アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年03月30日

この非常時に国会は「接待問題追及」ばかりの茶番 7万円接待で大騒ぎ、果たしてこれが国会のあるべき姿なのか



 この非常時に国会は「接待問題追及」ばかりの茶番

 7万円接待で大騒ぎ・・・果たしてこれが国会の在るべき姿なのか




 3-30-5.jpg

         3-30-3 朝比奈 一郎 政治 2021.3.23(火)

 朝比奈 一郎 青山社中筆頭代表・CEO ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授 元経済産業省 東京大学法学部卒業 ハーバード大行政大学院修了(修士) 経済産業省でエネルギー政策 インフラ輸出政策などを担当 小泉内閣では内閣官房に出向 特殊法人・独立行政法人改革に携わる 
 外務省「世界の中の日本:30人委員会」委員(2006年)「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」初代代表 総務省・地域力創造アドバイザー 内閣府・クールジャパン地域プロデューサー 那須塩原市、三条市、川崎市、沼田市、生駒市、妙高市、軽井沢町のアドバイザーを務める 主な著作に「やりすぎる力」(ディスカヴァー・トゥウェンティワン)など・・・


 3-30-3.jpg

        3-30-5 山田真貴子・前内閣広報官 写真 Motoo Naka/アフロ

 菅義偉首相の長男が勤務する東北新社から高額な接待を受けていた問題で、元総務審議官で菅政権の内閣広報官を務めていた山田真貴子さんが3月1日付で辞職しました。更にその後、NTTからの高額接待も明らかに為りましたが、辞任した当時に問題視されていたのは、東北新社からの7万4000円程の接待でした。
 当時、国会もメディアも、この菅首相の長男による接待問題で大騒ぎして居た訳ですが、この騒動について海外在住の知人とやり取りがありました。

 中国の友人は僅か7万円でクビに為る事に驚いて居た様です。確かに中国では金額の桁が全然違う話かも知れません。その上で彼はこう推察した様です。
 「山田氏はズバ抜けて優秀なので、周囲から凄く妬まれて居たんだろう。だからコレッポッチの接待で周りから猛批判を浴びて、それで居た堪れなく為って辞めたんじゃないか。或いは逆に物凄く無能で、周りも早く辞めさせたかった。そこに丁度好い口実が見つかったので、辞任に追い込まれた。そのどちらかじゃないのか?」

 私は「多分、そのどちらでも無いよ」と答えた処、彼は更に驚いて居ました。
 「足った7万円の接待を受けただけで政府の要職に在る人物が事実上のクビに為るなんて、日本って凄い国だね」

 接待疑惑の追及に膨大なエネルギーを費やしている余裕が日本に在るのか

 もう一人、シリコンバレー在住の日本人の友人は、一連の騒動に憤っていました。
 「日本は世界に後れを取っていて、ドンドン存在感を無くして居る。そんな時に一体何をやって居るんだ」
 彼はこう云う表現もして居ました。「山田氏の法律違反は、制限速度時速80キロの道路を85キロで走ったと云う程度のもの。それを国会でワーワー議論して肝心な議論が脇に追い遣られている。一体何を遣っているんだ・・・」

 彼等の意見には頷かざるを得ない部分もありました。勿論官僚が接待を受けるのは好い事ではありませんし、今回のケースは明らかに規定違反でした。しかし、それはそれで、罪に応じた処分をしたら好いだけのことです。何も国会の予算委員会等を使って、国を挙げて追及ショーをする程の大問題なのでしょうか。
 時既に遅しの感もありますが、今、NTTは、ドコモを吸収して大きく再度世界と闘おうとしている時でもあります。その立役者の澤田純社長が引きずり下ろされて、迷走する姿を見て留飲を下げても仕方ありません。

 政治家や官僚の不正やスキャンダルの追及は、国会に特命委員会を設置して、そちらで議論すべきではないでしょうか。そこで粛々と議論して淡々と処分して終わりにすれば好いのです。
 社会の効率化の為にも国際環境への対応と云う意味でも、官民連携と云う事が叫ばれて居ますが、過度に罰することで、官民が一緒に戦略を練って協働する事について双方が益々臆病に為る事が、本当に国の為に為るのでしょうか。

 官民の接触が過度に制限され、現場を踏まえた国際競争力を国として着ける為の政策が出来ない状態と、巨悪では無いチョットしたルール違反は偶に起こってしまうが、基本的には官民でガッチリ議論をして政策を作る状態と、どちらが良いのでしょうか。
 国会に話を戻しますが、本当なら大事な国の予算案を巡る議論をする筈の予算委員会が、疑惑やスキャンダルの追及の場と為っています。野党は予算案を人質に、政権与党の攻撃に力を入れています。

 予算委員会はテレビ中継も入ることも多いので、支持者や有権者に対するアピールの場にしたいのでしょう。処がその為に、国の根幹と為るテーマをチャンと審議する時間の確保が難しく為っています。国会が何時までもこんな状況のままで好い筈がありません。

 平時に慣れすぎた日本 危機対応が極めて不得手な国に

 大前提として、国会は国に取っての大問題をキチンと議論すべきです。例えば、コロナ下において日本では緊急時の医療体制の維持が諸外国に比べて極めて心もと無い事が赤裸々に為りました。人口当たりのベッド数は世界随一と胸を張っていたのに、いざパンデミックに直面したら、医療従事者が足りないとか、民間医療機関を強制的に活用する術が無く行き場の無い患者が溢れてしまうとか、様々なボトルネックがあり、人口当たりの感染者数は国際的に見て極めて少ないのに、それでも医療崩壊と言って好い状況に為りました。

 2月25日に、私がCEOを務める青山社中がオンラインで開催した「青山社中フォーラム」に、前厚労省医務技監の鈴木康裕さん(現厚労省顧問)が登壇して呉れました。鈴木さんは初代の医務技監(次官級)で、去年の夏迄そのポストに就いて居ました。
 詰りダイヤモンド・プリンセス号への対処に始まり、ズッとコロナ対応の指揮を最前線で執っていた人物です。このフォーラムには、安倍政権の総理秘書官だった経産省時代の同僚も参加して呉れるなどして、活発な議論が行われました。

 そこで指摘されたのは、日本と云う国は余りに平時に慣れ過ぎて、この「平時体制」がガッチリ確立され過ぎてしまった為、緊急事態に柔軟に対応する事が不得意に為っていると云う実態でした。日本は危機管理が不得意で、非常事態に極めて弱い国に為って居るのです。
 新型コロナが今後収束したとしても、数年後に新たな感染症が世界を襲うことも十分考えられます。である為らば国会は、この国の危機管理体制を確立すべく、建設的な議論しなければ為らない筈です。

 しかし現実には、数万円の接待がどうこうと云う問題に多くの時間が割かれている。そうこうして居るうちに、コロナによるダメージはジワジワ広がり、経済面でもドンドン停滞して行くでしょう。
 最も経済に関しては、コロナ以前から日本は可成り追い詰められて居ました。得意としていた製造業では、家電・電機分野では中国や韓国・台湾などに既に追い付かれて追い抜かれてしまっています。お家芸だった自動車にしても、トップ企業のトヨタ自動車がEV専業のテスラに時価総額で抜かれてしまった状況です。

 それでは製造業に代わって、新しい産業、特にIT企業はどうなのかと言えば、こちらも日本経済を牽引するような産業や企業は育っていません。或いは、観光立国として海外からの観光客をドンドン呼び込み、旅行・宿泊・外食産業などで稼いで行くと云うシナリオも練られて居ました。
 処がコロナによってその目論見は急速に萎んでしまっています。起爆剤にと考えていたオリンピックも海外観光客の受け入れは見送りの方針が固まり、インバウンドには結びつきそうもありません。

 企業の元気が無くなって來るのに応じて、日本人も段々貧しく為って居ます。購買力平価・PPPを基準とした国民1人当たりGDPでは、日本は間も無く韓国に抜かれそうな状況です。過つては日本人は諸外国から「金持ち」と見られていましたが、今や日本国内の所得は諸外国と比べて非常に少なく為っています。
 そしてもう直ぐ、我々日本人は「確り稼ぎたい」と思ったら海外に出稼ぎにいかないといけなくなる時代が遣って来ます。
 今はマダ東南アジアから日本に出稼ぎに来て呉れる人が居ますが、早晩この人の流れは逆に為って行きかねません。現在でも既に、上海辺りには「出稼ぎ日本人」の姿が見られます。
 
 この様に日本には「稼げる産業」が枯渇しつつあります。日本は今、これからの「食い扶持」をどう確保して行くかと云う問題に直面しています。これ又国家の大問題です。処がこれに対する対策に、国会はどれだけ向き合って居るのでしょうか。本当に心もと無い限りです。

 何故予算委員会が「スキャンダル追及の場」と化してしまったのか

 ここで見たように、現在は誰が政権を担っても国の舵取りが難しい時代です。政権にもチョットした間違いや躓きもあるでしょう。そんな時に、野党は政府与党を攻撃するばかりで好いのでしょうか。建設的な議論をしようと云う姿勢が希薄に為っている気がしてなりません。
 そもそも国会の本会議や委員会で遣り取りされるのは「質問」では無く「質疑」です。厳密に言えば、国会法では「質問は、簡明な主意書を作り、これを議長に提出しなければならない」と規定されています。

 要するに、質問は「質問主意書」と云う文書で行い、文書で回答を受け取るものであって、本会議や委員会でイキナリ口頭で内閣に対して問い質してはならないことに為っているのです。これは各委員会ではその委員会のテーマに関すること以外は聞いてはいけないという考え方に基づくものです。そしてテレビ中継などで見られる議場での議員と内閣のやり取りは「質問」ではなく「質疑」と呼びます。
 では何故予算委員会が、予算と関係のない不正追及の場と為ってしまっているのでしょうか。これは予算と云うものはカバーする範囲が広いものなので「これは予算に関わること」として無理やり解釈して予算委員会のテーマとしてしまっているからなのです。

 その為、国民から見て「予算と関係ないんじゃないか」と思える様なテーマが大事な予算委員会でやり取りされる状況を生んでいると云う訳です。これが予算委員会が、極めて非建設的な非難と言い訳の応酬になっている原因です。

 国会は「小学生に見せたく無い会議」の代表例

 現在の予算委員会や本会議の状況を思い起こして観て下さい。これは世の中に数ある会議の中で、小学生や中学生には見せたく無い会議の典型のように為ってしまっています。会議とは本来、大切なことを建設的に話し合う場である筈です。
 そして、国会こそが会議の模範と為るべきだと思うのですが、現実は全く逆です。全てとは言いませんが、多くが建設的でもないし提案型でもないし、特に野党の発言者の口調は難詰調で、子供達に見せられた代物ではありません。これは国会議員の方々に、是非とも反省して貰いたいところです。

 この非建設的な国会の状況に関して、もう一つ心配なことがあります。冒頭で述べたように、内閣広報官の山田真貴子さんが辞職しました。更にNTTからの接待も明らかに為った谷脇康彦・総務審議官も辞職しました。そもそも首相長男による接待をスクープした週刊文春は元より、新聞やテレビもこの接待疑惑を散々取り上げています。
 と為れば、当然のことながら内閣支持率は急落する・・・と云うのが従来の流れでした。しかし、不思議なことに菅政権の支持率に目立った落ち込みはありません。これはどう云う事なのでしょうか。

 言葉はキツイかも知れませんが、これまで国民はズッとメディアに踊らされて来ました。政治家や官僚の疑惑やスキャンダルが噴出すれば、新聞、テレビ、雑誌が一斉にこれを取り上げ、次々と新たな疑惑を見つけ出してきます。
 時にはそうしたものの中に、デマ・フェイクと呼んでも好い様なものありますが、それらも含め大々的に報じられて来た訳です。人々は、それらの報道に接し、権力者の不正に本気で憤ったり呆れたりして来ました。

 しかし、私の分析では、最近は状況が変わって居る様に見えます。新聞やテレビの影響力が相対的に落ちて居て、代わりにネットでニュース情報を得る人が増えて居る様に見えるのです。その所為か、新聞・テレビが政権の不祥事を大々的に取り上げても、人々がそれに踊らされる事が減って来た様に感じます。
 勿論ネットのニュースのそもそもの出し手は新聞やテレビと云った報道機関であることが多いのですが、人々はそれを受動的に受け取るのでは無く、見出しを見て、関心を引いたものだけをセレクティブに見ています。

