アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年06月30日

眞子さまご結婚に見る 〔家〕〔個人〕〔階級ピラミッド〕



 最も自由が無い日本女性は「女性皇族」だ・・・

 眞子さまご結婚に見る「家」「個人」「階級ピラミッド」


 文春オンライン  6/30(水) 11:12配信


 〜発売中の「 週刊文春WOMAN vol.10(2021年夏号)」はジェンダー&フェミニズムの大特集。その中から弁護士の山口真由さんの寄稿ををお届けする〜

                  ◆ ◆ ◆
 

 ヤンゴト無き家に生まれた女性は、その運命を甘んじて受け入れねば為ら無い不自由な存在か、それとも自らの意思に依って人生を切り拓く自由があるのか。これは、結婚がステイタスなのか?コントラクトなのか? と云う長く続く議論とも重なる。

 注) コントラクトcontract  クラスが提供する動作および状態。これは、そのクラスのクライアントが保持することが予想される動作および状態と対応します。コントラクトの一部は、そのクラスのすべてのパブリック フィールド・パブリック メソッド・パブリック プロパティ・およびパブリック イベントのシグネチャによって表されます。これに、各フィールドまたはプロパティが表す内容と各メソッドが実行する内容の説明 (通常は簡単な説明的テキスト) が追加されます・・・全く判らぬ


 戦前の結婚は 自らの意思では無く「家」同士の合意だった



       6-30-20.jpg
     
                 山口真由 6-30-20


 ステイタスとは、個人の努力に依っては如何ともし難い属性を表す。江戸時代の日本は〔家〕を単位にした身分社会だった。自らの帰属先である〔家〕に依って身分が定まる社会で、帰属を実家から婚家に変える〔結婚〕は間違い無く身分秩序の一端と為る。  
 実際、江戸時代の武士の家制度を受け継いだ明治民法は結婚に家長の同意を求める。戦前は〔家〕から抜けるのも入るのも自らの意思では無く〔家〕同士の合意だったのだ。夫婦別姓に対する保守派の強固な反対は将(まさ)にこの点に在る。実家から婚家へと〔家〕の出入りに伴って名字を変える夫婦同氏は、保守派に取っては死守すべき〔家〕制度の最後の名残だろう。
 
 一方、対等な関係の個人が自由な意思に依って取り結ぶのがコントラクトだ。結婚を身分とする考え方は、既婚女性を保護する一方で未婚女性を迫害する。既婚と未婚を隔てる急峻な身分の崖をナダラカニしようとする1960年代以降のアメリカで、結婚を単なる契約とする考え方は生まれた。
 〔婚姻は、両性の合意のみに基いて成立〕すると云う憲法24条は、恐らくこう云う考え方を背景に〔自分の意思で愛を貫きお互いの間だけで将来を約する〕と云う結婚観を戦後の日本に新たに提示したのだ。

 結婚と結納の分断は何故起きたのか
 
 そして、眞子さまの自由も不自由も、マサにこの〔結婚〕を巡る〔家〕と〔個人〕の相克に尽きると私は思う。皇室と云う特殊な〔家〕に生まれた眞子さまに取って、それが特に顕著なのは結婚と結納の分断だろう。
奇(く)しくも、秋篠宮皇嗣殿下が昨年のお誕生日の記者会見で仰った通り、憲法24条は眞子さまにも当て嵌る。明治民法に定められた結婚に関する家長の同意権は戦後に廃された。  
 それと同時に、皇族の結婚に天皇の〔勅許〕を求める旧皇室典範も改められ、女性皇族の結婚に関する〔家〕の縛りの一切が消えて居る。

 だから、眞子さま〔個人〕の結婚の決意を阻む法制度は無い。だが、結納に当たる〔納采の儀〕は〔家〕の儀式だ。高円宮家の絢子さまの場合も、相手の守谷家からの使者が宮中を訪れて納采の旨を伝え供物を進呈された時、受け取る絢子さまの背後にピタリと寄り添うのは母の久子さま。その後ろに今は亡き父・憲仁親王の肖像。  
 だからコソ、結婚するORしないは本人同士の問題と繰り返す秋篠宮さまも、納采の儀に付いては、2018年「現状では行え無い」と断言し、するORしないの決定権が家長の己にあると明かす。

 〔家〕と〔個人〕の衝突による爆風に晒される眞子さま

 私達は、今〔家〕と〔個人〕の狭間を生きて居る。法律上、個人の意思として選び取れる筈の〔結婚〕しかし「長男の嫁が舅姑(しゅうとしゅうとめ)を介護する」と云う〔家〕の温度感は世俗の風習として今でも色濃く残る。  
 そしてこの〔家〕と〔個人〕が衝突したその真下で、強烈な爆風に晒されたのが眞子さまなのだ。そう思うと、ウラ若い女性に背負わせた重荷に胸が痛む。  

 アメリカと云うドライな個人主義国に暮らす恋人とスカイプで会話した内親王は、日本のワイドショーのウェットな報道との落差に、日々、お一人で懊悩されて居るのではないか。 とは云え、個人のフラットな社会と云うのは幻想に過ぎ無い。身分制度が無く為った筈の先進国に新たに立ち現れる〔クラス〕
 個人主義と評したアメリカでも、実は、日本同様に〔学歴〕が新たな階級と為る。ジョー・バイデンは、36年振りのアイヴィーリーグ大学の学位を持た無い民主党大統領候補だった。そう云う社会で、裕福な親達は我が子を一流大学に入れる為に、悪辣(あくらつ)な受験コンサルタントに大金を払い、巧妙な不正工作に手を染める。

 〔家〕は嫁いだ女達に〔帰る場所〕を用意する制度でもある
 
 私はイギリス王室に同情的だが、とは云えメーガン・マークル妃の問題の背景には、白人を頂点とし黒人やアジア人を劣位に置く人種による階級ピラミッドが根深く横たわる。個人の自由を尊んだ筈の私達のこの時代は、新たな階級社会に突入しつつあり、どの社会でも身分秩序を破ろうとする者は嫉妬や軽侮を受ける。  
 そう云う数々の階級社会の中で〔家〕は封建的な旧習である反面、嫁いだ女達に〔帰る場所〕を用意する制度だったと云う側面も見逃せ無い。

 子供が出来ない・姑と合わ無い・・・不合理に離婚を突き着けられた女達は、実家に戻ってその経済基盤を頼れる。外界の荒波に揉まれた小舟は、それでも実家と云う帰るべき港の燈を胸に抱く事が出来た。  
 だが、眞子さまの場合には、一旦、皇籍を離脱すれば最早戻る家等無い。退路を断って迄自らの意思で人生を切り拓くと決意した若き内親王への贐(はなむけ)に、何等か温みの在る居場所を社会の中に用意して挙げられ無いものだろうか。



 〔家〕〔個人〕〔階級〕を知る6冊

 【1】原著メイン古代法―日本立法資料全集 別巻 482 ヘンリー・サムナー・メイン 信山社 41,800円  元々家族にその起源を有する様な権利と義務と云う形態の相互関係に代わって、新たに人々の間を結び付ける役割・・・それは契約なのである──「“身分”から“契約”へ」を説いた名著。
 東大の博士課程入試の面接で「読んだ事が無い」と私が答えた時の試験官の憐れむ様な顔を忘れる事が出来ない。もうコリャ絶対に落ちたわと思ったが、何とか合格させて貰った。そこで図書館に飛び込んで真っ先に読んだのがこの本。

 【2】家族法 大村敦志 有斐閣 3,960円 大村敦志先生の『家族法』の教科書は、洒脱な文章と相まって読み物 として通して読んでも面白い。戦前の明治民法から戦後の大改正を経ての現行民法の経緯を含めて、家族法全体の見取り図を学べる。民法典の家族像から始めて、そこから食み出す精子提供や同性カップル等の現代的な問題迄、個別の議論に飽き足らず、この問題は家族法全体のどこに位置するのかを知りたい方にお勧め。

 【3】結婚の条件 小倉千加子 朝日文庫 484円 女性に取っての結婚が、階級上昇の手段であったり、又は階級維持の為の妥協策であったり、未だに「身分」的な要素があることを鋭く指摘する。上野千鶴子さんとの対談『ザ・フェミニズム』(ちくま文庫)を読んだ時、女性全てを切り捨てまいとする小倉さんの温かさと、それ故自分が傷ついてしまう繊細さに触れた気がして、それ以来、会った事が無いこの方に私淑しています。

 【4】選択的夫婦別氏制─これまでとこれから  滝沢聿代 三省堂 4,400円 「夫婦同氏」何て女性差別だ、許し難しと云うリベラル派の本と、家族の絆の名の下に「家」を温存しようとする保守派の本の両極の間で、バランスが取れた良書。家族の在り方にはその国独自の経緯がある。だから「海外では」と云う出羽守的な議論には特に乗り難い。その点、外国法紹介の部分もその国の家族の在り方を包括的に描いて居てフェアである。

 【5】女子会2.0 「ジレンマ+」編集部・編 NHK出版 1,430円 千田有紀さん・水無田気流さん・西森路代さん・石崎裕子さん・白河桃子さんによる、女性のモヤモヤを巡る論考。「恋愛」の先に「結婚」を捉える「ロマンチック・ラブ・イデオロギー」が近代の産物である事を語るコラムが秀逸。
この本で一番面白いのは黒一点・古市憲寿さんが加わった座談会である。それ迄キレッキレだった女達の微妙な変化を感じたのは私だけだろうか。

 【6】カラーパープル アリス・ウォーカー 集英社文庫 781円  養父にそして夫に虐げられ続ける黒人女性が自尊心を手に入れる迄の物語。〔男性〕と〔女性〕と云う階級社会を説くそれ以前のフェミニズムに「〔白人〕と〔黒人〕と云う界層を無視出来るのは、貴方が白人女性と云う特権階級に属するからよ」と云う鋭い刃を突き着けたブラック・フェミニズムの名著。大学時代に読み、女に生まれて不幸なんて思って居た私は完全に甘ちゃんだったと衝撃を受けた作品。


 山口 真由 週刊文春WOMAN 2021年 夏号



 〜管理人のひとこと〜

 この真子さま結婚問題を、新たな切り口で論評された山口氏です。実に新鮮なご意見でした。そして〔だが、眞子さまの場合には、一旦、皇籍を離脱すれば最早戻る家等無い。退路を断って迄自らの意思で人生を切り拓くと決意した若き内親王への贐(はなむけ)に、何等か温みの在る居場所を社会の中に用意して挙げられ無いものだろうか〕の結論には大いに賛成致します・・・
 多くの国民がこの様に反対するのは、全ては真子さまの将来と彼女の幸福を願ってのことなのですが・・・彼女の意思と国民の願いは全く相反するのです。この場合、先ずは結婚を認める⇒失敗した時には実家に戻る事を前提に認めて挙げるのです。皇族であろうとも離婚を認め実家への帰還を認める事なのです。この様なセーフティーネット・一般的庇護は殆どの家庭には暗黙の了解として在るのです。「何か遭ったら、何時でも帰っておいで・・・」と娘を送り出すのです。
 真子さまは親や国民の声を聞かずに我意を通したのですが、万が一にも結果が好かったら大いに喜び祝福しましょう。そして予想通り失敗したら、今度は暖かい目で「お疲れさまでした・・・」と、優しく秋篠宮家にお帰り頂くのです。彼女も一度は、最後まで愛を貫く意地も通したのですから立派なものです。そんな将来のことまで今は判りませんから。























中野友加里が語る 女子フィギュア選手の減量




 米は1日150gだけ 水を飲むと「太る」 

 中野友加里が語る 女子フィギュア選手の減量


 著者  THE ANSWER編集部 神原 英彰 2021.06.28


 スポーツ界を代表する元アスリート等を「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからコソの独自の視点でスポーツに纏わる様々なテーマで語る「THE ANSWER」の連載「THE ANSWER スペシャリスト論」
フィギュアスケートの中野友加里さんがスペシャリストの一人を務め、自身のキャリア・フィギュアスケート界などの話題を定期連載で発信する。



 6-29-11.jpg

 20歳当時の中野友加里さん 現役時代は43〜44キロをベスト体重にしていた【写真 Getty Images】6-29-11

 
 今回のテーマは「フィギュアスケート選手のダイエット」 体重管理が厳しい競技として知られるフィギュアスケート。実際、選手達はどの様にしてコントロールして居るのか。フィギュアスケート選手に取って体重の軽さがもたらす優位性、中野さんが現役時代に実践したダイエット法について聞いた。


               ◇ ◇ ◇


 聞き手 THE ANSWER編集部・神原 英彰

 ・・・今回はフィギュアスケート選手のダイエット事情に付いてお聞きします。フィギュアスケートと云えば、繊細な体重管理が求められる競技ですが、ソモソモ体重の増減はどの部分に最も影響が表れるのでしょうか?

 「一番は矢張りジャンプです。理由は単純ですが、500ミリリットルのペットボトルを飲んだらその分だけ体が重く為ります。500ミリリットルのペットボトルを持って跳ぶのと同じ状態。当然、滞空時間は短く為るし回転速度も落ち易い。是非、鉛筆をイメージしてみて下さい。鉛筆の様に細い物は速く回転し易いですよね。
 今、ロシアの若い女子選手が次々と4回転ジャンプを成功させて居るのは勿論、本人が持つ能力・現代のスケート靴の性能と云う変化も在りますが、一番は体重が軽い事です。反対に、身長が高い人程それは難しく為ります。軸を取る事が難しく為り、体重も身長に比例して重く為るので、体格面から難しさが生まれて来ます」


 ・・・軸を取り難いと云うのはスケート選手独特の感覚ですね。

 「要は長い物と短い物の差です。長い物は回る事が大変ですし、私みたいに小さい体(身長156センチ)で割と軽ければ、体の軸がブレ難く回転軸も取り易い。体重が増える事で、回転速度が必要に為るスピンも実は影響が出ます。
 一方で、体重が増えてもスケーティングの深み・味わいが出る、ディープエッジに乗り易いと云うメリットも在り、一概に痩せれば好い訳でもありません。痩せ過ぎて女性としての魅力を失う選手も見て来たので、痩せ過ぎても太り過ぎてもいけ無い、難しいバランスを求められます」


 ・・・最近で云えば、平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワ選手(ロシア)も身長が伸びた事で不振を経験しました。

 「ザギトワ選手の様に身長が伸び続けると、とてもスタイルが良く見映えも美しいですが体重は増えてしまいます。人間の体積の問題です。体重が増えると、今迄跳んで居た滞空時間と回転速度では上手く折り合いが着か無く為りバランスが崩れてしまう。更に、身長が急激に伸びると軸が取り難く為り、ジャンプの感覚も今迄とタイミングが変わり、ザギトワ選手の場合は少しずつバランスが崩れて行ったのではないかと想像します」

 15歳で「体重」を意識し 変わった食生活「壮絶でした」

 ・・・中野さんの経験もお聞きしたいのですが、競技生活で初めて「体重」を意識したのは何歳でしたか?

 「好く覚えて居ます、中学3年生だった15歳です。それ迄は身長が伸び体が縦に大きく為るので、沢山食べても太りませんでした。でも、或る時を境に身長が止まったら、少女から女性の体付きに変わる為に(成長が)横に行くしか無い・・・それが15歳でした。
 気付いた時には変化が起きて居て、コーチから『如何にかしないと跳べ無く為る。兎に角痩せて』と言われました。その時は言われて居る意味が好く分かりませんでしたが、本当にアッと云う間に跳べ無く為りました。
 一番ショックだったのは、トリプルアクセルを跳べ無く為った事です。14歳から跳べて居たのですが、体重が増えた事で回転力が落ちてしまい3回転半回り切ら無く為りました。最初は他の3回転ジャンプで演技は誤魔化せたのですが、それも次第に回転不足に為って・・・痩せ無きゃいけ無いと云う目標が在る半面、食欲も凄く旺盛な時期なので心の中で鬩ぎ合いでした。そんな私を見て、母にダイエットのスイッチが入ったんです。食事の内容も変わり壮絶でした」


 ・・・食生活はどう変わったのでしょうか?

 「先ず、今迄好きなだけ食べて居たお米をグラムで量り、1日に決められた量、120〜150グラムしか食べ無い様にしました。その内、油物も一切辞め甘い物も絶対ダメ。母は部活で『水を飲んだら太る』と言われて居た世代だったので、私も『水を飲んだらその分、太ると思いなさい』と言われました。後は白米も玄米に変え、兎に角ヘルシー志向で。唯、チョコレートが大好きだったので、如何しても我慢出来ない時は母に隠れて、コッソリと食べて居ました・・・(笑)」

 ・・・3食のメニューはどんな内容だったのですか?

 「朝は食パン1枚です。バター・マーガリンはダメで何も着け無い。若しくはクリーム等が入っていないパン。昼はお弁当を作って貰い、グラムを量ったお握りと茹で野菜、肉は必要なのでウィンナー。後はタンパク質を取る為に玉子焼き。それ位なので、甘い物が食べたいと言ったら増えたのは果物だけ。夜もお弁当です。昼と同じ様な内容で、練習の合間に食べると云う食生活を送って居ました」

 ・・・かなり過酷ですね。教室でそれだけ管理された弁当を食べて居たら友達に心配されませんでしたか?

