しています。
 
この状況を見て、「都立中高一貫校の上位校と都立トップ校は並んだ!」と言うことに、異議を唱える人はいないと考えます。

(※)ご参考
私立中学・高校との比較もしておこうと思います。
類似環境(都内・共学)かつ同偏差値圏の渋谷教育学園渋谷中学高等学校を比較対象に見てみましょう。
渋渋における2019年の難関国立大学の現役合格率は16.4%と、桜修館とほぼ同じでした。
渋渋の2013年の80偏差値は63程度と、受験(受検)時の立ち位置は、小石川と近く、桜修館よりも上であったと言えます。
このように、私立中学・高校との比較でも、都立中高一貫校の健闘ぶりが際立ちます。
 
    
★ 最後に

このブログは、長男が都立中高一貫校に入学した年(2013年)の12月から書き始めました。 
なかなか高い頻度での更新はできませんでしたが、なんだかんだと約5年半の間、続けてきました。
 
とりあえず、長男も卒業しましたので、定期的に更新するのは一旦止めることにしたいと思います。
(今後は、まあ1年に1〜2度、大学合格実績などのコメントを書く程度の更新に留めたいと思います。)
 
これまでブログを読んで頂きまして、有難うございました。m(_)m
 
元々、長男の受検を考え始めた頃、「都立中高一貫校のことを知りたい!」と思った際に、ネットで色々と検索するも、「本当に知りたい活きた情報がない」と思ったことが、このブログを始めたきっかけでした。
当時は、塾のホームページ等に記載されたセールス記事や単純な偏差値比較のブログ記事など、内容の薄い情報ばかりでした。
このような背景から、長男が合格して入学した後、これから都立中高一貫校を目指す家庭が「本当に必要」と思うような情報を提供しようとの思いで、ブログを書き始めたのです。
ただ、こんなに長くブログを続けることになるとは、夢にも思っていませんでしたが。
 
しかし、今では、都立中高一貫校の保護者等が書くブログもチラホラ見るようになりました。
もう、私の役目も終わったかなとの思いです。
そう、後は、私よりも若い世代の保護者の方々にバトンタッチです。
  
それでは、当ブログに訪れて頂いた皆様のご多幸を祈念し、一旦筆を置きたいと思います。
 
長い間、どうもありがとうございました。
 
gogo

P.S. 今後もコメント頂ければ、いつでも現れます! どの記事にコメント頂いても構いませんので、お気軽に呼び出して下さい。
(ハクション大魔王の如く、コメントひとつで登場します!(笑))
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




toudai.jpg
 

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
    

 

2019年03月16日

【都立中高一貫校】2019年大学入試結果(速報ベース) 〜 まわるまわるよ 時代はまわる 〜



 
 
「正式版」の記事を書きました。
次のリンクから、ぜひお読みください!

 
(クリックしてください)⇒ 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜



★ 現時点の大学合格実績を見てみよう
 
いや〜、春らしい明るい日差の日々となってきました。
 
この時期になると、私の場合、なぜか中島みゆきの「春なのに」とか「時代」の歌詞がふと頭をよぎっていきます。
私よりももう少し若い世代であれば、ゆず、いきものがたりやコブクロの歌詞が思い出されるのでしょうか。
とにかく、季節は巡り巡って、また春がくるという感じですね。

さてと、国立大学の前期日程の合格発表が出揃って、今日で約1週間が経ちました。
現状、正式に合格実績を発表している学校はどこもありませんが、実は多くの進学校は非公式に暫定値をマスコミなどに伝えています
 
もちろん、都立高校の進学校も例外ではありません。
最たる例外は、全国公立高校の頂点に立つ日比谷高校ぐらいでしょうか。
キングとしてのプライドなのでしょう、世間にゴマなんてすりませんよ〜。(笑)
 
まあ、とりあえず、今日は現時点の大学合格実績を見てみようと思います。
 
 
★ 合格実績
 
まずは、結果をご覧頂きたいと思います。
 
ネットから情報を集め、都立中高一貫校と都立進学指導重点校の結果をまとめた2表を準備しました。
(ネットが情報源ですので、正確ではない部分もあるかと思いますが、ご了承ください。)
両表共に、一般的な難関国立大学(東大・京大・一橋・東工大・国公立大医学部)の基準で合格者数を示し、その合計を卒業生数から見た合格割合順で並べています。
 
< 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
小石川
156
(148)
16
(12)
9
(2)
5
(4)
7
(8)
4 ※1
(5)
41
(31)
26.3
(20.9)
武蔵
191
(191)
8
(13)
3
(1)
13
(6)
6
(1)
5 ※1
(3)
35
(24)
18.1
(12.6)
桜修館
151
(152)
7
(5)
2
(0)
5
(3)
8
(2)
4
(2)
26
(12)
17.2
(7.9)
両国
194
(196)
5
(3)
0
(3)
4
(3)
2
(8)
4
(3)
15
(20)
7.7
(10.2)
三鷹
158
(149)
4
(2)
1
(2)
3
(3)
2
(0)
1
(0)
11
(7)
7.0
(4.7)
立川国
142
(149)
2
(4)
1
(0)
2
(4)
1
(1)
1
(1)
7
(10)
4.9
(6.7)
南多摩
146
(152)
1
(5)
0
(0)
3
(2)
2
(2)
1
(1)
7
(10)
4.8
(6.6)
大泉
193
(190)
0
(2)
0
(0)
6
(1)
2
(0)
0
(0)
8
(3)
4.1
(1.6)
白鴎
222
(231)
3
(6)
0
(0)
3
(4)
1
(3)
0
(1)
7
(14)
3.2
(6.1)
富士
184
(191)
3
(2)
0
(1)
0
(1)
1
(2)
0
(3)
4
(9)
2.2
(4.7)
九段
146
(145)
0
(0)
0
(2)
1
(1)
0
(1)
0
(3)
1
(7)
0.7
(4.8)
11校合計
1.885
(1,894)
49
(54)
16
(11)
45
(32)
32
(28)
20
(22)
162
(147)
8.6
(7.8)
11校平均
171.4
(172.2)
4.5
(4.9)
1.5
(1.0)
4.1
(2.9)
2.9
(2.5)
1.8
(2.0)
14.7
(13.4)
8.6
(7.8)
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)

< 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
国立
322
(369)
16
(26)
19
(14)
25
(19)
17
(7)
11
(9)
88
(75)
27.3
(23.0)
西
317
(309)
19
(19)
14
(11)
11
(12)
11
(12)
11 ※1
(10)
66
(64)
20.8
(20.7)
戸山
310
(314)
12
(11)
7
(5)
6
(8)
12
(7)
13
(6)
50
(37)
16.1
(11.8)
青山
276
(275)
10
(7)
6
(3)
11
(11)
3
(4)
4
(2)
34
(27)
12.3
(9.8)
八王子東
314
(316)
7
(0)
2
(3)
4
(8)
11
(5)
2
(2)
26
(18)
6.4
(5.7)
立川
314
(321)
2
(3)
3
(3)
6
(4)
7
(10)
2
(1)
20
(21)
6.4
(6.5)
日比谷 ※2
---
(325)
--
(48)
-
(6)
--
(25)
--
(10)
--
(28)
---
(117)
--.-
(36.0)
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)
※2:暫定値未公表のため今年分は-で表示

