アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

猫「ほら、ぎゅーっとしてあげるから…」落ち着きのない犬を寝かしつける

12.jpg


のんびり寝る猫に対して、せわしなく動きまわる犬。

よくある組み合わせですが、この2匹の場合はちょっと違いました。

抱きしめて犬を寝かしつける様子をご覧ください。



なんという手際のよさ!

あお向けに倒してハグするちに、あんなに落ち着きのなかった犬がすっかりおとなしくなってしまいました。

なんだか親子みたいな猫と犬の関係ですね。






食物アレルギーの情報サイトが開設

11.jpg


もはや現代病とでも言うべき食物アレルギー。厚生労働省の発表によると、食物アレルギーのある小中高生の数は45万人にも上り、10年前の調査から実に12万人も増えている。

そんな子どもを持つ親にとって、外出先での食事は特に気を使うところ。アレルゲンとなる食材を知らずに食べて、アナフィラキシーショックでも起こそうものなら一大事である。

そんな一大事を未然に防ぐための、食物アレルギーに関する情報サイト「ファミリーテーブル」が4月末に開設されたのでご紹介しておこう。

アレルギー対応メニューの有無が検索可能



純粋なアレルギーに関する情報はもちろんのこと、アレルギー対応メニューの有無による店舗検索ができたり、客がアレルギー体質を店側に知らせる携帯型の「アレルギーカード」を印刷できたりといった機能が便利。

国内外のレストランについて、都道府県や店のジャンルだけでなく、「アレルギー情報を表記したメニュー表があるか」「原材料表記がなされているか」といったフィルターをかけての検索が可能で、もちろん住所や営業時間、休日、メニュー内容なども網羅している。

口コミを参考にアレルギー対応の店選びを

もうひとつ、大きなウリが口コミの存在。ユーザーがレストランでの体験談などを投稿することができ、生の声から利用したい店舗を選ぶこともできる。サイト開設から間もないため現状で口コミ情報が多いとは言い難いが、サイトの認知度とともに充実していくものと思われる。


食物アレルギーを持つ親は(もちろん本人も)、この「ファミリーテーブル」を有効に活用してもらいたいものである。

ファミリーテーブル



SNSにアップした写真から住所特定されるぞ!Exif情報に注意

10.jpg


自宅で撮影したペットや料理の写真をSNSにアップ。最近では日常茶飯事になってきたことだけれど、ちょっと待ってほしい。その写真であなたの住所が特定されるかもしれない。デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真には、画像データ以外にもさまざまなデータが記録されている。例えば撮影した日時やGPS情報、使用したカメラの機種、フラッシュの有無、ホワイトバランス、撮影モード……などだ。これらを総称して「Exif(イグジフ)情報」と呼ぶのだが、特に気を付けたいのが、GPS情報だろう。


GPS情報が写真に記録されていることを知らずにSNSやブログにアップ。それが誰かに暴かれて、Googleマップなどで特定されれば、あっという間に撮影した場所が分かってしまうのだ。もし、それが明らかに自宅だと分かる写真だったら……その先の危険性は言うまでもないだろう。

実際に欧米では、ある家族が旅行先からブログやSNSに写真をアップしたところ、自宅の住所を特定され、泥棒に入られたという事例もある。

昨年、飲食店のアルバイト店員が不適切な写真をSNS上にアップし、炎上、または逮捕される事案が相次いだ。写真を公開してから数日と経たないうちに、ネット上で「特定した」と、氏名や顔写真、住所などの個人情報が次々と暴かれていったのも、このExif情報が原因のひとつなのだ。


ーExif情報を見るためのフリーソフト

Exif情報を見るためのフリーソフトは、いくつもネット上に出回っている。試しに筆者が撮影した画像を読み込んだところ、撮影日時や場所、使用したカメラの機種名までバッチリ表示された。このように、個人を特定できるような情報が簡単に知られてしまうのだ。

では、どのような対策をとればいいのだろう。まずは写真にGPS情報を記録しないことだ。スマートフォンの場合、設定画面で「位置情報」や「ジオタグ」、「Geto-tag」などと表記されているので、「保存しない」や、「OFF」を選択するといいだろう。カメラアプリを使っている場合には、一般設定で個別にオフにするか、アプリ内の設定画面でオフに切り替えよう。

また、写真をアップする前にExif情報を編集することも可能だ。削除専用のスマートフォン向けアプリや、パソコン用フリーソフトも提供されているので、ぜひ活用してほしい。

