アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月14日

何故安倍首相は「憲法を改正する必要は全く無い!」と僕に語ったのか田原総一朗氏 & 望月衣塑子氏が斬る!




 




 何故、安倍首相は「憲法を改正する必要は全く無い!」と僕に語ったのか

 田原総一朗氏 & 望月衣塑子氏が斬る!



             〜BEST TIMES 12/14(土) 7:00配信〜


       12-14-15.png

「憲法上は原子爆弾を所持しても問題無い」と語った安倍晋三氏 安倍晋三大研究 p110より 画・ぼうごなつこ氏

 〜「桜を見る会」疑惑が次々と浮上し、安倍内閣に厳しい目が向けられて居る。11月に憲政史上最長在任の首相と為った安倍晋三氏と云う存在が「安倍一強」と呼ばれた強引な政権の瓦解が、今始まったのだろうか・・・ジャーナリスト・田原総一朗氏と『安倍晋三大研究』の著者で東京新聞記者・望月衣塑子氏の二人が、安倍政権の行方を徹底討論する!(第3回)〜


 「憲法改正をする必要は、全く無い」と安倍さんは小声で言った

 田原・・・ここに来て、安倍さんが憲法改正のボルテージを上げた。
 望月・・・安倍首相は、憲法を改正する必要は無いと言って居ますよね。「安保法制が出来たから、憲法改正はもう好いんだ」と、キッパリ言い切って居ます。

 田原・・・2016年7月に参議院選で自公が3分の2議席を取った。衆議院は先だって行われた衆院選で、憲法改正に必要な3分の2を取って居た。僕は安倍さんに「イヨイヨ憲法改正だね」と言ったんだ。そしたら安倍さんは小声に為って『憲法改正する必要は全くありません』と。
 「なぜ?」と聞き返したら「集団的自衛権の行使が出来る様に為ったからです」と明言した。アメリカが、兎に角煩くて、このママでは日米関係を維持出来無い。それで集団的自衛権の行使を決めたら、アメリカは満足して何も言わ無く為ったそうだ。だから憲法改正する必要は無い、と云う理屈に為る訳だ。
 2016年9月に聞いた話だけれど、その翌年「憲法を改正する」と言った。モッと言うと、集団的自衛権の行使を遣るべきだと言ったのは元駐タイ大使の岡崎久彦氏。ちなみに祖父・岡崎邦輔氏も政治家で、近代外交の礎を築いた陸奥宗光とは従兄弟の関係にあると云う。

 望月・・・岡崎さんと言えば、2002年頃、タカ派の貴公子として注目を浴びて居た安倍さんに、目を付けたとされて居ますよね。『安倍晋三大研究』(KKベストセラーズ)の漫画「安倍晋三物語」の中で紹介したのですが、岡崎さんと安全保障研究者の佐世昌盛氏が、安倍さんに集団的自衛権に付いて教育をしたと。
 田原・・・その通り事実です。岡崎さんは、安倍さんに集団的自衛権の問題を片付けさせ様と考えて居た。本当は、小泉純一郎に遣らせたかった様だが、小泉元首相は反対したようだ。安倍さんを始めとする政治家を教育する為の教科書が、佐世昌盛氏の1973年の書籍『集団的自衛権』実は佐世氏は、安倍さんが成蹊大学を入学する時に面接官を務めた人物で、当時は大学の助教授だった。
 その後の2004年、安倍さんは岡崎久彦氏と共著で『この国を守る決意』(扶桑社)を発刊。岡崎さんが本の中で「集団的自衛権はチャンスだ。自衛隊は戦争に参加出来る様に為る」と話せば、て安倍さんも負けじと「軍事同盟は血の同盟であって、日本人も血を流さねばアメリカと対等な関係に為れない」と語って居る。(安倍晋三大研究 漫画p115より)

 田原・・・アメリカは、極東問題として日本を守る責任があった。安保条約で、日本が攻められたらアメリカが守る事に為って居るが、アメリカが攻められても日本は何もしない。しかし冷戦が終わって、アメリカは極東を守る責任が無く為った。
 そうすると、日米同盟を持続しようと思えば片務的条約と為る。それで日本は慌てて集団的自衛権を成立させ無ければ為ら無かった訳だ。岡崎さんは「これで憲法改正の必要は無い」と言ったそうだ。

 日本は憲法改正を行うべきなのか? アメリカ・日本会議の影響は? 

 望月・・・安倍さんは、今の世論では憲法改正は出来無いと分かって居ますよね。それでも憲法改正を掲げるのは、その旗を降ろした瞬間に自分を支えて居る日本会議の様な人達から、支持を得られ無く為ると思って居るからですよね。
 田原・・・そう、捨てられてしまうだろう。
 望月・・・田原さんは、安倍さん自身に憲法を改正したいと云う思想は有ると思われますか? 祖父の岸信介元首相の意志を継いでとか・・・
 田原・・・岸さんは関係無いと僕は思う。自衛隊が出来たのは何年?
 望月・・・陸上自衛隊の全身である警察予備隊の創立は1950年。

 田原・・・自民党が出来たのは1955年でしょ、最初の首相が鳩山一郎。鳩山一郎は、日本は憲法9条2項で戦力不保持・交戦権は所持し無いと為って居るが、自衛隊は明らかな戦力であり交戦権に当たるとして、憲法を改正しようとした。
 続く岸も憲法改正、処が池田勇人内閣とその後の(安倍首相の大叔父に当たる)佐藤栄作内閣とそれ以降は、誰一人として憲法改正を言わ無い。僕は宮沢喜一に「池田さん、佐藤さんは噓を着いて居る事に為る。憲法と自衛隊は明らかに矛盾して居る」と直言した事があった。
 
 宮沢さんは「違う」と「日本人は自分の身体に合った洋服を作るのが下手だ」と言うんだ。宮沢さんらしい言い方だった。宮澤さんは「日本人は押し付けられたものに体を合わせるのは得意。自分に合うものを作ろうとしたのが満州事変(1931年)日中戦争(1937年〜45年)と為った」と分析して居る。
 押し付けられた洋服とは日本国憲法。アノ憲法を押し付けられた為に日本には真面な軍隊は作れ無い。だから日本の安全保障はアメリカ頼みと為ると云う。そしてアメリカの戦争に巻き込まれる。
 佐藤栄作内閣の時にベトナム戦争が始まった。アメリカは日本に、一緒にベトナムで戦おうと言って来たそうだ。宮澤は、佐藤栄作がアメリカに「NO!」とは言え無い事は分かって居た。そこで「本当は行きたいが、難しい憲法を押し付けたのはアメリカじゃなかったのか」と言って何とか交わす事と為った。
 それ以降、アノ憲法を逆手に取ってアメリカの戦争に巻き込まれ無いで来たのが日本と云う国だ。竹下登が総理大臣の時に質問した。「日本には自衛隊があるから戦えるだろう」と。そしたら竹下さんは「だから好いんだ。だから日本は平和なんだ」とハニカンだ。竹下・宮澤は、こう云う意見だった。

 望月・・・同時にアメリカも、こうした状況を「良し」として居た訳ですね。アメリカは、最早日本はどうでも良く為った。そうして憲法改正発議の本丸は、アメリカから日本会議と為った訳ですね。
 田原・・・安倍さんは憲法を改正出来無いと思って居る。何故為らば憲法改正は、全政党が議論をしないと出来無いから。議論に立憲が絶対入ら無い事は、枝野代表に何度も確認して居る。下手に入れば立憲は自殺行為、そして共産党が入る筈も無い。自民党はこれ迄野党を騙しに騙して強行採決して来て居るからね。立憲と共産党が入ら無ければ議論は出来無いと云うことだ。







 織田信長から始まった日本の政治構造、ポスト安倍は誰? 

 望月・・・自民党内から、安倍4選、5選の話が出て居ます。二階俊博幹事長は盛んにアナウンスして居ます。
 田原・・・あり得無い! 僕は安倍さんに直接言った。「安倍自民党総裁4選は反対だ」と。安倍さんが「どうしてか」と言うから、「今ですら自民党の半分は安倍さんに寄り掛かって居る。4選ナンかしたら自民党自体が体力を失ってガタガタの政党に為ってしまう」と返した。そしたら安倍さんは「良く分かって居ます」と言って居た。
 僕は二階さんや菅さんが安倍さん4選を言うのは、二階さんは幹事長を・菅さんは官房長官を続けたいから。安倍さんに好い事言わ無いと続けられ無いからね。僕は、何にも無いから言いたい事が言える。

 望月・・・ポスト安倍の筆頭候補の一人として、今や、令和おじさんとして一躍人気者に為った菅さんが出て来て居ます。定例会見でも「令和おじさんで首相候補筆頭ですね」と記者が聞いたりして居ます。
 田原・・・辞任した菅原経産相・河井法務相は、菅官房長官人事だった。この人事ミスは菅さんに取っては痛い処だよね。
 望月・・・小泉進次郎環境相の話にせよ、菅原前経産大臣の香典にせよ「週刊誌だけで取れる情報かな?」と思ってしまいます。河合前法務大臣も現職の事務所関係者からのリークだけで無く、それとは別のルートで情報が出て居る可能性もあると感じました。
 田原・・・菅原辞任は秘書の裏切りでしょうね。

 望月・・・菅総裁と為ると、安倍 vs 菅との話もありますが、小泉進次郎さんもポエム発言以降、ヤヤ失速した感があります。菅原さん・河井さんと辞任が続くと「菅総裁への牽制弾なのかなとも感じます。権力が絡むと菅さんでも釘が打たれる。政治の世界は魑魅魍魎(ちみもうりょう)だなと改めて感じます。
 田原・・・僕はネ、日本の政治は織田信長の頃からチットモ変わって居無いと思う。詰まり政治の世界は勝つか負けるかと云うこと。負けたら何を言っても弁解に過ぎ無い。勝つ為にアラユル手を使うのが政治家だ。織田信長は敵を全部殺す。今は選挙民をどう上手く説得するか、駆け引きが色々あると云う訳だ。
 望月・・・何の為に勝つのか、と云う処がブレて居る様な気がします。
 田原・・・政治家は、自発性を失ったら終わりだと思う。長期安倍政権で、自民党には自浄作用がスッカリ無く為ってしまった。
 望月・・・安倍政権で旨味の有る人達がゾクソク増えて居ます・・・手離したく無いのだろうとは思いますが、政治家の矜持はどう為ったのでしょう。