 
★ さて感じること
 
大学合格実績が後期日程分も含めて出揃ったら、改めてまとめたいと思いますが、まずは思うことを簡単に書かせて頂こうと思います。

〇 増え続ける難関国立大学合格者数
 
都立中高一貫校11校全体の難関国立大学合格者数は、次のとおり、年々増加の一途です。
 
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)
→ <2019年>162名(前期日程のみで)(+15名)

今年分(2019年)はまだ後期日程分を含まない暫定値の段階で、既に昨年比、+15名です。
我が家の貯蓄額も、このようにきれいな右肩上がりであれば嬉しいんですが・・・。(笑)
 
〇 学校間の差が拡大傾向
 
都立中高一貫校11校の結果を眺めてみると、合格割合が1〜3位の小石川・武蔵・桜修館と4〜11位の両国などとの間に、やや大きな差が出たように思えます。
 
小石川・武蔵は、毎年、立派な実績を出し続けていますが、今年は更に結果を上乗せしました。
桜修館は、今年、実績を倍以上とし、大きく飛躍しました。 
ただこの3校以外は、前期日程の結果までの現時点では、想像していた程に実績を伸ばせていない印象です。
 
小石川・武蔵・桜修館と他8校の間に、やや差が出始めているのかもしれません。
 
〇 今や、都立中高一貫校の上位校=都立トップ校

都立中高一貫校と進学指導重点校の2表を見比べて頂くとわかりますが、都立中高一貫校の小石川・武蔵・桜修館と進学指導重点校の国立・西の間に差はなくなってきました
(日比谷高校の結果が判明すると見え方が変わるかもしれませんが。)
 
都立中高一貫校(上位校)と進学指導重点校(トップ校)の両方の保護者であった私の目からみても、「今や、生徒の学力に差はない」と感じています
 
 
それでは、後期日程の結果が判明し、合格実績の固い数値が判明しましたら、改めて記事にしたいと思います。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



123.jpg



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
    

2018年04月21日

【都立中高一貫校】2018年大学合格実績 〜 入口偏差値と大学合格実績の比較でお買い得校を探せ! 〜






「2019年大学合格実績」の記事を書きました。
次のリンクから、ぜひお読みください!

 
(クリックしてください)⇒ 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜


 
★ 人の心は移ろいやすい
 
前回のブログで、全都立中高一貫校の大学合格実績の固い数字が出たら記事を書きますと言って、一ヶ月以上も経ちました。
さあいい加減書こうと思い、色々調べ始めたものの、まだ公表していない学校が・・・。
去年など、もっと早かった気もするのになぁ〜。

まあ、今後、公表された数値に基づき訂正する前提で、今日は各校の大学合格実績について書いてみたいと思います。
(まだ公表されていない学校の実績は、週刊誌等の数字を使用します。まず正確だと思うので。)
 
今年の卒業生が受験した年は、前年の3月に白鴎ショック(白鴎が東大に5人の合格者を出し、塾関係者などに衝撃が走るといった出来事)がありました。

「え、都立中高一貫校って、ひょっとしたら良いのかも。学費安いし、お買い得かも。ねえねえ、あなた、うちの子も都立中高一貫校を受検させましょうよ!」
「ん? でも、まだ白鴎だけだろ、卒業生を出したのは。うちの近くの〇〇〇中学は、あの冴えない△△△高校の生まれ変わりだけど、その〇〇〇中学からも東大の合格者が出るんだろうか? にわかには想像できんわ。どうしたものかな、迷うなぁ。」

6〜7年前、こんな感じの会話をした夫婦がいたかもしれません。 
まあ少なくとも、今年の大学合格実績を出したのは、今まで半信半疑だった家庭もちょっと都立中高一貫校が気になりだした年に入学した子供達となります。 
「人の心は移ろいやすい」と鎌倉時代に生きた吉田兼好も徒然草で言ってますが、この年から少し、巷の中学受験を考える家庭は都立中高一貫校に心が移ろい始めます。
  
さあ、この受検時の時代背景を念頭に、各校の合格実績をどうぞ!

 
★ 2018年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
 
大学合格実績を見て頂くにあたり、次の3つの表を準備してみました。
 
〇 < 表1> 2018年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2018年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較

各都立中高一貫校の合格実績について、この3つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。

<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。

<表3>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2012年)と今年(2018年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
  
< 表1> 2018年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
小石川
148
(154)
12
(14)
2
(6)
4
(5)
8
(6)
5
(5)
31
(35)
20.9
(22.7)
武蔵
191
(192)
13
(6)
1
(2)
6
(3)
1
(4)
3
(4)
24
(19)
12.6
(9.9)
両国
196
(186)
3
(4)
3
(0)
3
(5)
8
(2)
3
(1)
20
(12)
10.2
(6.5)
桜修館
152
(155)
5
(2)
0
(2)
3
(6)
2
(2)
2 ※1
(0)
12
(12)
7.9
(7.7)
立川国
149
(145)
4
(1)
0
(2)
4
(1)
1
(0)
1 ※1
(1)
10
(5)
6.7
(3.4)
南多摩
152
(146)
5
(3)
0
(0)
2
(4)
2
(4)
1
(2)
10
(13)
6.6
(8.9)
白鴎
231
(231)
6
(0)
0
(1)
4
(2)
3
(2)
1 ※1
(1)
14
(6)
6.1
(2.6)
九段
145
(142)
0
(2)
2
(1)
1
(2)
1
(5)
3
(0)
7
(10)
4.8
(6.3)
富士
191
(191)
2
(0)
1
(0)
1
(2)
2
(3)
3
(1)
9
(6)
4.7
(3.1)
三鷹
149
(152)
2
(2)
2
(0)
3
(2)
0
(0)
0 ※1
(1)
7
(5)
4.7
(3.3)
大泉
190
(192)
2
(6)
0
(4)
1
(3)
0
(2)
0 ※1
(0)
3
(15)
1.6
(7.8)
11校合計
1.894
(1,886)
54
(40)
11
(18)
32
(36)
28
(27)
22
(17)
147
(137)
7.8
(7.3)
11校平均
172.2
(171.5)
4.9
(3.6)
1.0
(1.6)
2.9
(3.3)
2.5
(2.5)
2.0
(1.5)
13.4
(12.5)
7.8
(7.3)
※1:未公表のため正確な医学科合格者数が不明(学校名等から確認可能な範囲で集計)
 
< 表2> 2018年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
日比谷
325
(320)
48
(43)
6
(5)
25
(7)
10
(5)
28
(17)
117
(77)
36.0
(24.1)
国立
369
(369)
26
(17)
14
(6)
19
(26)
7
(9)
9
(6)
75
(64)
23.0
(17.3)
西
309
(328)
19
(27)
11
(14)
12
(10)
12
(10)
10
(13)
64
(72)
20.7
(22.0)
戸山
314
(357)
11
(10)
5
(5)
8
(14)
7
(7)
6
(4)
37
(40)
11.8
(11.2)
青山
275
(286)
7
(6)
3
(1)
11
(6)
4
(7)
2
(0)
27
(20)
9.8
(7.0)
立川
321
(312)
3
(2)
3
(5)
4
(7)
10
(5)
1
(1)
21
(20)
6.5
(6.4)
八王子東
316
(311)
0
(2)
3
(0)
8
(7)
5
(9)
2
(5)
18
(23)
5.7
(7.4)
7校合計
2.186
(2,283)
114
(107)
45
(36)
87
(77)
55
(52)
58
(46)
359
(316)
16.4
(13.8)
7校平均
312.3
(326.1)
16.3
(15.3)
6.4
(5.1)
12.4
(11.0)
7.9
(7.4)
8.3
(6.6)
51.3
(45.1)
16.4
(13.8)