 従来の、テレビを点けたり新聞を開いたりすれば、関心が無いニュースが嫌でも目に飛び込んで来る様な状況とは、ニュースとの付き合い方が大きく変わって居るのです。それだけ人々が情報を能動的に選ぶように為って来た事自体はポジティブな事だと思うのですが、一方で大きな心配もあります。
 野党が国会で、政権攻撃の為だけの様な質疑を繰り返して居ると、国民は政治の質の低さに呆れ、政治そのものに対する関心を失ってしまうのではないかと思うのです。その証拠に、これだけ国会で首相長男の接待問題が追及され、内閣広報官やら総務審議官が辞職に追い込まれていると云うのに、各種世論調査の結果を見ると、菅政権の支持率はほとんど落ちていないのです。

 これは、人々がメディアに踊らされ無く為った証拠であるのと同時に、政治への無関心がドンドン高まって居る事の表れではないかと思うのです。これは極めて深刻な事態です。もう国会がスキャンダル追及ばかりに為ってしまうような事態は終わりにすべきではないでしょうか。不正は不正で特別委員会で粛々と議論しそこで責任を追及すれば好いだけの話です。
 それこそ国家運営に関わる様な疑惑の追及なら別ですが、そこ迄では無い問題で本会議や予算委員会での審議を滞らせている場合では無いのです。

 国会は、国権の最高機関なのですから、建設的な議論、提案型の議論をして、国の大事な政策や方向性をドンドン進めていかないといけません。日本はもう待った無しの状況なのです。

 国会の質向上の為の処方箋
 
 では、どのようにしたらこの国はその様な体制、即ち本当に議論すべきことを正しく時間をかけて議論し、その方策を実施できる体制に切り替えられるのでしょうか。私なりに3つの案を考えてみました。

 一つ目の案は政治に見切りを着ける事です。現在でもそうですが「日本をどうするのか」と云う原案を考え、それを法律にし補助制度や予算を作って居るのは基本的に行政です。制度上は、法律も予算も国会で決定して居ますが、原案を作っているのは殆ど役所(霞が関)です。法案のおよそ9割は行政の手による「内閣提出法案」で「議員立法に基づく法案」は1割ほどとされています。
 そこで「政治が日本の課題に対処し切れていないのなら、政治に代わって行政を強化して行けば好いじゃないか」と云う発想です。
 
 その為には霞が関に優秀な人材を集める必要があります。現在、中央省庁の仕事環境は「ブラック霞が関」等と指摘され、優秀な学生達が敬遠する傾向が見られます。ですから先ずそこを改善し、霞が関に超優秀な人材を集め超強力な体制を作って行く。
 外資のトップコンサルタントにも遜色無いレベルに官僚の年収も引き上げ、国内の優秀な人材をかき集める。そして、日本を立て直すプランを練って貰うのです。

 政治の役割は、行政が暴走し無い様にチェックする位に留め、政治や行政に関するスキャンダルが発覚すれば勿論厳粛に処分しますが、その不正追及によって行政がマヒしてしまう事が無い様行政を強大・強力にして国家運営を担って貰う・・・一つの考え方ではありますが、とは云え国会は国権の最高機関だし、政治家に確りと議論して貰うのが本来のあり方です。そう云う意味で、この案は適切とは言え無いでしょう。

 そこで二つ目の案ですが、これは政治家の質を飛躍的に高めると云う考え方です。例えば、政治家に政策に関する試験を科して、キチンとクリアした人だけが政治家に為れると云う規定を作る。余りにも政治の素養の無い人は政治家に為れ無い様にします。
 それと同時に政治家のスタッフを増強します。政治家一人で選挙対応から政策立案まで引き受けるのは難しい。そこで税金を投入してでも、政治家のスタッフを現在以上に充実させるのです。
 
 しかしこの案も余り現実的ではありません。政治家に試験を科すと云うのは可成りハードルが高そうですし、スタッフの増強にしても1〜2人では指して現状と変わら無いでしょう。ソモソモ現在の政策担当秘書と云うのも、政治家の政策立案能力を向上させる目的で設置されたものですが、想定されて居た様な成果は出ていない様に思います。
 アメリカのように、極端な場合、一人の議員に立法スタッフ30人も居る様な体勢に持って行くのなら話は別ですが、そう為ると日本では予算的に難しかろうと思います。

 もっと「野心型」の政治家を

 そこで三番目の案です。これが最も現実的で、しかも最優先で遣るべきアプローチだと思います。それは「政党の強化」です。
 各政党の機能を強化し、チャンと政策を提案出来る体制を備えて貰うのです。政党が夫々の大方針を掲げて確りとした具体策を作って行く。考えてみれば、その為に政党助成金の制度があるのです。野党も批判型では無く、実務家中心型の政党に生まれ変わって貰えれば「なお良し」です。作家の塩野七生さんは、人間のタイプを「虚栄心型」と「野心型」とに分類しています。

 <私個人は、先にも述べた様に、虚栄心とは他者から良く思われたいと云う心情であり、野心とは、何かを遣り遂げたい意志であると思って居る。他者から良く思われたい人には権力は不可欠ではないが、何かを遣り遂げたいと思う人には、権力は、乃至はそれを遣るには必要な力は不可欠である。
 処が、虚栄心は有っても野心の無い人を、人々は無欲の人と見る。又それ故に、危険で無い人物と見る。担がれるのは、常にこの種の「危険でない人」である>(『ユリウス・カエサル ルビコン以前・・・ローマ人の物語IV』新潮社)


 要するに、虚栄心が強い人は、何か行動を起こして居ても、その目的は「他人から良く思われたい」「チヤホヤされたい」と云う事である為、本当の大事は達成が難しい。一方、野心が強い人の行動は、何かを成し遂げたい、やり遂げたいと云う事が主目的である為、大きな成果を上げる傾向が強い、と云う事です。
 その分類に従えば、政治家と云うものは虚栄心型よりも野心型の人の方が向いている仕事と言えるでしょう。私の見る処、菅首相などはこの野心型の様に思います。ジックリと遣る事を遣って行くんだ、と云うタイプです。

 「この国をこうしたい」「こう云う政策こそ日本には必要だ。自分の手でそれを実現させたい」と云う野心に燃える政治家がドンドン出て來る様にしないと、日本の政治は目立ちたがり屋の虚栄心型ばかりに弄ばれ、飛んでも無い方向に行きかねません。
 野心型の政治家を増やして行く為にも、政党が政策提案型に生まれ変わり、その中から「日本をこうしたい、その為にはこう云う具体策が必要だ」と云う発想が出来る政治家を育成して行って貰いたいのです。
 政党の政策提案機能、延いては政治家養成機能を強化すると云う事で、キチンと自分の頭で政策を考えられる政治家を増やして行く・・・これが現実的な方法だと思います。

 そう云う政治家の素養を持った人材が日本にはマダマダ居ます。例えば、地方の自治体を立て直した実績を持つ首長経験者が各地に何人も居ます。そう云う人の中には、余力を残しながら一線から引いている人も多い。
 こう云う人達の力を活用するのも国政に大きな刺激に為ると思います。叶うなら、そう云う実務力のある首長経験者が国政に参集し、新党を結党して欲しい。これは私の勝手な夢想ですが・・・。

 「稀代の起業家」を潰したリクルート事件

 どうも日本人は、小さな正義を追求することに熱中する余り、その事で大きなものを失う習慣がある様に思います。
 先日、ジャーナリストの大西康之さんが書かれた『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)を読みました。リクルートの創業者・江副浩正さんの軌跡とリクルート事件を描いた快作です。

 著者の大西さんは、著作の中で「リクルート事件とは何だったのか」と云う問いを我々に投げ掛けています。江副さんは稀代の起業家で、かつ情報化社会に対する極めて鋭敏な洞察を備えていた経営者です。
 処がリクルート事件により、一転して「稀代の悪者」として世間の猛烈な批判を浴びることに為ります。日本中を揺るがしたこの政界疑獄事件は、今回の山田氏・谷脇氏の接待事件処の騒ぎではありませんでした。

 直接的には、子会社リクルートコスモスの未公開株を政財界にバラ撒いて居たのが贈賄に当たるとされた事件です。「事件」発覚の発端は朝日新聞のスクープでした。川崎市の助役に対してコスモスの未公開株を配ったと云う内容です。江副さんは逮捕・起訴されてしまいます。長い法廷闘争の末、執行猶予付きの有罪判決と為りましたが、経営者としての活動は大きく制限されることに為ってしまいました。処が、その川崎市助役は逮捕もされ無いし起訴もされて居ないのです。
 
 と云うのも、当時は企業の未公開株をお世話に為った関係者に保有して貰うと云うのは決して珍しいことではありませんでした。それがアレだけ叩かれたのは、多分に「濡れ手で粟」の役得を妬む庶民感情があったのではないでしょうか。
 ですから現在も「江副無罪論」を主張する識者が居る程です。しかし江副浩正と云う起業家は、有罪とする根拠が盤石では無い「犯罪」によって、その社会的生命を半ば絶たれることに為ったのです。

 江副さんは、1980年代後半に、既に現在のクラウド・コンピューティングサービスを展開しようとしていました。その当時Googleのラリー・ペイジやセルゲイ・ブリン、Amazonのジェフ・ベソスよりも先に情報化社会を見通して居たのです。
 リクルート事件が無かったら、もしかしたら日本には現在のGAFAに勝る様な企業が生まれていたかも知れないのです。

 それが、当時は「常識」だった未公開株の譲渡と云う行為を咎(とが)められ、結果的に潰される事に為ったのです。その余波で、当時世界最高の技術集団を抱えて居るとも言われていたNTTを、同じ様に戦略的には正しい方向にリードして居た真藤恒会長も逮捕され、パージされました。リクルート事件は、江副さんだけで無く、日本国民にトッテモ大きな不幸をもたらしたと言えるのではないでしょうか。

 制限速度80キロの道路を85キロで走ったからと云って国民総出で叩いて居るうちに、モットモット大事なことを見逃してしまう、と云う事が本当に起こり得ます。不正はその犯した罪や違反の度合いに応じて、本人が責任を取れば好い。国会を責任追及ショーのようにする必要はありません。今こそ国会は、本来取り組むべき課題を改めて思い返し、生まれ変わらなければなりません。

                以上










 
 









 

国内初「ホンダジェット」三沢航空科学館で展示 青森




 国内初「ホンダジェット」>三沢航空科学館で展示 青森


  3-30-4.png3/29(月) 14:10配信

              
 初飛行に成功した実機を展示

     3-29-15.jpg 3-29-15

 三沢航空科学館に設けられた「ホンダジェット」展示エリアの様子(画像ホンダエアクラフトカンパニー)


 ホンダエアクラフトカンパニーは2021年3月28日(日)青森県立三沢航空科学館(青森県三沢市)において「ホンダジェット」の実機展示を行うことを明らかにしました。 三沢航空科学館は4月20日(火)にリニューアルオープンを予定しておりその一環とのこと。
 「ホンダジェット」が国内の博物館で展示されるのは初と為ります。展示される機体は技術実証機・POCと呼ばれる、言わば試作機で、2003(平成15)年に初飛行に成功した機体です。

 「ホンダジェット」は、自動車メーカーのホンダ(本田技研工業)が自主開発した小型ビジネスジェット機で、2012(平成24)年から量産を開始、既に約170機が世界中で運用されて居ます。

 乗りものニュース編集部



 プライベートジェットはお幾ら? どの様な飛行機がありどの位の価格なのか

   文章 石津祐介 ライター写真家 2018.02.13

 「プライベートジェット」と云えばセレブのステータスアイテムですが、実際の処どの様な飛行機があって、そして価格は如何程のものなのでしょうか。セレブのステータスと云えば、ハリウッドの映画スターやアラブの王族、そして大企業の社長等セレブが利用するプライベートジェット。
 実際に個人所有と為ると、どれ位のコストが掛かるのでしょうか。又、どの様な航空機があるのでしょうか。


  3-29-16.jpg 

 3-29-16 1万km以上の航続距離があるボンバルディアの「グローバル6000」(画像 ボンバルディア)
 