                   以上


 




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・…★
┗★ テレビCM放映中!ホテルをお得に予約するなら。
┏━┓┏━┓☆━┓┏━┓┏━┓┏━┓☆━┓┏━┓┏━┓┏━┓☆━┓┏━┓
┃ホ┃┃テ┃┃ル┃┃価┃┃格┃┃比┃┃較┃┃は┃┃ト┃┃リ┃┃バ┃┃ゴ┃
☆━┛┗━┛┗━┛┗━┛☆━┛┗━┛┗━┛┗━┛☆━┛┗━┛┗━┛┗━┛
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35AUMM+EIQLWY+32FK+6DRLV
トリバゴは250社以上の旅行サイトからホテル料金を一挙に比較。
短い時間で最適な料金プランをご提案します。



池上彰氏が解説 英EU離脱の争点「北アイルランド」の現実




 池上彰氏が解説 英EU離脱の争点「北アイルランド」の現実


            〜NEWS ポストセブン 12/14(土) 7:00配信〜


            12-14-8.jpg 

 〜「EU離脱」が主な争点と為ったイギリスの総選挙は、与党・保守党が圧勝し、同党が公約とした早期離脱へ向けて動く見通しと為った。ブレグジットに付いてここ迄長く膠着状態が続いて居た理由の一つに、北アイルランドを巡る問題がある。ジャーナリストの池上彰氏が解説する〜

 
 ブレグジット(イギリスのEU離脱)に際してイギリスとEUとの離脱交渉で一番の争点と為ったのが、アイルランドとの国境問題です。日本人には判り難い問題かも知れません。

 イギリスと云うと、グレートブリテン島ばかり思い浮かべ勝ちですが、アイルランド島の北部の北アイルランドもイギリスです。1949年のアイルランド独立以降、北アイルランドではカトリック教徒とプロテスタント教徒が対立し、テロや激しい衝突が繰り返されて来ました。
 アイルランドと一体に為りたいカトリック側のIRA・アイルランド共和軍とイギリスの一部で有りたいプロテスタント側のアルスター義勇軍の争いは泥沼化し北アイルランド紛争に発展。30年に及ぶ紛争は1998年のベルファスト合意によって要約収束しました。

 以来20年間、この地域が落ち着いて居られたのには、イギリスとアイルランドがEUに加盟して居たからです。国境が無く、人と物の行き来が自由である事で平和が保たれて居ました。処が、イギリスがEUから離脱する事に為り、再び国境付近に検問所が置かれ警備や取り締まりが始まる様な事に為ると、紛争の火種と為るのではないかと云う懸念が膨らんで行ったのです。
 このアイルランドとの国境問題を解決する方策が纏まら無い為、離脱交渉は混迷を極め離脱期限を3回延長する事態と為りました。

 私は先日、離脱問題の焦点と為って居る北アイルランドを訪れ、現地の今を取材して来ました。日本に居ては判ら無い住民感情を知る事にも為りました。
 北アイルランドの街でカトリックの人に「Are you a British or an Irish? 貴方はイギリス人?それともアイルランド人?」 と聞いたら「One hundred percent Irish! 100パーセント、アイルランド人だ!」と返って来ました。その言葉からは「私は他国に支配されて居るアイルランドに生まれた」と云う気持ちが読み取れます。

 又、IRA・アイルランド共和軍から飛び出したと云う過激な組織のメンバーにもインタビューしました。髪の毛を丸刈りにし迫力のある雰囲気を漂わせたメンバーから「アイルランドとの統一を図る為には、アラユル手段を取る」と言われた時には、背筋に冷たいものを感じました。
 彼等は「パレスチナと連帯する」とも言って居ます。一見、関係無さそうに思えるパレスチナと北アイルランドにドンな繋がりがあるのかと云うと「自分達の土地が不法に占領され、そこと武力で戦って居ると云う点に於いて同じである」と云うことなのですね。既にアイルランドの旗とパレスチナの旗を組み合わせたものが置かれて居ました。

 その一方で、プロテスタント側に行ってみると、今度は「イスラエルと連帯しよう」と云うスローガンが掲げられて居る。この場合のプロテスタントは福音派なのでしょう。福音派は、イスラエルと云う国があってコソ、イエスが再臨出来ると考えて居ます。イギリスには福音派と云うイメージはありませんでしたが、こう云った事も、実際に現地へ行って観ないと判ら無い事でした。

 ベルファスト合意から20年が経ち、日本の若い人達には北アイルランド紛争の事を好く知ら無いという人も多い事でしょう。IRAのテロを題材にした映画『デビル』を見ても、何故主人公がニューヨークの警官を訪ねて来たのかも判ら無いかも知れません。
 ニューヨークの警察官や消防士にはアイルランド系が多いのです。これにもアイルランドの悲しい歴史が関わって居ます。

 ソモソモ何故この地域でこの様な紛争が起こってしまったのでしょう? それには16世紀のイングランド王ヘンリー8世の離婚問題が絡んで居ると云う事をご存知でしたか? 更に、この王様の離婚問題が現代のタックスヘイブンの問題にも繋がって居ます。
 私が世界の国と地域を解説するシリーズ『池上彰の世界の見方』の9巻目「イギリスとEU」では、イギリスのEU離脱を取り巻く問題を歴史から紐解く試みをして居ます。ニューヨークの警官や消防士に何故アイルランド人が多いのか、ヘンリー8世がイギリスのEU離脱にどう関わって居るのか等を解説して居ます。

 総選挙で与党・保守党が勝利した事により、イヨイヨイギリスはEU離脱へ向けた動きを加速させて行くでしょう。引き続きイギリスの動向には注目して行きたいと思います。

            
                  以上







 【関連報道1】1年に2度イギリスを訪れて見えた「EU離脱騒動疲れ」池上彰

            〜NEWSポストセブン 池上彰 2019.12.12 16:00〜

 私は今年・2019年、EU離脱を控えたイギリスに2度行って来ました。一回目は当初の離脱期限だった3月、そして二回目は3度目の離脱期限を延期した直後の11月です。

 3月のイギリスは、それはモウ賑やかなものでした。離脱期限を間近に控え、難航する離脱交渉に新聞・テレビのマスコミ各社が連日、追い込まれたメイ首相(当時)を取り上げて居ました。市民レベルでは離脱反対派の「もう一度、国民投票をすべき!」と云う100万人のデモがあったり、賛成派が離脱カウントダウンをしたり、イギリス全体が騒然として居て「その日」がイヨイヨ近く為ったのだなと云う事を実感しました。

 処が11月に行った時には、一転してトテモ静か。新たに就任した離脱強硬派のジョンソン首相が何とか総選挙実施に漕ぎ着けたので、それへ向けては幾分の盛り上がりを見せて居ました。政治家はそれが仕事ですから、離脱問題も熱心に語ります。
 但し、イギリスの選挙運動は日本の様な選挙カーに乗って大音響で候補者の名前を連呼すると云ったものでは無く、政党や立候補者による戸別訪問が主なので、街の様子は普段と変わりません。
 
 一方、国民はと云うと、度重なる離脱延期に辟易して居ると云うのが実状の様です。それを物語るのが、イギリスのTV局スカイニュースがこの10月に、ブレグジットの報道を一切取り上げ無い「スカイニュース ブレグジットフリー」と云うチャンネルを立ち上げた事です。
 ナカナカ結論の出無い事態にもうウンザリ、そんなニュース見たく無いと云う国民が多いと云う事なのでしょう。或は、この立ち上げにはイギリス人特有の皮肉も込められて居るのかも知れません。

 イギリスのEU離脱は、2016年6月の国民投票で決まりました。しかし、その結果に国民自体が驚いたと云う、何とも取り返しの付か無いものと為ってしまいました。その後、EUと離脱に付いて協議を重ねて合意案を作って来たけれども、イギリス議会がそれを否決してしまいます。
 結局、当初の2019年3月29日の離脱期限に間に合わず、その後も延期を重ねて現在(2019年12月上旬)もまだゴタゴタが続いて居ます。

 ソモソモ、どうしてイギリスは「EU離脱を巡る国民投票」を実施する事に為ったのでしょう?又、それ以前に、イギリスはどう云う経緯でEU(当時はEC)の仲間入りをしたのでしょう?更に言えば、元よりイギリスはヨーロッパなのでしょうか?