< 表3> 都立中高一貫校の6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
-------< 都立中高一貫校 >------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2018年
高校偏差値
(C)2018年
66
-
-
76
日比谷
65
-
-
75
西
64
小石川
小石川
武蔵
74
国立
63
-
-
73
-
62
武蔵
桜修館
両国
72
-
61
-
-
71
戸山
60
両国
九段(B
南多摩
大泉
70
八王子東
59
-
立川国
白鴎
69
青山
立川
58
九段(B
三鷹
富士
三鷹
68
-
57
立川国
桜修館
大泉
富士
-
67
-
56
南多摩
白鴎
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2018年分のみを表示。


★ 感じたことを徒然なるままに
 
各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。
見る人の考え方や立場により、感じ方も様々だと思いますが、私の感じたことを書いていこうと思います。
 
主に感じたことは、次の通りです。
 
A. 11校全体で、難関国立大学の合格者数は、着実に増加し続けていること
B. 今年は入学偏差値と大学合格実績の相関が見れること(上位3校の小石川・武蔵・両国で)
C. 小石川は、都立トップ校の国立・西と完全に並んだと言えること
D. 入口偏差値の低かった桜修館・立川国際も都立トップ校を除く進学指導重点校と互角の結果であること
E. 生徒数が少ないためか、合格実績の変動が大きい学校が多いこと

では、これら5点について、少し詳しく説明していきましょう。
 

A. 11校全体で、難関国立大学の合格者数は、着実に増加し続けていること

まず、都立中高一貫校の全体感を抑えることから始めましょう。
この三年間(11校全てで卒業生を出しはじめた年から)の難関国立大学合格者数の推移は次の通りです。

<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)

学校別に見ると浮き沈みはありますが、11校合計というマクロで見ると、明らかな右肩上がりです。
(2015年以前で見ても、トレンドとしては、7年前の白鴎1期生の卒業からずっと右肩上がりです。一般企業に例えると、創業以来、7期連続増収増益の優良企業グループです。(笑))
 
まあ、一言で言うと、都立中高一貫校は「成長期の真っ只中」にあるということでしょう。
 
また、「制度を変革して都立高校からも難関国立大学にバンバン合格者を出していくんだ!」という都立中高一貫校設立時の標榜と照らしてみると、今の状況は大成功していると言えます。
(石原さんにとって、唯一、今でも誇れる都知事時代の実績かもしれません。(笑))
 

B. 今年は入学偏差値と大学合格実績の相関が見れること(上位3校の小石川・武蔵・両国で)
 
まずは、<表1>と<表3>の「A」列の上位3校を見比べて頂きたいと思います。

意外だと思われるかもしれませんが、上位3校で、このように入口と出口の順位が揃うのは初めてのことです。
この一致は、適正検査の問題の質が上がり、あまりブレることなく学力の高い子供を取れるようになったことを意味していると思います。
まあ、言い換えると、偏差値(学力)順に合格を出せるようになったということです。
(もちろん、このポイント以外にも理由があると思いますが、最大の要因の一つと言えるはずです。)
 
学校側が学力の振るいに上手くかかる問題を作れるようになったのが6年前とも言えます。
適正検査問題の分析・対策検討は、塾や受検生側だけではなく、学校側も逆の立場でしてますからね。
 

C. 小石川は、都立トップ校の国立・西と完全に並んだと言えること

小石川は、難関国立大学の合格者の割合が2年続けて20%超となりました。
これで、都立トップ校と同等と胸を張って言えるものと思います。
(最近は何かと話題になる大相撲でも、二場所連続で優勝に準ずる成績を出すと横綱に昇進できるのですから、まあ小石川も都立高校の横綱となり、日比谷・国立・西と同格になったと言えるでしょう(笑))
 
小石川の場合、次は「大横綱の日比谷と完全に並ぶ」のが目標になるかと思います。
いつか実現する日がくるのでしょうか。
なかなか高い目標なので、そう簡単に実現できないかもしれませんが。


D. 入口偏差値の低かった桜修館・立川国際・南多摩も都立トップ校を除く進学指導重点校と互角の結果であること
 
今年の卒業生が入学した年の受検時は、小石川・武蔵・両国以外の都立中高一貫校はどんぐりの背比べ状態で、偏差値57前後のレベルに8校がごっちゃりとかたまっていました
当時の感覚では、小石川・武蔵・両国以外の都立中高一貫校を、進学指導重点校と同レベルと見る人はほとんどいなかったろうと思います。
 
しかし、大学合格実績で見ると、桜修館・立川国際・南多摩あたりは、日比谷・国立・西を除く進学指導重点校と同等の結果を出し、中高6年間での学力伸長の良さを見せつけています。
(桜修館と南多摩は、今年だけでなくずっと以前から、入口偏差値対比、立派な結果を毎年出し続けています。)


E. 生徒数が少ないためか、合格実績の変動が大きい学校が多いこと

今年の大学合格実績で少し目立つのは、大泉の結果かもしれません。
昨年はかなり良かったのですが、今年は急落しました。
 
この理由についてですが、少し想像を逞しくして考えると、「まだ中高一貫校としての経験値が少ない中で、昨年の好実績が逆効果となった」こともあるかもしれません。
 
「あの先輩でも東大に受かったんだから、俺/私だって・・・」とか、「昨年と同じように鍛えた今年の生徒達だから、きっと結果を出せるはずだ!」とか、生徒も学校側も、経験値が少ない状況で昨年の好実績だけを見てしまい、鼻息が荒くなり、チャレンジングな目標を設定しがちだったのではと想像しています。


★ 来年以降の大学合格実績は

ここはかなり自信をもって言いますが、来年の大学合格実績はかなり上がると思います。
 
保護者として、色々と漏れ聞こえてくる情報を総合しての予想です。
 
来年の卒業生は、小石川・両国・桜修館・九段の中高一貫校化後1期生の大学合格実績を見て受検した生徒達となります。
(この1期生の大学合格実績がきっかけとなり、世間の中学受験を考える家庭は、都立中高一貫校に大きく心が移ろうようになりました。)
 
特に、桜修館では、1期生の大学合格実績が高く評価されたことで、受検倍率が激しく上昇しました。
来年の実績は、この激しく上昇した受検倍率の狭き門をくぐり抜けて入学した生徒達によるものとなります。

来年以降、今の状況とかなり変わってくると思います。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




京都大学.jpg


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

2018年03月11日

【都立中高一貫校】 2018年東大合格者状況(速報ベース) 〜東大や ああ東大や 東大や by エセ芭蕉〜




 
★ 花粉が来れば思い出す
 
数日前から、花粉に苦しんでいます。
ほんと、私にとっては、毎年3〜4月というのは試練の季節です。
いや〜、花粉のない世界でゆっくりと花見をしてみたいものですが、一生叶わぬ夢なんでしょう。(涙)

今、花見と書いて思い出しましたが、松尾芭蕉の読んだ句に次のようなものがあります。

「さまざまの 事おもひ出す 桜かな」
 
一見、すごく平凡な句に見え、ほんとに芭蕉が書いたのかと疑ってしまいそうです。
しかし、落ち着いて詠んでみると、やはり奥が深くないですか?
 