 プライベートジェットは、一般的にはビジネスジェットと呼ばれ「ホンダジェット」の様な6〜7人乗りの小型機から、ボーイング737ベースの「BBJ」の様に最大で40名程度が乗れる機体など様々な機種があります。
 ガルフストリーム・エアロスペース(アメリカ)の「ガルフストリーム」ボンバルディア・エアロスペース(カナダ)の「グローバル」「リアジェット」ダッソー(フランス)の「ファルコン」などが有名です。
 
 では、いざビジネスジェットを購入する場合ですが、機体本体の価格はどの位なのでしょうか。航空機を扱う総合商社・双日(東京都千代田区)に聞いてみました。

 ・・・どの様な機種を取り扱われていますでしょうか?
 主力商品としてはロングレンジと云われるもので、日本からアメリカの東海岸までノンストップでフライト出来る機体と為ります。具体的な機種名としては、ボンバルディア社の「グローバル6000」ガルフストリーム社の「G650」が挙げられます。
 ・・・機体の価格はどれ位でしょうか?
 新規購入する際の価格帯は何れも6,000万ドルから7,000万ドル(約65億円から80億円)位と為ります。

 メンテナンス次第で寿命は50年にも

 ・・・他にはどんな機種が人気でしょうか?
 ビジネスジェットの機種は幅広く、欧米で人気な航続距離が2,000km程度の「Very Light」と云われる機体もあります。こちらは「ホンダジェット」等が対象と為るレンジで、価格も1,000万ドル(約11億円)以下で購入可能と ます。
 ・・・中古購入の場合は、どれ の価格でしょうか?
 機齢(機体の年齢)によって大きく異なって、飛行時間などによって大きく異なりますが、大まかに毎年5%から10%程度機体価格が下落して行くイメージと為ります。ビジネスジェットは民間機に比べて飛行時間が少ない為、メンテナンスを確り行えば30年から50年飛ぶ事が出来ると言われて居ます。

 「ホンダジェット」は、ホンダの子会社で航空機事業を展開するホンダエアクラフトカンパニー(アメリカ)が製造・販売しており、2017年上半期には小型ジェット機の出荷数で世界首位に立ちました。
 「空飛ぶスポーツカー」とも称される「ホンダジェット」の価格は「2017年のベースプライスで490万ドル(約5億4千万円)に為ります」(ホンダ)とのことです。前出の通り「ホンダジェット」は「Very Light」と云うカテゴリーに分類されるもので、ビジネスジェットの中では最も小型でかつ安い価格帯に為るそうです。

 運用コストはどのくらい?

 では、運用に掛かるお金はどの位のものなのでしょうか。「飽く迄小型ビジネスジェット機市場における一般論として」との前提で、ホンダに話を聞きました。

 
  3-29-17.jpg

 3-29-17 2017年上半期には小型ジェット機の出荷数世界1位を記録した「ホンダジェット」(画像ホンダ)

 ・・・維持費はどの位に為るのでしょうか?
 アメリカにおける「Very Light Jet」カテゴリーの機体の一般的な運用コストは、飛行時間1時間あたり2,000ドル(約23万円)程度です(燃料費・メンテナンス費・保険料、その他費用を含む)もし5人搭乗すれば、一人当たり1時間400ドル(約4万5千円)程度に為ります。
 ・・・どの様な人が購入し、またどの様に使われて居るのでしょうか?
 大型の機体は、文字通りの億万長者層が購入しますが「Very Light Jet」カテゴリーの機体は、中堅企業のオーナー、新規の企業家と云った方がビジネス目的で購入されるケースが多いです。
 例えば、地方都市に出張する場合、エアライン(航空会社の定期運航)ではハブ空港での乗り換え等もあり1日で1箇所しか廻る事が出来無いケースでも、ビジネスジェットを使えば1日で2か所から3か所以上を回る事が出来、ビジネスのスピードや効率が重要な業種では非常に有効なツールと為ります。又複数の機体を購入してチャータービジネスをされる方もいます。

 小型のビジネスジェットでも、矢張り購入と為ると本体価格は億単位と為ります。購入では無く、ビジネスジェットをチャーターする云う方法もあります。ビジネスジェットのチャーター事業を行っている朝日航洋(東京都江東区)のホームページによると、定員最大8名の「サイテーション・ソヴリンC680」で、羽田空港〜神戸空港を1泊2日で往復した場合、諸経費込みで約570万円と為っています。

 チャーターと云う選択肢のメリットは?

 実際にどの様な人が利用し、またチャーターにはどの様なメリットがあるのでしょうか。朝日航洋に聞いてみました。

 ・・・チャーターはどのような人が利用するのでしょうか?
 主に企業の経営者層で、年齢層は業種により幅広く変化します。メーカーやIT系、商社、ショービジネスなど様々な分野のビジネスパーソンの方が利用されています。御旅行でご利用になられるお客様もいらっしゃいます。
 ・・・どのような用途の利用でしょうか?
 前出の通りビジネス利用が多く60%から70%です。プライベートユーザーは40%から30%程度でしょうか。何れも短時間に複数都市を周遊しお仕事や観光を完結させる等、時間を気にせず「何時でも、何処でも、安全に」と云うのがこの事業の最も大きな特徴とアドバンテージです。
 ・・・チャーターするメリットはどの様な処にあるのでしょうか?
 チャーター利用は購入に比較して、廉価でビジネスジェットを利用出来ます。飛行機は購入しても毎年の維持費が大きく掛かる為、年中利用するので無ければチャーターの方がコストパフォーマンスは高いです。

   3-29-19.jpg

 3-29-19 朝日航洋がチャーターに利用しているセスナ社(アメリカ)の「サイテーション・ソヴリンC680」(画像:朝日航洋)

 国土交通省はビジネスジェットの受け入れ促進として、羽田空港におけるビジネスジェットの発着制限を緩和、成田空港や関西空港でも利用環境の改善が図られ国際利用は伸びて居ます。しかし国内におけるビジネスジェットの発着回数は、全体で見ると横ばいで推移しています。
 ビジネスジェットは、駐機費用、整備点検費、保険料等で年間2億円から3億円以上の高額な維持費が掛かると云われ、更に日本では空港の利用料金も高く、又フライトに際し様々な制限がある為、欧米に比べるとマダマダ一般的では無いのが実情のようです。そしてチャーターを行う企業も少数です。
 「ホンダジェット」の様に、優れたハードが登場して居る事もあり、今後はより国内で利用し易い環境作りが求められるのではないでしょうか。

 Write  石津祐介 ライター 写真家 専門誌を中心に航空機の取材・撮影を行うライター・写真家 国内外を問わず世界各地の空港やエアショーなど取材 航空機以外にも野鳥・アウトドア・旅行など幅広いジャンルの取材を行っている【了】












スエズ運河 航行再開 離礁成功 正常化に3日間



 スエズ座礁船 離礁に期待 復旧作業続く

    3/29(月) 3:16配信


  3-29-3.jpg 3-29-3

 エジプトのスエズ運河で座礁したコンテナ船を捉えた衛星画像 マクサー・テクノロジーズ提供(2021年3月28日撮影 提供日不明)【翻訳編集】 AFPBB News


 【AFP=時事】エジプトのスエズ運河(Suez Canal)で巨大コンテナ船が座礁した事故で、28日、現地では復旧作業が進めば離礁に至るとの期待感が広がった。船が運河を塞いでから6日が経っており、国際貿易への打撃から世界経済に数十億ドル(数千億円)の損失が出ている。

 同日、復旧作業に当たるボートが追加され、専門家らは同日夜に運河で見込まれている満潮で離礁作業が進むとの見方を示した。船舶位置情報サイト、marinetraffic.comとvesselfinder.comの同日の情報によると、復旧作業の支援に新たに運河に向かったのは、イタリア船籍の「カルロ・マーニョ(Carlo Magno)」とオランダ船籍の「アルプ・ガード(Alp Guard)」のタグボート2隻。
 
 英海運専門紙ロイズリスト(Lloyd's List)編集者リチャード・ミード(Richard Meade)氏は「復旧作業を知る」複数の関係者の話として、楽観的な見方が広がっていることを明らかにした。関係者らは「今後24〜48時間以内にコンテナ船を動かせる可能性を期待」している。  
 復旧作業ではコンテナ船周りの土砂の除去作業が急ピッチで進められ、スエズ運河庁(Suez Canal Authority)のジョージ・サフワット(George Safwat)報道官によると、同日までに2万7000立方メートル、深さ18メートルまでの土砂が取り除かれた。現場には厳重な警備が敷かれ、軍人や警官が増員されている。

 【翻訳編集】 AFPBB News



 コンテナ船座礁 「人為的ミス」の可能性も スエズ運河庁長官

             AFPBB News 2021/03/28 08:47 3-29-1 コピーライトマーク Ahmed HASAN / AFP  3-29-1.jpg

 エジプトのスエズで、スエズ運河で巨大コンテナ船「エバーギブン」が座礁した事故について記者会見するスエズ運河庁長官のオサマ・ラビ氏(2021年3月27日撮影)



【AFP=時事】エジプトのオサマ・ラビ(Osama Rabie)スエズ運河庁長官は27日、スエズ運河(Suez Canal)で巨大コンテナ船「エバーギブン(Ever Given)」が座礁した事故について記者会見し、「技術的又は人為的ミス」が原因だった可能性があると述べた。


  3-29-4.jpg 3-29-4

 コピーライトマーク Ahmed HASAN / AFP エジプトのスエズで、スエズ運河で巨大コンテナ船「エバーギブン」が座礁した事故について記者会見するスエズ運河庁長官のオサマ・ラビ氏(2021年3月27日撮影)


 同船は23日、運河を斜めに塞ぐ格好で座礁した。当局は先に風速40ノット(約20メートル毎秒)の強風と砂嵐が事故の原因だったとの見方を示していたが、ラビ長官は「強風と気象要因」だけが原因では無いとして「技術的または人為的ミスがあった可能性もある」と述べた。
 何時離礁出来るのかとの質問にラビ長官は、エバーギブンが潮の流れにどれだけ反応するか次第だが「今日あるいは明日(28日)に作業を終えられるかも知れない」と述べた。ラビ長官によるとタグボート14隻が作業に当たっている。
 
 この座礁事故を受けて、アジアと欧州を結ぶ重要航路スエズ運河の両端で320隻以上の船が立ち往生している。アフリカ南端の喜望峰(Cape of Good Hope)を回る代替ルートを使えば航海日数が12日延びる。ラビ長官は、スエズ運河が閉鎖されたことで、エジプトは1日当たり1,200万〜1,400万ドル(約13億〜15億円)程度の収入を失っていることも明らかにした。

 【翻訳編集】AFPBB News



 スエズ運河 航行再開! 離礁成功 正常化に後3日間

              3/30(火) 6:15配信


        3-30-1.jpg 3-30-1

       離礁後のコンテナ船「エバーギブン」29日 スエズ運河(UPI=共同)


 【イスマイリヤ共同】エジプトのスエズ運河で座礁し、脱出作業が続いていたコンテナ船「エバーギブン」(愛媛県今治市の正栄汽船所有)が離礁に成功し、29日夕(日本時間30日未明)に運河の航行が再開した。スエズ運河庁のラビア長官が北東部イスマイリヤで記者会見し、明らかにした。



 大潮で離礁「最大好機」スエズ運河の貨物船

              2021/3/26 22:52 (JST)


 3-30-2.jpg 3-30-2

 【写真】コンテナ船「エバーギブン」と離礁作業で稼働する重機 スエズ運河庁が25日に公開したコンテナ船「エバーギブン」と付近で稼働する重機(スエズ運河庁提供 AP共同)


 【カイロ共同】エジプト・スエズ運河で座礁し、航路を塞いだコンテナ船の離礁作業について、船を所有する愛媛県今治市の正栄汽船は26日、同市で記者会見し「日本時間で27日夜の離礁を目指している」と表明した。
 現場周辺は27日辺りで大潮を迎える為、大手船舶ブローカー「シンプソン・スペンス・ヤング」のアナリストは「離礁の最大のチャンスだ。このタイミングで航路を正常化出来なければ長期化する」と予測した。
 地元当局は座礁発生から3日と為る26日も離礁作業を継続。幅約300メートルの運河に対し、船の全長は400メートルあり、作業は難航している。