 「女子校だったので、食べ無い子は量をそれ程食べ無い。なので浮いて居た訳では無いのですが、逆にシンクロナイズトスイミングを遣って居た友人は増量しないといけ無くて、本人が気持ち悪く為る程のお弁当を食べて居て・・・私は痩せなきゃいけ無い・彼女は太ら無いといけ無い・・・競技に依って、どちらも大変だなと思った事は好く覚えています」

 ・・・それだけの食事量で練習はエネルギー的に大丈夫だったのですか?

「私は『空気を吸っても太る』と言われる位、何をしても太る時期で(笑)エネルギーは在り余って居たのですがナカナカ痩せず・・・唯、体重計に毎日乗って記録を着け始めたら、如何すると太るか痩せるか分かって来ました。
 大学に入学し一人暮らしを始めて自炊する様に為ると、自分為りの痩せ方を掴めました。3年位掛けて理想の体重に近づける方法に行き着いた感じです」



 6-29-12.jpg

 現在の中野さん 現役時代は1キロ増えるだけでパニックに為って居たと云う【写真 松橋晶子】6-29-12


 現役時代に実践した減量法「一番自分に合ったのがキャベツダイエット」

 ・・・それ程神経質に体重と向き合って居たと考えると、現役時代は食欲との鬩ぎ合いだったのですね。

 「本当にその通りです。現役時代のベスト体重は43〜44キロ位。今の生活で1キロ太るナンて当たり前ですが、当時は1キロでもパニックを起こす位神経質に為って居ました。特に減量が必要に為るのはシーズン開幕近く。オフシーズンは気が緩んで居るのか、4月から7月迄はどう遣っても痩せ無くて。シーズンに入って制限をしたら体力が落ちてしまうので、シーズンが近く為ると特に自制して調整して居ました」

 ・・・具体的に実践して居た減量法はどんなものがあったのでしょうか?

 「もう数々のダイエットを遣りました。一日中バナナジュースを飲んで過ごした日もりんごを食べた日も在りました。スープダイエットも断食をした事もあります。でも、一番自分の体調や好みに合ったのがキャベツダイエットです。
 朝昼晩、只管キャベツを食べ続ける。ドレッシングの味付けや切り方を変えながら。そうしたら痩せ始めたので、自分に合っていると思って続けられました」


 ・・・もし1キロ増えたら、当時は何日間位落とすイメージだったのですか?

 「2日から3日で何とか落とす感じでした。1キロ増える事は、遠征先から帰って来た直後とかそうそう無かったですが、今日食べ過ぎたと思ったら翌日の食事を少なくするか若しくは抜く。普段は先生方も食べ無いと体力が着か無いからダメだと言うのですが、目先の体重に一喜一憂してしまって居た。結構、無理な事を遣って居たので、本当は栄養面でも良く無かったと思います。それは今の選手達にも伝えたい事です」

 中野友加里 1985年生まれ 愛知県出身 3歳からスケートを始める 現役時代は女子選手として史上3人目の3回転アクセル成功 スピンを得意として国際的に高い評価を受け「世界一のドーナツスピン」とも言われた 05年NHK杯優勝 GPファイナル3位 08年世界選手権4位 全日本選手権は表彰台を3度経験 10年に引退後フジテレビに入社 スポーツ番組のディレクターとして数々の競技を取材し19年3月に退社 
 現在は講演活動を務める他、審判員としても活動 15年に結婚し2児の母 自身のYouTubeチャンネル「フィギュアスケーター中野友加里チャンネル」を開設し、人気を集めている。




 中野友加里 減量と闘う現役女子選手に送る助言

 「私は大会後、好きなだけ食べて居た」


 「THE ANSWER スペシャリスト論」フィギュアスケート・中野友加里  6/29(火) 11:33配信



 6-29-10.jpg

     THE ANSWERスペシャリストを務める中野友加里さん【写真 松橋晶子】6-29-10

 
 フィギュアスケートの中野友加里さんがスペシャリストの一人を務め、自身のキャリア・フィギュアスケート界等の話題を定期連載で発信する。今回のテーマは「フィギュアスケート選手のダイエット」体重管理が厳しい競技として知られるフィギュアスケート。選手達はどの様にしてコントロールして居るのか。
 中野さんが自身の経験を基に現役世代に向け、ダイエットに付いてアドバイスを送り、過度な減量に付いても警鐘を鳴らした。


               ◇ ◇ ◇


 ・・・女性の体は繊細で、特に慎重な管理が求められると思いますが、ダイエットはアスリートで無くとも真偽不明の情報が出回って居ます。その辺りは自分で心掛けて居たり、アドバイスを呉れたりする人は居ましたか?

 「正直、無かったです。今考えてみると良く無いのですが、只只管痩せれば好いと目の前の体重に一喜一憂して居ました。コーチ達は『体力が着か無いから、食べなきゃダメだ』『もっと肉をつけないといけ無い』と言って呉れるのですが、痩せ過ぎても露出の多いフィギュアスケートでは魅力の無い体に為ってしまいます。私なりに自己流で痩せ方を掴み、コンディションを整えて行きました」

 ・・・今の女子選手達も減量に気を配りながら競技に取り組んで居ます。健康と競技力を共に保つのは難しい競技ですが、どうすれば両立が可能に為ると思いますか?

 「今はもう私は痩せ無くても好いので気が楽に為ったのですが、それでも何処かで昔の自分を思い出してコントロールしてしまうんです。1日にこれだけ食べたら増えると体に染み込んで居ます。そんな風にコントロール出来た状態で、時には自分の好きな物を食べてリフレッシュ出来、ストレスを溜め無い体重管理が理想だと思います。
 例えば、普通に食べて好い量の内、チョットだけチョコレートを食べる。でも、残りで栄養を考えて物を食べる。甘い物は太るからと全てダメと考えるのでは無く、自分でトータルの量を決めて調整するのは一つの手だと思います」


 ・・・中野さんの話で大切に感じるのは「自分の体を知る」と云う事ですね。どの競技に於いても、どれだけ食べたら太る・痩せると把握して行く事は、コンディション管理をする上でも欠かせ無い事です。

 「その通りだと思います。今、言った事は私が長年ダイエットを遣って来た中で分かった事です。引退後に2人の子供を出産した後は痩せるのが凄く大変だったのですが、そう云う時もスケート時代のダイエットが役に立つ事もありましたね」

 中野さんが健康を守って競技を出来た秘訣は「大会後は食べたいだけ食べた」

 ・・・一方で、体重コントロールを意識する余り、食べる事が怖く為ってしまうと云う事もありますか?

 「私は幸いにも健康は守りながら競技生活を送れたと思いますが、中には摂食障害を抱えて居た選手を何人も見て来ました。バレエや新体操も同じ様にそれが隣り合わせのスポーツ。私自身は長くスケートに携わり、後遺症と云う程では無いですが、太る事の怖さと体重管理の意識は在ります。皆、職業病の様に残って居るかも知れません」

 ・・・アスリートは〔どう自分を律するか〕と同じ位〔どう自分を許して挙げられるか〕もとても大切だと思います。フィギュアスケートの場合は特に体重管理。中野さんは健康を守りながら競技生活を送れた理由はどう考えていますか?

 「試合が終わったらご褒美として〔自分の好きな物を食べたいだけ食べた〕事は一つ挙げられるかも知れません。食べた後は勿論体重が増え体型も変わりましたが、疲れて居るので甘い物が欲しく為るし〔大会後だけは体重の事は忘れ〕自分を勝手に許して居ました。そう云う日を作るのが凄く大事だと思います。  
 衣装も少し太っただけで着られ無く為る位ピッタリして居るので、ファスナーが上がら無くてキツいと感じた時は焦りました(笑)でも、それがシーズン中に当たら無い様にオフシーズンに特に気を付けて居ました。
後、私の場合は体重計に毎日乗ること、それがバロメーターに為り、今も体重計は毎日乗っています」


 ・・・中野さんの場合は上手にメンタルの切り替え出来て居たと云う事でしょうか。

 「上手だったかは判ら無いですが、それでも現役を辞める最後の瞬間迄体重制限には囚われて苦労はしましたし凄く大変でした。勿論、アスリートとして精神のバランスを保つ緊張感も苦労はありましたが、選手を辞めた時に先ず『もう、これでダイエットし無くて好いんだ』と思って一気に気が抜けました」

 ・・・スポーツ界全体で見ると、最近は無月経や疲労骨折等、女性アスリートの健康問題を発信される人が増えました。中野さんもフジテレビのスポーツ記者時代に様々な競技を取材され間近で感じたと思いますが、そうした空気をどう感じていますか?

 「フィギュアスケートに関しても、これだけ厳しいダイエットを強いられて居ると無月経に為っても仕方無いと感じます。唯、余りにも過度なダイエットをすると、骨粗しょう症を初め捻挫をし易く為ったり、パワーが出無くて普段は転ば無い様な処で転び怪我をしてしまったり。そう云うケースも増えると思うので、どんな競技でも決して〔遣り過ぎ〕はすべきでは無いと思います」

 最近の日本人選手に感じる変化「良い体つきで大会に臨んでいる」


 6-29-11.jpg

  引退して10年あまり経った中野さんが現在の女子選手に思うこととは【写真 松橋晶子】6-29-11


 ・・・今の若い選手達も気を付けて競技をし無ければいけません。

 「最近の日本人選手は細過ぎると感じる選手は昔程多く無く、皆さん選手として良い体つきで大会に臨んで居る、自分自身を好くコントロールされて居ると感心して居ます。それは食べる物から栄養を摂取し体を作る事もそうですが、陸上トレーニングの方法が私の時代からは変わって来て居るので、筋肉の付け方も好く学んでいると思います。  
 その結果、しなやかな良い筋肉を着けながら高度な技術を生み出す処に繋がって居ると、私は考えています。紀平梨花選手にはそれを最も感じますね。自分に取ってベストの体重と筋肉量に近づけながらトレーニングして行く、或いは自分為りに学んでコントロール方法を編み出して行くと云う点は、最近の選手は長けて居るなと思っています」


 ・・・中野さんが引退して10年余りですが、その間で変化が在ったのでしょうか。

 「そう思います。私の頃は栄養面等をサポートして呉れる方が身近に居なかったので我流で遣って居ました。トレーナーの先生も海外に付いて来る事も余りありません。そう云う事が今は当たり前の時代に為り、選手に取って良いサポートを受けて大会に臨める様に為りました」

 ・・・フィギュアスケートを巡っては、メディアは4回転等の高難度のジャンプに注目し勝ちですが、それによって選手がプレッシャーを感じる事があると思います。中野さんも引退後はメディアの立場を経験しましたが、どう考えますか?

 「私は、そう云う部分に注目して呉れるんだと思って、プラスに捉える事が出来たらと思って居ます。ヤッパリ誰もが見たいのは難しいジャンプ。それが3回転半か4回転か、或いは4回転半と云う時代に為って来ますが、新しいものを見たいが故にチャレンジを期待し報道されると思います。
 私は丁度マイナースポーツからメジャースポーツに駆け上がって行く時代でした。なので、それ程メディアも過剰では無く、私はトリプルアクセルよりスピンの方が注目されたので、その点は良かったと思いますが、3回転半に挑み続けた浅田真央選手や4回転ジャンプを跳んで居た安藤美姫選手は大変だったと思います。
 唯、一方で選手達はジャンプ以外の技術も磨いて居ます。その部分が、観客・審判、そして応援して下さるファンの方にも届いて呉れると嬉しいなと私は思います」


 THE ANSWER編集部・神原 英彰   Hideaki Kanbara



 〜管理人のひとこと〜

 痩せぎすで鉛筆の様に細い体のロシアの少女が、ローソ・バッククスピン?でクルクル回転するのを何度も観た。見た目には細くて美しいのだけど、それは、人工的に作られた置物の様に、無機質な陶器の様に生命力に欠けた美しさであり、決して肉体的な温かさを感じる美では無かった。
 私達多くの観客が観たいのは、美を追求し技術を鍛え躍動する一瞬の生身の健康的なもので在り、それらの完成に近付こうとする努力の涙と汗なのである。骨粗しょう症とか無月経とか、病的にまで身体を虐めるのはスポーツ精神にも反する、決して遣っては為らない。しかし、体重別階級性スポーツの限界かも知れないが、体重を維持する事・自己コントロールもスポーツの一部とされたら従うしか無いのだろうが・・・体重と技術の両方をコントロールする総合的技術が望まれている様だ。















『紅の豚』キャラが実在? 何故か空自浜松に保存



 『紅の豚』キャラが実在?

 100年前の日本を沸かせたイタリア複葉機の縁  何故か空自浜松に保存


 6-30-7.png 6/30(水) 6:20配信



 イタリア待望の国産高速機の誕生


  6-30-1.jpg

 航空自衛隊浜松広報館で展示されているS.V.A.9型機 木製/羽布張りのオーソドックスな設計であったが 合板張りの胴体はシンプルな構造ゆえに頑丈で長距離飛行を影で支えていた(柘植優介撮影)6-30-1


 静岡県にある自衛隊の広報施設「航空自衛隊浜松広報館」愛称「エアーパーク」に、1機だけイタリアの国籍マークを付けた複葉機が保存・展示されて居ます。


 6-30-10.jpg


 この機体の名は「S.V.A.9」 第1次世界大戦中に開発された複葉機で、自衛隊では勿論運用して居た事はありません。しかしS.V.A.9は日本に取って非常に所縁の有る機体で、実はアニメ映画『紅の豚』の登場人物にも関係して居ると云うハナシも。今から100年以上前の複葉機と日本の奇妙な縁に付いて見てみましょう。  

 そもそもイタリアは、第1次世界大戦に米英仏を始めとした連合軍側に着いたものの、参戦は途中からでした。飛行機は第1次世界大戦では最新兵器で、各国とも持てる技術をつぎ込んで次々と新型機を開発して居た為、イタリアは爆撃機コソ自国製のものがあったものの戦闘機開発は遅れて居た事から、隣国フランス製のニューポール17型やスパッドS.VII型等を輸入又はライセンス生産し、主力機として陸軍航空隊で使用して居ました。

 そうした中、国内のアンサルド社で新型の独自戦闘機の開発が始まります。試作機は後方に細く絞った木製合板構造の機体や、前方から「W」字型に見えるワーレントラス構造の翼間支柱が〔特徴的な複葉機〕で、1917(大正6)年3月に初飛行に成功。
 出力205馬力の直列6気筒SPA 6A型エンジンを搭載した同機は、最高速度220km/hを記録し、国内のフランス製戦闘機や敵オーストリア・ハンガリー帝国(当時)のアルバトロスD.III型戦闘機よりも優れた性能を叩き出しました。  

 機首に7.7mm機関銃2挺を搭載して上昇力や航続力にも優れた試作機は、次期戦闘機として期待されて2人の開発設計者の名前、ウンベルト・サボイアとロドルフォ・ベルドゥツィオの頭文字を取ってS.V.A.(Savoia Verduzio Ansaldo)1型と命名されます。

 S.V.A.シリーズのたび重なる改良


   6-30-2.jpg

 1920年2月14日 イタリア初の飛行場であるローマのチェントチェッレ飛行場から極東飛行に向けて飛び立つ直前のS.V.A.9型機(吉川和篤所蔵)6-30-2


 しかしS.V.A.1型は、フランス戦闘機と比べて取扱いや整備が複雑であった為、量産タイプの〔S.V.A.2型は高速性能を活かした偵察機〕として〔S.V.A.3型は対ツェッペリン飛行船の迎撃機〕として用いられて居ます。その後、開発された〔S.V.A.4型は再び偵察機〕として使用された他、シリーズの決定版といえる〔S.V.A.5型が誕生し戦闘爆撃機〕として使われました。
 これ等の技術を基に翼面積を拡大・燃料タンクを増大して複座にした無武装の〔S.V.A.9型が練習機や偵察機〕として開発され、更に前方後方に機関銃各1挺を搭載した〔武装偵察機タイプのS.V.A.10型〕も作られました。この様に〔T型機から10型機〕へと用途・目的により次々と開発されて行きます。

 1918(大正7)年に大戦が終結すると、軍用機の需要は一気に減りましたが〔S.V.A.9型は汎用機〕として1928(昭和3)年迄生産が続けられ、アルゼンチンやブラジル・中華民国など各国に輸出されます。  
 一方、イタリアでは1920(大正9)年、極東方面への国際空路の開拓を目的に自国機を飛ばす事が計画されます。参加機としてはS.V.A.複座型5機とカプロニ爆撃機各型4機、他に予備機としてS.V.A.9型複葉機2機と飛行士4名が集められます。


       6-30-3.jpg

           アルトゥーロ・フェラーリン中尉組 6-30-3


 この予備機の乗組員として参加したのが、ジーノ・マシェロ中尉組とアルトゥーロ・フェラーリン中尉組で、先遣隊として2月14日に両機はローマを出発したのでした。このフェラーリン中尉こそ、アニメ映画『紅の豚』で主人公ポルコ・ロッソの旧友として登場する空軍将校フェラーリンのモデルに為ったのではないかと云われる人物です。
 これに付いては明言されて居ない為、モデルで在るか否かは不明であるものの、同名の空軍パイロットと云う点では一致しています。彼はこの極東飛行で来日を果たし、日本各地で熱烈な歓迎を受けたのです。