「日本人は、なぜ桜が好きなのか」が、この一句でわかる気がします。
あの一瞬で咲いて散っていく桜・・・。
その桜を見て心の中に去就する思いというのは、人それぞれのはずです。
 
辛かったこと、苦しかったこと、嬉しかったことなどなど、人それぞれに色んな心のわだかまりを抱えながら見るので、一瞬で咲き誇り散っていくピンクの花びらを好きになるのでしょう。
 
こんな私のどうでもよい話はこれぐらいにしましょう。

さてと、花粉が来て、桜が待ち遠しくなると思い出すのが、大学合格実績。
 
今日は、昨日合格発表のあった東大の合格者数を都立中高一貫校毎に見てみようと思います。
ただ、まだ未公表の学校も多いですから、確認できるレベルでです。
 

★ 東大合格者数

昨日に東大合格者数を公表した都立中高一貫校は、武蔵・小石川・桜修館・立川国際・両国・富士の6校です。
まだ未公表なのが、大泉・白鴎・南多摩・三鷹・九段の5校となっています。
 
公表した6校についても、今後、合格者数が追加となることもあります。
(浪人生などの実績がすぐに掴めないこともあるようです。)
 
まあ、とりあえず、公表した6校の合格者数を見てみましょう。
また、参考まで、今年の卒業生が受検した年(2012年)の偏差値も表示しておきます。 

< 2018年 都立中高一貫校の東大合格者数と受検時偏差値
※ 「東大合格者数」について:数値は人数、()内は昨年の数値、矢印は増減
※ 「卒業生入学時の偏差値」について:2012年の四谷大塚(女子)80偏差値 
学校名
東大合格者数
卒業生受検時の
偏差値
武蔵
13 (6) ↑
62
小石川
12 (14) ↓
64
桜修館
5 (2) ↑
57
立川国際
4 (1) ↑
57
両国
3 (4) ↓
60
富士
2 (0) ↑
57
合計
39 (27) ↑
-


★ まとめ

とりあえず、公表された6校の実績だけを見ての感想は、次のとおりです。

〇 6校合計が昨年比+12名(1.5倍弱)と、大学合格実績の良好なトレンドは継続中と推測できる。
〇 個別校では、武蔵の+7名が際立つが、受検時偏差値が57程度であった桜修館・立川国際・富士がきっちりと結果を出して健闘しているのも目立つ。
 
大学合格実績については、また全校の固い数値が出揃ってから、改めて書いてみたいと思います。
その際、また改めて考察してみたいと思います。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




東大・赤門.jpg


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

2018年03月04日

【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー




 
★ カー娘、おめでとう!

あっという間に、3月となっていました。
今月の後半には、もう桜が咲く時期になるんですね。
時間がたつのは早いものです。
  
平昌オリンピックも終わりましたが、それにしても、カーリング女子は大きな注目を集めました。
オリンピック前は、全くと言っていいほど、話題にならなかった彼女たち。
しかし、終わってみると、話題の金メダルは彼女たちが獲ったという感じです。

「そだね〜」という北海道弁で注目を浴びたのもありますが、何もりも、オリンピックの緊張感を全く感じさせない自然体ながら、強敵相手にきわどいゲームを勝ち続けていく姿がよかったんでしょう。
  
さてと、今日は、今年の受検結果から、私立難関・中堅上位校との併願の実態を見てみようと思います。
 
都立を第二志望以下として、私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組・・・。
  
都立対策を軸とする都立第一志望組から見ると、これほど不気味で厄介なライバルはいないと思います。 
早い時期から私立向けの受験対策をし、模試などで抜群の成績を残し続けてきた強者達ですから。
そう考えると、「この強者達はどの学校にどの程度出没してくるのか」は知っておきたいところです。
 
ただ、私立併願の実態を知っても、過敏な反応をしないようにしましょう。
あくまでも、頭の片隅に入れておく程度で良いです。

最後は、受験/受検対策をどう進めてきたかに関係なく、真に能力のある子供が合格するのですから。
カーリング女子と同じ!
力さえあれば、最初は期待されなくても、メダルを獲れる!!


★ 入学辞退率と有名進学塾合格実績

まずは、各校の「入学辞退率」「SAPIX合格者数」を見てみましょう。
 
これら数字を見ると、「私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組」の姿が少し見えてきます
「入学辞退率」が高いと、「入学を辞退して、都立よりも偏差値の高い私立難関・中堅上位校に入学する子供が多いんだな」と、想像できます。
また、「SAPIX合格者数」が多いことでも、やはり「私立難関・中堅上位校も受験したであろう子供の割合が多いんだろうな」と考えることができます。
SAPIXに通う子供の場合、多くが私立難関・中堅上位校も受験していると予想できるので。

前置きが長くなってますが、次の点もお伝えしておきます。

「入学辞退率」は、東京教育委員会のホームページで数値を確認し、(定員数ー入学手続者数)÷ 定員数 で求めた数値を%で表示しています。
「SAPIX合格者数」は、SAPIXのホームページの合格速報から確認しました。 
 
まあ、何はともあれ、数字を見てみましょう。
(九段は、一部数値が確認できないこともあり、対象から外しています。)
 
< 2018年 都立中高一貫校の入学辞退率
※ 数値は%、()内は昨年の数値、矢印は増減
学校名
男子
女子
男女平均
小石川
20.3 (11.3) ↑
12.5 (25.0) ↓
16.4 (18.1) ↓
桜修館
5.0 (5.0) →
13.8 (10.0) ↑
9.4 (7.5) ↑
武蔵
5.0 (8.3) ↓
10.0 (6.7) ↑
7.5 (7.5) →
白鴎
9.1 (1.3) ↑
4.4 (4.1) ↑
6.7 (2.6) ↑
両国
8.3 (13.3) ↓
3.3 (5.0) ↓
5.8 (9.2) ↓
富士
6.7 (0.0) ↑
5.0 (0.0) ↑
5.8 (0.0) ↑
三鷹
5.5 (1.3) ↑
3.8 (1.3) ↑
4.4 (1.3) ↑
大泉
1.7 (3.3) ↓
3.3 (5.0) ↓
2.5 (4.2) ↓
南多摩
1.3 (0.0) ↑
3.8 (3.8) →
2.5 (1.9) ↑
立川国際
1.5 (1.5) →
1.5 (4.6) ↓
1.5 (3.1) ↓
10校平均
6.5 (4.4) ↑
6.3 (6.9) ↓
6.4 (5.6) ↑

< 2018年 都立中高一貫校毎のSAPIX合格者数の推移 >
※ 数値は人数
学校名
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
小石川
27
31
31
29
14
30
30
37
桜修館
2
8
15
20
16
12
12
9
三鷹
4
4
5
3
0
2
0
5
両国
3
3
2
4
4
7
8
3
大泉
2
1
3
4
4
2
4
3
武蔵
2
9
3
6
4
5
4
2
南多摩
1
0
1
2
0
0
1
2
富士
4
2
2
0
4
1
0
1
立川国際
1
2
1
0
1
1
0
1
白鴎
0
2
4
0
2
0
0
1
10校合計
46
62
67
68
49
60
59
64



★ 数字は嘘をつかない

さて、まずは、都立中高一貫校10校の「入学辞退率」と「SAPIX合格者数」を見て頂きました。
 
何か気づいた点があったでしょうか?
 