 世界で最も重要な運河の一つが塞がり、国際海運に大きな影響を与えた事故は、23日の発生から7日目で事態収拾に向かった。ラビア氏によると、運河や周辺で足止めされている船舶は29日までに422隻で、航行の正常化に3日間は必要との見方を示した。  船体や運河に大きな損壊は無いと観られる。

                    以上















2021年03月29日

ウイグル巡る中国制裁 踏み絵迫られる日本 菅首相は4月に訪米




 ウイグル巡る中国制裁 踏み絵迫られる日本 菅首相は4月に訪米

 3/29(月) 8:11配信

 新疆ウイグル自治区の人権問題を理由に米国や欧州連合(EU)が制裁措置へ踏み切る中、経済への影響が懸念される日本は慎重な姿勢を崩して居ない。菅義偉首相の訪米を4月上旬に控え、決断を迫られる時期は遠く無いとの指摘もある。

 「何もしない国と見られるのは恥ずかしい」

 中谷元・元防衛相は、人権問題に対して日本も非難や懸念の表明だけでは無く行動が必要だと話す。首相訪米や6月の主要7カ国(G7)首脳会議に向け「この2カ月が大事だ」と強調。超党派の議員連盟を立ち上げ、日本でも制裁を可能にする法整備を急ぐ考えを示した。
 一方、加藤勝信官房長官は23日の会見で米とEUの動きは「承知している」と述べたが、具体的な対応は明言しなかった。「深刻に懸念し、中国政府に対して透明性のある説明を行うよう働き掛けをしている」としたものの、外為法では人権問題のみを理由に制裁を実施する規定は無いとも説明した。

 日本に取って中国は、輸出入総額の2割を占める最大の貿易相手国。2007年に米国を上回って以降、10年以上連続して首位と為って居り、新型コロナウイルス禍で経済が低迷する中で摩擦は避けたいのが実情だ。26日にはスウェーデンの衣料小売りヘネス・アンド・マウリッツH&Мが新疆ウイグル自治区で生産されるコットンの調達を停止した事を切っ掛けに、中国で外国ブランドの不買活動が活発化するとの懸念が広がり「無印良品」を展開する良品計画株は一時前日比6.8%安の2494円まで売り込まれた。

 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは25日付のコラムで「両国の経済関係に悪影響を与える事を懸念した面が日本政府にあったのではないか」と分析。関係悪化を避ける日本の姿勢には「一定の合理性がある」と指摘した。
 只日米首脳会談ではバイデン大統領から協調を求められることも想定され、経済的な損失などを覚悟した上で、中国の人権問題にも同盟国と協調して強い姿勢で対応する決断を「比較的早い時期」に迫られる可能性もあるとの見方を示した。

 昨年6月に施行された香港の統制を強化する国家安全維持法を切っ掛けに、中国に対する国際社会の懸念は高まり、今年に入って海警局に武器使用を認めた事も尖閣諸島周辺で中国と対峙(たいじ)する日本に取っては不安材料と為った。
 16日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)では、海洋進出を進める中国を名指しで批判する共同文書を発表している。

 報復

 中国は27日、制裁措置への報復として、米国とカナダの個人や団体に対する制裁を発表。対立は長期化の様相を呈して来た。中国外務省の華春瑩報道官は日本についても「侵略による3,500万人の犠牲者のことを忘れてしまったのだろうか」と述べ、中国を批判するのは「日本の利益に為ら無い」とけん制した。
 制裁を可能にする法整備を目指す国民民主党の山尾志桜里衆院議員は、1989年の天安門事件後に「一番に経済制裁解除に踏み切った国が日本だ」とした上で「対話と協調路線で民主主義が深まる事は無かった」と振り返る。
 「人権を守る国や企業で無いと経済も追求出来ない状況に国際社会が変わり始めている」との認識であり、政府には「視点を早く変えて欲しい」と求めた。

 菅政権で外交担当の内閣官房参与を務める宮家邦彦氏は対中政策での日本の難しい立場を示唆した。「日本に取って中国は重要な隣国であり、両国は地理的に離れる事は出来ない」とした上で、制裁を可能にする法整備をしても実際に発動するかどうかは「全く別物だ」と英語でのインタビューで述べた。

 (c)2021 Bloomberg L.P.  Emi Nobuhiro



 新疆ウイグル自治区の人権問題 とは一体何なのだろう・・・

 欧米、中国に制裁を発動 ウイグル族への「人権侵害」で

   2021年3月23日 発



  3-29-10.jpg 3-29-10

                 画像提供 REUTERS

        画像説明 中国・新疆では少数民族を収容する施設が建設されて居る



 欧米各国は22日、イスラム教徒が大半を占める中国の少数民族・ウイグル族の人権を侵害して居るとして、中国当局者らへの制裁を発動した。
 中国は、北西部・新疆の収容施設でウイグル族を拘束して居る。同施設を巡っては、拷問や強制労働・性的虐待の告発が出て居る。今回の制裁は、欧州連合(EU)とイギリス、アメリカ、カナダが、歩調を合わせる形で発動した。これに対し中国も、欧州各国の当局者に制裁を発動し返した。中国は虐待の疑惑を否定。収容施設は、テロ対策の「再教育」施設だと主張している。

 しかしイギリスのドミニク・ラーブ外相は、ウイグル族の処遇について「最も基本的な人権に対する恐ろしい迄の侵害」に当たるとした。EUが中国に制裁を科すのは、1989年の天安門事件を受けた制裁以来。同事件では、中国当局が民主化デモ参加者らに発砲した。

 制裁の対象

 今回の制裁は、ウイグル族のイスラム教徒に対する深刻な人権侵害が非難されている、以下の新疆の中国共産党幹部らを対象としている。
 • 陳明国氏=地元警察組織・新疆公安局の局長
 • 王明山氏=新疆の党委員会メンバー ウイグル族拘束の「政治的な監督責任者」だとEUはみている
 • 王君正氏=国営の準軍事的経済組織・新疆生産建設兵団(XPCC)の党事務局長
 • 朱海侖氏=新疆の元党幹部。収容施設の運営を監督する「重要な政治的職責」にあったとされる
 • 新疆生産建設兵団公安局=収容施設の運営など、XPCCの治安問題に関する活動方針の実施主体

 ラーブ外相は、新疆におけるウイグル族のイスラム教徒に対する虐待を「現代最悪の人権危機の1つ」と表現した。


  3-29-11.png 3-29-11


 画像説明
新疆(しんきょう)(XINJIANG)は中国北西部に位置する。最大都市はウルムチ(Urumqi)
ラーブ氏は「合計30カ国の仲間と共に行動することで、国際社会は基本的人権に対する深刻で組織的な侵害に目を潰ら無い、協力して責任を追及すると、最大級に明確なメッセージを中国政府に発しているのは明らかだと思う」と議会で述べた。

 一方、アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は、中国が「集団虐殺(ジェノサイド)と人道に対する犯罪」を犯して居るとする声明を発表。王君正氏と陳明国氏に対し「恣意(しい)的な拘束や厳しい身体的虐待などの深刻な人権侵害」への関与を巡って米政府が制裁を発動したと述べた。
 カナダ外務省も「増え続ける証拠により、組織的で国が主導する中国当局の人権侵害が明らかになっている」とした。中国のウイグル族への処遇に関しては国際的な調査が活発化している。

 中国の反応

 中国は22日、EUが最初に発表した今回の制裁について「うそと誤った情報のみに基づく」ものだと述べた。又、ヨーロッパの10人と4組織に対し「中国の主権と国益を大きく損ない、うそと誤った情報を悪意をもって広めた」として、制裁を発動するとした。対象者は中国への入国と、中国との商取引が禁じられる。
 対象者には、ドイツの政治家で、中国への欧州議会代表団責任者ラインハルト・ビュティコファー氏や、新疆政策専門家エイドリアン・ゼンズ氏、スウェーデンの学者、オランダの国会議員らが含まれている。

 ゼンズ氏はこれまで、新疆における虐待疑惑について度々報告して居る。昨年にはウイグル族に対する強制不妊手術について報告し、国連の調査に対する国際的な要求へと繋がった。中国国営メディアは同氏を「悪名高い反中国」の人物だとし、うそを広めていると非難した。

 中国への非難

 新疆の収容施設では、ウイグル族などの少数民族が100万人以上拘束されていると観られている。新疆は中国最大の地方で、チベット同様、自治が認められている。しかし実際には、両地方とも中央政府の規制を受けている。
 新疆で暮らすウイグル族は、トルコ語に似た独自の言葉を話す。文化的、民族的には中央アジア諸国に近いと考えている。中国政府は、ウイグル族の女性に不妊手術を強制したり子供達を家族から引き離したりしていると非難されている。

 BBCは2月、拘束されたウイグル族に対して組織的なレイプや性的虐待、拷問が行われているとする証言などを報じた。或る女性は、顔を覆った中国人男性らに「毎晩」部屋から連れ出されレイプされたと証言した。収容施設の元警備担当者は、拷問や食事を与え無いなどの行為があったと、匿名を条件に述べた。
 

   3-29-12.jpg 3-29-12

画像説明 虐待を証言したトゥルスネイ・ジアウドゥンさんは2018年に9カ月間、収容施設に入っていた


 中国はBBCワールドニュース(国際ニュース放送)について、ウイグル族と新型コロナウイルスに関する報道を巡って国内での放送を禁止した。中国は当初、収容施設の存在を否定して居た。その後、テロ対策に必要な措置だとして擁護した。人権侵害については否定している。

 英語記事 Western states sanction China for Uighur 'abuses'










中国経済いよいよ崩壊寸前・・・習近平が今度こそ本当にその引き金をひく!



 中国経済いよいよ崩壊寸前・・・ 習近平が今度こそ本当にその引き金をひく!


         現代ビジネス 3/29(月) 8:02配信


 中国の発表が端からフェイクだとしたら

 

          3-29-6.jpg 3-29-6

                 写真 現代ビジネス


 「中国経済が崩壊するとの話は10年位言われ続けているが、一向に崩壊し無いではないか」との思いを持っている人は多いだろう。確かに一見すると、中国経済は盤石にさえ見える。
 昨年(2020年)は新型コロナウイルスの所為で世界経済が大きく崩れ、G20に入っている様な主要国が軒並みマイナス成長に転落する中で、中国だけが唯一プラス成長を遂げたとされる。  

 更に2028年にはアメリカを追い抜いてGDPで世界一に為るのではないかと云った観測まで飛び出している。こう為ると「中国経済崩壊論こそが崩壊したのだ」と云う気に為るのは当然だとも言える。  
 だが、こうした中国側の発表が完全なるフェイクだとしたら、見える景色は全く変わって來る・・・きちんとしたデータで確認してみれば、公式発表とは全く違った中国経済の実際が浮かび上がって來る。
 しかも習近平体制に為ってから、崩壊に向かうスピードは上がって居る。この結果、酷い実態を隠そうとしても、隠し切れ無い状況に段々移りつつあるのだ。  

 私の言って居ることは俄には信じ難いだろうが、数字を紐解けば誰にでも直ぐに理解出来る筈だ。昨年(2020年)10〜12月期の中国のGDPは、前年同期比で6.5%増えた事に為っている。詰り2019年の10〜12月期のGDPと比較して6.5%増えた事に為る。  
 思い出して貰いたいのだが、2019年の10〜12月期にはコロナ騒動は全く無かった。コロナ騒動が全く無かったこの時と比べて、途中でコロナ禍で大きく経済が傷んだ筈なのに、1年後はそんな影響などマルで無かったかの様に6.5%成長して居ると言って居るのである。  

 このことの可笑しさは、中国が発表した2019年のGDP成長率が6.1%だったことを思い出せば、尚ハッキリする。コロナ禍など何ら起こら無くても6.1%の経済成長に留まって居た筈なのに、コロナによる大きな打撃を受けた昨年はそれを上回る高い成長を遂げたと言って居ることに為るからだ。  
 ちなみに、中国は四半期毎のGDP統計を前年同期比で発表する珍しい国だ。少なくとも主要国では前期比で発表するのが通例で、例えば2020年の10〜12月期のGDP成長率であれば、その一つ前の期である2020年の7〜9月期と比較するのが一般的である。