 イギリスとEUを巡る問題からはそう云った疑問も湧いて来ます。これ等に付いては、私の書籍シリーズ『池上彰の世界の見方』の9冊目「イギリスとEU」でも触れて居ますが、イギリスのEU離脱が何故泥沼に陥ったのかは興味深い問題です。
 日本にも皇室があったり、イギリスと同じ島国だったり、又明治期、近代日本の仕組みを作る中ではイギリスの政治をお手本としました。イギリスは日本人に取って馴染み深い国ですが、EU離脱の様な問題が起きて改めて見てみると、実は知ら無い事も多いのに気付くのではないでしょうか。


            12-14-9.jpg

 池上彰 いけがみ・あきら 1950年長野生まれ 慶應義塾大学経済学部卒業後1973年にNHK入局 報道局社会部記者等を経て1994年4月から11年間にわたり『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、判り易い解説で人気を集める
 2005年にNHKを退職しフリージャーナリストに 名城大学教授 東京工業大学特命教授 愛知学院大学・立教大学・信州大学・日本大学・順天堂大学・東京大学・関西学院大学等でも講義する 主な著書に『そうだったのか!現代史』『伝える力』『知らないと恥をかく世界の大問題』等 近著に『池上彰の世界の見方 イギリスとEU』がある


                 以上







 【関連報道2】英国「EU離脱」問題 過去の「栄光ある孤立」には戻れ無い

           〜NEWSポストセブン 2019.09.17 07:00〜

 〜イギリス議会が揺れて居る。10月末でのEU離脱を強行したいボリス・ジョンソン首相側と、離脱を延期したい議会側の対立が続いて居るからだ。議会は10月14日に再開されるが予断が許され無い状況が続く。歴史作家の島崎晋氏は「イギリスがEU離脱を19世紀の外交方針『栄光ある孤立』に重ねるのは飛んでも無い思い違い」と指摘する〜

 
 イギリスのブレグジット(EUからの離脱問題)がどう云う着地点を見出すか、世界中が注目して居る。世界経済に与える影響が大きいと予測されるからだ。それでも英国内でブレグジットが支持を集めて居るのは過去の栄光を余りに理想化して居る人々が多いからでもあるだろう。「繁栄の時代」と称された19世紀後半を生身で体験した人等モウ存命して無いにも関わらずだ。

 イギリスは1815年のワーテルローの戦い以降、どの国とも同盟を結ば無い「栄光ある孤立」を外交方針として居た。1902年に日英同盟・1904年に英仏協商・1907年に英露協商が締結される迄、オスマン帝国領を除いてヨーロッパ大陸の政治や軍事に関わる事を極力避けて居たのである。
 その様な政策が可能だったのは、世界最初の産業革命のお蔭で、自由貿易のネットワークを全世界的に確立出来たからだ。1851年のロンドン万国博覧会を境に「世界の工場」としての恩恵が労働者階級にも行き渡り、中流階層が急成長を遂げる事に為った。イギリス全体が「繁栄の時代」に突入したのである。

 しかし、その繁栄のピークは長続きせず、1873年、ドイツ発の大不況の影響は深刻で、工業生産力では米国とドイツに抜かれ、ロシアやイタリア、日本の猛追にも晒される事と為った。圧倒的な海軍力を背景とした海運業での優越的地位にも陰りが見え始めたが、それでも、対欧米諸国の貿易赤字は、対インド投資と極東・オーストラリア・オスマン帝国相手の黒字で補填する事が出来た。
 一方で、同時期のイギリスは最強の国際通貨・英ポンドの力を背景として「世界の工場」から「世界の銀行家」「世界の手形交換所」へと様変わりを果たした。資本輸出による利子・配当収入のお蔭で、世界資本主義体制の中核としての地位を占めて居た。保険と金融によって支えられ、なお覇権国家としての体面を保てたのである。

 現在のブレグジット支持派は、こうした「栄光ある孤立」下の「繁栄の時代」を念頭に置いて居るのだろうか。だとしたら、それは飛んでも無い思い違いである。当時と現在では前提条件が違い過ぎる。
 先ず一つには世界最強通貨の地位は米ドルに取って変わられ、英ポンドに往年の力は無い。第二にはインド亜大陸を初め、大半の植民地が独立して、半植民地で在った国々も主権国家に変じて居る現状では、何事もイギリスの望む通りに事が運ぶ筈は無い。

 合意なき離脱の先に待つのは「ヨーロッパの孤児」として、過つて植民地であった米国への経済的依存を強いられるだけだろう。ブレグジット支持派は、既に多くの企業が拠点をEU加盟の他国に移転させて居る現実と、アラユル物価の上昇と云う目前の打撃を真摯に捉え、合意なき離脱に付いて再考すべきであろう。今なら未だ間に合うのだから。


            12-14-11.jpg

 歴史作家 島崎晋 しまざき・すすむ 1963年東京生まれ 歴史作家 立教大学文学部史学科卒 旅行代理店勤務 歴史雑誌の編集を経て現在は作家として活動している 著書に『ざんねんな日本史』(小学館新書)『いっきにわかる! 世界史のミカタ』(辰巳出版)『いっきに読める史記』(PHPエディターズ・グループ)等多数 肖像画が見当たりませんでした







 【管理人のひとこと】 

 イギリスのブレグジットに付いては、イギリス国民に取っても選択に迷う事態であり、それコソ、世界の人に取っては喧々諤々(けんけんがくがく)の評論が噴出されて居る。このブログで何度も取り上げたのだが、賛否は並行して居る様だ。
 素人は「折角EC⇒EUと苦労を重ね築いて来た連合なのに、今更自国の都合で抜けるのは、イギリスの国民は・・・」と比較的冷たい態度を取る。しかし、先に紹介した様に「EUの連合は、民主主義を否定するものだ・・・」との見方もあり一理あると思い目から鱗だった。詰まり、何でもグローバル化が正しいとは限ら無いよ・・・との言葉だ。
 恐らく「19世紀の栄光を取り戻したい」と考える人が英国に多数存在するとの指摘はどうかと思う。目の前の問題をEUの規則に依って何にも解決する手が無い事に焦燥して居るのだ。そして、これは(グローバル化が正義と考える)日本も同じ道を進んで居るのだとする説が貴重だと思う。







◆・◇・◆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◇・◆・◇

 過度の食事制限で、痩せるたびにリバウンド…。
  
    メニューが厳し過ぎて、長続きしなかったトレーニング…。

 不満のある体型ではないけれど、
   このヒップ、このウェスト、もっと美しいラインにしたい…!  

   あなたにぴったりのオリジナルトレーニングで、
      食事も生活も追い込みすぎないボディメイク!   

      キレイを作るダイエットジム【WELBEX-ウェルベックス-】

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35B9KJ+FFHG6Q+3Z84+BXB8Z

◇・◆・◇・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◆・◇・◆


















ロシアが北方四島を返還出来無く為った「本当の事情」




 ロシアが北方四島を返還出来無く為った「本当の事情」


             〜PHP Online 衆知 12/13(金) 11:58配信〜


       12-14-10.jpg

 5月9日の戦勝記念パレードで、モスクワ中心部を進むRS-24ヤルス移動式ICBM 沿道には多くの観衆が詰めかける(2015年撮影 小泉悠提供)

 2018年9月にロシア極東のウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」で、各国の首脳が登壇する全体会合の席上、プーチン大統領が突如として「年内にいかなる前提条件も設けずに平和条約を結ぼう」との提案を安倍首相に行い大きな注目を集めた。

 ロシア研究者で軍事アナリストの小泉悠氏は、著書『「帝国」ロシアの地政学』にて、現在まで続く北方領土問題を巡る日ソ・日露間交渉の歴史を紐解きつつ、プーチン大統領の発言から、日本と云う国をロシアが安全保障上どの様に捉えて居るかを詳細に解説して居る。本稿では、その一節を紹介する。


       12-14-5.jpg

 ※本稿は小泉悠著『「帝国」ロシアの地政学』(東京堂出版刊)の内容を一部抜粋・編集したものです
 ※なお、小泉氏は同作にて「第41回サントリー学芸賞〔社会・風俗部門〕」を受賞しました








 北方領土問題の始まり

 第二次世界大戦末期、日ソ中立条約を一方的に破棄して対日参戦したソ連軍は、日本によるポツダム宣言受諾後も戦闘を続け、1945年9月1日までに国後・択捉・色丹の3島を占拠した。日本政府が米戦艦ミズーリ艦上で降伏文書に調印した後もソ連軍の侵攻は続き、9月5日には歯舞群島の全てがソ連軍の占領下と為った。現在まで続く、北方領土問題の始まりである。

 戦後の1951年に締結されたサンフランシスコ講和条約第2条c項では「日本国は、千島列島並びに日本国が1905年9月5日のポーツマス条約の結果として主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対する全ての権利、権限及び請求権を放棄する」と定められた事から、一見すると日本は北方四島を放棄してソ連の占領を追認した様に見え無くも無い。
 但し、条約の文言には「誰に対して」放棄されるのかは明示され無かった。当初、ソ連側はⅭ項に「ソ連の完全な主権」と云う文言を入れる様に主張したが容れられず、結局、条約に調印し無かった為である。

 1956年に結ばれた日ソ共同宣言第9条では「日ソが平和条約を締結した後に、歯舞群島と色丹島を引き渡す」事が定められた。歯舞群島と色丹島は北海道の一部であり、放棄された千島列島には最初から入って居無いと云う日本の立場を難交渉の末にソ連に認めさせた結果であるが、残る国後島と択捉島の扱いに付いては玉虫色の決着と為った。
 共同宣言本文からは「領土問題を含む平和条約」と云う文言が削られる一方、日本の松本全権とソ連のグロムイコ首相が「領土問題を含む平和条約締結に関する交渉を継続することに同意する」とした書簡(所謂「松本・グロムイコ書簡」)を公表したのである。

 しかし、日ソの平和条約交渉はその後、停滞の時代に入る。1960年の日米安保条約改定を受けてソ連は対日姿勢を硬化させ、領土問題は解決済みと云う立場を執る様に為った。

 冷戦後の日露が積み重ねて来た「前提条件」

 事態が大きく動くのは、ソ連最末期の1991年に為ってからであった。同年4月に訪日したゴルバチョフ大統領と日本の海部首相による日ソ共同声明がそれであり、この中では北方四島の名前を具体的に列挙した上で「領土確定の問題を含む日本とソ連との間の平和条約の作成と締結に関する諸問題に付いて詳細かつ徹底的な話し合いを行った」事が明記された。北方四島が帰属の定まら無い係争地である事を、ソ連が30年振りに認めた画期と言える。

 この方針はソ連崩壊後のロシア政府にも引き継がれ、エリツィン大統領と細川首相による1993年の東京宣言では、矢張り北方四島の名前を具体的に挙げて、これ等の島々が日露間の係争地である事が再確認された。エリツィン大統領と橋本首相が合意した1997年のクラスノヤルスク宣言や、2001年にプーチン大統領と森首相が発出したイルクーツク声明でも、東京宣言は平和条約交渉の基礎であると明記されて居る。
 詰まり、北方領土は未だ日露何れのものとも定まら無い係争地域であると云うのが、冷戦後の日露が積み重ねて来た「前提条件」であった。