 操縦士フェラーリンの極東飛行への挑戦

 6-30-4.jpg

 極東飛行を行ったフェラーリン中尉のS.V.A.9型機  極東飛行型は上翼上面の増設タンク等により燃料330リットルを搭載 通常型の倍にあたる〔8時間或いは1,000km弱の飛行が可能〕であった(吉川和篤作画) 6-30-4


 しかし極東飛行は、当初から順調ではありませんでした。マシェロ機は国内でエンジン不調と為り緊急着陸しアルバニア経由で2月16日にギリシャに到着します。次に向かったトルコで先んじて航路調査用に出発していたカプロニCa.3型機と再会しますが、19日にマシェロ機は再び冷却器の不調に遭いトルコ領内に緊急着陸しました。  
 一方、フェラーリン機は、イラクのバグダッドでは飛行中に反英アラブ人から銃撃を受けると云った事も在ったものの、23日にはバスラへ向かいます。その頃には先発調査のカプロニ機を追い抜いて一番乗りに為りました。  


        6-30-9.jpeg

         映画「紅の豚」で主人公・マルコの親友の空軍飛行士


 とは云え、フェラーリン機も決して順調な飛行ではありませんでした。例えば現パキスタンのカラチへの飛行中、砂嵐に遭遇した為緊急着陸をすると、そこで反英現地人に取り囲まれる、何て事が在りました。処が、尾翼のイタリア三色旗を見た現地人は、第1次世界大戦でドイツと同盟を結んで居たブルガリア国旗と勘違いして2人を釈放、剰(あまつさ)え機体の修理まで手伝って呉れたと云います。
 こうした数々のトラブルを経ながらもフェラーリン機はカラチでマシェロ機と再会し、インドのデリー経由後に到着したカルカッタでは本隊を待つ間に機体を整備し搭乗員達も休養を得て、イヨイヨ冒険飛行も後半戦と云う処迄至りました。
 
 処がこの頃、本隊の5機は故障や事故で相次いで脱落して居り、先回りして居た予備飛行隊2機4名がそのママ本隊の使命も引き受ける事に為ります。3月31日、アキャブに向けて再出発した2機は、現ミャンマーのラングーン(現ヤンゴン)と現ベトナムのハノイを経由し4月21日に中国の広東まで来ました。

 日本での熱烈歓迎 浜松に在るS.V.A.9の正体


  6-30-5.jpg 

 1920年5月31日 東京の代々木練兵場に到着した2機の〔S.V.A.9型機〕を讃えて発行された日本の彩色絵葉書・・・絵柄は同時着に見えるが実際はマシェロ機に15分遅れてフェラーリン機は到着した(吉川和篤所蔵) 6-30-5


 広東ではマシュロ機・フェラーリン機共に熱烈な歓迎を受けたものの、上海へ向けて離陸と云う時にマシュロ機は樹木に引っ掛かり水田に墜落、乗員2人は無事だったものの機体は全損してしまいます。そこでフェラーリン機が先に上海へ飛び、マシェロ達は船で向かいそこで予備機を受取ると云う事に為りました。
 上海では中国側から、青島では日本側から、更に北京でも中国側の祝宴を受けながら東京を目指しましたが、この頃には台風の影響も在って、この間の移動に20数日を費やして居ます。  

 とは云え朝鮮半島を経由して5月30日に大阪、翌31日に各務原(岐阜)へと着陸した両機は、その日の午後に東京の代々木練兵場へ着陸。ローマから東京迄全行程約1万8,000kmの大飛行を成功させました。尚、全行程は108日間掛かったものの〔飛行日数は27日間で飛行時間は累計112時間・計算上の巡行速度は160km/h〕と為ります。しかもフェラーリン機は他機と違い一貫して飛び続けた為、同一機による〔欧州〜極東間の飛行に世界で初めて成功〕するのでした。

 その雄姿を見ようと代々木練兵場(現在の代々木公園)には20万人もの群集が集まりました。この様な偉業を成し遂げたフェラーリン等一行は、大正皇后陛下への謁見を始めとして、祝賀会等に連日招待されたそうで、如何に歓待されたか判ります。彼等は6月16日に代々木練兵場を飛び立ち、日本国内で感謝飛行をした後、船で帰国の途に着いたのでした。  

 尚、世界で初めて極東への同一機飛行を成し遂げたフェラーリン機(S.V.A.9型機)は日本に残され、東京九段にある靖国神社遊就館で展示されて居たものの、1945(昭和20)年5月の空襲で焼失してしまった為、現存して居ません。
 但し、極東飛行50周年と為る1970(昭和45)年に開催された〔大阪万博〕で〔原寸模型〕がイタリア館に於いて展示されました。これが万博終了後日本に移譲と云う事で、冒頭に述べた航空自衛隊の浜松広報館(エアーパーク)に在るS.V.A.9型機は戦後イタリアが作った〔レプリカ〕です。  

 ちなみに第2次世界大戦後、イタリアの航空会社アリタリア航空では、過つての大飛行の偉業を称えて自社のボーイング747と767旅客機各1機にアルトゥーロ・フェラーリンの名前を機首に描き、両機は世界を飛び回りました。



      6-30-6.jpg 吉川和篤 軍事ライター・イラストレーター 6-30-6



 〜管理人のひとこと〜

 梅雨の合間のカラッとした晴天の仙台。朝は多少蒸したのですが、今はカラッとした風が吹いています。昨日は少し激しい雨でしたが夜半には完全に止んだ様で真っ青な空が眺められます。今年は空梅雨に近い気候に為るかも知れませんネ。
 「紅の豚」は何度もTVで再上映され、あの美女と音楽とイタリアの海(地中海なのでしょう・・)と空が絡まって美しい景色と共に記憶されています。日本の海洋温帯の湿地の多い気候とは異なり、地中海の気候は湿気の少ないカラッとしたものだろうと想像します・・・地中海ブルーの空に相応しいものだろうと。あのイタリアからアチコチと東洋を経由してワザワザ日本へきて呉れたのですね。梅雨の合間に相応しい清々しい話題です有難うございました。
 木製布張りの複葉機・・・飛行機ファンに取っては基本的・基礎的な模型のアイテムです。一度は部屋に飾って置きたいもの一つとして、懐かしい先人の息吹を感じるのなのです。

















2021年06月29日

誰かに聞きたい! 「何故五輪を辞められないのか?」




 誰かに聞きたい!「何故五輪を辞められないのか?」

 菅首相は国民に説明を


  6-29-2.png 6/29(火) 6:01配信



       6-29-3.jpg

          文章 筆坂 秀世 元参議院議員・政治評論家



      6-29-1.jpg

 熊本城二の丸駐車場(熊本市)で行われた東京五輪・聖火リレーの様子(写真:UPI/アフロ)6-29-1


 五輪開催の意義を語れない首相  

 6月24日、都内で行われた中国映画〔唐人街探偵 東京MISSION〕の公開直前イベントで俳優の三浦友和さんが「ズッと、可笑しいと思って居るのは、何で、ズッとオリンピック遣ろうと思って居るのかな、この人達」と東京五輪の開催に疑問を呈したと云う。
 三浦さんが何よりも強調したのは「理由を話して呉れ無い。理由も教えて呉れ無いのは何故なんだ?これを何とかして欲しい」と云う事だった。(日刊スポーツ)

 尤もな意見である。菅義偉首相・丸川珠代五輪相・橋本聖子組織委員会会長から、真面な話を聞いた事が無い。出て來るのは〔平和の祭典〕だとか〔絆〕等と云う抽象的な言葉だけだ。JOC理事であり柔道家の山口香さんは、コロナ禍での五輪開催に懸念の声を挙げ続けて来た。その山口さんが朝日新聞(6月23日付)のインタビューで次のように述べている。

 「五輪は平和の祭典と云われますが、五輪を遣ったら世界が平和に為る訳では無い。平和に向かう為に、意見が異なる人とも対話して落とし処を探って行く。五輪が国民を置き去りにしたイベントに為れば、ソモソモ誰の為の五輪なのか」

 山口さんが指摘する通りだ。ヒトラーにだって利用されて来たのが五輪の歴史である。無批判に〔平和の祭典〕等と云うのは無責任な言動である。三浦さんも多くの国民も、こんな中身の無い言葉を聞きたいのでは無い。
 
 6月28日付の朝日新聞に、東京五輪迄1カ月を切った6月26日・27日に東京都民に対して行った世論調査結果が掲載されて居る。それによれば〔今夏の開催が38%〕〔中止が33%〕〔再び延期が27%〕と為って居る。依然として6割が開催に反対して居ると云う事だ。
 また開催する場合〔観客数を制限して行うべきが30%〕なのに対して〔観客無しで行うべきだ(無観客)は倍以上の64%〕に上って居る。

 菅首相らは、国民・都民を置き去りにするのでは無く説得する責任がある。尾身茂政府分科会会長も指摘して居たが、感染症のパンデミック下でオリンピック・パラリンピックと云う大規模イベントを行うのは「普通は在り得無い」事なのだ。菅首相もIOCも、この普通では在り得無い事を遣ろうとして居るのだ。

 安全と安心は全く違う概念  

 首相も五輪相も組織委員会会長も、何とかの一つ覚えの様に〔安全安心〕と云う言葉を繰り返して居る。広辞苑・デジタル大辞泉で調べてみたが、ドチラにもそんな言葉は載って居ない。今から十数年前の平成16年度に、文科省に〔安全・安心な社会の構築に資する科学技術政策に関する懇談会〕が設けられ、その懇談会から報告書が出されている。ちなみに〔安全・安心〕は熟語では無い。その報告書には、安全と安心に付いて、次の様に説明されて居る。  

 安全とは、人とその共同体への損傷、並びに人・組織・公共の所有物に損害が無いと客観的に判断される事である。此処で云う所有物には無形のものも含む〕
 〔安心に付いては、個人の主観的な判断に大きく依存するものである。当懇談会では安心に付いて、人が知識・経験を通じて予測して居る状況と大きく異なる状況に為ら無いと信じて居る事、自分が予想して居ない事は起き無いと信じ何か在ったとしても受容出来ると信じて居る事、と云った見方が挙げられた〕


 〔安全には客観性〕が必要なのだ。これに対して〔安心は主観的〕なものである。これ等が一つの言葉に為ってマルで熟語の様に語られる事は在っては為ら無い大間違いなのである。

 バブル方式は最初から破綻している  

 東京五輪では、新型コロナウイルス防止の為バブル方式が採用されると云う。選手や運営関係者を隔離し外部と接触させ無い方式である。泡(バブル)の膜で取り囲む様に内部と外部を遮断する事からこう云う名前が付けられた。
 もしこれを本当に行うとするなら無観客しか在り得無い。競技場に1万人、或いは数千人の観客を入れ、IOCやスポンサー等を観客では無いとして大量に競技場に入れる・・・この段階でバブルは将(まさ)に泡の様に消えてる。
 
 それだけでは無い。ウガンダの選手が成田空港に到着し、検査の結果1人の陽性が判明した。処が、この1人だけを隔離し、後は全員同じバスで大阪の泉佐野市に移動させてしまったと云うのだ。その結果、バスの運転手・泉佐野市の職員・ウガンダの選手が濃厚接触者と為った。これが今の日本の水際対策の現実なのである。
 或るテレビで女性タレントが「泉佐野が水際かい!」と批判して居たが、本当にそう為って居るのだから恐ろしい。

 元々の国の方針は、選手を受け入れるホストタウンの保健所で濃厚接触者の認定をすると云うものだった。詰り、その自治体迄濃厚接触者若しくは感染者を普通に移動させると云う事だった。
 現に、ウガンダの選手の1人が泉佐野市に着いてから陽性が判明している。〔外部との接触を遮断〕する処か接触は自由放任と云うのが現実なのだ。 流石に〔空港で濃厚接触者を特定し濃厚接触者の判定を受けた者は別のバスで移動させる〕と云う事に為ったが、日本の水際対策の現実として〔国内のアチコチに移動させる〕事には変わり無い。空港での判定が正しく出来るかどうかも怪しいものだ。

 五輪中止を迫った閣僚がいた  

 6月25日付の朝日新聞の1面トップ記事は興味深いものだった。東京五輪の観客数などを決める〔5者協議〕を翌日に控えた6月20日、菅首相が周辺に次の様に言い放ったそうだ。「分かってるよ。宣言に為ったら、辞めれば好いんだろ」記事は次の様に続く。

 〔東京等の緊急事態宣言が延長された5月半ば以降、首相に中止を求める直言も相次いだ。「この状況を考えれば、中止も仕方ありません」「中止で支持率はマイナスになりません」何人もの閣僚等が、この1カ月程の間に首相に五輪中止の決断を迫ったと証言(首相周辺)する。だが、そうした声は皆退けられた。
 「ワクチン接種を加速させる」「感染者数は6月には減る筈だ」 首相はそんな決意の言葉を繰り返したと云う〕  
 〔東京には「第5波」の予兆がチラつく。首相が繰り返し強調するワクチンの効果は、政府内でも「五輪には間に合わない」(官邸幹部)との見方が一般的だ〕

 
 当の首相は最近、周辺にコンな考えも漏らした「五輪は、辞めるのが一番簡単なんだ。でも此処迄来た。全部辞める訳にはヤッパリ行かない」菅首相がもし本当にこう思って居るのなら、安全安心等と云う空疎な言葉を並べるのでは無く、首相としての〔苦衷・何故辞める訳にはいか無いのか〕それを率直に国民に語るべきであろう。
 そうすれば国民も聊かでも理解を示すのではないか。又IOCのコーツ調整委員長らが「菅首相が大会中止を求めたとしても開催される」「日本でコロナ感染が拡大しても無条件で開催する」等と云う傲岸不遜(ごうがんふそん)な発言を繰り返して居る事に対して、菅首相は何故毅然(きぜん)として反論しないのか。

 これは丸川五輪相や橋本組織委員会会長にも当て嵌る。これ程迄にIOCから馬鹿にされながら、何の反論もしない指導者が支持される訳が無い。目を覚ませと言いたい。唯朝日の記事を読んで少しは救われた気持ちに為った。
 中止を直言した官僚等が居たからだ。閣僚が首相に直言すると云うのは簡単な事ではない。そう云う勇気を持った政治家、閣僚が居るというのは、せめてもの安心材料と思ってみたい。



        6-29-6.jpg

                 筆坂 秀世 6-29-4

 プロフィール 銀行員から政治家へ 1948年(昭和23年)兵庫県川辺郡六瀬村(現在の猪名川町)柏原の農家に5人兄弟の末子として生まれる 兵庫県立伊丹高等学校卒業後 三和銀行(三菱UFJ銀行の前身行)に勤務の傍ら 日本民主青年同盟の活動を経て日本共産党に入党 筆坂自身と同じ銀行員という経歴を持つ作家の小林多喜二を尊敬していたことも日本共産党の活動に尽力していく要因となった
 三和銀行を25歳で退職し日本共産党国会議員秘書となる 旧中選挙区東京一区候補 政策宣伝委員会責任者を経て1995年(平成7年)に比例区より参議院議員初当選 政策委員長となり書記局長市田忠義の病気により書記局長代行を兼務した 「日本共産党のナンバー4」と目されたこともあった 党派は違うが野田聖子とは1998年頃に意気投合して連絡先を交換し合い以降親交を深めた 後のセクハラ騒動の際も電話で気遣ってもらったという 2018年の記事では「自分の弔辞を読んでほしい」とまで話していた

 筆坂事件から離党まで 「日本共産党#離党と賞罰」も参照 参議院議員2期目の任期途中の2003年6月 セクシャルハラスメントを疑われたことをきっかけとして議員辞職 中央委員罷免 常任幹部会委員・幹部会委員など党の要職も解任された ただし刑事事件化していないこともあり真相は不明となっている
 党中央は筆坂本人に対して弁明の機会を与えなかったため処分はさまざまな臆測を呼ぶこととなる 後に筆坂は『週刊新潮』や新潮新書の著書『日本共産党』の中でこの件について語っている
 「秘書と女性の三人でカラオケボックスに行き、その女性の同意を得てチークダンスを踊ったことやデュエットで腰に手をまわした」 「女性は楽しんでいるようだったので何故セクハラという訴えになったかよく分からない」本人説明の要旨・・・



 〜管理人のひとこと〜

 管理人が共産党に関心を寄せたのは、姉が学生時代に日本民主青年同盟(民青)の活動を始め、私にも何かと説明していたからだ。教条的で堅苦しい党幹部の学者の様な言葉は嫌いだったが、中でもTVや新聞で聞き読むした筆坂氏の話はザックバランで理解し易くとても面白かった記憶がある。
 彼が何時の間にか表から姿を消したと思ったら、カラオケで女性とチークダンスを踊り、序にお尻を触ったか掴んだかしたらしい。「キャッ! スケベ親父!」と叫ばれたのか「アンタも好きね・・・」と「嬉しそうに」云われたのだ。このことがなぜ彼の失脚へと繋がったのか判らない。これ以外に色々な不祥事に託けて彼への粛清へと向かったのかも知れない。マルでナチスの粛清の様なものだ。
 都会的で現代的な言葉を使う、新・近・現代的共産主義者・・・と社会からの受けも好かった筈だ。でも彼は言い訳をせずに粛々と辞任し政治評論家へと転身する。言い訳も出来なかった何かが在るのだろうが、党の悪口を言って意趣返しするだけでなく真面な政治評論なので今でも一線に留まって居るのだろう。今後の活躍も祈って居る。