「私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組」の動きについて、私が感じたことは、次の通りです。
 
1.都立併願志向(入学候補の一校とすること)は、10校全体で見ると、2012年以降はほぼ横ばいであること。
2.私立難関・中堅上位校を受験する学力層は小石川が大好きであること。
3.都立第一志望組よりも、前年の大学合格実績に敏感に反応しやすいこと。

この1〜3について、もう少し詳しく話してみたいと思います。
 
<1.都立併願志向(入学候補の一校とすること)は、10校全体で見ると、2012年以降はほぼ横ばいであること>
 
2012年と言えば、白鴎ショック(白鴎1期生の内5人が東大に合格)にて、都立中高一貫校全体の評価が底上げされた直後の受検となります。
この年以降、サンデーショック(2/1が日曜日となるケース)となった2015年を除き、SAPIXの合格者数は60〜70人のレンジ内の動きとなっています。
 
確率論から考えて、私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組の受検者数もさほど変わっていないはずで、私立難関・中堅上位校受験層の都立人気は横ばいが続いていると言えます。
 
<2.私立難関・中堅上位校を受験する学力層は小石川が大好きであること>
 
「入学辞退率」と「SAPIX合格者数」のどちらを見ても明らかですが、私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組がまずターゲットとするのは、小石川です。
そして、小石川との間に差はありますが、次のターゲットには、桜修館がきます。

小石川・桜修館以外の学校に、私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組が大挙押し寄せることはありません
 
都立中高一貫校の開校後から、小石川・武蔵・両国を都立中御三家と言い、入学辞退率も小石川の次に武蔵・両国が高かったものです。
例えば、2012年(今年の卒業生が受検した年)の入学辞退率を見ると、小石川が19.3%、武蔵が13.3%、両国が9.2%でした。
以前は、小石川だけでなく、武蔵・両国にも、相当数の私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組が押し寄せていたと想像できます。
 
しかし、都立中高一貫校も開校から十年少しが経過し、この辺りの様相もかなり変わったように見えます。
 
一部の方には不快に聞こえるかもしれませんが、武蔵・両国と他の学校の間に、明らかに、大きな差がなくなりつつあります
もう、都立中御三家という言葉は、死語の範疇に入るのかもしれません。
 
<3.都立第一志望組よりも、前年の大学合格実績に敏感に反応しやすいこと>

過去のいくつかの記事にも書いてきましたが、前年の大学合格実績は、「男子」の受験/受検の検討に大きな影響を与えます。
 
昨年も顕著な大学合格実績を出した小石川の入学辞退率を見ると、「男子」の辞退率が大きく上がっています
また、SAPIXの合格者数を見ても、小石川の合格者数は過去最高となっています。 

今年の小石川の「男子」は、私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組の更なる参入増加で、かなりハイレベルな激戦だったろうと容易に想像ができます。
 

★ 最後にもう一度

最初の段落でも言いましたが、もう一度、書いておきたいと思います。
 
都立中高一貫校には、受験/受検対策をどう進めてきたかに関係なく、真に能力のある子供が合格するのです。

この当り前の真理を忘れず、「今、必要な勉強をきっちりとする」ことを大切にしましょう。
そうすれば、自ずと道は拓けるものです。

 
私立難関・中堅上位校を受験する私立併願組の受検動向などに、敏感になりすぎる必要はありませんから。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




桜蔭中学1.jpg

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

2018年01月20日

【都立中高一貫校】2018年受検倍率 〜 倍率を見ると、あれ?、お買い得の学校が! 〜





★ センター同日模試で気づいた都立中高一貫校の利点
 
先日、都立中高一貫校に通う長男が、センター同日模試を受けに行っていました。
 
センター同日模試とは、あの有名な林先生がいる東進が主催する模試です。
大学受験のセンター試験と同じ問題を高校1〜2年生を対象に行うもので、センター試験と同日の夕方17時から始まります。
 
いや〜、それにしても、東進もなかなか面白い模試を考えたものです。
センター試験の内容がオープンになった後、わずか数時間で十数万人分の問題を準備する仕組みに興味が向きつつも、これで結構ガッポリ儲けているんだろうなと思うと、そのビジネスモデルに感心してしまいます。
こんな模試をすると、必然的に多くの高校生が申し込むことになりますから、これら高校生の個人情報を「濡手で粟」の容易さで入手し、今後の囲い込みにも使えますからね。
やはり、東進にしろ、enaにしろ、成長著しい予備校・塾というのは、稼ぎ方が上手いもんですね〜。
  
あ、東進のビジネスモデルの話はこれぐらいにして、話を長男のことに戻しましょう。
 
長男は去年も受けていましたので、今年は2回目となります。
今年の結果は、数学が満点など、かなり良かったらしく、本人はウハウハ状態となっていました。
  
長男から簡単に話を聞いて思ったのですが、やはり中高一貫の進学校というのは、大学受験にかなり有利です。
今更ながら、改めて気づきました。
  
やはり、授業の進度が早く、ドンドン前倒しに学習していく点が大きいです。
(同水準の優秀な生徒ばかりですし、中学生の頃から高校の授業に入れるので、余裕をもって先取り教育ができる環境なんだと思います。)
現時点(5年生(いわゆる高2))で、高校3年間の学習内容をほぼ終えようとしているみたいですから、今回のセンター同日模試を受けても、まだ習ってない問題が出てくる事態にあまりならないんです。
 
さてと、今日は、こんな魅力たっぷりの都立中高一貫校の受検倍率を見てみましょう。(笑)
 

★ 2018年の受検倍率
 
まずは、昨日発表された受検倍率を見てみたいと思います。
  
< 2018年都立中高一貫校の受検倍率 >
※ ()内は昨年の倍率、矢印は増減
学校名
男子
女子
男女平均
白鴎
6.3 (5.1) ↑
8.4 (7.7) ↑
7.4 (6.4) ↑
大泉
7.1 (6.0) ↑
7.1 (7.5) ↓
7.1 (6.7) ↑
小石川
7.1 (6.5) ↑
6.3 (5.9) ↑
6.7 (6.2) ↑
両国
6.2 (6.4) ↓
6.7 (7.3) ↓
6.4 (6.8) ↓
三鷹
5.8 (6.1) ↓
6.1 (6.1) →
6.0 (6.1) ↓
桜修館
4.6 (5.3) ↓
7.0 (7.1) ↓
5.8 (6.2) ↓
南多摩
5.1 (4.5) ↑
5.4 (5.4) →
5.3 (4.9) ↑
富士
4.5 (5.1) ↓
5.6 (5.8) ↓
5.0 (5.4) ↓
立川国際
4.5 (5.0) ↓
5.5 (6.3) ↓
5.0 (5.7) ↓
武蔵
4.9 (4.7) ↑
4.0 (4.2) ↓
4.5 (4.5) →
10校平均
5.6 (5.5) ↑
6.2 (6.3) ↓
5.9 (5.9) →