 この様な経緯を踏まえる為らば、プーチン大統領のウラジオストク発言は日本側として到底看過出来るものでは無い。四島の帰属を確定すると云う「前提条件」を飛ばして平和条約に調印する事に為れば、日露の戦後処理はそこ迄と為ってしまい、領土問題をどの様な形態・条件・時期において処理するのかはロシア側の胸三寸と云う事に為りかね無い為である。
 実際、プーチン大統領の発言を受けた安倍首相はその場では苦笑いを浮かべるばかりで返答を避けたが、その後、一対一の場では提案を拒否する旨を明言したと伝えられて居る。







 強硬姿勢を崩さ無いロシア

 だが、その直後から、日本政府は立場を一変させ始めた。プーチン大統領のウラジオストク発言があった翌9月13日、菅官房長官は「日ロ関係の発展を加速させたいとの強い気持ちの表れではないか」と発言。安倍首相自身も、プーチン発言は「平和条約締結への意欲の表れだと捉えている」と述べ、俄かに好意的な姿勢を示し始めたのである。
 そして同年11月にシンガポールで行われた日露首脳会談後、安倍首相は「日ソ共同宣言を基礎として平和条約交渉を加速させる事でプーチン大統領と合意した」事を明らかにした。

 敢えて東京宣言以降の諸合意には触れず、日ソ共同宣言を基礎とすると云うこの発言は「前提条件無しの平和条約締結」と云うロシア側の提案を受け入れたとも取れる。この結果、日本政府は北方四島全体の帰属を争わず、歯舞・色丹両島の引き渡しを以て領土問題の解決が図られるのではないかと云う「二島」論が大きく注目される様に為った。しかし、日本側がこの様な妥協を示してもなお、交渉の見通しは容易では無い。
 既に広く報じられて居る様に、安倍首相の発言を受けたプーチン大統領は、日ソ共同宣言では「引き渡しの根拠や、ドチラの主権に為るのかは明記されて居らず、引き渡しの用意があると述べて居るに過ぎ無い」として「真剣な検討が必要だ」と発言して居る。

 2019年1月に実施された日露外相会談でも、ロシアのラヴロフ外相は北方領土が「第二次世界大戦の結果としてロシア領に為った」と云う従来の原則的な立場を繰り返した上「北方領土と云う呼称を用いる事は受け入れられ無い」と述べる等、依然として強硬な姿勢を崩して居無い。
 中でも日本として看過出来無いのは、日ソ共同宣言では島を「引き渡す」と述べて居るだけであって、引き渡し後の北方領土が「ドチラの主権に為るかは明記されて居無い」と云うプーチン大統領の発言であろう。

 シェイクスピアの『ベニスの商人』で用いられた「肉を引き渡すとは書いてあるが、血に付いては触れて居無い」論法よろしく「引き渡すとは言ったが主権迄渡すとは言って居無い」と云う論法である。日本人としては「一休さん」を想起したく為る。日ソ共同宣言の文言解釈を巡ってロシア側が最大限の条件闘争を行う姿勢である事は明らかであろう。

 ロシアに取っての安全保障上の脅威

 日本側が妥協を示しているにも関わらず、ロシアが姿勢を軟化させ無い理由としては、安全保障の理由が指摘される事が多い。ロシアは返還後の北方領土に米軍基地が設置される可能性等を懸念して居り、それ故に北方領土を主権込みで日本に引き渡す事は出来無いと云うものである。
 だが、ロシア側が提起する安全保障上の懸念とはソモソモ何なのだろうか。そこで先ずは近年におけるプーチン大統領の発言を確認してみよう。

 ●日本テレビとの会見(2016年12月)
 ・日本には同盟上の義務がある
 ・日本は何処まで自由で、どの位まで踏み出す用意があるのかを見極め無ければ為ら無い
 ●東京における記者会見での発言(2016年12月)
 ・ウラジオストクとその北には大規模な海軍基地があり太平洋への出口である
 ・日米の特別な関係と日米安保条約の枠内における条約上の義務を考慮すれば、この点に付いて何が起こるか判ら無い
 ●サンクトペテルブルクにおけるマスコミ代表者との会見(2017年6月)
 ・アラスカや韓国など、アジア太平洋地域で米国のミサイル防衛(MD)システムが強化されており、ロシアにとっての安全保障上の脅威である
 ・我々は脅威を除去せねばならず、島(北方領土)はそのために好適な位置にある
 ・返還後の北方領土には米軍基地が設置される可能性が排除できない
 ・これは日米間の合意の帰結であり、公開されていないが、我々はその内容をすべて知っている

 ●モスクワにおけるマスコミ代表者との会見(2018年12月)
 ・沖縄では米軍基地移設に対する反対運動が広がっているが、その声が日本の政策に反映されて居無い
 ・この問題に付いて、日本に何処まで主権があるのか判ら無い
 ・日露が平和条約を締結した後に何が起こるか判ら無い。これに対する答え無くして具体的な解決策を取る事は出来無い
 ・米国のMDシステムは戦略核戦力の一部であり、防衛的な性格であると理解する事は出来無い
 ●モスクワにおける企業団体代表者との会見(2019年3月)
 ・日本との交渉の勢いは失われた
 ・日米安保条約の下では米国は通告さえすれば日本の領域内に軍事基地を設置出来るのであって、日本が平和条約交渉を始めたい為らば日米安保条約を脱退せねば為ら無い







 「半主権国家」としての日本

 2016年から2019年までに行われた一連の発言から明らかな様に、プーチン大統領は返還後の北方領土に米軍基地が設置される可能性に対して度々懸念を表明して居る。ロシアのパトルシェフ国家安全保障会議書記も、2016年11月に訪露した日本の谷内国家安全保障局長に対して、米軍基地設置の可能性に関する質問を行ったと云う報道がある。
 これに米国のMD計画に対する不信感や海軍の太平洋に対するアクセスが制約される可能性への危惧が加わったのが、ロシア側の提起する主要な懸念と云う事に為ろう。

 加えて興味深いのは、ロシアの唱える「安全保障上の懸念」と一体の問題として、日本の主権に関する疑念が度々表明されて居る事である。プーチン大統領は、北方領土における米軍基地設置を日本が拒否出来るのかを繰り返し疑問視し、2018年12月のマスコミ代表者との記者会見では「日本に何処まで主権があるのか判ら無い」と迄述べて居る。
 ロシアの秩序観からすれば、安全保障を日米同盟に依存する日本は完全な主権を有さ無い「半主権国家」であると云う結論が導かれるが、これを敷衍する為らば、日本が日米同盟の下にある限りロシアの不信は払拭され無い事に為る。

 「半主権国家」である日本がロシアと何を約束しようと、米国に強く言われれば北方領土に米軍基地や戦闘部隊が展開する可能性は排除出来無いと云うのがロシアの日本観であるからだ。


         小泉悠 ロシア研究者・軍事アナリスト    以上







ハリ・コシのあるグラマラスな黒髪を目指すヘアケアシリーズ。グローイングショット シャンプー&コンディショナー

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35B9KK+2Z6SY+2B4S+3SYCAB


英国、保守党勝利でEU離脱へ!これから待ち受ける「茨の道」とは




 




 英国、保守党勝利でEU離脱へ!これから待ち受ける「茨の道」とは

           〜ダイヤモンド・オンライン 12/13(金) 18:20配信〜


        12-14-4.jpg

  英国総選挙は保守党が単独過半数を得て勝利を確実にした。イヨイヨ始まるブレグジットへの道のりとは Photo:PA Images/AFLO


 運命の英総選挙で保守党が圧勝 進み始めた「EU離脱」への道

 出口調査によると、12月12日に行われた英国の総選挙では、保守党が単独過半数を得て勝利した模様である。この結果、ジョンソン首相が10月に欧州連合(EU)との間で合意に達した協定案に基づくEU離脱への道が大きく拓ける事に為った。2016年6月の国民投票から約3年半の歳月を経て、英国は要約離脱への筋道を着ける事が出来た。

 当初の世論調査では保守党の圧勝が見込まれて居たが、選挙戦が終盤に差し掛かるに連れて労働党の支持率も上昇し、接戦が伝えられる様に為った。ジョンソン首相も又、自身が出馬したロンドン西部アクスブリッジ・アンド・サウスライスリップの選挙区で、労働党の若手候補との間で接戦を余儀無くされた様だ。
 しかしながらフタを開けてみると、保守党は改選前より80程議席を増やし、単独過半数を回復する事が出来た。同時に単独過半数の議席を得た事でジョンソン首相は、これまでのEU離脱交渉を攪乱する「ノイズ」として働いて居たアイルランドの地域政党DUP・民主統一党を、政権から排除する事が可能に為った。

 今後英国は、2019年10月にEUとの間で合意に達した協定案(新協定案)に基づき、EUから離脱する事に為る。英議会が12月中に新協定案に批准すれば、英国は2020年1月1日にもEUを離脱する事が可能に為る。只、離脱が確実な情勢の中で敢えてそれを急ぐ理由も無い為、英国は期限として定められた1月31日にEUを離脱すると見られる。

 労働党の最大の敗因は、EU離脱に関して曖昧なスタンスに終始した事にあったと考えられる。詰まりコービン党首は、労働党が勝利した場合、EUと離脱交渉を再び行った上で、残留をもう1つの選択肢とする国民投票を行うと云うスタンスで総選挙に臨んだ。この曖昧な態度の為、EU残留派の支持者を十分に汲み取れ無かった。
 労働党内にも、EUからの離脱そのものを支持する勢力が一定数存在して居り、その為に労働党はEU残留を前面に打ち出す事が出来無かった。加えてコービン党首は、鉄道や発電、郵便等の再国有化に加えて、高額所得者への課税強化や労働時間削減等左派色が非常に強い公約を掲げた。