 随所で破綻の安全安心 でも「どうにも止まらない」開催派の暴走

 太平洋戦争での大敗を招いた「根拠なき楽観論」がまさか現代にも



             6-29-4.jpg

              2021.6.28(月)青沼 陽一郎 6-29-4


 青沼 陽一郎(あおぬま よういちろう)Yoichiro Aonuma 作家・ジャーナリスト 1968年長野県生まれ 早稲田大学卒業 テレビ報道・番組制作の現場にかかわったのち独立 犯罪事件・社会事象などをテーマにルポルタージュ作品を発表 著書に『オウム裁判傍笑記』『池袋通り魔との往復書簡』『中国食品工場の秘密』『帰還せず――残留日本兵六〇年目の証言』(いずれも小学館文庫)『食料植民地ニッポン』(小学館)『フクシマ カタストロフ――原発汚染と除染の真実』(文藝春秋)などがある




 6-29-5.jpg

 橋本聖子・東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会会長(写真 代表撮影/AP/アフロ)6-29-5


 〔安全・安心なオリンピック〕とは言うけれど、そもそもオリンピックは安全・安心で無ければ為らない筈だ。安全の反対を危険とするのなら、紛争地帯や危険地域でオリンピックの開催等在り得無い。選手・観客・地域住民、アラユル人の安全が担保出来てコソの平和の祭典で、その上にプラスαを競って開催都市が決まる。 
 不測の事態が起きたとは言え、菅義偉首相を口火に政府・大会関係者が一斉に東京大会で〔安全・安心なオリンピック〕を目標とする事からして本末転倒で間違っている、そんな標榜が在って好い筈が無い。それ処か、運営組織の間抜け振りが際立って今さながらに不安を煽る一方だ。

 観客が求められる「ハイタッチ禁止」に「直行直帰」
 
 東京を初め10都道府県に出されて居た緊急事態宣言が沖縄を除いて解除されてから1週間。東京オリンピック開幕迄1カ月を切った。処が、まん延防止等重点措置に移行した東京都では、新規感染者が連日、前週の同じ曜日を上回る数で増加して居る。
 その増加数も26日迄4日連続で100人を超えて居る。このママでは、7月11日に期限を迎える重点措置の解除も困難な見通しだ。
 
 しかも政府内のシミュレーションでは、オリンピック幕直前の7月20日頃に都内の新規感染者数が700人程度に達するとの報道もある。4度目の緊急事態宣言も視野に入る。それでも「ヤル」と豪語するIOC(国際オリンピック委員会)と大会組織委員会は、宣言解除直後の21日に国や東京都等との5者の会談で、懸案だった競技会場の観客を〔収容定員の50%以下・最大でも1万人以内〕として開催する事を決めた。

 処が、その日の夜のうちに、組織委員会がオリンピック会場内で酒類の提供を認める事が報じられると、各方面から一斉に反発の声が挙がった。当たり前だ。緊急事態宣言で飲食店では酒類の提供が事実上禁止されて居た上、まん延等防止等重点措置に移行しても厳しい時間制限が続いて居るのだから無理も無い。差別的な扱いに反感を覚える市民感覚は尤もな処だ。 
 流石に翌々日には大会組織委員会は一転。橋本聖子会長が「競技会場内に於いては、アルコール飲料の販売を辞め、飲酒を禁止する事を組織委員会として判断を致しました」として〔観客の行動ルール〕を示したガイドラインを発表している。
 そこには観客にマスク着用を求め、禁酒処か観客同士のハイタッチや肩を組んでの応援を禁止し、会場からの〔直行直帰〕迄盛り込んで居る。そこ迄来るとマルで小学生の生活指導と一緒だ。

 批判された「コンドーム配布」は〔帰国時のお土産に〕と云う本末転倒振り
 
 それに先立って20日には、大会組織委員会が東京・晴海にある選手村を報道関係者に公開している。これに併せて、選手等の酒の持ち込みを認める事を発表。但し、公共の場所や共有スペースでの飲酒や宴会を禁止して自室で独りで飲む事とした。これではマグロ船と一緒だ。
 一旦港を離れると遠洋に出て数日間は戻って来ないマグロ船では飲酒が禁じられて居る。乗組員が酒を飲んで喧嘩でも始まろうものなら、海に投げ落とされる人間も出て來るからだ。但し、カーテンで仕切られたベッドの個室空間では〔ひとり酒〕が黙認されている。少なくとも私の知るマグロ船ではそうだ。

 同時に、これ迄の大会では常態化して居た選手村でのコンドームの無料配布も、東京大会では帰国時に選手団を通じて配布する事に為った。これも、そもそもは、HIV感染予防が目的で1988年のソウル大会から始まったもので、倫理感や不貞よりも感染症対策を優先した結果だ。そのことは以前にも書いた。

 (参考記事)選手村でコンドーム配布、なのに瀬戸大也を処分の怪
         https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62515


 寧ろ、配布して置か無いと感染症が広まる事を意識しての事だ。その数も毎回増え続け、ソウル大会では約8,500個だったものが前回のリオデジャネイロ大会では約45万個が配られて居る。それを〔お土産〕に提供するとは、本来の意義を全く見失って居る。

 そもそも、今の橋本会長の就任は、今年2月に女性蔑視発言で森喜朗前会長の辞任を受けてのものだった。すると理事会に於ける女性の割合を40%以上にする事を提唱し、組織委員会の定款も変更して理事数の上限を35人から45人に引き上げると、新たに12人の女性理事が就任した。
 それで女性の比率は20%から42%と為った。そこ迄は好かったとしても、理事の頭数が増えたのに現場ではこんな間抜けな事を遣って居るのでは、典型的なダメ組織の謗(そし)りは拭え無い。仮にアクティビストの存在と関与が在ったのなら、東芝の例を見る迄も無く、執行部は強烈な批判を受けて居た筈だ。

 大会ボランティアへのワクチン接種 結局は「間に合わない」公算大
 
 そうした中で成田空港に到着したウガンダ選手団9人のうち1人から新型コロナウイルスの陽性反応が出たのは19日の事だった。大会組織委員会やIOCが選手の行動規範を示した〔プレーブック〕の通り、出国前72時間以内のPCR検査で陰性とされ、アストラゼネカ製のワクチン接種も2回済ませた筈にも関わらずの感染発覚だった。しかも、残りの8人は事前合宿の為の大阪府泉佐野市に貸切バスで移動したものの、そこでも1人の陽性が確認される。
 そこで初めて、泉佐野市では残りの選手団を初めバスの運転手2人と添乗員2人、それに選手団との接触を持った市の職員3人を合わせた15人を濃厚接触者に認定している。

 本来であれば〔空港で陽性者が認められた場合には、その場で濃厚接触者を特定しそのママ隔離措置を執る〕 それを〔オリンピック関係者に限っては、ホストタウンの受け入れ責任者が地元の保健所と連携して対処する特例〕を設けて居た。これでは〔安全・安心なオリンピック〕の対策に、選手の行動を泡で包み込む様に隔離して一般市民との接触を避ける〔バブル方式〕を掲げた筈が、意味を為さ無い事を露呈してしまった。
 今回の事で批判が集まった政府は、矢張り慌てた様に〔濃厚接触者を空港で特定する〕事に方針転換して居る。だが、オリンピックで来日する選手・大会関係者は約8万人とされる。それで航空機に乗り合わせの乗客も濃厚接触者と為って隔離されると為れば、水際対策が破綻する事は目に見えている。増してウガンダの事例は出国前のPCR検査もワクチン接種も功を奏さ無かった事を示して居る。

 しかも、最新の〔プレーブック〕では、大会スタッフやIOC・報道関係者等に対し、入国後14日間は宿泊施設に留まり食事はレストランやルームサービス等の利用を要請しつつ、それ等が出来ない場合には、一般のコンビニでの買い物や外部のレストランの個室での飲食を認めている。
 それなら飲酒も好き勝手に出来るし一般市民との接触を黙認して居る。敢えてシャボン玉に穴を空けて弾けさせる様なものだ。

 こうした制限の緩さを認識してなのか(恐らくは、そうだろう)大会組織委員会は26日に為って、競技会場等で活動する約7万人の大会ボランティア全員が新型コロナウイルスのワクチン接種を受けられる事に為ったと発表した。それ迄は選手等と接触機会の多いボランティアに限られて居た。希望者全員に接種して安全な大会運営に繋げる積りらしい。
 
 処が、それで接種を開始すると為ると1回目は6月30日から7月3日と為る。使用されるのはモデルナ製だから4週間を空けて2回目の接種が必要と為る。その期間は7月23日から8月2日で、もう東京大会は始まって居る。しかも抗体が出来るのは2回目の接種から2週間後とされる。こんな間抜けな話もあるまい。

 根拠なき楽観論が国家を地獄に突き落とす
 
 結局〔出来ない事〕を〔出来る〕と言い張ってしまうからコンな不条理が生まれる。安全・安心を失ったからこそ〔安全・安心〕を言い繕う事に矛盾が出来る。それは、ズッと繰り返し述べて来た事でもあるが、先の大戦に突き進んだ戦前の日本の姿と重なる。
 どう見ても物量で日本の軍事力を凌ぐ米軍に〔勝てる〕と云った。真珠湾攻撃を指揮した山本五十六ですら「初めの半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる」と云っただけだった。イザ、戦争に突入すると悪化する戦局の好転にだけ心血を注ぐ。
 ガダルカナル島では少数の部隊で容易に奪還出来るものと過信した。それが3回の突撃の失敗で撤退を余儀無くされた。インパール作戦も3週間でインパールは陥落出来るとした。それで20日分の食料しか兵隊に持たせず、後は現地調達を指示した。そこからして無理があった。

 情実人事宜しく数ばかり増やした理事が機能しない組織や〔安全・安心なオリンピック〕等と本来の意味を見失った詭弁(きべん)を連呼する施政者には、合理性を求めても無駄だ。時が迫り市中でウイルスが拡散すると同時に、その綻びと〔不安〕が白日の下に曝されて行くばかりなのだから。




 〜管理人のひとこと〜

 〔出来る〕〔勝てる〕は〔筈〕であって〔積り〕なのだ。言い換えれば〔結果は判らないが・・・望み期待しているだけ〕なのだ。筆者が先の大戦の例を持ち出したが、何れも〔責任者〕が〔責任ある決定〕をしない・出来ないのが我が国の特徴なのだろう。詰り政治の上に皇室・天皇の存在が在ったからだとするが、それは戦前の話だが戦後の現在も同じことが言えそうだ。
 現在の天皇も〔不安〕を漏らしたとの話であるが、それを躍起になって打ち消している。国難に臨む今、皇室・天皇に最終的結論を政治が求めているのだろうか・・・













2021年06月27日

関門トンネルは何故戦時下に完成を急がれたのか  背景に壮大な計画も



 旧陸軍も後押し  背景に壮大な計画も  

 関門トンネルは何故戦時下に完成を急がれたのか?  


 6-27-4.png 6/26(土) 6:20配信 6-27-4


 戦時中に完成した世界初(諸説あり)の海底トンネル


 6-26-10.jpg

 関門(鉄道)トンネルは関門海峡を横断する他の橋やトンネルからは少し離れて位置する 尚、新関門トンネルは新幹線用(国土地理院地図を加工) 6-26-10


 関門海峡の海底下を潜って本州と九州を結ぶ「関門(鉄道)トンネル」は、クルマや歩行者が行き来出来る「関門国道トンネル」と、新幹線が走って居る「新関門トンネル」等と共に、関門海峡を横断する交通路として知られて居ます。
 その開通は1942(昭和17)年7月1日と、関門海峡のトンネルとしては最も古く当時の日本は、第2次世界大戦に参戦し対米英戦の只中にありました。

 実は「関門トンネル」は、世界で最初の本格的な海底トンネル(諸説あり)であると共に「シールドマシン」と云う先頭に大きな刃の着いた回転式の筒型装置で掘削とトンネル壁面の構築が同時に出来る「シールド工法」と呼ばれる工法を、長距離を掘り進む為に日本で初めて本格的に導入したトンネルでありました。  
 本州と九州を結ぶ連絡通路を作ろうと云うプランは、可成り古くから存在し20世紀の始まり頃には既に計画がありました。

 当初は関門海峡に橋を架け様と云う考えでしたが、これは敵艦船からの砲撃の格好の的に為ってしまうと云う理由で却下されます。結果的にこの時の決断が、航空戦力の登場した後の時代にも活きる事に為ります。 1910(明治43)年1月の時点で、関門海峡にトンネルを通す計画がスタートしたと新聞等で報道されて居ますが、当時の鉄道院・内務省間の交渉が手間取り、正式に着手したのは1919(大正8)年に為ってからの様です。
 そこから地質調査・海底調査等が行われ、1921(大正10)年7月には工事が可成り困難で莫大な予算が掛かる事が判明し、結局、翌年から計画の立て直しが行われました。

 そして、各省庁の思惑もあり工事計画は難航。1930年代にはトンネルを掘るよりもこのママ船で云いのではと云う案も出ましたが、最終的には当時の鉄道省を陸軍が後押しする形で、1936(昭和11)年7月には現場機関として鉄道省下関改良事務所が発足し、同年9月19日に小森江で起工式が行われ、空前の大工事がスタートしました。

 軍事的緊張が高まる中 突貫工事で開通!


 6-26-11.jpg


 関門(鉄道)トンネル用シールドマシン 画像 鉄道省 土木建築工事画報1939年1月号「関門海峡連絡隧道工事図譜」Public domain、via Wikimedia Commons 6-26-11


 何故陸軍がこの計画に乗り気だったのでしょうか。それは、このトンネルが開通し実績が出来れば、国内の流通の安定だけでは無く、当時、計画として在った〔九州・壱岐・対馬・朝鮮半島を海底トンネルで繋げ、満州から九州迄繋がる鉄道網を構築〕しようと云う「大東亜縦貫鉄道構想」も前進するのではと云う思惑が在ってのものでした。
 空前の規模の計画ですが、完成すれば陸軍は、大陸向けの軍需品輸送の多くを鉄道で行えると云う事で、海上輸送よりも安定的な補給網を確保出来ることに為ります。  

 関門トンネルの起工直後に、大陸では中華民国との軍事衝突が始まりましたが、地質等を調べる為に本坑に先行して掘られて居た試掘坑道は1939(昭和14)年には貫通しました。その後も、戦時体制下で在っても工事は止まらず出水事故等を克服しながら、1941(昭和16)年7月10日には下り線の本坑が貫通しました。
 この本坑の工事には、これ迄国内で満足に行く結果の得られ無かった「シールド工法」を成功させる為、関係悪化が著しいアメリカに迄視察へ行ったそうです。  

 下り線には1942(昭和17)年6月11日に最初の試運転列車が通り、7月1日に貨物用として開通し、11月15日には旅客用にも開通しました。上り線のトンネル開通は1944(昭和19)年8月8日で、同年9月9日から複線での運用が開始された様です。
 尚、上り線トンネルの着工は1940(昭和15)年と云う事で、戦時中の物資の安全な流通の確保と云う目標もあり、可成りの突貫工事で進められて居た事が伺えます。

 戦時中にアメリカ軍は 関門トンネル破壊を検討していた!?


 6-26-13.jpg

 関門(鉄道)トンネル下り線トンネルの掘削現場(画像 鉄道省 土木建築工事画報1939年1月号「関門海峡連絡隧道工事図譜」Public domain、via Wikimedia Commons 6-26-13


 上下線のトンネルが開通した1944(昭和19)年7月は、太平洋戦争に於ける日本の敗色が既に濃厚に為り出して居た時期で、サイパン島を喪失し本土空襲の危機感も高まって居ました。本土空襲が始まると同時に、日本列島の島々を行き来している連絡船も狙われる様に為り、更にアメリカ軍の「飢餓作戦」と呼ばれる機雷による海上封鎖作戦で日本の海上輸送力は極端に低下します。
 そこで重要な地位を得たのが完成したばかりの関門トンネルで、本州と九州間の石炭や物資、更に兵員や兵器の輸送を比較的安全に行う事が出来ました。  

 連絡船の機能が麻痺する中、物資を運び続ける関門トンネルをアメリカの陸軍航空軍も日本に於ける最も重要な攻撃目標と位置付け、B-24爆撃機に搭載した遅延信管を着けた爆弾での爆撃も計画されて居ました。
 又、予定して居た南九州上陸作戦を支援する為に、日本船に偽装した救助船に爆薬を積んで関門トンネル付近に沈め、リモコンで爆破すると云う作戦計画も在ったそうです。幸い、爆撃や爆破作戦の準備をして居る内に戦争は終結と為り、関門トンネルは壊される事無く現在も運用されて居ます。

 戦時中は本州と九州を繋ぐ生命線と為り、戦後も日本の交通網に於ける要所の一つを担った「関門トンネル」で得たトンネル掘削のノウハウは、戦後日本の土木技術向上に大きな力と為りました。


 斎藤雅道 ライター 編集者





 【関連記事】トンネルの長さ4,999m・4,998m 敢えて5,000m未満に? 何故なのか?