 
この表を眺めて思うのは、次のようなことでしょうか。
 
@ 全体の状況
・10校平均の今年の男女平均は5.9倍。過去最低を記録した昨年と同倍率で、大きな変動なしと言えること。

A 学校・性別毎の状況
・意外と男子の倍率に動きがあること(白鴎・大泉・小石川・南多摩などがそこそこ上昇しているが、桜修館が大きく下落)。
・一昨年までずっと倍率トップで、昨年大きく下落した両国は、今年も更に下落したこと。 
 

★ 受検倍率から見えてくること

続いて、上の@Aについて、もう少し内容を確認していきましょう。
きっと、何かが見えてくるはずです。

< @ 全体の状況 > 

今までの記事にも何度か書いてきましたが、過去の受検倍率推移をまず見てみましょう。

2012年:6.7
2013年:7.6
2014年:7.1 
2015年:6.4 
2016年:6.3 
2017年:5.9 
2018年:5.9
 
2013年から一貫して下落してきましたが、今年は一休みという感じでしょうか。
もしくは、「約6倍というのが落ち着きどころ」というサインなのでしょうか、とりあえず、下落が止まりました。
 
まあ、よくわかりませんが、約6倍という数値、言い換えると「合格は6人に1人」という水準が、都立中高一貫校の受検を考える際の目処となりそうな気がします。
 
今後、「大学合格実績」や「enaの営業スタンス」に大きなサプライズがない限り、去年・今年と同じような受検倍率となっていきそうな予感がします。
(「enaの営業スタンス」ですが、売上を伸ばすため(=塾生を増やすため)、都立中高一貫校の宣伝を更にパワーアップしたりすると、市場占有率の大きさからそのインパクトも大きく、グッと受検倍率が上がる可能性があります。)
 
< A 学校・性別毎の状況 >

過去の記事にも何度か書いたことがありますが、やはり男子の受験(受検)倍率というのは、前年の大学合格実績に影響されやすいものです。
(男女差がない時代になりつつあるとは言え、やはり多くの家庭で、子供の性別で学校に求めるものが違うためと思います。男の子の場合、少しでも良い大学への進学に繋がる環境であることを特に意識するんだろうと思います。) 
 
この観点で、各校の男子の倍率を見てみると、次の3校が少し目立ってきます。

・大泉   (今年)7.1、(去年)6.0
・南多摩  (今年)5.1、(去年)4.5
・桜修館  (今年)4.6、(去年)5.3

この3校、今年の大学合格実績の記事で紹介しましたが、6年前の偏差値から見て、期待値をかなり上回る大学合格実績だった点で共通していました
(ご参考)【都立中高一貫校】2017年大学合格実績 〜 真の実力校、知りたくない? by ブルゾン 〜

しかし、受検応募状況については、明暗がはっきり分かれました
 
大泉は、明確に、世間の評価が上向いたと言えるでしょう。
南多摩も、まあ、世間の評価が上向いたと言えます。
一方で、桜修館は、明らかに評価が下がったとなります。

これは、おそらく次の2つに理由があると思います。
 
〇 多くの方は、6年前ではなく、今の偏差値と比較して大学合格実績を見ること。したがって、ここ数年で大きく偏差値を上げた桜修館は、評価されるどころか、むしろ見限られたこと。
〇 大泉・南多摩はenaの寡占地域内にあるため、enaが大泉と南多摩を大きく宣伝したことで、受検者が増えやすかったこと。

あと、両国について、一昨年以前に比べて昨年・今年と受検倍率が下落しているのは、今年の桜修館と同じように世間で見られているためかもしれません。
 
このように考えると、桜修館・両国は、今まさに押し目買いの絶好のチャンスです!(笑)

両校共に、来年(2019年)ぐらいから、大学合格実績が更に大きく上がるはずです(都立中高一貫校の保護者だからこそ感じる、かなり自信のある推測です)。
今年・来年(おそらく?)は、最後のバーゲンセールとなりそうですよ。(笑)


さてと、今年の受検に臨むご家庭の皆様、あともう少しですね。
ぜひ、全力を出し切れるよう、頑張ってほしいと思います。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




桜修館・校舎.jpg



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  


 

2018年01月03日

【都立中高一貫校】 都立中高一貫校 ★ 受検偏差値・大学合格実績の比較で見えてくること





★ 平和な正月

新年、あけましておめでとうございます。
本年も、ぜひ、よろしくお願い致します。
 
我が家の今年の正月は、受験(受検)間近の子供は誰もいないので、平和なのものです。
5年前は長男の受検、4年前は長女の高校受験、一年空いて2年前は次女の受検、そして去年は長女の大学受験と、5年前からほぼ毎年のように子供の誰かが受験(受検)勉強している状態です。
 
しかし、来年は、長男の大学受験があります。
まあ、今年の春ぐらいから、徐々に本格的な受験モードに再び突入という感じでしょうか。
 
今年の正月は、長い氷河期の間の一時的な温暖期みたいなものですね。(笑)
  
まあ、我が家のことはさておき、今年2月に受検予定のご家庭におかれましては、ぜひ、あと1ヶ月頑張ってほしいと思います。
 
さてと、今日は、ほんの少しよこしまな広宣活動のため、ブログを書かせて頂きます。
いや、よこしまなことなどありません。
都立中高一貫校を目指すご家庭の一助となるため、ブログを一つ作りましたので、その宣伝です。
 
それにしても、このブログの更新もままならないのに、もう一つ作って大丈夫かな・・・。(汗)


★ 「Yahoo知恵袋」サービス停止によりやむなく

実は、次のようなブログを新しく作ってみました。
 
(クリックして下さい!)
都立中高一貫校 ★ 受検偏差値・大学合格実績の比較で見えてくること
 

記事内容を見て、「知ってるよ!」と気づいてくれる方もいらっしゃると思います。
一年に一度の頻度で、都立中高一貫校の受検偏差値と大学合格実績を比較・検証し、その結果を「Yahoo知恵袋」に載せていたものです。
 
実は、「Yahoo知恵袋」は少し前にサービス停止となり、この記事も見て頂けなくなりました。 
 
長男が都立中高一貫校に合格した後、Yahoo知恵袋に何気なく書き始めたものですが、非常に多くの方に閲覧頂いていました(ほとんど更新しないにも拘らず、掲載期間4年半で約40万件の閲覧件数となりました)。
 
そのように考えると、都立中高一貫校を目指しているご家庭の方々(迷っている方も含め)に、少しは役立っていたのではないかと思え、とりあえずブログとして復活してみました。 
最初は、このブログの1記事にしていこうとも思ったのですが、それでは他の記事に埋もれてしまうと思い、独立したブログにしてみました。
 

★ 「前へ!」の精神で

そして、新しいブログでは、都立中高一貫校に興味を持たれている方に役立つことを、もっともっと追求していきたいと思っています。

例えば、次のようなことを考えています。

まず、学校毎の受検偏差値・大学合格実績の比較」の記事も書いてみようかなと思っています(少しづつですが・・・)。
 
次に、都立中高一貫校(公立中高一貫校も含め)に関連する様々なブログとリンクさせて頂ければ嬉しいと思っています。
「受検を目指して頑張っている」や「受検を終えてのアドバイスや学校の様子を伝えている」ブログとリンクできればと、夢想しています。(笑)
(都立中高一貫校(公立中高一貫校も含め)のことだけでなく、広く中学受験のことを書いているブログでも大歓迎です!)
お互いに、ブログへのアクセス数が増え、連帯感が強まるなど、WINWINな関係を構築できるように思うのですが、ブロガーの皆様、いかがでしょうか?
(詳細は、「都立中高一貫校 ★ 受検偏差値・大学合格実績の比較で見えてくること」の記事の下部をご参照下さい。)
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