 労働党の執行部には、強い左派色を掲げる事で保守党との違いを明確にする意図があったと考えられる。しかしながら、その左派色の強さ故に、労働党はEU残留派をマトメル事が出来無かった。更に、元々は労働党を支持する有権者の中にも一定数存在したEU離脱派の票を、取り零す結果にも繋がった。

 比較の為に、保守党のマニフェストからEU離脱以外の公約を確認して見ると、労働党の様な強い左派色は伺え無いものの、幅広い有権者に訴え掛ける様な政策・・・増税の凍結・年金の増額・医療や子育て支援の体制拡充等が掲げられて居る。実現可能性と云う意味でも、保守党の方に分があったと言え様。

 真の意味でのEU離脱は 数年後に為る見通し

 1月末のEU離脱後、所謂「移行期間」が直ちに適用される。そして英国は、2020年12月までEUの単一市場及び関税同盟に留まり、EU法の適用を受ける事に為る。この移行期間の内に、英国はEUや第三国と自由貿易協定(FTA)を締結する等して、21年以降を見据えた新たな通商体制を整え無ければ為ら無い。
 最もFTAを締結出来たとしても、通例、その発効迄には年単位の時間を要する。2020年12月迄と云う1年弱の期間でEUや第三国とFTAを締結し・発効する事はホボ不可能と言える。その為移行期間の延長は免れず、11月にEUとの間で合意に達した協定案でも、2022年迄の移行期間の延長が認められて居る。

 保守党は移行期間を延期しないと云う公約を掲げたが、英国とEUの双方で思惑が一致するなら、移行期間が2022年以降も年単位で延期される可能性は十分有り得る。詰まり、少なくとも数年の内に英国とEUの通商関係が劇的に変化する事は考え難く、今後も貿易取引に関しては現状が暫くの間は維持される。
 移行期間が延長されれば、北アイルランドの取り扱いに関しても現在の状態が維持される事に為る。詰まり英国は、離脱によってEUの政策決定に携わる事は無く為るが、実態としてはEUの準構成国として機能し続ける事に為る。真の意味でのEU離脱は、実現するとしても数年後の事に為るだろう。

 EU離脱までの「道筋」 企業にはどの様な影響が?

 移行期間が延長される可能性は高いと考えられるが、それが何時までと為るか定かでは無い。英国を拠点にEU向けのビジネスに従事して居る企業に取って、不透明な状況が続く事は好ましく無い。日系も含めた多くの企業は、これ迄もサプライチェーンの再編を図り、英国からEUに拠点を移転する動きを進めて来た。

 今回の総選挙の結果を受けて、英国のEU離脱が明確に為った。この事で、物流の停滞や為替の変動と云ったリスクを軽減する目的から、多国籍企業が拠点を英国から大陸に移転させる動きは、製造業を中心に一層と加速するだろう。当然こうした動きは、英国経済の潜在成長力を削ぐ方向に働く事に為る。
 英政府は、税制優遇等の措置を通じて多国籍企業の誘致や新興企業の育成に努める方針である。企業誘致に関しては、英国が投資先としての魅力を再び高める為にも、各国との通商協議を進展させて行く必要がある。一方で起業支援に付いては、その花が咲くとしても10年単位の長期の時間を要するだろう。

 ジョンソン首相はこれ迄、EUを離脱すれば英国に明るい未来が待って居ると国民を鼓舞し続けて来た。確かにEUと云う枠組みに問題が無い訳では無いが、一方で英政府は離脱後を見据えた確たるビジョンを持って居る訳でも無い。海図無き航路を進もうとして居る英国であるが、先行きに待つ試練は非常に厳しいものに為る。


         12-14-7.jpg

 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査本部 研究員 土田陽介   以上









 【関連報道】英EU離脱の「グダグダ劇」を日本が笑え無い理由



           12-14-6.jpg

       〜国際・中国 DOL特別レポート 中野剛志 評論家 2019.9.13 5:30〜

 9月9日、欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)に関してEUと合意出来無かった場合に、EUに対して離脱の延期を要請する様英政府に義務付ける法案が成立しました。
 ボリス・ジョンソン英首相は、10月末の期限までにEUとの合意が無くとも離脱を強行する事を公約して来ましたが、この法案の成立により、公約の実現は一層難しく為ったと考えられます。

 議会制民主主義の模範国は 何故機能不全に落ったのか

 英国の議会は、近代の歴史において、議会制民主政治の模範とされて来ました。その英国の議会が、2016年の国民投票によってEU離脱が決まってからと云うもの、殆ど機能不全と言いたく為る様な混迷に陥って居るのです。  
 このEU離脱を巡る英国の政治の混迷は、実は、我々日本人にトッテモ決して他人事では無い、或歴史的に重大な問題を提起して居ると私は思います。それは「民主主義が破壊される」と云う問題です。どうして、民主主義が破壊されるのでしょうか。大衆煽動的なポピュリスト政治によってでしょうか。違います、民主主義を破壊するもの、それはグローバル化なのです。

 この事を理解する上では、米ハーバード大学のダニ・ロドリック教授の議論が参考に為ります。ロドリック教授はグローバル化・国民国家・民主主義の三つは「トリレンマ」の状態にあると論じました。「トリレンマ」とは、三つの選択肢の全てが一辺に成立しない状態の事を言います。
 つまり、グローバル化・国民国家・民主主義の三つを同時に実現出来無いと云うのです。従って私達は、次の三つの内のドレかを選ぶしかありません。

 民主主義とグローバル化 どちらを制限するのか

 (1)もし国民国家を維持したママ、グローバル化を徹底する為に各国の制度上の違いや参入障壁を無くすのである為らば、各国の民主主義による制度の自己決定権は制限され無ければ為ら無い。
 (2)もし国民国家を維持したママ、各国の民主主義を守ろうとしたら、グローバル化は制限され無ければ為ら無い。
 (3)もしグローバル化を徹底し、且つ民主主義を維持すると云うの為らば、国民国家と云う枠組みを放棄しグローバルな民主主義を実現し無ければ為ら無い。

 この3つの内(3)の「グローバルな民主主義」と云うのは、到底実現しそうにありません。だとすると、現実的には、民主主義の制限(1)か、グローバル化の制限(2)の何れか一つです。
 日本では「グローバル化」を歓迎すべきものと考える人は少なくありません。その一方で「民主主義」を否定する人も殆どいない。しかし、グローバル化と民主主義とは、実は両立し無いのです。
 サテ、EUを「ヨーロッパレベルのグローバル化」と考えると、EUと民主主義とは両立し無いと云うことに為ります。英国のEU離脱を例に具体的に説明しましょう。







 EUは民主的な制度では無いと云う事実
 
 先ず、理解して置かなければ為ら無い事は「EUは民主的な制度では無い」と云うことです。EUの意思決定は、各国の有権者による選挙の洗礼を受けて居無い欧州委員会や加盟国の指導者達によって為されます。その様な民主的正統性に乏しいEUの決定に、EU加盟国は従わ無ければ為りません。
 それは、非民主的なEUによって、加盟国の民主的な意思決定が制約され、その国の国民主権が制限されると云うことを意味します。

 実際、或世論調査によれば、2016年のEU離脱を巡る国民投票の際、離脱派が離脱の理由として挙げたのは、第1位が「英国に関する決定は英国内で行うべきという原則」第2位が「移民と国境の管理」でした。
 トップの理由と為った「英国に関する決定は英国内で行うべきと云う原則」とは、国民主権の原則に他なりません。そして2番目の理由である「移民と国境の管理」に付いても同様です。

 英国では、2008年から5年間で実質賃金が8%も低下して居ました。他方で、低賃金労働者が移民として流入し続けて居り、その純増数は2015年には33万人を超えるに至って居ました。この移民の流入が実質賃金を押し下げる圧力に為って居た事は、否定し難いでしょう。
 しかし英国はEUに加盟して居る限り、移民を制限したくても出来ません。英国の国民は、EU加盟によって移民と国境の管理に関する主権を失って居り、賃金の低下を止める事が出来無いのです。

 従って、EUから離脱すると云うことは、英国の国民主権を回復すると云うことを意味して居ました。しかも、そのEU離脱と云う民主主義の回復を、国民投票と云う最も直接的な民主主義的手段によって決めたのです。処が、恐ろしい事に、国民投票と云う、言わば究極の民主主義によって決まった筈のEU離脱が、未だに実現出来て居無いのです。

 ジョンソン首相は断固として民主的に振る舞って居る

 そもそも、離脱にはEUとの合意を必要とするという時点で、既に英国の民主主義はEUに制約されています。従って、ジョンソン首相が「合意なき離脱も辞さない」と主張しているのは「英国国民の決定は、EUの制限を受け無い」と云う断固とした民主主義の表明と理解すべきでしょう。

 処が、その「合意なき離脱」を、英国議会は容認出来ませんでした。その理由は、言うまでも無く「合意なき離脱」が政治的・経済的な混乱を引き起こすことが予想されるからです。
 例えば英国の企業は、既にEUのルールに従って工場や支店を立地したり、貿易や投資を行ったりしています。それが突然「合意なき離脱」によってルールが変更される、或はルールが不明確に為る様な事態に為れば、その為の調整に要するコストは莫大なものとなります。「合意なき離脱」が英国の議会で拒否されたのはその為です。

 詰まり「合意なき離脱」に伴って生じる調整コストの大きさが、その実現の妨げに為って居ると云う訳です。これが意味することは、一旦EUに加盟すると、その国家はEUの制度や利害関係に依存する様に為ってしまうので、事実上、離脱出来無く為ってしまうという事です。
 EU加盟によって、英国国民は、自国に関する事を自分達で決める権利を失ってしまった。現在の英国のEU離脱を巡る混迷の本質はこの点にあります。


 




 日本も何れ英国の様に自国で決められ無く為る?
 