 6-27-4.png 2021.01.01


 トンネル技術の進展により、5,000mを超える長大トンネルも珍しく無く為って来ましたが、中には4,999m・4,998m・4,997mと敢えて5,000m以下にしたのかと思えるものも。実は5,000mを超えると或る制約が生まれます。

 「長大トンネル」「水底トンネル」を通れ無い車両が
 
 5,000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、その様な長いトンネルも今や珍しくは無く為って来ました。しかし、中には敢えて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。
 例えば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県〜山梨県)は4,999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4,998m、新名神高速の箕面トンネルは4,997mです。新東名も5,000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9本も連続する様な区間もあります。


 6-27-22.jpg

 6-27-22 中部横断道の樽峠トンネル(写真は建設中)道路上の表示は四捨五入されて5,000mと為って居るが実際には4,999m(画像NEXCO中日本)


 実はトンネルの長さが5,000mを超えると或る制約が生まれます。石油を運ぶタンクローリー等、危険物積載車が原則通れ無く為るのです。規制の理由は道路法で「トンネルの構造を保全し、又は交通の危険を防止する為」とされて居ます。違反して通行した場合の罰則もあり、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金と為って居ます。
 
 高速道路機構(日本高速道路保有・債務返済機構)に依ると、5,000m以上のトンネルは供用前に危険物積載車の通行の禁止又は制限の検討を高速道路会社と連携して行い、必要性を判断しながら規制を実施するとのこと。又、供用後で在っても必要な場合は検討を行うと云います。
 尚、長大トンネルだけで無く、東京湾アクアラインのトンネルの様な水底トンネルや、これに類するトンネルも同様に危険物積載車の通行が規制されます。これ等は、首都高の羽田トンネル(300m)や東京港トンネル(1,325m・並行する国道357号のトンネル含む)等、大半が5,000mよりもズッと短いものです。

 タンクローリーも長大トンネルを通れる時がある
 
 例えば群馬・新潟県境の山地を貫く関越道 関越トンネル(1万1,055m)の場合、危険物積載車はその手前のICで下り、つづら折りのカーブが続く国道17号を経由して、三国トンネル(1,218m)を通行するのが一般的です。
 これでは災害時に被災地へ迅速なエネルギー輸送が出来無いと云う事で、2016年には国土交通省が通行規制の緩和を通達しました。被災した自治体等からの要請で、かつタンクローリーの前後に誘導車を配置し他の車両との間隔を保つと云った通行の安全が確保される場合には通行が認められる事があります。
 国土交通省道路局によると、2020年7月の九州豪雨の際も九州道の長大トンネルで規制緩和が適用されたそうです。


6-27-23.jpg

 6-27-23 災害時などでは、安全対策を行ったタンクローリーならば、長大トンネルの通行が認められることがある(画像 国土交通省)


 ちなみに、近年は地下区間が長い路線も増えて居り、日本最長の道路トンネルである首都高C2中央環状線の山手トンネル(18.2km)も危険物積載車は通行出来ません。一方、外環道の千葉区間(三郷南IC〜高谷JCT)も10km以上に渉り地下を走りますが、此処は道路の中央部が地上に向かって開いた構造の、所謂「半地下トンネル」(NEXCO東日本の呼称では「堀割スリット構造」)である為、危険物積載車も通行が可能です。
【了】



 〜管理人のひとこと〜

 〔シーら無かった・・・〕と云うものが世の中には幾らでもあります。このブログを始めてからは、色々な事を知り、知らなくても済んだことも数々あります。殆どの記事は管理人の気紛れな好奇心からですので、当たり外れが大きいのも許して頂きたい。バッチリと嵌るのは10に1つもあれば大成功です。
 普段何気に見過ごすものにも、先人が苦労し頑張った物語が数多く存在するものですネ。世の中には幾らでも感謝せずには為ら無いものが星の数ほどあるのです。イチイチ周囲に頭を下げて感謝するのも何ですから。普通にスルーするのが現代人のスマートさなのです。何か言いたいことが在れば、ご自由にメールを入れてくださいネ・・・待ってます。

















 




東京から420km離れた海底火山「明神礁」が大爆発?




 東京から420km離れた海底火山「明神礁・みょうじんしょう」が 大爆発?

 海保・海自は急行も呆れた顛末に


 6-27-12.png 6/27(日) 7:12配信


 自称・船員から掛かって来た1本の電話


 6-27-1.jpg

       明神礁の火山活動 1952年9月23日撮影(画像 海上保安庁)6-27-1


 過去の新聞記事に目を通すと、悪戯電話が引き起こした事件は沢山見付かります。そんな中でも特に壮大だったのが、在りもしない火山の噴火を通報した悪戯電話でした。 事件が起こったのは1994(平成6)年2月16日です。
 この日の23時38分、伊豆諸島の青ヶ島役場に電話が入ります。「焼津の第一大和丸に乗っている太地雪雄」と名乗ったのは声の感じからして30歳位の男性。電話の内容は次の様なものでした。

 「明神礁(みょうじんしょう)付近で21時頃海底爆発を目撃した。噴煙が500mから600m上がり、爆発音を聞いた。様子を暫く見て居た」  

 明神礁とは東京の南方420kmに位置する海底火山です。明神礁がその存在を確認されたのは1952(昭和27)年9月17日です。静岡県焼津港の漁船・第十一明神丸は伊豆諸島・青ヶ島の南方約47kmで海底火山の噴火を目撃します。翌日、現場付近の海域で海上保安庁の巡視船・しきねが確認し明神礁と云う名前が付けられました。

 消えた測量船


 6-27-2.jpg

        江東区青海にある海洋情報資料館(画像 (C)Google) 6-27-2

 
 噴火の報告を受けた海上保安庁は、東北大学理学部教授でサンゴ礁研究の第一人者である〔田山利三郎測量課長〕を始め〔中宮俊海象課長〕の 海上保安庁水路部から選り抜(えりぬ)いた調査団を編成。海上保安庁の〔測量船・第五海洋丸〕で現場の観測に向かわせます。  
 出発に当たって一行は 「明神礁に一番乗りして溶岩・硫黄・軽石を採取してお土産にする」 「意外な発見が有るかも知れぬ」 と新発見に期待を寄せて居ました。処が現場海域に到達した筈の第五海洋丸は忽然(こつぜん)と消息を絶ってしまったのです。

 捜索の結果、周辺から船体の断片等が見付かり、第五海洋丸が噴火に巻き込まれて遭難した事は確実と為りました。この遭難は海底火山の噴火に調査船が巻き込まれた、他に例の無い事故として以降の調査の教訓と為りました。現在も海洋情報資料館(江東区青海)には、この遭難を追悼する〔五海洋会館〕が設けられて居ます。

 新聞各紙が夕刊で報道


 6-27-3.jpg

            哨戒機「P-3C」(画像 写真AC)6-27-3


 それ故、海底火山が噴火した際には周辺を航行する船が巻き込まれ無い様に、事態を把握し無ければ為りません。青ヶ島役場は、八丈島に在る〔八丈支庁総務課〕に直ぐ通報を行いました。支庁の職員は双眼鏡で早速海の様子を見ましたが噴煙は確認出来ません。と云っても、そのママ放置する訳にはいきません。
 都庁の災害対策部に報告が届くと、海上保安庁や消防庁・気象庁に 「未確認では在るが噴火の報告が在った」 と通報が行われました。 通報は午前中で、新聞の夕刊の締め切り時間前だったこともあり、当日の新聞各紙の夕刊で明神礁の噴火が大きく取り上げられました。

 「伊豆諸島の明神礁、噴煙500m 24年振り海底爆発?」『毎日新聞』
 「伊豆諸島南方の明神礁が噴火か 海保確認急ぐ」『読売新聞』
 「八丈島南方の明神礁周辺で海底爆発か 漁船が目撃」『朝日新聞』



 6-27-5.jpg

             国産輸送機 YS11 6-27-5


 それと同時に、海上保安庁から輸送機「YS-11」が、海上自衛隊から哨戒機「P-3C」が現場に急行します。新聞やテレビ局各社も大急ぎで飛行機をチャーターし、前代未聞の空中取材合戦が始まりました。

 噴煙は確認できず

 
 6-27-4.jpg

               明神礁(画像 海上保安庁)6-27-4


 処がこの日の夜、横浜の第三管区海上保安本部が調査結果を発表すると事態は一変します。現場に急行したYS-11は、13時40分から30分間に渉って調査を行ったものの、噴煙は全く確認出来無かったのです。他の飛行機も同様でした。  
 海上保安庁は通報の在った船から話を聞こうと連絡を取りましたが「焼津の第一大和丸」と云う船の存在は確認出来ず、静岡県内の漁協の何処にも該当する通報を行った者は居ませんでした。この発表を受けて翌日の各紙朝刊のトーンは一変しました。

 「爆発の確認できず・・・〔明神礁〕再調査」『毎日新聞』
 「〔明神礁爆発を目撃〕はイタズラ? 海底噴火の形跡なし海上保安庁」『読売新聞』
 「明神礁の活動、確認ができず」『朝日新聞』
 

 元来、海底火山爆発の報告は「雲と見間違えた」等誤報も多く噴火が無い事も確認しなくては為りません。その為万が一に備えて、海上保安庁は翌2月17日に改めて調査を続行。結局、同日の調査でも噴火は確認出来ず通報は悪質な悪戯と結論付けられました。

 複合要因が生んだ結果


 6-27-6.jpg 

           明神礁の海底地形図(画像 海上保安庁)6-27-6


 19日の『産経新聞』朝刊では、この悪戯電話が大騒ぎに為ってしまった経緯を報じて居ます。これによれば、悪戯電話の主が余りにもズル賢かった為、電話を受けた青ヶ島役場が通報を信じたとして居ます。

 「島民は210人しか居ないので全員の声が分かる。電話の声を先ず聞いて島の人では無いと判断した。上ズッタ調子の声やタイチの字の説明をする時も『和歌山県太地町の』とスラスラ答えるのでマサか悪戯とは思わ無かった。こう云う情報提供は初めてでコチラも無防備だったと反省して居る」(当時の職員の談話)  

 これに加えて、遠隔地で確認が取り辛かった事も要因と為りました。海上保安庁も飛行機が未だ現場に向かって飛んで居る最中の午後12時10分にニュースリリースを配信して仕舞、新聞各紙も夕刊締め切り間際の為、大急ぎで第1報を差し込んでしまったのです。
 過つての第五海洋丸の遭難は広く知られて居り、一刻も早く危険を知らせ無くてはいけ無いと云う気持ちの連鎖が、1本の悪戯電話から大騒動に繋がったのでした。


 大島とおる 離島ライター




【離島関連記事】 【連載】東京無人島めぐり(2)

 知る!TOKYO 

 大石始  ライター・エディター 2020年6月6日


 周囲僅か8.7km 聖と俗が交錯した過つての流刑地「八丈小島」をご存じですか?


 〜東京都内に330も在る島・・・その中でも無人島の歴史に付いてお届けする本連載。2回目と為る今回の島は「八丈小島」案内人は、ライター・エディターの大石始さんです〜

 50年前迄生活の匂いが在った

 海洋性亜熱帯気候の島・八丈島から北西へ約7.5km。黒潮が流れ込む大海原の中に八丈小島(はちじょうこじま)と云う無人島が浮かんで居ます。周囲僅か8.7km、八丈島から眺めるととても人が住めるとは思え無い様な断崖絶壁のこの孤島には、1969(昭和44)年迄30世帯93人の島民が暮らして居ました。

 
6-27-7.jpg

               八丈小島(画像 写真AC) 6-27-7


 江戸時代、この島には鳥打(とりうち)と宇津木(うつぎ)と云う二つの集落が置かれ、最盛期には500人程の住民が住んで居たと云います。島民達は海でタイやイサキ等の魚介類を取り、畑でカンモ(サツマイモ)やアシタバを育てて食料としました。平坦地が少無い為農作物の種類も限られ、島民は少なくとも一日一食は芋類を主食として居たそうです。 
 初夏に採れるテングサは貴重な収入源に為ったと云いますが飽く迄も副収入。主な産業と云えるものは殆ど無く、島民達は自分達が食べるものを作るだけの自給自足的な生活を送って居ました。

 漂流民や流人を供養する祠(ほこら)も
 
 そんな八丈小島も又、伊豆諸島の他の島同様に様々なドラマの舞台と為って来ました。島では平安時代後期の武将・源為朝(みなもとのためとも)が自決したと云う伝承が伝えられて来た他、八丈島同様流刑地とされた事から、各地からの流人達が島へと遣って来ました。但し、流人の中には島民を手を組んで畑仕事や酒造りに精を出し、刑期を終えても島に残るものも居たとか。


6-27-8.jpg

          八丈島から見える八丈小島(画像 写真AC)6-27-8


 漆原智良(うるしはらともよし)『ふるさとはヤギの島に 八丈小島へ帰りたい』(あかね書房)によると、島には現在も漂流民や流人を供養する為の祠(ほこら)や墓地が残されており、長年に渉る流人と島民の交流が忍ばれます。

 昭和まで生きていた民間信仰
 
 また、八丈小島には古来からの風習も伝えられて来ました。『ふるさとはヤギの島に 八丈小島へ帰りたい』から抜き出してみましょう。

 「小さな小さな島だけど、島には島だけの風習が残って居たんです。例えば、小島では女性を大事にする為に、他火小屋(たひごや)・・・女性が出産時や生理の時などに休む場所・・・と云う小屋を作り、赤ちゃんが生まれる前後はそこで休ませて挙げて居た。
 又、人が亡く為ると土葬にし、死後七年経つと死者の墓を掘り返し、その骨を改めて供養し魂を宇宙に送り届けて挙げたりするんですよ」(漆原智良『ふるさとはヤギの島に 八丈小島へ帰りたい』)


 此処で云う「他火小屋」とは「女性を大事にする為」のものと云うより、お産と月経を不浄のものとするケガレ意識から生まれたもの。

 集団離島で残されたヤギが野生化



     6-27-9.png   

        人の居なく為った八丈小島のイメージ(画像 写真AC)6-27-9


 八丈小島は流水や地下水が無い事から、飲料水や生活用水は全て雨水を貯水タンクに貯めて使用して居ました。日本が高度経済成長期に入り、急速な経済発展を遂げる中でも島民達はホボ自給自足の生活を続けて居ました。
 1966(昭和41)年に為ると島民達は離島に向けた請願書を東京都へ提出。1968年には3.3平方メートル・93円で東京都に買い上げられる事に為り、昭和44年には住民の集団離島が行われました。

 東京の都心部が巨大なビル街に一変し、郊外が日に日に拡張して行く中で、伊豆諸島の小さな島から人の気配がヒッソリと消えて行ったのです。現在の八丈小島は、旧島民や釣り客・無人島マニアが時々訪れる程度。
過つては集団離島の際に残して来たヤギが野生化して居ましたが、現在では駆除されて居ます。自然環境も回復し、人々が遣って来る前の静かな無人島の姿を取り戻して居ます。

 ●参考文献

  漆原智良『ふるさとはヤギの島に 八丈小島へ帰りたい』(あかね書房)
  松平信久「全村離島とその住民意識 経済成長期初期における一島嶼の事例から」(立教大学文学部教育学科研究室)


 6-27-10.jpg  6-27-10

  1998年に発表された漆原智良『ふるさとはヤギの島に 八丈小島へ帰りたい』(画像 あかね書房)


 同様の風習は他の地域でも見られるものですが、そうした民間信仰が八丈小島にも伝わり、昭和に入ってからも継承されて来たのです。


 6-27-11.jpg

          八丈小島の航空写真(画像 国土地理院)6-27-11


 漂流民や流人を供養する祠も

 また、八丈小島には「バク」と呼ばれる風土病があり、明治時代には島民の半分がバクに罹ったと云います。この風土病は蚊を媒介して体内に潜入したフィラリアの一種(マレー糸状虫)が増殖するで発症するもので、八丈小島はこの風土病の日本で唯一の流行地でもありました。後に予防薬が開発された事でバクが流行する事は無く為りましたが、流行の遠因は島民の原始的な生活に在ったとも云われて居ます。




 〜管理人のひとこと〜

 電気も通って無く無論ガスも水道も無い山奥育ちの管理人は、海とか島とか、増してや離島・無人島とかの話に為ると、実感が湧きませんので想像するのも困難能です。方や私の女房は、島根県の中海に面した街の生粋の海育ち。彼女の二階の窓から直ぐ下に中海のさざ波が裏庭の岸を洗って居ます。何時も新鮮な魚と裏の畑や山で育てた野菜で育ったそうです。
 私が海を初めて見たのは赤ちゃんの時、母の友人が務める小樽の病院からですので記憶にも在りませんが、物心が着いた小学生一年の夏休み、山奥の開拓地から日本海の海辺の漁港(北海道の増毛・ましけ)・・・そこへの臨海学校的な旅行で網元の大きな屋敷に4日〜6日程宿泊したのです。
 汽車(蒸気機関車)が煙を上げて丘から海に沿った大きな湾の駅へと進むと、その海のブルーの水平線がミルミルと窓の上の方に上がってしまうのです。マルでその海水が汽車へと襲い掛かる様な途轍も無い恐怖に晒されました。何時コチラに雪崩れ込むのか・・・
 しかし、水平線はそのまま空中に維持したママなので、溺れはしないと強制的に納得させられたものでした。その恐怖心が今でも心の底に疼いているのです。どうも表現が下手なのでその恐怖心は伝わらないかも知れませんが・・・太平洋の離島に打ち寄せる大波小波、台風の暴風雨等の厳しい自然に晒される離島の生活はどの様なものだったのでしょう・・・古人の苦労が偲ばれます。何れも、海の香りが濃厚なお話でした。
















2021年06月26日

【戦国こぼれ話】毛利元就は本当に天下を望まなかったのだろうか? 