両国・校舎.jpg



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  


 

2017年05月04日

【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜




  
★ 恋もまた芽吹く季節
 
最近、仕事が忙しすぎて、ブログ更新をずっとサボっていました。
 
でも、私がブログ更新をどれだけサボろうとも、季節は移り変わります。
いつの間にか、新緑だけでなく、恋もまた芽吹く季節となったようです。

我が家の長男、学校行事のクラマチ(※)にある男女ペアの応援ダンスに意中の女の子からお誘いを受け、一緒に踊ることになったようです。
気のせいか、最近ニコニコしていることが多く、「クラマチの朝練あるんだから、弁当をもっと早く作ってよ!」と、妻の弁当作りを毎朝煽りに煽っている、今日この頃です。(笑)
(※)3日間続くスポーツ大会+運動会のようなイベントで、学校の3大行事の一つ

ちなみに、今年一緒に踊る女の子は、去年の女の子とは違うとのことです。
そう言えば、去年もクラマチのことを記事にしたので、参考までリンクを貼っておきます。
↓(クリックして下さい!)↓
【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
 
去年の女の子とは、結局、どうも距離を縮めることができなかったようです。
恋バナ大好きな妻が、「あのかわいい子とはどうなったの?」とよく聞いていましたが、長男からは要領の得ない答えしか返ってきませんでした。
まあ、結局どうなったのかはよくわかりませんが、上手くいかなかったのは確かです。(笑)
一緒にダンスはしてくれたものの、それ以降はあまり相手にしてもらえなかったのでしょう。(笑)
 
さてと、今日は、こんな楽しい都立中高一貫校生活の関門にあたる「適性検査」について、ちょっと書いてみようと思います。 
実はこの適性検査、よく見ると、学校毎に重視しているポイントが意外なほど違うものなのです。
 
 
★ 適性検査の出題傾向から見ていこう
 
よくご存じの方には退屈なスタートとなるかもしれませんが、適性検査の構成などを簡単に説明するところから話を始めたいと思います。
 
この都立中高一貫校の適性検査検査には、T・U・Vと3種類があります。
但し、半分弱の学校は、Vを行わず、T・Uだけの実施です。

また、明確に色分けするのは難しいのですが、T・U・Vの出題傾向は次のようになります。
まずここは、enaの説明を借用してみたいと思います。
 
< enaの言う適性検査の出題傾向 >

適性検査種類
a
aaaTaaa
U⁽大問1⁾
U⁽大問2⁾
U⁽大問3⁾
aaaVaaa

出題傾向
a
作文
理系問題
文系問題
理系問題
理系問題
 
まず、適性検査Tというのは、基本、文章を読んで問いに答えていくという国語の問題です。
最後の問いには長文での回答を求めるため、enaでは「作文」と表現しているものと思います。
あと、桜修館のみ、絵や短文などを見せて、思ったことを自由に書かせる独特のスタイルですので、同じ適性検査Tと言っても、かなり内容が異なります。
 
続いて適性検査Uですが、enaの説明では、大問1〜3毎に理系・文系と分けています
しかし、私の感覚で言わせて頂くと、全問、算数の能力をベースにした論理的な思考力を問うものです。
まあ、enaが大問2を文系と分類しているのは、受検を商品化して金の成る木にするためのカラクリでしょうかね。(笑)
大問2について、社会の要素がほんの少しあるなど理由で、enaは敢えて文系とし、「うちで作文・理系・文系をバランスよく勉強しないと合格できないよ!」という空気を醸成することで、多くの迷える家庭から講習代金を吸い取っているんでしょう。
おっと、enaを悪く言うつもりは毛頭ないので、これぐらいにしておきましょう。(笑)
 
最後に適性検査Vですが、学校毎に傾向もかなり異なるようで、一言では表現できません
ただ、このVを理系と決めつけるのはやや乱暴かと思います。
例えば、小石川で見ると、小石川らしく理科実験などに関する問題が多いのですが、何か複雑な計算をして答えを導くよりも、実験結果の予想とその予想理由を文章で書かせるような内容が目立ちます。
当然ながら、登場する実験は特別な知識がなくともわかる内容ですから、理科実験だから理系と単純に分類するのは浅はかで、Uの大問2よりもVの方がはるかに文系と言えます。
 
 
★ 独自問題と配点比率
 
まあ、上段で述べたことをまとめると、適性検査とは「国語と算数の能力をベースにどこまで論理的に物事を考えて表現できるか」を問うものなのです。
 
そして、ベースとなる「国語」と「算数」の能力ですが、学校毎にどちらを重視しているかが異なります
どちらを重視しているかについては、次のポイントで判別できます。

〇 どこに「独自問題」を持ってきているか。
〇 配点の比重はどうなっているか。
 
適性検査T、U(1)、U(2)、U(3)とVの、どこを全校共通の「共同問題」から「独自問題」に置き換えているか、そして配点の重きをどこに置いているかで、学校毎の「このような生徒がほしい」というメッセージが読み取れるということです。
 
まず、次の表を見てもらえるでしょうか。
  
< 各都立中高一貫校の適性検査T〜V別の出題方法(独自/共同)と得点比率 >
※ ()内は得点比率

学校名
a
適性検査1
適性検査2
適性検査3

白鴎
a
全問:独自 (43%)
全問:共同 (57%)
(実施せず)

小石川
a
全問:共同 (33%)
大問1-3:共同 (22%)
大問2:独自 (11%)
全問:独自 (33%)

両国
a
全問:独自 (38%)
全問:共同 (25%)
全問:独自 (38%)

桜修館
a
全問:独自 (29%)
大問1:独自 (29%)
大問2-3:共同 (43%)
(実施せず)

武蔵
a
全問:共同 (33%)
大問1-3:共同 (22%)
大問2:独自 (11%)
全問:独自 (33%)

立川国際
a
全問:独自 (38%)
全問:共同 (63%)
(実施せず)

富士
a
全問:共同 (25%)
全問:共同 (50%)
全問:独自 (25%)

大泉
a
全問:共同 (25%)
全問:共同 (38%)
全問:独自 (38%)

南多摩
a
全問:独自 (34%)
全問:共同 (66%)
(実施せず)

三鷹
a
全問:独自 (38%)
大問1:独自 (25%)
大問2-3:共同 (38%)
(実施せず)

九段
a
全問:独自 (25%)
全問:独自 (38%)
全問:独自 (38%)
 
ざっとこの表を見ていただくと、学校毎にどの適性検査の種類に重きを置いているかがなんとなくわかりませんか?
 
例えば、一番上の白鴎なんかはわかりやすいですよね。
適性検査Tを見ると、独自問題を持ってきている上に、配点比率が他校と比べて最も高く、典型的な「国語」重視の学校とわかります。
 

★ 「国語」重視派?「算数」重視派?「バランス」命派?