Facebookでは写真をアップする時にExifを自動で削除してくれるらしいが、そのまま公開してしまうSNSも存在するとか……。「自分は大丈夫だろう」とは思わずに、万全な対策を心がけよう。



exif削除ツール ExifEraser





乗車時間の長いルートを提案する乗換案内アプリ

9.png


鉄道ファンの中でも、とくに列車に乗ることを趣味とする”乗り鉄”の皆様にぜひともお勧めしたいユニークなiPhone向け経路検索アプリ「乗換案内norippa (のりかえあんないのりっぱ)」の配信が開始された。価格は無料。

乗換案内norippaは、新たに開発された経路検索エンジンにより、従来の”早い”、”乗換が少ない”などの合理的な経路に対し、空き時間を埋めるために遠回りであっても電車に長く乗り続け、かつ費用負担をなるべく増やさないような経路を提案する新発想のアプリとなっている。

さらにユニークな経路の提案にも期待!

同アプリでは、主に面接(選考)や説明会などが1日に何回もある忙しい就活生をターゲットとしており、面接と面接の間の空き時間の過ごし方を変え、コーヒー代などの時間潰しにかかるコストを抑えることができるとしている。

もちろん就活生のみならず、指定時間内で少しでも長く「電車に乗り続けたい」と願う方にも最適!今後のアップデートにて、鉄道ファンにはお馴染みとなっている大都市近郊区間の特例などを利用した”大回り乗車”の経路案内にも、ぜひ対応を期待したいところだ。

乗換案内norippa





スゥ〜っと眠れる、熟睡習慣

8.jpg


眠たいのに寝つけない、せっかく寝たのに睡眠が浅くて疲れが取れない...そんなときには、寝る前に足指回しをしてみましょう。

足の裏を軽く両手で揉みほぐす

まずは足全体を温めるため、両手で足を包み込むように持ち、足を軽く揉みほぐしましょう。簡単に済ませたいときには、両手で足をさするようにするだけでもOKです。

足指を1本ずつ前後に開く

手の指で足の指を1本ずつつまみ、隣り合った指を前後に動かします。小指と薬指は動かしにくいかもしれませんが、少し指を引っぱりながらゆっくり動かすのがポイントです。

足指を1本ずつ引ってから回す

足指を1本ずつ丁寧に回します。右回りと左回り、各3〜5回くらい行いましょう。これを右足と左足、それぞれ行います。


足指回しをすると足が温まり、体のなかで滞っていた全身の血液が足に流れていきます。そうすることによって、足と対極にある脳の働きが休息状態になり、熟睡をすることができるのです。

寝る前に足指回しをすると、質のよい睡眠を取れるだけでなく、足の疲れもスッキリしますよ!




子どもが防虫剤を誤飲した時の対処法

7.jpg


このゴールデンウィークを使って、一気に冬ものを収納して、衣替えしようと考えている方も多いのではないでしょうか?

冬ものはとくに、ウールなど虫食いをしやすい素材のものが多いので、防虫剤を入れて保管する方もいるでしょう。でも、たとえば小さなお子さんがいるご家庭では、誤飲が心配ですよね。

もし万一防虫剤を誤飲してしまった場合に、牛乳を飲ませてしまうと、さらに防虫剤の成分が体に吸収されやすくなってしまうのだそうですよ!

今回は、消費者庁が配信している『子ども安全メール from 消費者庁』を参考に、子どもが防虫剤をうっかり誤飲してしまった時の対処法をご紹介します。この衣替えの季節、小さなお子さんのいる方には、ぜひ知っておきましょう。

■防虫剤を誤飲したら牛乳は飲ませちゃダメ!

小さな子どもは、母親が何かをしていると、興味津々に近づいてくるもの。ちょっと目を離したスキに、防虫剤を口に入れてしまう危険性があります。

日本中毒情報センターでは、防虫剤のパラジクロロベンゼン製剤についての問合せが毎年200件ほどあり、とくに衣替えのシーズンの春と秋には増えるそうです。

でも、万一誤飲した場合、牛乳を飲ませるのは大変危険なようです。『子ども安全メール from 消費者庁』によれば、


<防虫剤を誤飲した場合、成分により毒性や症状が異なるため、対応も異なります。製品の外袋などで確認し、受診の際は持参しましょう。水は飲ませても大丈夫ですが、牛乳は防虫剤の成分が体内に吸収されやすくなるので、飲ませてはいけません。>