 そこで中国の統計を前期比に転換して諸外国と比較し易い状態にすると、その可笑しさは更にハッキリして來る。中国が発表した昨年(2020年)の四半期毎のGDP成長率は、前年同期比で1〜3月期がマイナス 6.8%・4〜6月期がプラス3.2%・7〜9月期がプラス4.9%・10〜12月期がプラス6.5%である。

 この数字を前期比に変えると、年率換算で1〜3月期がマイナス37%・4〜6月期がプラス60%・7〜9月期がプラス13%・10〜12月期がプラス12%である。1〜3月期のマイナス37%は随分大きなマイナスに見えるかも知れないが、イギリスの4〜6月期のマイナス60%と比べると遥かに軽い事に為る。 

 確かにコロナ禍はイギリスに大きな打撃を与えた。コロナ禍前のイギリスの完全失業率は4.0%だったが、コロナ禍発生後に最大で5.1%に迄上昇した。失業率が1.1%も上昇する打撃が生まれ、それが一時的にはマイナス60%と云う大きなブレーキに繋がった。

 プラス60%にも及ぶ「超V字回復」のウソ



      3-29-7.jpg 3-29-7

                     Gettyimages



 では中国の失業率はどうだっただろうか。中国政府が発表する失業率統計は全く宛に為ら無い事で有名であり、これを使って考える訳にはいか無い。そこで他の機関が出している推計値で考えてみる。  
 アジア開発銀行は6,290万人から9,520万人が新たに失業したのではないかと推計した。ザックリ言えば、7,900万人前後で少し幅を持たせて考えたと云う事に為る。また「スイス銀行」の俗称で知られるUBSは7,000万人から8,000万人が新たに失業したのではないかと推計した。
 中国の有名なエコノミストである李迅雷氏も、新たな失業者は7,000万人を超えるとし、これによって失業率が20.5%まで高まったのではないかと述べている。これらから見て、少なくとも10%程度は失業率が上昇したと考えて好いだろう。
 
 コロナ禍で失業したりビジネスが立ち行か無く為って困窮した人達も居るだろうと云う事で、日本では10万円の定額給付金が支給された。イギリスでも休業せざるを得なく為った事業者や従業員に対して政府が最大8割の手当を支給した。
 だが、中国ではこうした痛み止めの支給は行われて居ない。失業率が10%も増え、経済的に苦しく為った国民に対する痛み止めの支給も無かったにも関わらず、経済へのダメージはイギリスよりも遥かに軽く済んだと云う事が、有り得るのだろうか。どう考えてもそれは難しいだろう。
 
 中国は1〜3月期にマイナス37%の大きな落ち込みがあった後の4〜6月期にプラス60%にも及ぶ超V字回復を果たした事に為って居る。ではこの超V字回復を果たした後の6月末の失業率はどの程度だったのだろう。  
 北京大学国家発展研究院の姚洋所長の推計によれば、6月末での完全失業率は15%で、時々アルバイト的なことを遣る事はあってもホボ失業して居るのと同然の「半失業」の人たちを加えると、失業率は20%に為るとした。  
 コロナ禍で1〜3月に大きく落ち込んだ経済が4〜6月期に超V字回復を果たした筈なのに、失業率の改善は大して見られ無いのだ。こう為るとこの超V字回復自体が怪しいと言わざるをえ無い。

 中国経済の正しい見方



             3-29-8.jpg 3-29-8

                写真 現代ビジネス


 では中国の経済統計が可笑しいのは2020年だけなのだろうか。実はそうでは無い。中国のスマホの国内出荷台数は2016年に5.6億台だったのが、2017年に4.9億台、2018年に4.1億台、2019年に3.9億台、2020年に3.1億台と、年々縮小し続けて居る。
 スマホは2年もしたらバッテリーの持ちが悪く為って買い替えたく為るものだが、買い替え需要が余り発生していないのだ。ここからバッテリーの持ちが悪く為っても買い換え無いで頑張って居るユーザーが多いと云う事が推察され、それは庶民の懐具合が我々の想像を遥かに超えるほど悪化して居る事を意味する。毎年6%以上の経済成長を続けている国の姿では無いだろう。
 
 では、庶民はダメでも富裕層の消費が伸びて居ると云う事はあるのだろうか。そこで中国の乗用車の販売台数の推移を見ると、2017年に2,376万台だったのが、2018年に2,235万台、2019年に2,070万台、2020年に1,929万台と年々落ちている。これを見ると富裕層の消費が伸びて居ることも考えられ無いのだ。詰り、毎年6%以上の経済成長を続けて来たと云う話自体がフェイクだと考えないと説明が着か無い。  

 習近平は、改革・開放と民営化によって伸びて来た中国経済を、社会主義的統制を強化する事でドンドンと潰して居る。例えばアリババ等のIT企業が更に伸びれば、ITによる世界支配に貢献出来るであろうに、習近平は愚かにもこうしたIT企業を解体・弱体化する方向に舵を切っている。  
 習近平独裁体制が強化される中で、習近平の遣る事に誰も異論を挟む事が出来なくなり、経済の崩壊速度が高まって居るのだ。そしてこの現実を覆い隠す為に、経済統計のフェイクのレベルが以前よりも強化されていると見るのが、正しい中国経済の見方になる。
 
 中国経済は「世界一の人口を抱えて世界一のマーケットに為る潜在力がある」「中国経済はマダマダこれからだ」と云った幻想によって支えられて居るに過ぎ無い。拙著『それでも習近平が中国経済を崩壊させる』をお読み頂ければ、中国経済がいかに多くの困難に直面しているかより明瞭に理解出来るだろう。  

 日本企業は等身大の中国経済を知ることによって、今の内に思い切った撤退を進めるべきである。早ければ早い程、傷口は小さくすむ。

  3-29-9.jpg 3-29-9

 朝香 豊 経済評論家 YUTAKA ASAKA


 PERSON 1964年愛知県生まれ 私立東海中学・東海高校を経て早稲田大学法学部卒 経済評論家 日本のバブル崩壊とサブプライムローン危機・リーマンショックを事前に予測し的中させた ブログ「日本再興ニュース」(https://nippon-saikou.com)は、冷静な視点で展開される記事が好評である 近著に『左翼を心の底から懺悔させる本』(取り扱いはアマゾンのみ)がある。












2021年03月28日

続報!! スエズ座礁船 離礁めど立たず 復旧作業続く 運河当局



 続報!!  スエズ座礁船 離礁めど立たず 復旧作業続く運河当局


   3-28-4.png 3/27(土) 19:18配信


    3-28-2.jpg 3-28-2

 エジプトのスエズ運河で座礁し立ち往生している大型コンテナ船「エバーギブン」 26日 米マクサー・テクノロジーズの衛星画像(AFP時事)


 【カイロ時事】エジプトのスエズ運河で大型コンテナ船が座礁した事故で、当局や海難救助チームによる復旧作業は27日も続いた。

    3-28-3.jpg 3-28-5

 船を所有する正栄汽船(愛媛県今治市)は「日本時間27日夜の離礁」を目指す考えを示したが、スエズ運河庁はこの日の記者会見で、離礁や運航再開の時期の目途は立って居ないと明らかにした。

 船を動かす上で大きな阻害要因と為っている大量の砂や泥の除去が急ピッチで進められている。運河遮断に伴って待機を強いられる船舶の数は増え続けており、運河庁の推計では320隻超に膨らんだ。砂嵐の影響とされた事故原因について、運河庁は「技術的・人的ミスの可能性もある」と指摘し、今後調査を進める方針を示した。  

 コンテナ船は、船首が岸に接触し、土砂にメリ込んで動け無く為った。毎時2000立方メートルの砂を運搬出来る特別の作業船が投入され、運河庁によると27日までに1万7000立方メートルの砂を既に取り除き、作業は約90%完了したと云う。

                  以上















 

サッカー日韓戦で「完敗」韓国、収まらぬ不満と怒り



 サッカー日韓戦で「完敗」韓国 収まらぬ不満と怒り


  3/27(土) 18:01配信


   3-28-1.jpg 3-28-1

     代表デビュー戦で初ゴールを決めたDF山根視来(写真 西村尚己/アフロスポーツ)


 3月25日 横浜の日産スタジアムで開かれた日韓親善サッカーの試合で、韓国代表は日本代表に0-3で完敗した。この試合を巡って、大韓サッカー協会が謝罪文を発表するなど、韓国内では大きな波紋を呼んでいる。試合の翌日の26日、韓国メディアは日韓親善試合試を「歴史的拙戦」「横浜大惨事」と呼び、厳しく非難した。

 韓日戦の重さ知ら無い」と監督の責任追及の声  

 『東亜日報』「サッカーが90分で好かった・・・韓日戦 0-3“横浜大惨事”」と云う記事で、25日の戦評を以下の様に書き下ろした。
 
 <10年前の札幌惨事よりも惨憺たる横浜屈辱だった。パウロ・ベント監督率いるサッカー韓国代表チームが、プライドの懸かったサッカー韓日戦で拙戦の末、完敗を喫した。技術、精神力、闘志など、全ての面で無気力に押し出された>  

 『中央日報』「有効シュート1本・・・孫興民(ソン・フンミン)が思い浮かんだ横浜惨事」と云う記事で、韓国代表チームの拙戦を批判し、エース・孫興民の不在が大きく感じられると評価した。  

 <通算80回目の韓日戦でベント号(パウロ・ベント監督率いる韓国代表チーム)は、ベント監督が強調して居たビルドアップサッカーも不在のうえ、後半39分に為って要約初めて有効シュートを記録すると云う拙戦をみせ、札幌惨事(0-3敗)に続き、10年振りに再び「3ゴール差の0敗」と云う屈辱を受けた>  

 『スポーツ朝鮮』「試合結果は予見された惨事」と指摘し、特にパウロ・ベント監督の選手選抜の問題点を指摘した。  

 <今回の選手リストで最も残念な点は「彼らが韓国を代表する、最高のコンディションを持っている選手だったか」と云う点だった。ベント監督は以前にも「リーグで良い姿を見せる選手では無く、自分の人材プール内で選手を選抜している」と指摘されて来た。
 そのプールを増やさ無かった為、結局(体調が悪くて)上手く走れ無い選手が選ばれたり、同じチームから大量に選抜(現代蔚山チームだけで8人が選抜された)が行われたりする事に為ってしまった>
 

 『MKスポーツ』「韓日戦の重さを知ら無いベント監督が傷だけを与えた」と云う記事で、監督の責任論に言及した。  

 <ベント監督は10日間、3度も“韓日戦の特殊性を好く判って居る”と強調したが“じゃんけんでも負けてはいけ無い”と云う日本を相手に実験的な選手起用で前半2失点の末、0-3完敗を招いた>

 韓国代表のラフプレーに韓国中が激怒  

 他にも試合中に、韓国のイ・ドンジュン選手(FW)がボールと関連の無い場面で冨安健洋選手(DF)の顔面をエルボーで強打した事件もメディアや韓国のネット民からの非難の的と為った。
 
 「戦術とマナーともに負けた。有効シュートよりもダーティープレーが多かった」(TV朝鮮)  
 「韓日戦、マナーも負けた。日本選手の顔面強打をめぐる議論」(ニュース1)  
 「腹いせ?イ・ドンジュン、キム・テファン・・・韓日戦最悪の醜態」(デイリーアン)  
 「韓日戦の非マナー議論、イ・ドンジュンに向けられた非難」(スポーツ京郷)
 

 イ・ドンジュン選手のインスタグラムにも韓国サッカーファンから非難の書き込みが相次いだ。  

 「同じ韓国人として恥ずかしく思う。謝りなさい」  
 「サッカーが出来ないなら責めてマナーでも守って呉れ」  
 「サッカーは負けたけど、戦いには勝てて好かったですね」  
 「試合に負けるのは仕方ないが、ドンジュン選手の行動には失望した」


 “被害者”の富安選手は、試合翌日、自身のインスタグラムでこの騒動にこう言及している。  

 「相手選手からの肘打ちの件ですが試合中には起こり得ることで、彼が故意的に遣った事では無いと信じています。もう既に謝罪のメッセージも受け取っていますし、大きな問題に為ら無い事を願っています!」