 【戦国こぼれ話】西国の太守・毛利元就は

 本当に天下を望まなかったのだろうか? その謎を考える



 渡邊大門  株式会社歴史と文化の研究所 代表取締役  6/22(火) 6:00


 6-22-12.jpg

              毛利元就 提供 アフロ 6-22-12


 〜今年は東京都議選や衆院選があり、政治家はまさしく「天下」を望んでいる。戦国大名の毛利元就は、天下を望ま無かったと云われて居るが、果たしてそれは事実なのだろうか〜


 天下を望ま無かった元就
 
 安芸国の戦国大名から中国地方の太守と為った毛利元就(1497〜1571)は「我、天下を競望せず」と語って居る。天下を望む戦国大名の中に在っては、異色の存在と思われて来た。
 元就は、幼少時に両親の死に遭遇し頼みとする兄も早くして亡く為った。当初、兄の子の後見人としてサポートに徹したがその子も幼くして没した。元就は27歳と云う若さで毛利家の当主と為るが、そこには数多くの苦難が待ち構えていた。取り分け、国人の井上氏には領地を横取りされる等人間不信に陥った事も度々だった。 

 元就は神仏への信仰を欠かさず、父の側室・お杉の大方の豊かな愛情に支えられて成長した。ヤガテ、宿敵で在る出雲国尼子氏等を討伐し元就は中国地方に覇を唱えた。普通ならば「イヨイヨ天下を」と思う筈だ。
 しかし元就は、この大躍進を「時の運」で在ると感じて居た。後に「知将」と呼ばれる元就は、これ以上の事を望む事は危険で在ると感じたのであろう。その後は逆に子の小早川隆景と吉川元春を中心に据え、所謂「両川体制」を確立し内政に力を注ぐ事に為る。
 戦国時代には、天下を望んで滅んだ家は数多い。毛利氏が末永く家を保ちえたのは分を弁(わきま)えた行動にあったのかも知れない。

 天下を望んだ元就
 
 「元就は天下を望ま無かった」と云う話とは矛盾するが、元就が「天下を望んだ」と云う若い頃の有名なエピソードがある。
 或る日、未だ安芸国の一国人領主にしか過ぎ無かった元就は、従者を引き連れて安芸国の厳島神社(広島県廿日市市)に参拝した。当時の戦国大名、神仏に加護を願い一族の繁栄を祈念したものである。

 その帰路で、元就は従者に対し何を願ったのか聞いてみた。すると、従者は「元就様が安芸国一国を支配出来る様に祈願した」と答えた。しかし、この答えに対する元就の反応は意外なものであった。元就は「何故、私が天下の主と為る事を祈願して呉れ無かったのか?」と従者に言い放ったのである。
 それは何故だろうか。元就によると「天下を取ろうと志して要約一国の主と為るのが精々なのだから、安芸国の主を志す程度なら、それもすらママ為ら無い」と云うのである。詰り、天下を取る位の気迫があって丁度良いと云う事である。
 夢を大きく持つ事は非常に重要である。元就は夢を大きく持ちそれに近づくと分を弁(わきま)える。そのバランス感覚が優れて居たと云う逸話だろう。

 結局、元就は天下を望んだのか?
 
 とは云え、元就が天下を望んだのかそれとも望ま無かったのかは、確かな史料によって判るものでは無い。最近の研究によると、当時の天下は京都を中心とした畿内(将軍や朝廷の影響力が及ぶ範囲)を指す事が明らかに為って居る。
 元就は朝廷に積極的に奉仕した事で知られて居るが、上洛して畿内を治めようとした形跡は無い。冷酷な現実を突き突けるなら、元就が天下に志を持ったとは考えられ無いだろう。序(ついで)に言うと、近年の研究では全ての戦国大名が天下を望んだと云うのは疑問視されて居り寧ろ〔自国の支配に専念〕するのが普通だった。戦国大名が天下を望んだと云うのは、小説やゲームの世界の話に過ぎ無い。



          6-26-6.jpg

            渡邊大門 株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

 1967年神奈川県生まれ 関西学院大学文学部史学科卒業 佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学) 現在・株式会社歴史と文化の研究所代表取締役 十六世紀史研究学会代表 千葉県市川市在住 日本中近世史の研究を行いながら執筆や講演活動に従事する 主要著書に『関ヶ原合戦全史 1582-1615』(草思社) 『戦国大名の戦さ事情』(柏書房) 『ここまでわかった! 本当の信長 知れば知るほどおもしろい50の謎』(光文社・知恵の森文庫) 『清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?』 (朝日新書)『本能寺の変に謎はあるのか? 史料から読み解く、光秀・謀反の真相』(晶文社)など多数


 〜管理人のひとこと〜

 江戸時代までは毛利氏は天下は取らなかった。が、漏れ伝えられる噂を聞くと「毛利家の家臣は正月には〔必ず徳川を討ち天下を取る〕のだと誓う儀式を行う」との事。関が原での敗北によって、天下の大大名から禄を大幅に減された恨みを幾代も持ち続けたのだと。
 明治時代を薩摩と共に切り拓き、国家や軍隊を支配し今の今まで、長州の安倍晋三氏に支配されたのを忘れたのか。明治維新は、関ヶ原以来の毛利氏の復讐劇だった・・・彼等長州人の権力への執着は他県の人々には理解できないものなのだろう。岸伸介(兄)⇒佐藤栄作(弟)⇒安倍晋三(孫)・岸信夫(防衛相・晋三の弟・伸介の孫)と続く岸・佐藤兄弟の政権私物構想も何時迄続くのやら・・・我々は、政治を私物化する長州人に、二度と政権に触らせては為らない。毛利家臣では無いが〔モリ・カケや桜の会を忘れない〕と毎年誓わねば為らぬだろう。


















世界トップの「航空思想」を有した日本軍が 太平洋戦争で敗れた理由



 世界トップの「航空思想」を有した日本軍が 

 太平洋戦争で敗れた理由


  歴史街道 6/24(木) 11:53配信


 6-26-1.jpg

                 零式艦上戦闘機(零戦)

 

 〜第二次世界大戦を左右した「航空戦力」 日本軍は「航空思想」で先端を走っていたにも関わらず苦境に陥って行った。一体何が要因だったのか。第二次世界大戦を左右した「航空戦力」 世界で最初に機動部隊を創設した日本は「航空思想」において最先端を走って 。その力は、真珠湾攻撃で存分に発揮されたものの、やがて日本軍は苦境に陥って行く。その要因は何だったのか〜

 本稿は『歴史街道』2021年7月号の特集「太平洋戦争 空の決戦」から一部抜粋・編集したものです


 飛行機は〔補助戦力〕だった

 およそ20世紀に入ってから始まった飛行機の開発。 飛行機の軍事利用が促進されたのは第一次世界大戦の時である。 開戦の時点では偵察以外の用途が無く、敵国の飛行機とすれ違う時にパイロットが手を振り合ったりする等、歌的な一面も見られた。しかし「飛行機が戦力として使えるのではないか」と云う発想が生まれたことで、状況が変わる。

 最初は飛行機からレンガを投げる程度の「攻撃力」だったが、機関銃を積む様に為ると飛行機の破壊力が急速に伸びて、大戦中期以降は「大空中戦時代」に入った。 と云っても、飛行機は飽く迄偵察や一部の支援兵力として位置付けられ、主力に為るとは誰も考えて居なかった。
 飛行機が戦いの主力として使われる様に為るのは第二次世界大戦からだ。 海軍の場合、戦前に想定されて居た飛行機の主な役割は艦隊の護衛である。 海戦時に、コチラの位置を知られると遠距離砲戦で不利だから、味方の観測機を護衛し敵の観測機を撃墜する為の飛行機を艦隊に持たせると云うものだった。

 日本海軍にしても、戦艦や巡洋艦に載せた陸上戦闘機を滑走台から飛ばし、燃料が切れたら海上に落としてパイロットは拾うと云う方法が研究されて居た。 次第に「飛行機を使い捨ての消耗品として扱うのは不合理」との意見が出て、航空母艦が使われる様に為るが、飽く迄飛行機は補助戦力として捉えられて居て・・・世界の海軍国は何処も同じ考え方だった。
 それを大きく変えたのは太平洋戦争の真珠湾攻撃である。航空戦力だけで戦艦を沈められる事が明らかに為り、それ以降最終決戦兵力は飛行機にシフトして行く。 世界の軍事史に於けるターニングポイントは、日本の飛行機によると云って好いかも知れない。

 先見性を持って居た日本軍

 航空時代の黎明期(れいめいき)に於ける日本の動きは如何だったか。 日露戦争後の明治42年(1909)日本海軍は「臨時軍用気球研究会」を設置して、気球及び飛行機の調査研究を行なった。ここから日本の歩みが始まる。
 当時、世界で気球の実用化が視野に入って居たが、飛行機は要約飛べる様に為ったレベルで、未だ発達途上の技術だった。


      6-26-2.JPG

 大正5年4月に横須賀海軍航空隊が開設された それ以来 昭和20年の終戦まで33年間 海鷲(わし) 達が活躍した 写真は昭和初期の複葉機 同航空隊追浜飛行場で  追浜の朝はそのエンジンの音で明けた


 その事を思えば、明治45年(1912)に「臨時軍用気球研究会」「航空術研究委員会」と改め、飛行機の研究に力を入れ始めた日本海軍は先見性を持って居たと云える。 明治末期から海軍は航空分野に進出して行ったが、国内に産業基盤が無い為飛行機は輸入に頼らざるを得無かった。
 大正元年(1912)11月、横浜沖観艦式に参加した2機の水上機は、何れも外国製(フランス製のファルマンとアメリカ製のカーチス)だった。 それでも、軍用機を採用した時期としては可成り早く、世界の海軍国の中で日本は左程遅れて居た訳では無い。
 大正3年(1914)に始まった第一次世界大戦では、連合国の一員としてドイツに宣戦し、9月には水上機母艦・若宮丸を使って飛行偵察等の航空作戦を行なった。これが日本海軍に於ける航空戦の第一歩である。

6-26-3.jpg

               空母 鳳翔

 この時の経験から、飛行機が近代戦に有効な兵器で在る事が認識され、大正5年(1916)発布の海軍航空隊令で、海軍航空の正式な組織が発足する。 又、第一次世界大戦の観戦武官として渡欧した秋山真之は、イギリスで水上機母艦等の建造を見て「将来は、日本でも飛行機を発着させ得る船が必要だ」と考え、その事を応用戦術の教科書に記した。
 それを参考にしたと思われるが、水上機母艦として計画されて居た鳳翔は設計を見直され、純粋な航空母艦が建造される。 これに依って、日本は世界最初の航空母艦を保有する国と為った。日本海軍が航空に重きを置いて居た証と云っても好い。

 その後、小沢治三郎等が「戦闘機だけで無く、爆撃機や雷撃機も載せられるだろう」と意見を出した事で、空母を攻撃力として使う研究が行なわれ、その延長上に空母を艦隊の中心的打撃力とする機動部隊が生まれる。
 第二次世界大戦が進行する過程で、航空機が決戦兵力だと認識され始めたが、最初に機動部隊を創設した日本海軍はその時点で世界の「航空思想」のトップに躍り出たと云って過言では無いだろう。

 飛行機開発に於ける問題点

 大正元年にフランス・アメリカから機体を輸入した事は前述したが、当時は欧米のエンジニアを招聘(しょうへい)する等「教わる立場」が続いて居た。ヤガテ機材を輸入してライセンス生産を行なった日本は、昭和5年(1930)頃から外国機を参考に、一から設計・製造を手掛け始める。そして昭和10年(1935)頃には、オリジナルの国産機を開発出来るレベルに至った。
 昭和12年(1937)に試作が始まり昭和15年(1940)に制式採用された零式艦上戦闘機(零戦)は日本の独自開発の成果と見て好い。

 軍艦の建造は、艦政本部が中央で仕切り役所である海軍工廠が建造を担う。云わば一つのピラミッドによる中央集権的なシステムで行なわれたが、飛行機は異なった。 軍の研究施設で技術的な研究はするが、基本的には民間メーカーに開発・生産を任せて「こう云うものを作れ」と発注するシステムだった。
 メーカーでは、東京帝国大学工学部の出身者等が社内で教育を受け一流の技術者が揃って居たが、発注する側の航空行政官はその道一筋のプロでは無い。 彼等は外国のカタログデータを元に「これの航続距離を2倍にしろ」等と高性能を求める傾向があり、無理なレベルを要求して技術者を困らせる事が少なくなかった。
 太平洋戦争に於ける航空行政の問題点として、次期戦闘機の開発の遅さも挙げられるだろう。 本来ならば零戦の制式採用が決まった瞬間に次期戦闘機の開発を始めるのが普通である。
     6-26-5.jpg
             日本海軍 局地戦闘機 烈風11型

 しかし海軍は先延ばしにして、開発チームは他の仕事を割り振られて居る。 昭和15年にスタートして居れば、昭和18年(1943)頃には零戦の後継機に当たる烈風が前線に出て来ても可笑しく無い。しかし、その開発が遅れた為に、何度も細かい手直しを施して零戦を使い続ける事に為った。
 性能が好過ぎた事で満身創痍(まんしんそうい)の状態に為って終戦迄働かされた当たりに、零戦の悲劇的な側面があるが、そう為った最大の原因は生産計画に於ける読みの甘さにある。


    6-26-4.jpg

              偵察機 彩雲 中島飛行機


 太平洋戦争が始まってから海軍が開発を始めた飛行機で、戦争中に使う事が出来たのは強風を手直しした紫電と紫電改・彩雲等の数機種で殆どが間に合って居ない。これは技術陣の責任では無く、航空政策の過ちと見るべきである。
 本来、戦備は平時に準備し、戦時は新鋭機の設計試作等に過大な時間と能力を注ぐ事は望ましく無い。生産現場の能率を落としてはいけ無いからだ。 太平洋戦争中の日本の航空政策は、目先の対応に追われて混乱したママ終戦を迎えたと云って好い。

 有能な航空兵力 無能な作戦指導

 当時の日本が置かれた状況下で技術者は最善を尽くした。しかし「どの様な性能を飛行機に求めるか」と云う軍側の思想に一貫性が無く、その時の願望に任せた要求で技術者を困惑させ、彼等の能力を十分に生かす事が出来無かった。それ等は偏(ひとえ)に、軍の指導に問題があったと云うより他に無い。
 作戦指導に於ける大きな問題は、他国に先駆けて航空戦力の使い方に目覚めた日本海軍が「航空重視」に留まり「航空中心」への転換で後れを取った事だ。

 航空中心とした第一機動艦隊を編制して決戦を挑んだのは、日米開戦から2年半後の昭和19年(1944)2マリアナ沖海戦である。しかし、この頃既に日米の航空戦力の格差は大きく、日本は一方的な敗北を喫した。 更には「国家総力戦に於ける航空戦」と云う視点に欠ける処があった。 航空兵力の本質は量産能力にあり、兵士の小銃の様に迅速に生産する能力が求められる。
 極端な事を云えば、日本が一機作る間にアメリカは百機作る事が出来る程、国力に差が在った。生産競争で国力の大きい方に勝てる筈が無い。

 日本軍は、技術的生産的な努力の果てに、太平洋戦争緒戦では航空兵力を駆使して驚異的な戦果を生んだ。
しかし、次第にそれは「生産戦」とも云うべき国力の戦いと為り日本は敗れるべくして敗れたと言え様。
 搭乗員・飛行機・機動部隊のレベルに於いては、ピーク時は日本海軍が世界最強だった事は事実だ。しかし、それを上手に運用出来ず上の失敗を下の人が尻拭いをする様な形で太平洋戦争は終わった。
 十分な訓練を受け十分な能力を持った人間が現場に居て、個々の機体はそれ為りの能力を備えたものが在ったのに、太平洋戦争で破滅的な結末を迎えたのは「使う能力」が甚だしく劣って居た事が根本的な原因だろう。

 太平洋戦争から教訓を考える為らば「高い技術を生かすには、より高く、広い視野に基づいた運用能力が無ければ為ら無い」と云う事に為るかも知れない。


 戸高一成 呉市海事歴史科学館 〈大和ミュージアム〉館長



 〜管理人のひとこと〜

 戦争への思想と戦術の違い・・・と云えば好いのだろうか、我が国は決して外国と戦争するのが得意な訳でも好きな訳でも無かった・・・と思うのだが如何なものだろう。
 我が国の対外戦争の歴史・・・古くは古代朝鮮の百済の滅亡を助ける為だと多くの兵士を現地へ送ったが、その結果は大敗して一部が逃げ返って来た。その後全国に防御の為の砦を築いたりして「防人・さきもり」と呼ばれた兵士が全国から集められた。その兵士達の故郷を忍ぶ悲しい歌も残って居る。
 その後は暫く外国とは諍いは起こさず、幾時代が過ぎてモンゴルからの襲撃を受ける事に。「挨拶に来い」と云われたのを無視し、果ては使者を殺してしまい自ら招いた災難だったが、防戦に躍起となり何とか防いだが、室町幕府の倒壊の一因と為ってしまった。
 そして、次には豊臣秀吉が朝鮮から中国方面へと戦いを挑んだ。が、朝鮮は何とか戦ったが中国の力に押し返され、停戦の交渉中に秀吉が亡く為って引き揚げる事に・・・勝ったのでは無く休戦。しかし朝鮮の人民に多大な被害と恨みを残してしまった。