とのことですので、十分注意しましょう。

また、誤飲したことに気付かずに、ランチやおやつとともに、牛乳を飲ませてしまうケースもあるようです。注意してください。

■防虫剤の成分別対処法3種

消費者庁の情報をもとに、防虫剤の成分別に対処法を見てみると、

(1)しょうのう

防虫剤の成分の中で最も毒性が高く危険。誤飲した場合は、すぐに医療機関の受診を受けるようにしましょう。また、けいれんを誘発する可能性があるので吐かせてはいけないようです。

(2)ナフタリン

毒性が高く、かけら程度でも危険。こちらも、誤飲した場合は、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

(3)パラジクロロベンゼン

かじった程度なら様子をみればよいようですが、大量に誤飲したら、すぐに医療機関を受診しましょう。

いずれも、小さな子どもにとっては、危険な成分です。たとえ少量でも、口に入れることのないように、子どもの手の届かないところに保管するようにしましょう。

また、防虫剤を衣類とともに収納する場合でも、簡単に触れられるところにないかを、今一度チェックしておきたいですね。

以上、消費者庁の情報をもとに、子どもが防虫剤をうっかり誤飲してしまった時の対処法をご紹介しましたが、いかがでしたか? 

事前に気を配っていれば、防げる事故です。この衣替えの季節、小さいお子さんがいるご家庭は、ぜひ気を付けてくださいね。




ビル・ゲイツ氏IE問題よりも「人がロボットに職を奪われる」と警告

6.jpg


マイクロソフト社の共同創業者にして現技術担当アドバイザーであるビル・ゲイツ氏は、オートメーションテクノロジーの進歩によって将来的には多くの人々が職を失う可能性があると警鐘を鳴らしている。あらゆる業務を完璧にこなすロボットを職場に導入すれば、無理に人間を雇う必要がなくなるからだ。



「鉄腕アトム」や「ドラえもん」に代表されるように、高度な自律型ロボットは我々の生活を豊かにしてくれる心強いパートナーとなるべき存在とみなされてきた。しかし近年では、高性能ロボットが人類に牙をむく「ターミネーター」や「アイ・ロボット」のようなスリリングなSF映画が多くつくられるようになってきている。

こと演算能力に関して言えば、機械は人間より遥かに優秀である。複雑な計算を決して間違えることもなければ、残業を強いても不満を言う事もない。

しかもメンテナンス以外人件費がかからないため、大幅な経費削減になる。ロボットはまさに理想的な労働力であり、企業が人間の代わりに業務をロボットに任せるようになっても何ら不思議はない。ロボットが人間に取って代わる世界は、もはやフィクションの中にとどまらないのである。

コンピュータ業界の第一人者であるビル・ゲイツ氏は、業務のオートメーション化により低スキルの労働者だけでなくソフトウェアに依存するパイロットや会計士など高給与職の人々も大量に離職に追いやられる可能性があると予測している。

法人税の廃止、アルゴリズムに頼らない雇用形態の構築など、政府は将来の大量失業に向けた対策を講じるべきだという氏の提案には非常に説得力がある。


―日本にとっても対岸の火事ではない

「お役所仕事」という言葉があるように、日本社会の業務は非常に機械的なことで知られている。ロボット技術が発展すれば、多くの公務員や非正規労働者が不要となることは明白である。労働者に求められるスキルはさらに高まり、職に就けない生活保護受給者の数も増加の一途を辿ることになるだろう。その時、はたして貴方は社会の中に自分の居場所を確保できる自信があるだろうか?


―海外の反応


・ 自動走行車の技術が確立すれば、一般自動車産業は壊滅的なダメージを受けるだろう。なぜなら大抵の自動車事故はデバイスの欠陥に原因があるからだ。自動走行車はその欠点をカバーするため、利用者の信頼性は完全に自律車産業に移行する。ドライバーの保険業務も需要を減らし、近い将来、とてつもなく巨大な労働力の置換が起きると思われる。