 このコメントに、韓国のサッカーファンからも称賛や謝罪の声が寄せられた。

 サッカー協会会長が謝罪文を出さざるを得ない事態に  

 試合直後、韓国代表チームのユニホームに太極旗(韓国の国旗)と共に日の丸がプリントされて居る事に対する不満もネット上に溢れて居た。大韓サッカー協会の関係者は「これ迄の親善試合の際にも、代表チームのユニホームには両国国旗と試合情報などが刻まれて来た」と釈明したが、青瓦台(大統領府)の掲示板には「代表チームのユニホームに日の丸なんて有り得ますか」と云う見出しの請願が寄せられた。  

 「韓国の選手たちの胸に太極旗と日の丸が並んでいる画面を見て驚愕した。経済戦争、放射能問題の他にも、新型コロナによる世界的なパンデミックの状況で、国家代表チームが日本遠征へ行って試合をすること自体も信じられ無い状況だった」  
 「国家間の代表マッチを記念すると云う意味だと聞いたが、これは違うと思う。韓国代表チームのユニホームに日の丸がプリントされることが二度とあっては為ら無い」


 この様に、国中から非難の声が絶え無い事から、大韓サッカー協会の鄭夢奎(チョン・モンギュ)会長は「国民の皆様に捧げる文」と云う謝罪文を出し、国民の前で頭を下げた。

 「昨日行われた韓日戦の敗北に失望したサッカーファン・サッカー関係者、そして国民の皆様にサッカー協会の会長として大変申し訳なく思っております。協会はW杯予選を控えて、代表チームの戦力を固める事が出来る唯一の機会だと判断し、韓日戦と云う負担感にも関わらず今回の試合を推進しました。厳しい状況の中、最善を尽くして無事に試合を行いましたが、足り無い競技力により大変ご心配をお掛け致しまして、深くお詫び申し上げます」

 親善試合でこれ程批判噴出するのは前代未聞  

 しかし、ネット上では「サッカー協会の謝罪は的外れ」との意見が大勢を占めている。要するに「そもそもコロナ禍の中で日本遠征を強行したこと自体が間違っている」と云う主張だ。
 実際、韓国では代表チームの日本遠征試合に対する強い懸念の声が上がって居た。日本側が、2020東京五輪を控えて日韓戦を防疫措置の実験舞台にしようとして居ると云う指摘も出た。日本への遠征を取り消して欲しいと云う国民の請願があった程だ。  
 今回の試合以降、一部の韓国メディアの報道を見ていると、無理な遠征試合の強行に対する非難が再び頭をもたげて来たと云う印象だ。

 <(韓国では)何故無理に韓日戦の日程を取ったのかに対する疑問が高まり、批判が強かった。韓国選手らが東京五輪を強行しようとする日本の「宣伝道具」に為るとの懸念が出て、青瓦台の国民請願まで登場した。
 実際に東京五輪で採用されるスポーツイベントの「選手防疫手続き」が今回の試合で初披露された。コロナ・パンデミック(大流行)の中で、依然として感染者が増加傾向にある日本を敢えて訪れて試合するのかと云う指摘も相次いだ>
 

 <韓日ライバル戦の結果を超え、緊張感の高い両国の状況を考慮すれば、相次いで常識外れの決断を下したサッカー協会の行政力は、世論の叱咤を避けられそうに無い>

 (以上、スポーツ京郷「韓国サッカー、一体日本遠征で何を得ようとしたのか」)

 <日本は韓日戦の勝利で多くのものを得た。韓国を相手に勝てると云う確かな自信は勿論、新しい選手達を成功的にテストした。聖火リレー初日、コロナで萎んでいた五輪広報まで成功した。世界に安全な五輪に為ると云う宣伝道具としてコロナ防疫で最も成功した韓国を利用する事が出来た。それに対し、韓国は何を得たのか>

 OSEN「“コロナ禍にも大規模行事可能”日本代表監督、韓日戦を宣伝道具に使ったことを認定」)  

 保守紙の『中央日報』ですら、日韓戦が東京オリンピックの聖火リレーが始まった25日に行われる事を挙げ<韓日サッカー代表チーム親善試合は、日本に取って“安全なオリンピック”をPRする機会であった。韓国サッカーは脇役に回った>と主張した。

 (「『横浜惨事』韓日戦・・・東京五輪の聖火リレー開始日、韓国は脇役に」)  

 サッカーにおける日本代表と韓国代表との対決は、ゲーム内容もあることながら、両国民の感情的なブツカリ合いが在る事が珍しく無かった。
 しかし、親善を目的としている国際スポーツ交流を巡って、韓国内でこれ程多くの非難が噴出された前例は、少なくとも私の記憶には無い。文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後、日韓関係がどれだけ損なわれたかを如実に示して呉れる事例だろう。

 文章 李 正宣氏



 〜管理人のつぶやき〜

 このレポートを読み、管理人は何とも情け無く侘しい気持ちと大きな失望感に襲われた。両国の協会関係者が新型コロナ防疫や海外選手の調整等に絶大な努力をし、伝統ある日韓親善サッカー試合をしよう・・・との意気込みだっただろうに、余りにも一方的試合に怒りが収まらず・・・全てに当たり散らした。これが悲しき朝鮮人の共通した行いだった。
 批判は選手達にだけでは無く、こんなコロナ禍の中で未だ修まら無い日本へ出向き親善試合をすることにも向けられ「日本のオリンピックに利用された」と怒り、日の丸使用にもケチを着ける・・・確かに勝利した我が国は気持ちが晴れ晴れしたが・・・しかし、勝負とは言えコンな後味の悪い「親善試合」なんて一体何なのだろう。
 富安選手の怪我がアレだけで済んだのが救いだった。マルで腫れ物に触る様な気持ちで競技するなんて・・・余りにも信じられ無い敗北に怒り狂い拳を振り上げる・・・それを何処で下ろしたら気が済むのだろうか。怒りで我を忘れることは往々にあるだろうが、互いに一定の敬意を払わねば為らない隣国の人達なのだし少しは良識ある人間同士として行動したいものだ。相手の振る舞いを観て我が行いを正そう・・・如何して互いの文化は尊敬出来るのにスポーツでも政治でも大人の付き合いをしよう。

                  以上













2021年03月27日

NY原油 大幅反発 スエズ運河事故の長期化懸念  座礁した日本の大型コンテナ船


 スエズ運河 大型コンテナ船座礁 特集
 

 NY原油の大幅反発 スエズ運河事故の長期化懸念 

 座礁した日本の大型コンテナ船
.

     3-27-5.png  3/27(土) 7:16配信


 スエズ運河 復旧難航 航路遮断で物流停滞恐れ

         
       3-27-1.jpg 3-27-1

 エジプトのスエズ運河で座礁したコンテナ船「エバーギブン」同運河当局が25日提供(AFP時事)


 【ニューヨーク時事】週末26日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、エジプトのスエズ運河での大型船座礁事故の影響が長期化し供給が逼迫(ひっぱく)するとの懸念が再燃する中、大幅反発した。米国産標準油種WTIの中心限月は、前日比2.41ドル(4.12%)高の1バレル=60.97ドルで終了した。  

 23日に発生した大型コンテナ船の座礁事故により、スエズ運河の通航は停止。27日の離礁を目指して作業が続けられているものの、運航正常化には時間を要し、原油供給への影響は避けられ無いとの警戒感が強まった。


 

 「賠償責任は船主に」コンテナ船運航の台湾企業 スエズ運河座礁

 
 【台北時事】2021年03月25日22時48分 エジプトのスエズ運河で大型コンテナ船が座礁している問題で、この船を運航する台湾の長栄海運は25日、座礁により発生が予想される賠償責任は、船のオーナーが負う等とする見解を表明した。
 コンテナ船は愛媛県今治市の正栄汽船が所有しており、長栄海運は声明で「船の復旧作業や第三者に対する(賠償)責任に関する費用、船体の損傷等の責任は船主が負う」と強調した。




 スエズ運河で大型船座礁 航路塞ぐ 愛媛の会社所有


    3-27-2.jpg 3-27-2

 24日、エジプトのスエズ運河で座礁した台湾の会社が運航する大型コンテナ船=地元当局提供(AFP時事)


 【カイロ・台北時事】2021年03月24日21時49分 エジプトのスエズ運河で23日、愛媛県の会社が所有する大型コンテナ船が座礁し、他の船舶が通行出来なく為った。スエズ運河庁によれば、悪天候による視界不良と強い砂嵐が原因とみられる。

 スエズ運河はアジアと欧州を結ぶ海上輸送の要衝。当局が24日からタグボート8隻を使って船を戻す作業を急いでいるが、全面復旧には時間を要する見通しで、国際的な物流が滞る恐れがある。
 座礁したコンテナ船「エバーギブン」全長400メートル・幅59メートルで総トン数は約22万トン。2018年建造で、愛媛県今治市の正栄汽船が所有台湾の長栄海運が運航して居た。乗員に負傷者は居ない。油漏れや積み荷の損傷等も確認されて居ない。
 長栄海運によると、紅海から地中海に向けてスエズ運河を北上中だった。現地からの情報では、船は積み荷を載せたママ護岸にブツカリ、航路を塞いで居る為、多数の船舶が通行出来ない状態と為っている。






 スエズ運河の「代替ルート」 ロシア、北極海航路をPR


       3-27-3.jpg  3-27-3

  (写真はスエズ運河を塞ぐコンテナ船「エバーギブン」米衛星画像企業プラネット・ラブズ提供)


 【モスクワAFP・時事】2021年03月26日11時55分 ロシアは25日、エジプトのスエズ運河で大型コンテナ船が座礁し、航路が塞がれて居る機会を捉えて「代替ルート」として北極海航路をアピールした。日本企業が所有するパナマ船籍のコンテナ船「エバーギブン」は23日、スエズ運河で砂嵐に巻き込まれて座礁。地中海と紅海を結び、世界の海上貿易の10%以上を占める航路が遮断された。
 ロシア国営エネルギー企業ロスアトムは25日、スエズ運河航路の代替ルートとして北極海航路を検討すべきだと主張した。

 ロシアは、北極海航路の開発に多額の投資を行って来た。同航路を利用すれば、アジアまでの航海日数を従来のスエズ運河航路よりも短縮出来る。気候変動による氷の減少を受けて、ロシア政府は北極海航路を使って石油やガスの輸出を計画している。
 ロシアの気象当局は25日、北極海航路の2020年の海氷量は「過去最低水準」だったと発表した。夏の終わりには海氷がホボ無く為る年もあると云う。

【翻訳編集AFPBBNews】〔AFP・時事〕




 物流遅れ強まる懸念 コンテナ不足拍車の恐れ スエズ運河座礁

 2021年03月27日07時08分
 
 スエズ運河で大型コンテナ船が座礁した事故で、物流停滞への懸念が強まっている。復旧の目途は立って居らず、船体が運河を塞いだ状態が長期化する可能性が出て来た。新型コロナウイルス流行の影響で生じた世界的なコンテナ不足に拍車を掛ける恐れもある。
 スエズ運河は、アジアと欧州を結ぶ海上輸送の要衝だ。日本郵船によると、世界全体のコンテナ輸送のうち、アジア―欧州間は1割を占める。そのホボ全てがスエズ運河経由とみられる。

 日本郵船等が出資するコンテナ船運航会社オーシャンネットワークエクスプレスは2隻が運河で足止めされた。運河に入れず周辺に滞留する船も増えて居ると云う。
 トヨタ自動車や日産自動車・三菱自動車は輸出にスエズ運河を利用しており、各社が「影響について情報収集中だ」と注視する。日本への原油供給は運河を使わ無い為影響は限られそうだ。

 通行不能が続けば、南アフリカ・喜望峰を経由するルートに変更せざるを得ず1週間程度の遠回りと為って費用も増える。「マダ回り道を決断出来る状況にない」(国内海運大手)との声が多いが、ルート変更に踏み切る動きも出始めた。
 コンテナ不足も懸念される。コロナ禍による巣ごもり消費の急増などで昨年秋から世界的にコンテナ不足に陥った。今回の事故で船上に留め置かれるコンテナが増えれば、状況が一段と悪化しかねない。





 スエズ運河での座礁 迂回船舶が増加 ホワイトハウスも懸念表明

 Salma El Wardany Mirette Magdy ブルームバーグ2021/03/27 05:01

 スエズ運河で巨大コンテナ船が座礁し、船舶の往来を妨げていることで、世界の海上貿易に混乱が起きている。迂回(うかい)を余儀無くされる貨物船やコモディティー積載船は増えており、物価上昇に繋がるとの見通しも強まっている。  
 コンテナ船「エバーギブン」を離礁(りしょう)させようと、現場には特殊なしゅんせつ船も投入されている。座礁事故の影響で天然ガス価格が上昇。この状態が長引けば、食料品のサプライチェーンに影響が及ぶ恐れがある。

 海事サービスのベルンハルト・シュルテ・シップマネージメントは26日、離礁作業を支援する為にタグボート2隻が追加投入され、28日までにスエズ運河に到着すると発表した。26日に実施した同作業は上手く行かなかったとしている。  
 エバーギブンを所有する正栄汽船(愛媛県今治市)は、日本時間で27日夜の離礁を目指していると明らかにしたが、詳細については言及していない。事情に詳しい複数の関係者は、離礁作業は少なくとも31日まで掛かると述べた。その場合は、当初想定されて居たよりも長期化することに為る。関係者は匿名を条件に語った。

 スエズ運河の座礁コンテナ船の離礁作業に最低1週間程度も 関係者

 ブルームバーグがまとめた船舶追跡データによると、当初スエズ運河に向かって居たインド洋上の数隻の船が航路を変更した。米ホワイトハウスのサキ報道官は26日に記者団に対し「エネルギー市場に一定の潜在的影響はあると考えている」と懸念を示し、バイデン政権として市場の状況を注意深く見守っていると述べた。

 3-27-4.png 3-27-4


        コピーライトマーク4Bloomberg The Queue of Ships at The Suez Canal Is Growing
原題:Ships Divert From Canal; White House Raises Alarm: Suez Update(抜粋)
For more articles like this, please visit us at bloomberg.com
コピーライトマーク2021 Bloomberg L.P.