 朝鮮の人達は秀吉の挑戦征伐と植民地と為った韓国併合での記憶が今でも深く自尊心を傷付け更に深い恨みを抱き続けている・・・幾ら言葉で謝罪しても相手に届くには、気の遠く為る様な時間が必要なのだ。
 そして日清戦争・日露戦争・シベリア出兵・ノモンハン事件と我が国は外国との戦争に明け暮れる事に。ギリギリの勝利で面目は保った。そして、第一次世界大戦ではドイツの東洋の植民地へ攻撃を敢行している。そして日中戦争から太平洋戦争へと進み、中国は奥が広大過ぎて日本軍の点と線では攻略出来ない。我が国は300万人以上の被害者を出して完璧なまでに連合国から叩き潰される事に為った。

 我が国は、戦争が下手で決して得意では無いのだと考えたらどうだろう。そうで在って欲しい、だから今後も海外とは仲良く遣るのが我が国の生きる道なのだと。戦争技術・戦争思想云々と議論するよりは「我が国は戦争下手な民族」で好いではないか・・・
 負けたけど〇〇〇では勝って居た、と悔しい気持ちは理解するがその先に一体何を期待するのだろう。日本は戦争技術は優れているのだから、完璧な戦争思想を整えた上で何処かに戦争を仕掛けよう! と云うのだろうか・・・差し当たって北朝鮮か中国かそれともロシアか? 何れも考えるだけは只だから好いのだが、その優越感が身を亡ぼす事もある。
 それよりも「弱い事を確りと自覚」する心の強さが必要だろう。しかし、戦争を後から色々な角度で研究するのは大切な事で国家的な大事業・偉業なのである。その結果〔平和〕の大切さを知ることが出来るのだから。















2021年06月25日

Windows 11が正式発表  年末までに





 Windows 11が正式発表 

 アップデート対応可能なPCかチェック出来るツールも公開中



  REAL SOUND  6/25(金) 6:03配信


  6-25-5.jpg

                 Windows 11 6-25-5


 Microsoft社は6月25日 Windowsの最新OSである『Windows 11』を発表した。 目に付くのはUIの大きな変化だ。タスクバーのアイコンが中央揃えと為り「スタート」のウィンドウもデスクトップ中央へ表示される様に。各ウィンドウも全体的に丸みを帯びたデザインに為って居り、何処と無くMacライクな印象を受ける。
 独自性の在る変更点は「Snap Layouts」の実装だろうか。ウィンドウを思い通りの位置・大きさでデスクトップへ配置出来る様に為る為、マルチタスクでの作業が捗る事に為りそう。

 機能面での大きなアップデートは「Microsoft Teams」のOS統合と云うコロナ禍を踏まえた仕様変更もあるが、何よりAndroidアプリがネイティブに実行される様に為った事だろう。
 「Microsoft Store」アプリが強化され「Amazon アプリストア」経由でAndroidアプリを取得・実行出来る様に為ったり、アプリ販売時の手数料が独自決済を使う場合に0円に為る等、Windowsの強みの一つでもあるサードパーティのソフト・アプリの自由さに拍車が掛かり、更に活性化して行きそうだ。  

 現在のMicrosoftは「Xbox Game Pass」が好調な事もあり、ゲーム関連のアップデートも充実。Xboxアプリを搭載し「Xbox Game Pass」へのアクセスが以前より簡単に為った他、Xbox Series X|Sに搭載されて居る〔SDRにのみ対応して居たゲームに、自動的にHDRの機能を追加〕出来る「Auto HDR」も実装。NVMe SSDを使用して居れば、ゲームのロードが超高速化する「DirectStorage」も追加された。
 更に「Xbox Game Pass Ultimate」のユーザーはPCブラウザ経由で「Xbox Cloud Gaming」を体験出来る為、エントリー機種でもXboxのタイトルが遊べたり、PCのXboxアプリにクラウドゲームを直接追加する事が出来る等「Xbox Game Pass」ユーザーが益々増加して行く契機に為るだろう。
 
 尚、Windows 11はWindows 10からは無償でアップデート可能。システム要件として、CPUが1GH・デュアルコア以上の64bitプロセッサ・メモリは4GB以上・ストレージは64GB以上とされて居り、自分のPCが要件を満たして居るかは、Windows 11公式ページ経由でアクセス出来る専用チェックツールを使えば判定可能だ。
 正式なリリースは2021年内との事なので、先述したツールで対応機種かどうかを確認の上、場合に依っては最新端末の購入も検討してみては。

 リアルサウンド編集部




 貴方のPC Windows 11が動くかチェックしてみない?


 GIZMODO 6/25(金) 6:00配信


    6-25-6.jpg

         あなたのPC Windows 11が動くかチェックしてみない? 6-25-6


 サア、ポチっとな  Microsoft(マイクロソフト)が、皆さんお手持ちのPCでWindows 11が動くかどうかを確認出来る「PC正常性チェックプログラム」を公開しました。ポジティブにWindows 11時代を迎えたいユーザーの皆さまは、是非ともこちらのベージの末からプログラムをインストールしてチェッキングナウ。
 しかし2021年のこの時代に、懐かしさ溢れるインストール画面を使って来たなマイクロソフト! Windows 95の頃から使われて来たUIだよねこれ。 ウチのCore i7マシンは問題無く動作OKで、我ながらおめでとう。 具体的なWindows 11のシステム要件は以下と為ります。

 ⊡ CPU:1GHz以上で2コア以上の64 ビット互換CPU又は
 ⊡ SoC RAM:4GB以上
 ⊡ ストレージ:64GB以上
 ⊡ ステムファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応
 ⊡ グラフィックスカード:DirectX 12 以上(WDDM 2.0 ドライバー)に対応
 ⊡ ディスプレイ:9インチ以上 8ビットカラーの高解像度(720p)
 ⊡ ディスプレイ インターネット接続:Microsoftのアカウントとインターネット接続が必要

 又オートHDR機能を使うにはHDRモニターが・スナップレイアウトの3列レイアウトを使用するには、幅が1920ピクセル以上のディスプレイが必要です・・・と云うか『1GHz以上で2コア以上の64 ビット互換CPU』ってCore 2 Duoクラスでも行けるってこと? 720pでも表示出来るって事? 或る意味凄いな・・・

  Image: MicrosoftSource: Microsoft  武者良太




 Windows 11発表 年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード


 IMPRES WATCH 6/25(金) 0:45配信



 6-25-8.jpg

              写真 Impress Watch 6-25-8


 米Microsoftは24日午前11時(米国東部時間 日本時間6月25日午前0時)より「What's next for Windows」と題したオンライン発表会を開催し「Windows 11」を正式発表した。Windows 11ではユーザーインターフェイスを刷新すると共に、新機能も追加しWindows 10に次ぐ新しいブランド名が与えられる事に為った。年内に搭載機の販売や、Windows 10からのアップグレードが開始される予定。

 ■ 21H2として開発されて来た

 「Sun Valley」がWindows 11と云う名称にブランド変更  Microsoftは2015年に「最後のバージョンのWindows」と説明したWindows 10をリリースした。
 Windows 10は、メジャーバージョンアップは行なわず「機能アップグレード」と呼ばれる半年に1度の機能やセキュリティーパッチ等を含んだアップグレードを提供するアジャイル開発方式を採用したWindowsとして提供されて来た。それから6年が経過し、Microsoftはその考え方を完全に変えた様だ。今回、最後のバージョンだった筈のWindows 10の次バージョンとして「Windows 11」を正式に発表した。

 主にマーケティング的な観点から、大きな強化がもたらされて居る事が判り易い様「Windows 11」と云う製品名を着けたと考えられる。実際Windows 11は、元々は「Sun Valley」(サンバレー)と云う開発コードネームで開発されて来たもの。
 Windows 10の21H2(21年後半に提供される予定の機能アップグレードと云う意味)として提供されるものとして、既にWindows Insider Program経由で開発者向けに提供されて来た。それがWindows 11と云う名称に変更されて提供される形となる。

 ■ 64bit CPU・4GBメモリ・64GBストレージが必要最低要件

 Windows 10から無償アップグレード可能  Windows 11を利用する必要最低要件は64bitプロセッサ(AMD、Intel、Qualcomm)・4GBメモリ・64GBのストレージと為って居る。これは、Windows 10迄の、1GHz以上のプロセッサ(32bit、64bit問わず)・1GB(32bit)/2GB(64bit)メモリ・16GB(32bit)/20GB(64bit)ストレージからはヤヤ厳し目に為って居る。
 只、現行の殆どのPCは64bitプロセッサ・メモリ8GB以上・ストレージ256GB以上と為って居る現状を考えれば、新しいハードウェアに関しては全く問題が無いだろう。古いPC(特にWindows 8.x時代のWindowsタブレット)の場合には、ストレージが32GBだったり、32bitのみに対応したIntel Atom等のSoCを採用して居るものもあるので注意が必要だ。そうした必要最低条件を満たさ無いPCの場合にはWindows 11へのアップグレードは出来ない。  

 今後5〜6日後に、Windows Insider BuildでWindows 11のアーリープレビューが配信される計画に為って居る。既にDevチャネル等で21H2のプレビュー版を導入しているユーザーには、そのアップグレードとしてWindows 11が提供される事に為る。尚、このアーリープレビュー版では、今回の発表会で紹介された全機能等が提供される訳では無い。

 ■ 6つの方向性で大きな改善を実現  

 今回のWindows 11には6つの特徴がある。それが「新しいデザイン」「高い生産性」「高い接続性」「優れたゲーミング体験」「より洗練されたWebアクセス」「ストアの大幅な改善」の6つだ。

 (1)新しいデザイン  

 Windows 11では新しいユーザーインターフェイスが採用された。従来左下に在ったWindowsロゴの「スタート」ボタンが、タスクバーの中央に寄せられて居る。中央に寄せられただけで無く、応答性も大きく改善されて居ると云う。
 各種システムアイコンも変更されて居り、よりカラフルで視認性が高いものに為って居る。又、従来タスクバーに表示されて居た検索機能等は、Windows 11ではフローティング表示に変更されている。  
操作は、キーボードやマウスに加えて、タッチ・ペン・ボイス機能による操作も強化されて居り、例えばタッチ向けには新しいソフトウエアキーボードが導入される。

 (2)高い生産性  

 マルチタスクでアプリを利用出来る事はWindowsの強みで、例えば、Teamsで電話会議をしながらOneNoteでメモを取る等、多くのユーザーが何か1つの事をする為に、複数のアプリケーションを同時に利用して居る。
そうした複数アプリを利用する場合に便利な様に、複数のウインドウを簡単に再配置で切る機能等が追加されている。又ドッキングステーションを利用した体験の改善も図られる。ドッキングステーションに追加のディスプレイが接続された際に、メイン以外のアプリケーションが外付けディスプレイ側に自動で移動する機能などが追加される。

 (3)接続性  

 コロナ禍でPCのコミュニケーションツールとしての重要性は増して居る。Microsoftもそれに呼応する様に一般消費者向けのMicrosoftアカウントで利用出来るTeams等の提供を開始して居る。そうしたツール向けに、ホットキーを利用したユニバーサルミュート、アンミュート機能が提供され、Zoomの様なサードパーティーソフトウエアベンダのツールからも利用出来る様に為る。  
 又、既にTeamsに統合されているデスクトップシェア機能が、APIとしてサードパーティーソフトウエアベンダも利用出来る様に為る。これによりタスクバー等からウインドウを指定してそのアプリの表示をシェアする事が可能に為る。

 (4)ゲーミング  

 既にWindowsはPCゲーミングの世界ではデファクトスタンダードに為って居り、引き続きゲーム周りの機能の強化が図られる。DierctX12 UltimateのサポートやDirectStorageのサポート等によりゲームタイトルの起動時間を短縮したりする事が可能に為る他、以前から提供されて来たXbox Game Pass、HDRサポート等が引き続き提供される。

 (5)情報へのアクセスの改善  

 既にWindows 10でもサポートされて居るデスクトップからの検索機能はフローティング表示に為りョ使い易く為り、更に画面の左側からスワイプする事でウィジェットを呼び出し、タブレットやスマートフォンの様に使う事が可能に為る。
 Webブラウザ性能の強化もポイントの1つで、Chromiumベースのブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Operaなど)が高速化される。尚、Microsoft Edgeは既に最新版で、スリープタブやスタートアップ ブースト等によりCPUやメモリの消費を抑えてリソースが少ないPCでも快適で使える様にして居る他、性能も70%ほど改善されている。

 (6)ストアの改善  

 Windows 10のアプリストアである「Microsoft Store」は、元々UWP(Universal Windows Platform)を配信するプラットフォームとして作られたが、開発者がUWPへの移行をしなかったと云う事情を反映して、余り成功したとは言え無いのが実態だ。
 途中で一般的なWin32アプリケーションをパック化して公開する仕組み等が導入されたものの、サードパーティーのソフトウエアベンダが余り使って居ないだけで無く、Microsoft自身のOfficeアプリの配布経路としても余り機能して居ない、と云うのが現状で在る事は否定出来ない。  
 そこで、MicrosoftはWindows 11で、Storeに関し思い切った3つの施策を打って来た。それがデザインや検索の改善・Win32アプリの標準サポート・そしてビジネスモデルの転換だ。  

 特にStoreでのWin32アプリの標準サポートは大きな意味がある。従来はソフトウエアベンダが、Win32アプリを作成した後、UWPと同じ様にパッケージ化してストア経由で提供すると云う手順に為って居た。今後はそのパッケージ化をする事無くアプリケーションをMicrosoft Store経由で配布出来る様に為る。ソフトウェアベンダに取ってはMicrosoft Storeを使うハードルが下がることを意味する。  

 又、従来からMicrosoft Storeでは売上に占めるMicrosoftの取り分は12〜15%で、iOSやAndroidに於けるAppleやGoogleの30%と云う取り分に比べると元々低いレートに抑えられて居た。これに加えWindows 11のMicrosoft Storeでは、ソフトウエアベンダが自社の決済プラットフォームを利用する事を許可する仕組みを導入し、この場合Microsoftの取り分はゼロに為る。  
 例えば、AdobeのCreative CloudのサブスクリプションはAdobe自身の決済プラットフォームを利用して課金されて居るが、仮にAdobeがアプリの配布にMicrosoft Storeを利用してもMicrosoftへ何かを払う必要が無く為る為、ソフトウェア配信の仕組みにMicrosoft Storeを検討すると云う好い影響が考えられるだろう。(尚、AdobeはCreative Cloudのアプリケーションのうち、既にLightroom CCはMicrosoft Store経由で配布している)
 更に、Amazonアプリストアを介してAndroid向けのアプリも入手出来、Intelの技術によりWindows上で動作させる事が出来るとして居る。

 正式リリース時期は年内  

 正式リリース時期は年内と予告されて居る。先ずは年内に登場する予定のOEMメーカーが提供するPCに搭載されて出荷される計画で、同じく年内にはWindows 10からの無償アップグレードが提供される計画だ。  
 SKU構成や価格モデルはWindows 10と同様に為る。PCにバンドルされて販売されるのは家庭向け(Microsoftアカウントのみに対応したバージョン)と為るWindows 11 Home・ビジネス向けはWindows 11 Pro(Microsoftアカウントと職場学校向けのアカウントが利用出来るバージョン)が用意される他、従来通りMicrosoft 365経由で提供されるBusinessやEnterprise等も同様のスキームに為る。  

 企業向けのWindows 11も提供されるが、Windows 10とホボ同じアップデートポリシーでWindows Update等の運用が行なわれる予定。この為、企業向けのビジネスPCでは、ブランドこそ変わるが、基本的にはWindows 10と同じ運用を行なう事が出来ると考えて好い。  
 企業ユーザーに取っては要約Windows 10のアップグレードサイクルに慣れて来た処に新しいバージョン登場と云う事で懸念も在った処だが、Windows 10と同じ機能アップデートのポリシーでの運用が可能であれば、ブランドが変わる以外の大きな影響は無いと考えられる。

 PC Watch 笠原 一輝





 このPCはWindows 11にアップデート出来る? 