・ 同感だな。家族を養うためにはフルタイムの仕事をしなきゃならない今の経済システムを破棄した方がいいね。
・ 政府は労働者が高スキルの仕事に就けるように教育制度のレベルや費用を改善するべきだよ。
・ 利益や収入を分散するシステムが必要だ。
・ 人口そのものを減らす必要があるのかもな…。
・ 企業の労働者は別の企業の消費者でもあるんだぜ。無職が増えたら消費が減って企業にとっても死活問題だろ。
・ 国家を侵食し国民の仕事を奪う違法なロボット導入政策への反対票を投じよう!
・ 仕事なんかクソくらえだ!
・ ロボットが俺たちの仕事を横取りしやがるうううううううううううううううう。
・ 収入があるうちに銃を買っておけ。そしていざという時はロボットを撃て。
・ ロボットをメンテナンスする技師の養成学校に行っておけばよかったぜ。
・ これじゃあ人間は何のために働いてるのかわけがわからなくなってくるよ。
・ 金は人間性より重要だってことだな。資本主義様様だぜ。
・ 最高じゃん。だって経費を節約して会社が稼いだ金は人間の労働者に還元してくれるんだろ?のん気に寝てられるね。
・ ウィルスミスでもダメか。

参照
http://www.reddit.com/r/technology/comments/20mf35/bill_gates_yes_robots_really_are_about_to_take/




ジャンケンで勝ちやすい方法が判明

5.jpg


ジャンケンーーそれは子供からお年寄りまで様々な場面で窮地を救ってきた(または犠牲者を出してきた)、“公平な”社会的決定の簡易手段とも呼べるものでないだろうか。グー・チョキ・パーの3通りだけで運命が決定してしまう、正義の拳。一見、ジャンケンでの勝利とは公平かつ偶然の産物のようにも思えてしまうが(確かに1度目で勝負が付いてしまう場合は運や偶然だろうが)、これが第2ラウンド、第3ラウンドと勝負をしなくてはならない場合、次に繰り出す「手」を知っておくと、じゃんけんに勝利しやすくなるかもしれない。なんと中国浙江大学の研究者が統計的に算出したジャンケン必勝法が『arxiv』(論文のプレプリント・サーバー)にアップロードされたのだ。


人間の心理が1/3の勝率に変化を与える

グー・チョキ・パーの3通りだけで、言語や人種に関わりなく片手だけで物事を決定できるジャンケンは、今やユニバーサル。全ての人たちに1/3の勝率があり、この確率は各ラウンドで一定である。しかし数学的な確率は人間の心理を組み入れて計算することはない。実は何かが報酬としてかかっている場合の人間の心理を知ることで、勝利へのオッズはずいぶんと高くなるらしいのだ。

ボランティア360人を60のグループに分けて実験

研究チームはボランティアを募り、実際に賞金をかけてジャンケンを実施。たまにチームを入れ替えたりしながらその様子をビデオに収めてじっくり観察した結果、人は勝利したジャンケンの「手」を次のラウンドでも繰り出す傾向があった。また連続して2度以上負けた「手」は、次のラウンドでは率先して使われなくなる。つまり次の勝負に勝つには、前勝者が繰り出した「手」に勝つものを用意し、前敗者が出した「手」を除いた2つの手のうちの強い方の手を使えばいいということだ。

例:
•前勝者がパーで勝利したなら、あなたは次のラウンドでチョキを出せば勝ちやすい。
•前敗者がパーで負けたなら、相手は次にパーを出さない確率が高くなるので、グーかチョキを出すだろう。ならあなたはグーを繰り出せば、最低“あいこ”に持ち越せる。

「勝ったら維持、負けたら変える」の法則

研究者らはジャンケンで見られた予測のつきやすい人間心理を、「とてもナチュラルなことだ」と話す。人間は物事がうまくいく限りその戦略を変えようとしないし、失敗し続ければ変更が必要だと考える。実験では実際にこの法則をテストする機会はなかったそうだが、もしジャンケンを何度もする場面に出くわしたら、この裏ワザを試してみてはいかがだろうか。むろん、勝ちたければこの法則を誰にも教えてはならないのは、言うまでもないだろう。




「音ストレス」がもたらす美容へのコワい悪影響

4.jpg


音がもたらすストレスと美容への悪影響、回避方法をご紹介します。


普段生活している中で聴いている様々な「音」。その中には自然な音、人的な音、電子音、等々があります。しかし、それらをストレス音、ノンストレス音と振り分けた場合、必ずしも単純な括りになる訳ではなさそうです。

◆音の強さがストレスに

人がストレスを受けずに過ごせる音は「40〜50デジヘル」と言われており、静かなオフィスが50デジヘルぐらい。その為、それを上回ると「やかましい」と感じるようです。それも、人の会話や、騒々しい街中、電話の音などが既に60〜70デジヘルなので、普段過ごしている環境にある音で、常に人間はストレスを与えられている訳です。但し、騒音レベルは、環境や人の精神状態により許容値が変わるようです。つまり“個々の感覚で耳障りだと思う音”が、体に影響を及ぼすのです。