 同じことは、EU加盟だけで無く、グローバル化一般についても言えます。これ迄日本は、グローバル化を疑うこと無く進めて来ました。と云うことは、何れ日本も現在の英国の様に、自国に関することを国民が民主的に決められ無く為る事態に陥ることでしょう。
 例えば日本は昨年、出入国管理法を改正し、本格的な移民の受け入れへと舵を切りました。今後は英国同様、外国人労働者の流入による弊害が大きく為り、流入を制限せざるを得無く為る時が来るかも知れません。しかしその頃には、日本企業は外国人労働者無しでは遣って行けなく為って居るでしょう。又、大量に流入してしまった外国人労働者を管理・制限する為の行政コストも小さく無いでしょう。或は、国際世論による批判を惹起すると云うリスクも考えられます。

 その結果、外国人労働者の流入を制限したり、移民の受け入れ以前の状態へと戻したりする事は、事実上不可能に為ってしまうでしょう。この様にして、グローバル化は、国民が祖国の未来を自分達が望む様な姿にする権利(国民主権)を奪い去るのです。

 グローバル化は民主主義を破壊する。民主主義の破壊を阻止しようとする民主主義も又、グローバル化が破壊する。この取り返しの着か無い恐ろしい事態を象徴的に示して居るのが、現在の英国政治の混迷なのではないでしょうか。


                     以上






新興和製薬のNMN配合サプリは
================================================

最高純度99.5%。のNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)を高配合し、
変色せず、長期のヒト安全性試験の臨床試験も受けているため安全です。

経済界、芸能界、医師その他、多くの著名人が飲まれています。
我々はその期待に応えるべく日々研究をしています。
================================================

NMNは新興和製薬のミライラボ
詳しくはこちらからお申し込み下さい。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DAFE+1I6GTU+4A38+5YZ77











消費増税10%安倍内閣 vs 消費減税5%山本太郎  田原総一朗氏&望月衣塑子氏が斬る!





 




 消費増税10%安倍内閣 vs 消費減税5%山本太郎  

 田原総一朗氏&× 望月衣塑子氏が斬る! 


              〜BEST TIMES 12/13(金) 7:00配信〜

 〜「桜を見る会」疑惑が次々と浮上し、安倍内閣に厳しい目が向けられて居る。11月に憲政史上最長在任の首相と為った安倍晋三氏と云う存在が「安倍一強」と呼ばれた強引な政権の瓦解が、今始まったのだろうか・・・ジャーナリスト・田原総一朗氏と『「安倍晋三」大研究 』の著者で東京新聞記者・望月衣塑子氏の二人が、「安倍政権の正体」を暴く! (第2回)〜


           12-14-2.jpg


 安倍政権の戦略の秘密とは? 消費税10%と云う分水嶺と野党

 田原・・・望月さんは安倍さんを過大評価して居ると思う。僕は安倍さんにはそんな戦略は無いと思う。最大の問題は野党だよ。
 第2次安倍内閣に為ってから6回選挙があったけど、その何れもが安倍政権が勝って居る。では、何故勝つのか。安倍内閣の経済政策アベノミクスは殆ど失敗して居るにも関わらずです。安倍さんは日銀の異次元金融緩和策で、お金をガンガン刷れば需要が拡大すると睨んだ。処が、個人消費は目論見に反して全く拡大して居無い。借金ばかり多く為った。
 アベノミクスは成功し無かった。そんな事野党各党の代表も国民も分かって居るけどね。批判する野党に、安倍さんは「アベノミクスがダメだと云うなら、貴方方が政権を取ったら、どの様な経済政策なのか対案を出せ」と切り返して来る。
 処が野党からはアベノミクスに代わる経済政策が全く出ない訳だ。これでは、安倍さんの一人勝ちに為るのは目に見えて居る。安倍政権の高支持率の秘密は此処に在ると僕は思う。

 望月・・・為る程、安倍政権は経済政策を打ち出せ無い野党の弱点を
知悉(ちしつ)した政権運営をして居る訳ですね。
 「れいわ新選組」の山本太郎さんに話を聞くと、消費税増税では無く消費税減税をする事で公務員の正規雇用が進んで行くと言います。アメリカやヨーロッパの先進国並みに対国民の公務員数を増やす事が、公共サービスの福祉充実に繋がれば、国民の生活にユトリが生まれる。
 共産党も言って居る事ですが、消費税増税は法人税の減税分の穴埋めに使われて居ます。市民に負担を課して大企業には只管優遇。私は、山本太郎さんが指摘する様に税負担の公平性を考えて行く為にも、大企業には法人税を確り課して行く事が必要だと思いますね。経団連や一部の経営者に取って非常に都合の好い政策が続いて居ます。

 田原・・・都合が好いのは経団連だけ。法人税増税は野党連合側も反対だ。山本さんのれいわは消費税廃止・他党との共通政策では5%・立憲や国民民主は8%据え置き。最も、民主党政権の野田政権では消費税を10%に引き上げると言って居た。それが、どうして今に為って10%反対なのか。
 安倍さんが、過つて消費税を8%にした時、僕は安倍さんに「何故8%なのか?」と聞いた。そしたら「10%に引き上げたら選挙に負けます」と言った。そして今回、遂に消費税を10%に引き上げた。
 一方で10%にすると言って居た民主党政権は、政権から転がり落ちて分党した途端、今度は消費税10%を反対し始めた。立憲・国民は、論理的に破綻して居ると思う。

 望月・・・枝野さん達立憲は、消費増税と軽減税率のカップリングは社会の中で混乱するかも知れ無いから反対だと言って居ました。
 田原・・・10%にする事自体は賛成な訳だ。玉木雄一郎国民民主代表は?
 望月・・・玉木さんは、減税を含めた議論が必要かも知れないと初めて言いました。
 田原・・・財務官僚だった玉木さんは、民主党の時に消費税10%だと言って居る。今に為ってどうして急に減税に為るのか。

 望月・・・マア、確かにそうです・・・枝野さんがハッキリ動け無いのは、野田佳彦元首相とその周辺議員も含めて、もう一度一緒に遣りたいと云う考えがあるからだと思います。野田さんを入れると為ると、財務省側の言い分を飲ま無くて捌け無いと云う事に為り、難しい様ですが。
 田原・・・ヤッパリ。安倍内閣の支持率が落ち無いのは、国民の多くが安倍内閣に代わる政党は無いと思って居るからだ。僕は、枝野さんや玉木さんに「貴方達は政権を奪取する野心はあるのか」と問いたい。そう云う覚悟や戦略、戦術、構想がマルで見え無い。
 望月・・・確かにそうですね。崩壊した民主党は、崖から落ちてしまった後、立憲・国民に分裂しましたが「再起を図るぞ!」と云う気迫がもっと欲しい処です。

 田原・・・何故だろう。
 望月・・・立憲は、希望の党の時に、このグループから外される処からスタートしました。枝野さんは非常に賢い骨のある政治家だと思うのですが、政権奪取と云う気迫が未だ弱い様にも感じます。
 田原・・・賢く無いよ。小池百合子都知事が希望の党を作った時、自民党は凄い危機感を持って居た。自民党の幹部達は「次の選挙で自民党が290席を取れ無かったら安倍さんは終わりだ、次は誰が好いだろう」と相談にまで来た。
 処がそこで、小池さんが民主党議員の排除発言をした。「民進党出身者を公認するには、政策や理念が合わ無ければ排除する、リベラルはダメだ」と。これで希望の党は分裂してしまった。民主党の本性が見えた瞬間だった。枝野さんは排除されて出て来た人で、立憲はそれで出来た政党。もう一方で、玉木さんはゴリ押して排除する側だった。だから、どちらも支持され無い。

 望月・・・自民党に対する対立軸が鮮明に出て居るのは、山本太郎さんの「れいわ新選組」が分かり易いと思います。
 田原・・・山本さんが分かり易いのは消費税を5%にして、その代わり法人税や累進課税を上げると言って居る点。安倍さんは消費税を8%に上げる時に、法人税と累進課税を下げたよね。東京新聞は消費税反対・法人税増税賛成だった。







 メディアは「官房長官には、もう取材しない!」と云うべきだった! 

 望月・・・逆進性の高い消費税増税で無く、法人税増税をすべきと思います。
 田原・・・安倍さんは、消費税増税をしながら軽減税率を支持した。東京新聞は軽減税率に賛成して居るよね。
 望月・・・・・・新聞協会として賛成して居ます。
 田原・・・東京新聞は消費税も軽減税率も反対だと言わ無いとダメだと思う。
 望月・・・国会議員から「新聞は消費増税反対と言いながら、新聞の軽減税適用をして居る、姑息だ」と指弾されました。確かにネット社会に為った今の時代、新聞は生活必需品なのかと云う批判はあると思います。消費税8%に納まって居るのは、世の中の人の感覚にはマッチして居無い気もします。

 田原・・・もっと言えば、東京新聞も含め新聞は皆部数が落ちて居る。過つて読売新聞は1000万部朝日新聞は800万部を謳って居たのが、朝日何て今や600万部を切って居る。東京新聞は100万部以上、出て居無いよね。新聞の発行部数は何故、落ちて居るのか。
 望月・・・新聞は、高齢者層は取りますが、30代40代が新聞を取ら無い。
 田原・・・何で取ら無いと思う?
 望月・・・ネットで充分と云う感覚が可なり根付いて居ますね。
 田原・・・だったら、望月さんは、どうして新聞社に居るのか? 