         

2021年03月26日

森保Jが抱いた違和感・・・何故、日韓ライバル対決は 3−0の一方的スコアで終わったのか



 森保Jが抱いた違和感・・・何故、日韓ライバル対決は 

 3−0の一方的スコアで終わったのか



    3-26-13.png  3/26(金) 5:37配信





3-26-11.jpg 3-26-11


 日韓戦で森保ジャパンが圧勝 2点目のゴールを決めた鎌田大地(右)を南野拓実(左)が祝福した(写真:西村尚己/アフロスポーツ)


 キックオフの笛が鳴り響いて直ぐに、日本代表のトップ下に入った鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト)は違和感を覚えた。それも好い意味での驚きが込められたものだった。

 「相手が前から激しく来るだろう、と皆で言っていたんですけど、思ったよりも間延びしていたと云うか、中盤の処が空いているな、と云うイメージだったので。その中でパスを回そうとして呉れて、ボールを取ってカウンター、と云うのも結構出来そうなシーンが多かった」  

 韓国代表を日産スタジアムに迎えた25日の国際親善試合。通算で77回目の、共にヨーロッパ組を揃えた一戦に限れば10年振りに実現した日韓戦は日本が前後半で3ゴールを奪い、守ってはシュート6本に抑えて零封。2011年8月に札幌ドームで行われた国際親善試合と同じ結果を手にした。  
 通算成績はそれでも日本が14勝23分け40敗と大きく負け越して居て、両国共に国内組だけの陣容で臨んだ直近の東アジア選手権およびEAFF E-1サッカー選手権では引き分けに連敗と3試合続けて白星から遠ざかって居た。何故森保ジャパンは2021年の初陣で快勝出来たのか。  

 当初は日本戦へ向けた招集メンバーに名前を連ねて居たエース、FWソン・フンミン(トッテナム・ホットスパー)が故障で、FWファン・ヒチャン(ライプチヒ)が新型コロナウイルス感染の防疫上の理由で夫々外れてしまった状況で、韓国を率いるパウロ・ベント監督は“奇策”を講じた。  
 システムは[4−2−1−3]ながら、韓国の至宝と呼ばれる20歳のMFイ・ガンイン(バレンシア)を最前線の中央で、所謂ゼロトップとして起用した。ポルトガル出身の指揮官は試合後のオンライン会見で「ヨーロッパ組が居れば勝てた、と言うべきでは無い。全ての責任は私にある」と断りを入れた上で、変則的な布陣を採用した理由をこう明かしている。

 「日本のディフェンスラインを攪乱させると云うか・・・そこで引き寄せてスペースを作った上で、隙を突いて後ろの選手が入って行ければと考えて居た」  

 しかし、日本は動じ無かった。試合前の段階で4バックでも2種類、そして3バックも有ると昨秋の韓国戦をチェックした中で得た情報をインプットした上で、キックオフ前のウォーミングアップを注視して「4枚で来ると判った」と、キャプテンのDF吉田麻也(サンプドリア)が続ける。

 それでも正直、予想とは違った。試合が始まって直ぐに20番の選-+-手(イ・ガンイン)が前線で張る事も無いし、だからと言ってトップ下でも無い中途半端な位置を取っている。恐らく誘っているんじゃないか、と云うのは感じ取りましたし、チームの中でも『ピッチ上で問題を見付けて、自分達で解決しよう』と話していた中で、前半は上手く出来たと思っています」

 日本が作戦を見破ったが故に、逆に韓国のゼロトップは中途半端に為り、前線からのプレスも、球際での攻防も甘く為った。鎌田が覚えた好い意味での違和感が日本に主導権を握らせ、前半17分に右サイドバックの山根視来(川崎フロンターレ)が、史上34人目となる代表デビュー戦でのゴールを決めて先制。10分後にはカウンターから鎌田が持ち込み、そのママ右足でゴールを叩き込んだ。  

 カウンターに転じたシーンも鎌田が感じた狙いを全員で共有して生まれた。日本陣内で韓国が繋ごうとしたパスが零れた瞬間にMF伊東純也(ヘンク)が素早く反応して、前方に居たFW大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン)へ速く鋭いパスを入れた刹那だった。  
 鎌田に伊東、ボランチの遠藤航(シュツットガルト)そして逆サイドにいたMF南野拓実(サウサンプトン)が一斉にスプリントを開始。大迫が巧みにボールをキープする間に追い越し、パスを受けてペナルティーエリア付近にまで迫って行った鎌田には選択肢が2つあった。  

 最初は自身の右側を駆け上がって行った伊東へパスを預け、クロスを放って貰う青写真を思い描いた。自分だけで無く遠藤、南野、そして大迫も韓国ゴール前へと迫って居たからだ。しかし、対峙した韓国のキャプテン、DFキム・ヨングォン(ガンバ大阪)を見て2つ目の選択肢に変えた。

 「相手の選手の対応が余り好く無かったので、仕掛けたら行けるかな、と云う感覚でした。僕自身もゴールが欲しかったし、未だ前半だったので、仕掛けるのなら遣り切ろうと思って」

 キム・ヨングォンのチェックが甘く、ペナルティーエリア内で鎌田が身体の向きを右へ変えると簡単に引っ掛かった。キーパーのチョ・ヒョヌ(蔚山現代)らも、その動きに釣られた次の瞬間に右足を一閃。2019年10月のモンゴル代表戦以来と為る、代表2ゴール目をもぎ取った。  
 ヨーロッパ組だけの陣容で臨んだ昨秋の4試合。最後の強豪メキシコ代表との一戦で、後半から陣形を変えて来た相手を捕まえ切れずに2点を奪われて完敗した。

 ベンチからの指示以上に、サッカーではピッチ上に居る選手が相手の変化を敏感に察知し、意識を共有しながら戦わ無ければいけ無い。メキシコ戦で学んだ教訓を、韓国に惑わされ無かった戦いの中で確りと生かした。  
 韓国戦が近付いて来た中で、吉田はフト気が付いた。10年前の札幌ドームでの一戦を経験している選手は、今回の代表チームでは自分だけしかいないと。同時に国際Aマッチでは無いものの、2012年のロンドン五輪の3位決定戦で、韓国に0−2で完敗してメダルを逃した悔しさも蘇って来た。

 「韓国は歴史的に、飽く迄もスポーツ的にライバル国ですし、個人的なことを言えばロンドン五輪で韓国に負けた時は、二度と韓国には負けたく無いと云うコメントも残しました。その意味ではズッと韓国と対戦するのを楽しみにして来たし、個人的には物凄く大切な一戦になる」

 日本サッカー協会が手配したチャーター便で、MF守田英正(サンタ・クララ)と共に羽田空港へ到着したのが22日の深夜。PCR検査で3日続けて陰性が証明され無ければ韓国戦のピッチには立て無い防疫措置が講じられた中で、ギリギリのタイミングで日本へ帰国した。
 
 只、泊まっているホテルのフロアだけで無く、食事会場や練習時のロッカールームも国内組と別々に為る規制の元で、ナカナカコミュニケーションが取れ無い。特に今回は8人の国内組が代表初招集だった。韓国戦前日のオンライン対応では、自身の発言がネット上で記事に為って、一人で部屋に居る時間が多くなるチームメイトの目に留まって欲しいと云う思いを込めて言葉を紡いだ。

 「韓国戦は絶対に勝た無ければいけ無い試合だと。こう言うと今の時代にソグワナイかも知れないけど、足が折れても身体が壊れても、韓国にはブツかって行か無ければいけ無い、勝た無ければいけ無いと云う言葉を聞かされたギリギリの世代だと思って居ます。
 なので、僕よりも下の世代にひとつ伝えたいのは、キャリアの中で一番大事に為る試合、と云う事を意識して欲しいんです」
 

 32歳の吉田はフィールドプレーヤーでは今回の代表で最年長になり、日本と韓国が激しい火花を散らした、フランスワールドカップ出場を賭けたアジア最終予選をテレビ越しに生で見ている。ワールドカップ予選での対戦が途絶えて久しいからこそ、今回の国際親善試合を逆にチャンスと捉えた。

 「10年と云う時間が空いてしまったが故に、日韓戦で何が重要なのか、と云う部分を伝えられて居ないのではないか、と云う危惧が若干ですけど僕の中にあったので」
 

 例え煙たがれても、絶対に負けてはいけ無い一戦だと言い続けた。鎌田は「ヨーロッパ組の皆が、身体が重たく感じて居た」と明かしたが、イザ試合に為るとスイッチが入ったのも、単なる国際親善試合では無いと頭で理解し、時差ボケに悩まされた身体を目覚めさせたからに他ならない。  
 吉田は更に、27歳にして初招集された山根にも「Jリーグで何時もプレーしている1.5倍位の力でいかないとダメだ」と声を賭けた。思い切りの好いゴールで日本に主導権を手繰り寄せた山根は、試合後に「一発目からそう云うパワーで行きました」と声を弾ませている。

 「ホテルの部屋でも一人の時間が凄く多いので、色々と考えることが好い準備に為りました」  

 チームを率いる森保一監督も、現役時代は韓国戦を3度戦っている。ワールドカップ出場歴で先を走っていた韓国に「追いつき、追い越せ」が合言葉だった1990年代の中頃迄の話だ。  
 昨秋のメキシコ戦で突きつけられた悔しさと、吉田を介して過去から今現在へと伝授された、最も身近なライバルである韓国への対抗心が融合され、手繰り寄せた会心の勝利だった。

 文責・藤江直人  スポーツライター




 城彰二氏が語る 森保J圧勝の理由

「戦術がフィットせず拍子抜けの韓国と鎌田がもたらした第二の攻撃パターン」



  3-26-13.png 3/26(金) 7:30配信


 只では終わら無い筈の日韓戦が3−0と云う意外なスコアに為った。森保ジャパンが素晴らしかったのか、それとも韓国が余りに不甲斐無かったのか・・・理由は後者。韓国のファンには叱られるかも知れないが、私が見て来た此処数年の韓国の中で一番酷かった。兎に角前に出て来ない。拍子抜けする程怖さが無かった。
 攻撃パワーが無いので、前半は日本はディフェンスラインだけで無く、遠藤⇒守田のボランチの2枚も下がる事無く高い位置でプレーをして主導権を握る事が出来た。

 2点差が付いた後半に為って韓国がメンバーを代えて前掛かりに来て、多少は押し込まれたが、それでも、これ迄の韓国代表チームが見せていたパワーや激しさと云うものにはほど遠かった。