 Microsoftがチェックプログラム公開



 ITmedia NEWS 6/25(金) 2:21配信


   6-25-10.jpg

               写真 ITmedia NEWS 6-25-10


 米Microsoftは6月24日(現地時間)ユーザーが利用中のPCがWindows OSの新バージョン「Windows 11」に対応出来るかシステム要件を確認出来る「PC 正常性チェック アプリ」を公開した。無料で利用出来る。Windows 11はすりガラス風のUIや、Androidアプリが動作する点が特徴。動作に必要な最小スペックは1GHz以上若しくは2コア以上の64bit CPUかSoC、4GB以上のメモリ、64GB以上のストレージ、UEFIブート、TPMバージョン2.0、WDDM 2.0ドライバー対応のDirectX 12以上が動作するグラフィックスカード、HD画質以上のディスプレイ。

 6月28日からプレビュー版を配信し、2021年内に正式リリースする予定。Windows 10から無償でアップデート出来るとして居る。

   ITmedia NEWS





 Windows 11は無料でアップデートできます

 GIZMODO  6/25(金) 6:00配信


 6-25-11.jpg

             Windows 11は無料でアップデートできます 6-25-11


 意外と待ちます。 等々発表された「Windows 11」ですが、何時どの様に、そしてドンなマシンで動くのかが気に為るのではないでしょうか。 先ず、Windows 11は無料でアップグレード可能です。
尚、既存のWindows 10マシンへのWindows 11のアップグレードは今年のホリデーシーズン(年末)から始まります。 ハードウェア要件は 
  1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサや 
  SoC、RAMは4GB
  ストレージは64GB以上
  グラフィックスカードはDirectX 12 以上
  ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビット カラーの高解像度(720p)

 更にWindows 11 Home Editionを初めて使用する時、デバイスのセットアップを完了するには、インターネット接続とMicrosoftアカウントが必要だと説明されて居ます。 年末まではマダマダ時間がありますが、それ迄にWindows 11用のニューマシンを用意するのも好いかも知れませんね。


 Image  MicrosoftSource  Microsoft(1・ 2) 塚本直樹




 〜管理人のひとこと〜

 取り敢えずW11の新発表をご連絡します。マダマダ年末までには時間が在りますが、興味の有る方はチェックして下さい。殆ど困難な事は無いと想像しますが・・・無事にネット生活を継続して下さい・・・















小室圭氏と真子さま問題 「深刻過ぎる意外な盲点」




 「小室圭さん問題」

 多くの人が気付いて居ない「深刻過ぎる意外な盲点」


 現代ビジネス 6/24(木) 7:02配信


 小室氏の説明など必要無い



          6-24-6.jpg

             〔PHOTO〕Gettyimages 6-24-6


 小室圭氏は〔公の場でキチンと会見を開き説明をすべき〕との声がありますが飛んでも無い事です会見等必要ありません。小室氏が発言をすればする程、皇室の威厳に傷が付くだけです。今、必要な事は眞子内親王殿下に小室氏との結婚を諦めて頂く事。それが出来無いなら、秋篠宮殿下が親として「結婚は認め無い」とハッキリ仰る事です。  
 小室氏はアメリカのフォーダム大学ロースクールを5月に卒業したとの事で、何時帰国するのかと云う事に注目が集まっていますがどうでも好い事です。

 何時帰国しても彼の勝手ですが、これ以上公に発言しないで頂きたいものです。 宮内庁も、小室氏に滅多な事を言わせ無い様事前の危機管理に充分配慮すべきです。宮内庁はこれ迄も全く危機管理が為って居らず、その怠慢さの故に皇室の威厳が著しく傷付けられました。
 4月に小室氏は28枚にわたる膨大な文書を発表し、そこには一方的に自分達親子を正当化する内容が書かれて居ました。文書発表は、小室氏に取って最後のチャンスだったかも知れませんが、そのチャンスを自らアノ様な形でブチ壊して世間の反感を買ったのです。

 もうこれ以上説明は必要ありませんし、眞子内親王殿下の事を思う気持ちが少しでもある為らば自ら身を引くべきでしょう。小室氏は、皇室にこれ程迷惑を掛けたのだから天皇陛下に謝罪すべきだとする見解がありますが馬鹿気た話です。
 そこ等の巷(ちまた)の大将に詫びを入れるのとは訳が違います。どの様な形であれ、小室氏の様な人間が陛下に関わる様な事等在っては為ら無い事です。

 そして眞子内親王殿下は、皇室の事にもっと思いを馳せて頂かねば為りません。上皇陛下や天皇陛下は、長い歳月を掛けて国民との信頼を築き上げて来られました。足った一人・真子親王殿下の行動が皇室全体の信頼を損ね危機に陥れます。
 眞子内親王殿下は小室氏との結婚を「生きて行く為に必要な選択」と述べられました。その悲痛なお気持ちは判りますが、皇室にお生まれに為りその歴史と血統を背負って行く事は避ける事の出来ない運命です。眞子内親王殿下が小室氏との結婚を断念する事は、皇室が「生きて行く為に必要な選択」ではないでしょうか。 時間が経過すればする程、皇室が被る傷が深く為るばかりです。眞子内親王殿下や秋篠宮殿下の一刻も早い決断に懸って居ます。

 「男はダメ、女は好い」と云う理屈は成り立つのか?



     6-24-7.jpg

              〔PHOTO〕Gettyimages 6-24-7


 政府は3月以来、安定的な皇位継承の在り方を検討する有識者会議を設置し、目下、女系天皇に迄皇位継承を拡大すべきかどうかが話し合われて居ます。もし宮家を含めて女系継承を認めると、小室圭氏が皇族に為り「圭殿下」と呼ばれ、小室圭氏と眞子内親王殿下の間に出来た子が皇位継承者と為り、将来天皇に為る「可能性」も生じて来ます。
 
 4月8日の有識者会議のヒアリングで、八木秀次・麗澤大学教授も「女系継承で、眞子さまのお相手との間に生まれたお子さまが天皇に為る」と指摘しました(しかし、その指摘部分は「議題とは関係が無いから」と云うり由で議事録から削除された!) 男系派は小室圭氏の子が天皇に為る事を阻止する為にも、女系継承を認めては為ら無いと主張します。
 多くの国民もそう為る事を望んで居ない為「小室さん、有難う。貴方のお陰で女系継承の選択肢は消えた」と発言する論者も居ます。一方、女系派は「これ程の問題を引き起こした秋篠宮家には皇位継承の資格は無い。悠仁さまでは無く愛子さまやその将来の御子を皇位継承者にすべき」と主張し女系継承拡大を要望して居ます。  

 これら、男系派と女系派のドチラの言う事に、より多くの人が説得力を感じて居るでしょうか。私自身は男系派ですが、その私から見ても〔女系派の主張の方に圧倒的多数の人が賛同して居る〕様に見え「小室さん、有難う」で女系継承を否定する論説に賛同する人は残念ながら少数に見えます。  
 古来、皇室は男系継承を維持し今日に至る迄、一般男性を皇室に迎え入れ皇族にした例は一度もありません。小室氏の例を考えれば、こうした事は先人の知恵として間違って居ませんでした。  

 男を皇室に入れると何をするか判ら無い、と云う男性不信論に基づいて、後継者たる男性の伴侶として女性だけを皇室に入れる・・・と云う男系継承の不文律が維持されて来たのです。この点に関して、前述の有識者会議で非常に興味深い遣り取り(5月10日)が以下の様にありました。


           ・・・・・・参考記事・・・・・・

 【会議メンバーからの質問】

 「皇室と全く無縁な民間人成年男子が行き成り皇族と為り、皇室に入って來る危険と仰る点に付いて。逆に、皇室と全く無縁な民間人女性が婚姻に依って行き成り皇族と為り皇室に入って来て居る訳である。ソチラは危険では無くて男子が入って來ると危険と云うのは・・・どの様な考え方に依るものか」

 【ヒアリングに応じた専門家(男系派)の回答】

 「確かにそう言われるとチョット窮(きゅう)する処もある。上手く説明出来ないが、道鏡等の例もあり、歴史的にもその様に考えられて来たのではないか。勿論皇族以外の男子が皇室に入って来る事自体、男系の皇統を脅かす危険があると考えたからだと思うが」

              ・・・・・・以上・・・・・・


 この専門家の答えは答えに為って居ません。女性が皇室に入るのは好くて、男性が皇室に入るのはダメだと云う合理的な論拠が在るのかと問われ「上手く説明出来ない」として、実質的に答えられ無かったのです。  
 恐らく、この質問に真面に答えられる人等居ないでしょう。特に、昨今、イギリス王室の権威を著しく貶めて居るメーガン元妃の例もあり、男性だけでは無く女性も又、絶大な害を王室に(日本の場合は皇室に)与える事が出来ると云う事が証明されて居るからです。  

 メーガン元妃は3月に、アメリカCBSテレビのインタビュー番組で王室メンバーを痛烈に批判しました。メーガン元妃に依ると〔王室メンバーが、生まれて來る彼女の子供の肌の色に付いて「どの位黒く為るだろうか」と発言した〕と云うのです。  
 しかし、そうした発言に付いて王室は否定して居り、本当にそう云う発言が在ったのかどうか証拠もありません。ウィリアム王子は「我が王室は人種差別から程遠い」と述べ、メーガン元妃の主張をハッキリと退けました。  

 何れにしても、この様な事を他国のテレビ番組で糾弾すると云う行為は異常であり、イギリス王室の権威は著しく傷付けられました。その他にも、メーガン元妃の王室批判や暴露が続いており、諸々の自分勝手な言動等も含めて目に余るものがあり、それ等は王室への破壊行為であると言っても過言ではありません。外から王室に入って来た女性が王室を脅かす危険がある事を如実に示して居ます。

 女性版小室氏の出現も想定すべき


      6-24-8.jpg

             〔PHOTO〕Gettyimages 6-24-8


 男性は、女性と異なり武力を行使する主体として他を征服します。女性が刀を振り回すと云う事は一般的な歴史に於いてありません。武力を背景に持つ男性は〔野蛮な征服者〕とする考え方が古来根底にあり、外部の男を家に入れ無かったのです。それは皇室も全く同じです。  
 女当主とその配偶者の子、詰り女系子孫には継承権を認め無いとする考え方は〔男性配偶者を危険視〕する発想に基づいて居ました。しかし今日、武力を行使して男性が他家を乗っ取ると云う事は一般的には起こり得ません。

 現在では、武力よりもメーガン元妃が遣って居る様な〔王室批判や暴露の方〕が余程破壊力があるのです。この様な煽動的な破壊行為は男女を問わず実行可能です。最早、男だけを危険視する事は出来ません。危険人物かどうかは性別では無く人物本位で決まるのは自明の理です。
 これ迄は、女性を平和的存在とする〔女性性善説〕為るものによって女性だけを皇室に迎え入れると云う男系継承の不文律が在りましたが、これが通用し無く為って居ると云う現実があります。  

 〔女系継承で天皇家が乗っ取られる〕と云う議論もあります。仮に愛子内親王殿下が将来天皇に為り、田中さんと云う一般男性と結婚すれば〔天皇家が田中家に為り〕生まれて來る子供は田中さんに為るのでこれは〔王朝交代を意味する〕とされるのです。  
 しかしこの理屈は〔男性が家名を引き継ぐ〕と云う社会的一般慣習に依拠して居るに過ぎません。〔家名継承を男性に帰するのでは無く女性にも帰する事が出来る〕とする考え方に基づく為らば、愛子内親王殿下が田中さんと云う一般男性と結婚しても〔天皇家は天皇家のママであり天皇家の継承に何の支障も来さ無い〕とする女系派の主張〔女系積極論〕も理論的に成立するのです。(因みに、天皇家に姓氏や苗字は無い)

 結局、男系継承を維持せねば為ら無いと云う考え方は理論や法の問題では無く〔古来の伝統を重視し維持しようとする意志に依って成立する〕ものです。皇位が男系で受け継がれて来た事の社会的総意の累積の歴史が重要であり、その様な「歴史の文脈」を保つ事が出来る為らば保とうではないかと言いたいのです。それに対し女系派は〔合理的な論拠を説明してみろ!〕と突っ込んで來る為にソモソモ議論が噛み合いません。  

 今は、小室氏と云う男性が問題を引き起こして居ますが、将来、悠仁親王殿下と御結婚為さるであろう女性が問題を引き起こす事も想定して置かなければ為りません。悪辣な男性による〔室破壊を防ぐ為にも女系継承を認めては為ら無い〕とする論拠は、前述の様な「〔女性が皇室に入ることは危険では無く、男子が入って來ると危険〕と云うのはどの様な考え方によるものか?」と云う問いに依って脆(もろ)くも崩壊してしまいます。  

 「小室氏のお陰で、女系継承の可能性は消えた」と云う事は現時点では通用するかも知れませんが、将来起こり得る「女性版小室氏」の出現、或いは「日本版メーガン元妃」の出現と云う問題を全くカバー出来ません。  
 それ故、この様な楽観論を吹聴する余裕がある為らば、寧ろ、男系派は小室氏問題によって著しく傷付けられた〔秋篠宮家の信頼〕がどう回復されるべきかと云う事に真摯に向き合うべきでしょう。  

 王室・皇室に生まれた者には帝王学が必要です。帝王学と云うのは、本質的に冷酷無比でタブーな内容を含みます。マキャベリの『君主論』がその典型です。公的教育の場で公然と教えられるものではありません。だからこそ、過つて、私的な家庭教師が秘かにそれを教えたのです。特に、男女問題に関する帝王学と為ると、可成り隠微(いんび)な事も含まれるでしょう。
 処が、戦後、東西を問わず、王室・皇室の教育の殆どが公教育に託される様に為り、密やかな帝王学が語られる場が無く為ってしまいます。必然的に王室・皇室の子弟達が帝王たる識見や自覚を持たず一般人と同じ様に平等原理を振り翳し「惚れた腫れた」で異性を愛する感情に走ってしまいます。  

 誰がどの様に帝王学的教育を担うのか、王室・皇室の子弟達に自覚を抱かせる帝王学とは何か・・・小室氏問題を抱える皇室、メーガン元妃の問題を抱えるイギリス王室・・・共に今、この事が問われて居るのだと思います。




     6-25-1.jpg

             文章 宇山 卓栄  著作家

 プロフィール 1975年 大阪生まれ 慶應義塾大学経済学部卒業 代々木ゼミナール世界史科講師を務め 著作家 テレビ・ラジオ・ 雑誌・ネット等各メディアで時事問題を歴史の視点で判り易く解説 近著に『朝鮮属国史 中国が支配した2000年』 『韓国暴政史 「文在寅」現象を生む民族と社会』 『経済で読み解く世界史』(以上、扶桑社) 『民族で読み解く世界史』 『王室で読み解く世界史』(以上、日本実業出版社) 『世界史で読み解く天皇ブランド』(悟空出版)等 その他著書多数



 〜管理人のひとこと〜

 私共国民の多くは、宮内庁⇒メディアの広報にのみ皇室・皇族関係の情報を得ています。そして、多くのメディアは、皇族たちのプライベートを尊重し直接の接触はせず遠慮され、宮内庁広報を通しての取材のみのだと理解しています。
 それによると、皇室皇族方の殆どの方々は聡明で優しく父母や兄弟とも仲が良く何事にも国民の為を考えられる・・・優等生の様に報じられます。無論多くの国民やご友人達もそのように受け止めている・・・その扱いは〔公人〕としての尊厳と愛情を以て扱われているからです。
 その〔公人〕のお一人が「好きになったからこの人と結婚したい。色々と批判は在る様だが、この人との結婚が私の生きる全てなのだ。だからこの結婚を決行したい・・・」と公式に発表された。婚約者の不明な状況を説明し多くの人から理解を得ようとする行動をせずに。
 それまでは、その婚約者とその家族の不明さを批判していたのが、今度は直接皇族ご本人へと批判が移り、国民の多くが「婚約破棄」へと大きな異議へと沸き起こってしまった。そして更に、この事態を制御できない・その努力が見えない父母へと向かってしまっています。
 現在の法律では、次の天皇はその皇族ご本人の弟殿下が継がれるのですが、その前の第一位の後継者はその御父上なのです。娘の行動も指導できない人に天皇の重責を継がせるとは思えない・・・御父上・ご子息への天皇位の継承リレー問題までもが「不適切ではないか?」との声も上がってる様なのです。

 管理人は〔普通に現天皇の長子・愛子さまが次期天皇に為って欲しい〕と思っているので公正な判断は無理かも知れませんが「好きだから結婚する」のは普通の国民でも誰でもが可能な事ではありません。殆どの人達は何処かで妥協して結ばれているのです。どうしてもそれを通したいのであれば、公人の立場を捨ててその相手を選択するしか無いのです。
 普通の国民に戻られて「好きな人と結婚」するのは可能ですが、それで幸福を得られるかはお二人の「努力」以外には在りません。国民を敵に回しても「結婚を決行する」悲劇のヒロインには為れますが・・・この不名誉な行動で、秋篠宮家の皇位継承権(憲法・皇室典範による)の返上されたら如何かと思います。徳川慶喜の大政奉還ではありませんが秋篠宮家の皇位継承奉還です・・・恐らくこれ程の問題にまで発展するとは考えなかったのでしょう誠に残念です。
 有史以来親や誰か何かの権威に邪魔され、愛する二人が一緒に為れない・・・この様な悲劇は数知れず話継がれて来ました。美しく悲しい悲恋物語なのです・・・しかし、小室氏と真子さまのお二人には、この様な美しさや素晴らしい恋愛だとは全く感じられ無いのは何故なのでしょうか。幾ら割り引いても、ニヤケた兄ちゃんと30も過ぎてるのに何も理解しよぅとしないバカな小娘・・・位にしか映らないのです、マッタク。



















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。