さて、上段の表をベースに、各校が重視する能力を、「国語」「算数」「国語と算数のバランス」のどれかに分類すると、次のようになるんじゃないかと思います。

< 重視する科目別の振り分け結果 >

重視する科目
a
学校名

国語
a
aaa・ 白鴎
aaa・ 両国
aaa・ 立川国際
aaa・ 南多摩

算数
a
aaa・ 桜修館
aaa・ 武蔵
aaa・ 大泉
aaa・ 九段

バランス
a
aaa・ 小石川
aaa・ 富士
aaa・ 三鷹
 
これは、私の感覚で割り振った結果ですから、人によっては違和感があるかもしれません

一番違和感を持たれるのは小石川をバランス派にしたところでしょうか。
小石川というと、スーパーサイエンススクールに指定されていることもあり、適性検査も算数の能力重視と思いがちなのですが、実際の問題を見るとそうでもありません
例えば、適性検査Uの独自問題について、小石川と桜修館を比べると、桜修館の方が遥かに難易度が高いと思います。
また、適性検査Vについても、既に記載しましたが、算数の能力だけでなく、国語の能力をベースに論理的な説明を求める問題の割合が多いです。
このように考えると、バランス派となるのです。
 
あと、独自の作文問題を課す桜修館について、算数重視派としたことに違和感を持つ人がいると思います。
この点については、以前記事にしたことがありますので、添付のリンク記事を読んで頂ければと思います。
↓(クリックして下さい!)↓
【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜 
 
最後に、今年の大学合格実績の良かった大泉についても、ちょっと補足しておきましょう。
この学校の適性検査Vを見ると、あきらかに適性検査Uと同系統で、適性検査Uの延長戦をしているような算数重視の構成なのです。
凄く難しそうな問題はなさそうですが、算数の能力を問う問題比率が他校比で多いです。
学校側は、「算数の能力が高い=難関国立大学を狙う生徒に育てやすい」と考え、適性検査の段階から大学合格実績を上げる布石をしているのかもしれません。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!






以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
小石川・適性検査.jpg

2017年03月12日

【都立中高一貫校】遂に出た! 都立中高一貫校から東大理Vの合格者




 
★ 合格発表相次ぐ
 
先週後半から、国公立大学の前期日程の合格発表が行われています。
一昨日の3月10日には、東大の合格発表もありました。

我が家の長女も、実は、某国立大学の医学部を受験しましたので、先週、その発表がありました。
おかげさまで、なんとか合格を頂き、ほっとしています。
 
長女からは、
「ブログに私のことをあまり書かないでよ。見る人が見ると誰のことかわかるんだから、あまり書きすぎるようだと一生口を聞かないからね!」
と、脅迫されていますので、あまり詳しいことは書けません。(苦笑)
 
ただ、ほんの少しだけ自慢させて頂くと、医学部の中でも合格するのがかなり難しいレベルの学校です。
あ、東大理Vではありませんけど。(笑)
 
模試では一度もA判定を取ったことがなかったのに、よくまあ、合格できたものだと思います。
私は、「そんな難しいところではなく、首都圏大学や旧帝大以外の入りやすい医学部でいいんじゃない?」と、よく言っていたのです。
しかし、勝気で負けず嫌いの長女は私の助言(?)を全く聞こうとせず、我が信念を貫き通しました。

最後の最後まで諦めず、気合と執念で何とか合格をもぎ取ったようなものです。
わが子ながら、「やっぱ凄い娘だわ」と思っています。
 
でも・・・。
将来、こんな勝気で負けず嫌いで妥協ということの知らない娘を誰か嫁にもらってくれるのだろうか・・・。
どうも最近、このような思いがふと頭をよぎります。(苦笑)
 
さてと、今日は、ネット上で確認できる範囲で、都立中高一貫校の難関国公立大学の合格実績を見ようと思います
 
まだ大学合格実績は出回り始めたばかりですので、一部の学校の数字しかわかりません。
また、後期日程もありますから、まだ実績は変わります。
したがって、全都立中高一貫校の全校分の確度の高い情報が出揃った時点で、改めて記事にしようと思いますので、今日はちょいと軽めにいきます。 
 
 
★ なんと東大理V合格者が出た!
 
3/12(朝)時点で、ネットにて大学合格実績が確認できる都立中高一貫校は、小石川・武蔵・両国・桜修館・富士の5校です。
まだ把握できていない合格者がいたり、そもそも後期日程はこれからですから、まだ今後も合格実績は変わっていきますので、あくまでも3/12時点として見たいと思います。

< 「3/12時点」2017年小石川・武蔵・両国・桜修館・富士の難関国公立大学の合格者数 >
※ 数値は合格者数、()内は昨年の実績
学校名
XX東大XX
XX京大XX
東工大XX
一橋大XX
国公立医学部
XX合計XX
小石川
13 (14)
6 (1)
5 (5)
5 (4)
4 (2)
32 (26) ※1
武蔵
6 (11)
2 (3)
4 (3)
3 (6)
4 (3)
19 (26)
両国
4 (2)
0 (0)
2 (4)
5 (2)
1 (3)
12 (11)
桜修館
2 (3)
1 (1)
2 (1)
5 (0)
0 (3) ※2
10 (8)
富士
0 (2)
0 (0)
3 (1)
2 (2)
1 (0)
6 (5)
※1:小石川の東大理Vの合格者1名は、東大と国公立医学部の両方でカウントし、合計は1名で算出。
※2:桜修館は医学部合格者数を公表しないため、正確に把握できない(XXX医科大学などの大学名から確認できる範囲でしかカウントできない)。

注釈に記載しましたが、なんと、小石川から東大理Vの合格者が出ました
おそらく、都立中高一貫校開設から見た合格第1号です。
(都立高校全体で見ると、一昨年に日比谷から1名の合格者が出ていますし、数年に1度程度の頻度で合格者が出ます。)
 
あと、今後も合格者数が増えるかもしれませんが、現時点の合計で見た場合、各校で昨年と大きな変動はないと言えそうです。
武蔵以外は合格者数が少し増えていると感じるぐらいでしょうか。
 
ちなみに、今年の卒業生が受検した年の各校偏差値(四谷大塚の女子80偏差値)は次のような感じでした。
 
・小石川・武蔵:61
・両国:59
・桜修館・富士:55

やはり、大学合格実績順に学校を並べると、おおよそ6年前の偏差値順となります。

このように見ると、やはり、都立など公立中高一貫校においても、入口の難易度は出口の結果に繋がるということですかね。
まあ、当たり前と言えば、当たり前なんですが。
 
そして、今の都立中高一貫校の受検偏差値を考えた場合、6年前と比べると、桜修館を筆頭にどこの学校もかなり上昇していますから、まあ、大学合格実績は今後まだまだ上昇するだろうと思います。
 
では、今日はこれぐらいにしておきます。 
 
   
 
↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2018年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(52名)、三鷹(47名)、大泉(29名)、九段(29名)、白鴎(28名)、南多摩(28名)、富士(25名)、両国(24名) 、武蔵(23名)、小石川(22名)、立川国際(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 まずは「勉強習慣」を身につけたい小学低学年の学習
 
都立中高一貫校を目指すとしても、まだ小学低学年の内は、勉強習慣を身につけ、子供が潜在的に持つ探究心を引き出してあげるのが何よりも大切だと思います。
小学低学年の内は、難しいことにいきなりチャレンジするのではなく、「進研ゼミ小学講座」にて、自然体で楽しく毎日コツコツ学習するのはどうでしょう(我が家の子供たちもお世話になりました)。
こちらも、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう
 
Click!! → 進研ゼミ小学講座 ← Click!!




以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。