◆美容に及ぼす影響

音でストレスを感じ続けると自律神経が乱れ、脈拍が早くなり、頭が重い、食欲不振などの症状を引き起こすようです。しかも、血流が低下して細胞に栄養が行きわたらなくなり、老廃物の回収も滞るので「老化」へと繋がる挙句、白血球にも影響を及し免疫力を低下させるとか。肌荒れや髪の傷み、目の下のクマ、シワ、たるみなどの老化、プラス、病気まで患いやすくなる最悪なシナリオという訳です。しかし、ストレス音回避には「マスキング」という方法があります。自分が快適だと思う音楽を聴いて、ストレス音をシャットアウトするのです。「その時の自分が聴きたい音である」事がとても重要なポイントとか。

◆同質の原理

リラックスした状態でクラブミュージックのような爆音を聞いても、半数以上の人は気分がすぐれないと感じます。何故ならば、「今の気分」と違う音楽を浴びせられているからです。それがもしも、仕事や勉強でイライラして発散したい気分ならば、クラブやライブで破壊的なサウンドに身を任せていると気持ちが高揚して、元気になれるのです。実はその状況を「同質の原理」と言い、聴き手の気持ちに合う音楽を聴くことで、精神面を良好にする音楽療法として知られています。だからこそ、イライラしている時に無理やり「癒しミュージック」を聴かされても、ちっとも落ち着かず余計ストレスを生んでしまう可能性があるのです。まずは“自分の気分に合う音楽から”が「音ストレス回避」の基本ですね。

◆自然界の音は超高周波音

木々の音、川のせせらぎ音、虫の声。これら自然界に溢れる音は2万ヘルツを超える超高周波音。そして「1/fゆらぎ」というノイズも隠されています。その音は人を癒し、自律神経の働きを整えてくれるとか。音楽などで音のストレスを遮断したとしても、根本的な自律神経の調整にはなりません。やはり、実際に自然の中に身を置き、超高周波音や1/fゆらぎのオーケストラを聴きいて美味しい酸素を体に入れる事が、大きな効果を生むようです。


知らず知らずのうちに毎日音ストレスに晒されている現代人。アウトドア好きな人が元気なのは、いつも自然の中で体と精神を正しくリセットしているからかもしれませんね。




どんなに頑張っても痩せない時の原因

3.jpg


ダイエットのために気をつけることといえば、食事や運動が中心でしょう。実は意外と盲点なのが…。

ダイエットと睡眠との関連性。

睡眠がダイエットにどのような影響を与えるのか、まとめてみました。

◆食欲への影響

食欲を増進させる働きを持つ「グレリン」と食欲を抑える「レプチン」が、睡眠と深い関係を持っています。睡眠が足りないと、グレリンが増え、レプチンが減ってしまうのです。すなわち、食欲が増え、食欲を抑えることができないという状況に陥ってしまうわけです。

◆血行不良

睡眠中の体はリラックスし、筋肉の緊張が解けて血液の巡りが良くなります。睡眠が短いと血液の循環が不十分となり、酸素が体の隅々に運ばれません。その結果、体の末端が冷えやすくなって血行不良となり、さらに不要となった老廃物を運べなくなってしまいます。体の冷えはむくみの原因として知られていますね。

◆自律神経の乱れ

正しい睡眠がとれない状態が続くと、体の機能調整を管理する司令塔である自律神経が乱れてしまいます。その結果、正しい司令が体に届かなくなり、基礎代謝が停滞する結果となるのです。代謝機能がうまく働かないと、エネルギーが消費されにくくなり、脂肪が蓄積しやすくなってしまいます。

◆ストレス増加

十分な睡眠がとれないことは、体にも精神的にも大きな負担となります。このストレスは時に、暴飲や暴食の形で表れることがあります。これは、ストレスが正常な行動を妨げ、いつもと違う行動「はけ口」を求めるためです。



これらの症状は、ダイエットにとって悪影響となることがお分かりいただけると思います。では、これらの症状を起こさない良質な睡眠とはどんなものでしょうか?

まず、午後10時から午前2時までの時間帯に睡眠をとることは、ホルモンに大きな影響を与えるといわれています。さらに、睡眠時間は7時間を目安とすることで、肥満率が下がることが研究結果で分かってきています。

どのようなダイエットであっても、正しい睡眠をとらなければ、効果が減ってしまいます。健康や美容のためだけでなく、ダイエットのためにも、睡眠は大切であることがわかりますね。




<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。