 望月・・・私ですか? 日本は記者クラブ制度が固定化して居ます。新たなニューメディアと言われるビジネスインサイダーや、バズフィード等色々出て居ますが、彼等の様な新興メディアやフリー記者は、取材したくても各省庁のクラブに入って担当者にガンガン取材する事が難しいのです。検察や法務省に入り込んで取材したいと思うと、記者クラブに所属して居無いとナカナカ難しいのが実情です。
 田原・・・望月さんは菅官房長官に何度も何度もシツコク質問して、官邸から虫唾(むしず)が悪いと謗(そし)られた。アノ時「そんな事を言う方が可笑しい!もう官房長官には取材し無い」と云うべきだった。ナノに何故、望月さんを記者クラブは裏切ったのか。擁護して呉れなかった事をどう思って居る? 

 望月・・・ご存知の通り、官房長官の会見は内閣記者会です。私は社会部なので普段ソコに行って居ません、あのクラブに私は所属して居無いのです。でも、申請さえすれば、社会部でも官邸で取材が出来るのです。只、私が内閣記者会に所属して居たら、多分モッと叩かれたと思いますが。
 田原・・・僕は、安倍内閣の誰かが、記者クラブに頼んで居たと見て居る。そうして社会部は安倍内閣を批判するけれど、政治部は殆どし無いと云う事に為った。政治部は本当にダラシ無く為った・・・

          12-14-3.jpg

 総理大臣の「辞め時」とは、何時なのか? 







 田原・・・もっと言うとね、昔の自民党は総理大臣が辞める・代わる時は、野党との喧嘩に負けた時だった。それは岸信介にしても田中角栄にしても、そして福田赳夫然り、竹下登、宮澤喜一も、どれも反主流派との抗争に負けて居る。今は反主流派は居無くて全部安倍のイエスマン。
 望月・・・残念ながら。
 田原・・・モリカケ問題で、国民の70%以上が安倍政権はダメだと思った。処が自民党の幹部や中堅政治家達が、安倍さんに問題があると誰も言え無い。今度の「桜を見る会」の件だってそうだ。冒頭でも話した通り、改造直後に閣僚が2人も辞めて不審が相次げば、ポスト安倍が確り待機して居ると云うのが(昔の)自民党だったんだよ。
 望月・・・自浄能力が完全に無く為ってしまいましたよね。

 田原・・・何でこう為ってしまったのか。
 望月・・・総裁選後の石破派の冷遇の話が本当に凄いらしいのです。この間も、憲法審査会で挙手して居るのに指され無かった石破議員が激怒したと報じられました。1時間で15人が発言する中で、最後まで指名され無かったと。
 本来、自民党の改憲は石破さん的な主張が主流だった筈なのに、何時の間に変質してしまったのか、憲法改正を真面に議論しようとして居無いのは、野党では無く安倍自民党では無いかと思います。
 田原・・・本当為らば石破茂元地方創生担当相ナンかを閣内に置いて置いた方が政権運営・党運営としては安定する。石破さんを完全に孤立させてしまった。こう云う事をして居たら昔は直ぐに足元を掬われるリスクがあった。僕は石破さんに言ったんだ。「石破さんが居無いと、自民党は独裁だよ」と。そう云う情け無い自民党をどう思う? 

 望月・・・内閣人事局制度然り、党人事然り、権力が官邸に集中して居るからでしょうね。
 田原・・・内閣人事局を作って政治家主導を遣ろうとしたのは安倍さんでは無くて小沢一郎。古くは国会法改正を言い出して権力の掌握を試(こころ)み、そして民主党政権の時に、官僚機構の政治主導を謳った。国民の為に働く官僚を、政治がハンドリングすべきとして支持された。
 日本は、政治が停滞しても優秀な官僚が居て国は機能して居たから、その力を政治に使おうと小沢一郎は考えた。そうして、官僚主導から政治主導に切り替え無くてはいけ無いと。安倍さんは、その小沢案を引き継いだ内閣人事を始めた訳だ。これは民主党が行った一つの改革だった。国民はこれに異を唱えるべきだったのか、官僚主導に戻すべきなのかな・・・

 政治家主導と官邸主導、ドチらが上手く行くのか? 

 望月・・・政治家が今の政権の様な人達で無ければ、違ったのかも知れません。
 田原・・・小沢が官僚主導から政治主導にすると言った時、東京新聞は反対だった?
 望月・・・当時は、メディア全体が、官僚バッシングをして居た気がします。
 田原・・・東京新聞は、官僚を抑え込む小沢改革に賛成して居た筈だ。
 望月・・・当時の論調を考えると、私も賛成して居たかも知れません。私は内閣人事局を廃止すべきとは思って居ません。只、ソコに、現在起きて居る様な政治の暴走を許さ無い為の手続き・歯止めと為るものがあった方が好いと思います。
 課長級も含めてアラユル人事を官邸主導にする事は結果的に、政治の暴走や私物化を許してしまうと思います。人事手続きの情報開示が必要です。誰が、どの様な理由で人事を行ったかを確り開示すれば、政治の暴走、又は霞が関の懐柔工作等は抑えられると思います。モリカケ問題の教訓として、メモ・議事録の開示は行政監視に欠かせ無いと思いますね。

 田原・・・政権を取ったは好いが、内閣として思う様な仕事が出来無かったと云うのが政治の痛い処だった。為政者に取って最大の抵抗勢力は官僚。彼等は頭も好いし、制度も熟知して居る。
 為政者が改革をしようとすれば、この法律とこの法律の改正が必要に為りますよ、と言った具合に様々なハードルを仕掛けて来る。霞が関は行政の専門家集団だから、ポッと出て1〜2年で変わる首相等、簡単に懐柔出来た訳だ。それで結局、政権奪取したのは好いが、何も出来無いママ短期間で首相は変わると云う辛酸を舐めて来た政治だった。
 その官僚人事を遂に掌握した安倍さんは、良し悪しは兎も角、遣ろうと思った事はドンドン遣って居る。特定秘密保護法・集団的自衛権・共謀罪・・・これは望月さんから見れば、酷い事ばかりして居る・・・と為るのだろうね。
 望月・・・私は、この政治は何がしたいのかと考えてしまうのです。見て居て怖いです。


                    以上






:*・°☆。・*☆・*:*・°☆*。・*☆・*☆*。・*☆・*

      ≪全身に使える美容機器≫

    まだ間に合う!年齢を気にしない毎日に

    マイナスイオンで全身美容

     【イオントリートメント氣's】

      ↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DCS4+201GZ6+44DO+BXB8Z

:*・°☆。・*☆・*:*・°☆*。・*☆・*☆*。・*☆・*








若者より40代以上の方が忘年会ギライ? 「#忘年会スルー」が一大ブームに 世代を超えた共感の理由は?




   若者より40代以上の方が忘年会ギライ?
 
  #「忘年会スルー」が一大ブームに 世代を超えた共感の理由は?


           〜FNN.jpプライムオンライン 12/13(金) 20:23配信〜


       12-13-30.jpg

 忘年会を「スルー」したい!恒例行事がピンチ

 アナタは今年、忘年会に参加しますか? 年の瀬の恒例行事忘年会を巡り、今ネット上に躍るのが「#忘年会スルー」と云うキーワード。
 忘年会の参加状況に関するアル調査によると「忘年会に参加したく無いが参加して居る」「参加して居無い」と云う回答は全体の4割近く。忘年会が避けられて居る傾向にあると云う事が判って居るのだ。

 ・20代女性 会社の忘年会は面倒臭かった。絶対お酒を注が為きゃいけ無いし、気を使うのが嫌。
 ・ITサービス業・40代女性 アンマリお酒を飲ま無いので、忘年会は無い方が助かる。酔っぱらうと皆さん愚痴っポク為ったりするので・・・
 ・情報通信業・50代女性 面倒と云うのは有る。上司が来たりする処ですかね・・・
 ・貿易業・70代男性 飲み食いして愚痴吐くだけで生産性が無い。


 更に、LINEの公式アカウントは「#忘年会スルー」のハッシュタグを使い、実際に有ったトークに基づいた「忘年会の断り方」を発信。

 「その日は風邪を引いてしまう予定なので、出席するのが一寸難しいですね」
 「6人以上の会合に出席すると体調不良に為る呪いに罹って居るので、忘年会は欠席します」
 「自分は色々在ったこの年を忘年する訳にはいか無いのです」


 等、ユニークな「忘年会スルー」の方法が並んだ。







 「忘年会のルーツ」を辿ってみると・・

 思わぬ嫌われ者と為ってしまって居る忘年会だが、実はその歴史は古く長い。日本の伝統文化に詳しい齊木由香さんによると、忘年会の起源は鎌倉時代、皇族や上流階級の人が年末に集まり、和歌を一晩中詠み明かした「年忘れ」と云う行事なのだと云う。
 1400年代の室町時代に書かれた「看聞日記」を見てみると、年末の歌会が盛り上がった様子が「歳忘(としわすれ)」と云う言葉で登場。

 江戸時代には大名等特権階級から庶民に迄忘年会が拡大。更に、夏目漱石が明治後期に書いた『吾輩は猫である』には「その日は向島の知人の家で忘年会兼合奏会がありまして」との一文があり、この頃には忘年会が可なり普及して居たと見られて居るのだ・・・そんな長い歴史を持つ、日本の文化が「スルー」されたく為る理由のひとつがお金の問題。

 ・情報通信業・50代女性 昔は会社からお金を全部出して貰った。
 ・ITサービス業・40代女性 お店に依りますけど、大体4000〜5000円位とか。ワザワザ自分でお金を出すって云うのは、一寸抵抗感は判ら無くも無い。


 実は、居酒屋でも、前年に比べて忘年会の団体客等が減り、売り上げが減って居るそうで、駒八別館の伊藤千代美店長は「忘年会を断れる時代に為ったんだよネ。時代が変わったんだよ」とコメントした。

 若者よりも「忘年会スルー」したい40代以上

 時代を反映した「忘年会スルー」だが、スルーするのは主に若い世代かと思いきや、忘年会が好きかを年代別に聞いた調査では「好き」「やや好き」と云う回答は20・30代よりも40・50代の方が少無いと云う意外なデータも。
 更に、気に為るデータがもうひとつ。日本の平均年収(400〜500万円)の層よりも、高所得者(1000万円)層の方が「忘年会に3回以上参加する」割合が2倍以上と云うことで・・・