 3-26-10.jpg  3-26-10


 城氏が収穫に挙げたのは鎌田大地(フランクフルト)がもたらした“第二の攻撃パターン”(写真:西村尚己/アフロスポーツ)

 ポルトガル代表監督も務めたパウロ・ベント監督からすれば、海外組を招集出来ず、当初のプランが狂ったのかも知れない。エースのトッテナムのソン・フンミンが居れば、前線に破壊力が生まれ、又違った展開に為ったのかも知れない。
 だが、そもそもベント監督が求めるパスサッカーが韓国にはフィットして居ない様に感じる。韓国チームの持つ怖さが綺麗なパスサッカーを目指そうとする事で死んでしまっている。

 しかも、この日は、韓国の神童と呼ばれるバレンシアでプレーしている20歳のイ・ガンインを前に置くシステムを組んだ。彼は中盤の選手なのでこのシステムでチームを機能させるのには無理があった。まるで日本のサッカーの”質の低いバージョン”を見せられたようだった。  
 参考には為り難いゲームではあったが、日本代表に収穫はあった。その一人がフランクフルトでプレーする鎌田だ。この日は、大迫のシャドーに鎌田が入り縦に2トップを組んだ。これ迄は大迫が前線でボールを収めて2列目の3枚が流動的に動くのが日本の攻撃パターン。

 それしか無いと云う苦しさもあったが、ポストプレーの出来る鎌田が入ったことで、彼がボールをキープして大迫が縦に連動し、空いたスペースに南野が動くと云う第二の攻撃パターンが可能に為ったのだ。いわば、攻撃の起点が2つに為ったのである。こう為ると相手ディフェンスも着き難い。

 その象徴的シーンが前半27分の2点目のゴールだ。自陣でボールを奪うと、そこからカウンターを仕掛けて、縦パスを受けた大迫が“タメ”を作った。2列目の鎌田が上がって來るのを待ち、韓国ディフェンスを翻弄する様な華麗なターンを見せて鎌田にパスを出した。
 同時に複数の選手がオーバーラップ。逆サイドからは南野も入って来ていた。韓国のマークを混乱させることになり、鎌田の前にスペースが空いた。

 1対1と為った鎌田は、冷静に相手ディフェンスを動かし、GKの位置を見て右足を振り抜いた。らしさを存分に発揮した股抜きシュートである。  
 鎌田の特長は、ぺナルティエリア内でのプレーにある。足が速い訳では無いが、ポジショニングが好く、リーチが長くシュートに持って行く形とセンスを持って居る。加えてポストプレーも出来る。その鎌田のプレースタイルが、新たな攻撃の選択肢を森保ジャパンにもたらしたのである。  

 ボランチの遠藤の存在感も光った。守田が攻撃的に動けたのも遠藤がバランスを取ったからだ。2ボランチが、遠藤⇒守田の組み合わせに為るのか、遠藤⇒柴崎に為るのか判らないが、何れにしろボランチの中心は遠藤。対戦相手や状況によってボランチの選択肢が増えたのも収穫だった。  
 所属チームのブレーメンで出場機会に恵まれて居ない大迫も、山根の代表初ゴールとなった先制点を演出した。ヒールで落とした絶妙のパス。“オレが不動のエースなんだ”と云う意気込みと自信が伝わって来た。  

 一方、対照的にプレーに迷いが見えたのは南野だ。後半の3分、24分と2度訪れた、ゴール前での決定的チャンスを決め切れ無かった。特に後半24分は、右からのパスをペナルティエリア内で受けたが、南野であればダイレクトで打てた筈なのだが、敢えて右足で一度止めてからシュートした為、結果的にワンテンポ遅れてシュートは外れた。
 ワンタッチで打てるのにボールをコントロールしてしまった裏には“確実にいかなくては”の心理が透けて見える。自信があれば、ああ云うプレーの選択はしていない。サウサンプトンではリーグ戦6試合で2ゴールをマークしているが、未だ本調子では無いのだろう。

 炭酸の抜けた清涼飲料水の様な韓国が相手だったとは云え、日本代表に取っては意義のある試合だった。新型コロナ禍の影響でナカナカ国内での国際強化試合を組め無かった状況下で、国内組と海外組が一緒に為って試合が出来た意味合いは大きい。
 新型コロナ感染予防対策で、海外組と国内組は、練習ピッチ以外では完全隔離され、本来は用意されているピッチ外でのコミュニケーションの時間が取れ無かったとも聞く。  

 しかし、選手はモチベーションを保てただろうし、山根、脇坂、川辺ら新しく呼ばれた選手にも出場機会があり“競争”と云う重要な意識を代表チームに作り出す事も出来た。コンディションも悪くは無かった。
代表コーチや一部の周辺関係者に新型コロナの陽性反応者は出てしまったが、メディアも含めて徹底した新型コロナ対策を敷いて管理することによって、国際試合は可能に為るとも感じた。

 ガイドラインを守り、感染予防に徹底的に注意を払いながら少しずつでもサッカーを動かして行くしか無いのだろう。  

 文責 城彰二 元日本代表FW



 〜管理人のひとこと〜


 日本が14勝23分け40敗・・・直近は引き分けに連敗と3試合続けて白星から遠かった韓国戦。無論、国際大会では常に韓国の後塵を強いられる強敵・韓国。素人から観ても、日本の選手の動きが際立った。スピードとケレンミの無い清々しい動きは素晴らしかった。恐らく私が今まで見て来た代表戦の試合ではピカ一のものだった。両チームの動きから観ると、5対1かそれ以上の点差の開いた一方的な試合に終始した。
 偶には、これだけの試合を観てスッキリしたかった・・・多くの人が、コロナ禍でクサクサした日常を忘れさり「よくやった・・・」との選手への称賛と労いを惜しみなく捧げるだろう。選手・監督・・・役員・関係者・・・有難う、これからクレグレも怪我の無い様励んでください・・・


著名人の投資哲学インタビュー 同じ恰好で少数民族の中に飛び込む写真家 ヨシダ ナギ


 

 著名人の投資哲学インタビュー 2019/01/28

 同じ恰好で少数民族の中に飛び込む写真家 ヨシダナギがアフリカの少数民族との交流で培ったシンプルなお金観


 3-26-1.jpg 3-26-1


 写真家・ヨシダナギ 先ずはこの日行われたラジオ収録のお話から

 アフリカやアマゾンの奥深く等に出向き、少数民族や先住民族と同じ恰好に為って打ち解け、ひたすらカッコ好い写真を求める……と云う撮影スタイルで話題なのが、写真家のヨシダナギさん。文化の全く違う彼の地では、日本と一線を画す様な現地のお金エピソードも数知れず。
 この日はそう云った話も含めた旅のエピソードを、アンビエントな音楽を挟んで披露する初の冠ラジオ番組『野性に還ろうSponsored by リクルートキャリア』(LOVE FM)の収録日だ。


   3-26-2.jpg 3-26-2


 「もう収録は4回目ですが、慣れ無いです。緊張はし無く為って来ましたが、喋ることが得意じゃないので…これ迄は、MCさんに私の詰まら無い話の反応をさせるのが申し訳なくて、実はラジオが一番苦手だったんです。でもレギュラーは毎回同じ話じゃないので、その点は楽しいですね」

 そんなヨシダさんの1/fゆらぎを感じる様な美声と音楽を楽しむラジオプログラムが『野性に還ろうSponsored by リクルートキャリア』だが、ヨシダさん、ラジオ嫌いに加え.、カメラも嫌いだと云う。エッ、写真家なのに!?

 現地でのモデル料は交渉とチップ文化

 「カメラは重いので嫌いですが、これが一生続く仕事だとは思っていないんです。少数民族や先住民族の人が小さい頃からズッと好きで、その格好良さを誰も共感して呉れなかったんです。でも写真を通してそのヒーロー像を発表したら皆さんが共鳴して呉れた事が、友達を褒められて居る様で嬉しいと云うか。だから彼等の格好良さを紹介する為なら頑張れる、位で我慢して居る感じです」

 写真とは大好きな彼等を紹介する為の手段に過ぎ無い。「この先世間に飽きられても、元々趣味だから現地に行き続けるし」位に考えて居る。それだけ思い入れがある訳だ。そんな大好きな人達の元に訪れる訳だが、とは家お金の遣り取りは当然ある。例えば撮影の際に支払うモデル料。



    3-26-3.jpg 3-26-3


 「所属事務所は無いですけど、子供だったらお父さんやお母さんが徴収しますし(笑い)、もデルさんにお金を支払う感覚と一緒です。最初は吹っ掛けられますが、そこはマア、程々に折り合いを付けて…私が高い金額を出しちゃうと、次に来たカメラマンが苦労するんですよ。私もそれで散々苦労して来ているんですよね」

 なかには観光地化された地域もあり、住民達も撮られ慣れて居るのだとか。

 「料金設定があると云うよりチップみたいなもので『満足したなら頂戴』ってことなんですね。出さ無いなら『満足していないんだね』って云う解釈なんです。こちらのお礼の表現がお金と云う事なんですね。日本ってどうしてもチップって“気持ち”って捉え勝ちですけど、欧米の様に貰って当たり前・払って当たり前の感覚なんですよ」

 人とシェアすることに慣れると、やがてお金に執着し無く為るとか。

 「こんな事もありました。何時の間にかお金が無く為って居て困っていたら、逆に現地の人がお金をかき集めて切符を買って呉れた事がああったんです。きっと私の仲良くしたいと云う気持ちを買って呉れたから、切符を買って呉れたんだなって。帰れ無ければ危うく村長に嫁ぐ処でしたけど。大体4番目か5番目の妻に・・・って言われるんですよね(笑)」

 沢山お金を持つことが必ずしも豊かでは無いと云う。例えば富の形が家畜の数だったりアクセサリーの数だったり。或る意味資産が可視化された社会で「持っている人が払って当然」な感覚。しかしお金を出して欲しいと云うより“シェアしてほしい”と云うニュアンスらしい。その辺りは、人と人との距離の近さに由来するようだ。

 日本と違う人の近さから生まれた アフリカならではのお金文化

 「近所の人が家に居たり、私のテントで寝て居たりするので、一度喋ったらもう友達の仲で、友達だったら助けて呉れるよねって感覚ですよ。家族親戚単位で面倒を見合っている感じです」


    3-26-4.jpg 3-26-4


 距離が近く結び付きが強い・・・だから日本で「隣に誰が住んでいるのか知ら無い」ナンて話は理解出来ないらしい。そして助け合わ無いと生きて行けない環境であることも大きい要因であるようだ。例えば電気やガスや水道が通っていない田舎では、貨幣経済が成り立っていない集落もあったそう。

 「結婚や挨拶は家畜を持って行く所も。流石にモデル料として家畜を持って行く訳には行か無くて、私はお金で払うんですけど、すると彼等は片道3日位掛けて町に出掛けて、牛とかに替えるんですよね」

 だが、日本よりもちょっと進んで居るところもあった。


  3-26-5.jpg 3-26-5


 「ネット環境がそんなに好く無いのに、ガイドが電話を使ってボタンを押すだけでお金を送金して居て。それは色んな国で見て、進んで居るなって思いました」

 そんなエキサイティングな経験を経て、日本に戻って来たヨシダさんの“お金観”はどのように醸成されているのだろうか。

 「日本に帰って1週間位でリセットしちゃいますけど、お金を使うのは好きなんですよね。貯金なんてゼンゼンしない。課金してからスマホゲーム始めるタイプです。面白いゲームを長くアップデートして貰う為に、クリエイターさんにキッチリお金を払います(笑)」

 享受するサービスから、チョットした感謝の気持ちまで…何かの対価としてお金を“積極的に”支払うのがヨシダさんのお金観。それは凄くシンプルで、実は当たり前の価値観なのかも知れない。

 吉州正行 取材・文  小島マサヒロ 撮影

 【プロフィール】ヨシダナギ 1986年生まれ アフリカの先住民の格好良さに憧れて 2009年から単身でアフリカに通う 独学で写真を学び2017年に日経ビジネス誌「次代を創る100人」雑誌PEN「Pen CREATOR AWARDS」に選出された他 講談社出版文化賞【写真賞】を受賞 初冠ラジオ番組『野性に還ろう。Sponsored by リクルートキャリア』は福岡のLOVE FMで毎週木曜19:30から放送中!










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。