 ・営業・60代男性 コミュニケーション能力とか、色んな人と会うと云うのを大切にしてた人が出世する。それは思いますね。
 ・30代女性 付き合いが好い人の方が出世と云うか、上司と上手く行くイメージ。関係が円滑に行くなら、夫に忘年会に出て貰った方が・・・
 ・木村拓也キャスター 街の声も色々ありましたけれども、吉田兼好の『徒然草』今から700年前のエッセイですけれども、そこにもお酒の飲み会に付いて書かれて居ます。「無理ヤリお酒を飲ませて喜ぶナンて意味不明だ!」700年前からこう言った記述があったんです。

 このお酒、忘年会に行きたく無い理由として挙げる人も多く居たんですが、忘年会スルーをするかどうか悩んだらどうすれば好いか?120万人のフォロワーが居る、Twitterのお悩み相談で話題と為って居る河野太郎防衛大臣。「ウーン」と腕を組んで悩んだ後に「人夫々遣りたい人は遣れば好い。年に一度、忘年会で会う人も居るので、それはそれで大事」と答えて下さいました。


 ・別所哲也氏 僕も映画祭を主催したり、会社を運営してたりすると招集する側なんですけど、ヤッパリ「参加したい人」って云うので・・・要は画一性があるものが難しいのかなと思い始めました。
 ・フジテレビ 風間晋解説委員 新年会にすれば好いんじゃないですか?忘年会が嫌なら新年会で。
 ・木村拓也キャスター 風間さんは忘年会を「スルー」すると云うことです。
 ・フジテレビ 風間晋解説委員 忘年会「する」!


          「Live News it!」    以上









 【関連報道】 「会社の忘年会」行きたく無い人は44% 

 どう誘えば好い?どう断れば好いか聞いてみた


        〜FNN.jp編集部 テクノロジー 2018年12月22日 土曜 午後7:00〜

 • 忘年会にネガティブな傾向は女性の方が高い
 • もし好かったら来ない?と云う言い方が大切
 • クッション言葉で、ヤンワリと断る


 もう会社の「忘年会」に行った人、これから行く予定のある人に質問!アナタは、本当に喜んで「忘年会」に参加して居るのだろうか? それとも仕方無く?

 田辺三菱製薬株式会社が調べた処、44%を超える人が「会社の忘年会に行きたく無い」と思って居る事が明らかに為った。出典 田辺三菱製薬株式会社 これは、11月6日〜7日に全国の20〜40代の働く男女500人を対象に行った、忘年会に関するインターネット調査の結果。

 今年1年お疲れ様でした!と皆で労う筈の忘年会に、本音では「参加したく無い」と「ドチラかと言うと参加したく無い」と云う人が4割以上混ざって居るという事に為る。更に男女比に付いて田辺三菱製薬に聞いてみた処、忘年会にネガティブな傾向は女性の方が高く、20代女性は50%・30代女性は48%が参加したく無いと云う傾向があるそうだ。
 参加したく無い理由に付いても調べて居るが、同社曰く「性別年齢問わず辛辣な意見が多数挙がりました」と云うだけに、上司は耳を塞ぎたく為る様なシビアな声が紹介されて居る。そのうち幾つか列記すると…

 ・「上司が嫌いだから」(群馬県・25歳男性)
 「上司の話を聞くのが面倒臭い。二次会に連れて行かれる」(福島県・33歳女性)
 「話が詰まら無いし合わ無いので時間の無駄と感じる」(東京都・42歳女性)
 「詰まら無い、気を使うので疲れる」(神奈川県・45歳女性)
 「飲み放題にする事が多く、料理の質が低く為り代金はそれ為りに掛かる為」(山口県・39歳男性)


 このママ続けると上司や幹事のHPがゼロに為ってしまいそうだ。しかし、今回はこの現実と向き合ってみる事にする。それでは、4割の人が参加したく無い忘年会にどうヤッテ誘うのが好いのか?逆に、角を立てず断るにはどうしたら好いのか?
 飲食業界の経験もありビジネスマナーやハラスメント事情にも詳しい、日本サービスマナー協会の村山愛さんにお話を伺った。

 「もし好かったら来ない?」と云う言い方が大切

 ・・・4割が行きたく無い忘年会に、どう誘うのが好い?

 先ず第一に「言い方」がとても大切です。同じ内容でも「言い方」によって捉え方・伝わり方は全然変わってしまうものなんです。例えば「低音で抑揚の無い言い方で、飲みに行きませんか?」と云うのと「飲みに行きませんか?(最後を高音で言う)」と云う、2つの言い方では印象が変わります。
 また誘う方が「優しい上司」なのか「何時も厳しい上司」なのかでも変わって来ます。「言い方」と「誘う人が持って居るもの」の違いは大きいですね。

 今「上司」と云う枠組みに居る方たちは、昔は嫌な思いをしても、伸し上がる為に頑張って来た人達だと思います。しかし今は、パワハラの時代と云うか、ハラスメントと云う言葉が広く知られました。昔と同じヤリ方では、誘い方一つでも意味合いが大きく変わってしまうんです。
 ですので「もし好かったら来ない?」と云う様な言い方が大切ですね。誘う上司の方に「飲み会は絶対参加し無くてはいけ無い」「飲み会はコミュニケーションの場だ」と云う考え方が有ると、部下は行き辛く為ってしまいます。

 ・・・では逆に、忘年会に誘われても、角が立た無い様断るにはどうすれば好い?

 「お酒が飲め無いので行きません」と云う単刀直入な断り方だと、相手の方は気分が悪く為ってしまいます。そこで「クッション言葉」と云うものを使います。例えば「折角ナンですけども・・・」「残念ですが・・・」「申し訳無いのですが・・・」と云う言葉を付け加えてお断りすると相手の方の捉え方も少し変わって来ると思います。







 不参加経験が約7割・・・2次会問題

 出典 田辺三菱製薬株式会社

 又、2次会に参加するか調査した結果、約7割の人が断った事があると云う。一昔前は「2次会行くぞ!」と云う上司の号令で連れて行かれたものだが、今は「2次会は行きたく無い」と云う意見をネット等で目にする事が多く為った。そんな2次会に付いても聞いてみた。

 ・・・2次会への誘い方は?

 「アナタに来て欲しい」と云う気持ちを伝える事が大切です。誘われる側は、自分を必要として呉れて居るんだと云う様な気持ちが生まれます。後は「途中で帰っても大丈夫だよ」と云う事を伝えるのも大切ですね。一次会同様、無理をさせず「もし好かったら」と云う誘い方をしましょう。
 又、少し躊躇して居る人には、その方が安心出来る別の方の参加を確かめて「〇〇さんも来るからどう?」と伝える方法もあります。忘年会へのお誘いと云うのは「強引」では無く「合意」が大切なのだと思います。少しでも、お顔が曇ったら無理には誘わ無い方が好いでしょう。

 ・・・忘年会や飲み会のマナーは昔と今では変わって来て居る?

 今の若い方でも、上司に肩を組まれて「行くぞ!」と飲みに誘われたい人は沢山いらっしゃるでしょう。只、そういう方法では「行きたく無い」と思う人が出て来て居るので、その方の気持ちを考える事が必要なのだと思います。例えば、お酌の所作や目上の方に上座をお勧めする事等は、昔から一切変わって無いと思います。

 ・・・来年の新年会や、普通の飲み会で気を付けるべきマナーは?

 人数の多い会では、隣の人や自分の気に入った人とだけお話をするのでは無く、皆さんと色々な会話を楽しむ事を心掛けましょう。又、愚痴や自慢話では無くて、矢張り明るい話題が好いですよね。後、自分達のグループでは無く、周りのお客様にもご迷惑が掛から無い範囲で楽しみましょう。
 折角の集まりですから「楽しい会」にする事を心掛けるのはマナーの一つです。基本的にマナーと云うのは相手を不快にさせ無い事なので、ドンな場面においても相手が嫌だなと思う事はしない事が大前提ですね。又、ここでお答えした事は、全て正しいと云うものでは無く、それ以外は全て間違いだと云うことでもありません。皆様が楽しく、気を使いながら気を使い過ぎず、参加出来る飲み会が今後も続いて頂きたいなと思います。


              ジャンジャン    以上


  12-14-1.jpg

           この様な楽しい飲み会も有るには有る


 【管理人のひとこと】

 忘年会・新年会・歓迎会・送別会・・・花見に芋煮会、或る程度定期的な職場の飲み会・酒食の伴ったミーティング・・・社会人には多人数での酒の席が付いて回る。その他に身内や近所との結婚式や告別式等の冠婚葬祭も含め、多人数での酒の席は、大人として避けては通れ無い・・・殆どが義務を伴う集まりだ。
 それを「酒飲めないから」とかの理由で全て断って居たら「協調性の無い嫌な奴だ・・・」と言われるのは必定。初めから「楽しい集まり」と期待せず「義務として参加」する積りで気楽に参加出来れば最高だ。予想通り詰まら無い時が多いだろうが、時には普段は話もし無い見知らぬ人との会話が弾んだり、苦手で嫌いな上司と話し込んで仲良く為ったりする事もあり、豊かな人間関係が拡がる・・・それは決してマイナスでは無い。欠席するより出席する方がキッと貴方の為には好いだろう・・・それが社会生活の一つのマナーだ・義務だと覚悟したら好い事なのだから。







:*・°☆。・*☆・*:*・°☆*。・*☆・*☆*。・*☆・*

      ≪全身に使える美容機器≫

    まだ間に合う!年齢を気にしない毎日に

    マイナスイオンで全身美容

     【イオントリートメント氣's】

      ↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DCS4+201GZ6+44DO+BXB8Z

:*・°☆。・*☆・*:*・°☆*。・*☆・*☆*。・*☆・*








×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。