価格:2,511円 |
『安全地帯V 好きさ』八曲目、「あのとき……」です。
NHK「玉置浩二ショー」で、松井さんがゲストに招かれていたとき、青田さんが「安全地帯Vのなかで今一番歌いたい曲は?」とお聴きになったとき、玉置さんが答えたのが、この曲でした。
玉置さんと青田さんが出会ったのは、おそらく1990年ころでしょうから、この曲の「きみ」が青田さんであるはずはありません。ですから、青田さんとのどんな時間も、「あのとき」ではなかったはずなのです。
それなのに、玉置さんが、松井さんと青田さんの前で、いまいちばんこの曲を歌いたいと言ったことに、なにか因縁のようなものを感じてしまいます。そんなはずはない……いや、でも、しかし?……なんて反問するのも愚かしいほど、可能性はないでしょう。
青田さん、この曲がつくられたころは未成年でしょうし……玉置さんも「年下が好きなんです」とか何とか言ってごまかせそうな(ムリ)年齢はとうに超えていたことでしょう。
松井さんの『Friend』には、「女優との恋も彼にとってはすでに歌の物語になりつつあった」と記されています。ですから、この「きみ」は石原さんのことであって、「あのとき」とは石原さんとの恋で分岐点となったときのことだと考えるほうが、ずっと自然です。
「きみ」が青田さんであったなら……「あのとき」が青田さんとの出会いのころだったなら……この「玉置浩二ショー」の一幕は、そんなはずはないと思いつつ、ちょっと妄想をたくましくしてしまうワンシーンでした。おそらくわたくしが心の底で、「青田さんと松井さんの前で、石原さんのことを歌った歌を歌うなんて、そりゃーないぜ」と思っているから、反射的にそんな妄想をしたのでしょう。わたくしが過剰におセンチなだけで、世の中の人はもっとサバサバと「元カレ」とか「元カノ」とか言いまくっているのかもしれませんね。わたくしにはとてもそんなことできませんなあ。松井さんも苦笑するしかなかったように見えたのは、きっとわたくしの希望的観測ってやつでしょう(笑)。
さて、ようやく曲の話に入ります。
遠くから薄いシンセの音が聴こえてきて……エレクトリックピアノがジャン……ジャン……と二分音符で鳴らされ、半拍遅れて、なにか可愛らしい音色のアルペジオが入ります。このアルペジオが曲全体の基調を成しているものなんですが、情けないことにわたくしこの音色をなんと呼ぶのか知りません。シンセを丹念に一音一音チェックしていけば見つかりそうな音ではあります。なんとかスクエア、とかそんな名前でしょう。小鳥がさえずっているかのような、美しい音色です。
そして六土さんのベースが入り、玉置さんの歌が始まります。ベースはAメロの間ほとんど隠れています。そしてサビに入り、一気に惚れ惚れするような低音部を使ってリズムをとりますので、かなり目立ちます。これはベーシストになりたい!と思わせるに十分な演奏です。問題は、これからベーシストを目指すような少年はこういう曲を聴きそうもない、ということです(笑)。うーん、わたくし年少のころからさんざん安全地帯を聴いていましたが、ベーシストになりたいとは思いませんでした。ひととおりの楽器を体験し、自分で曲を作るようになって、大人になってずいぶん経ってからでないと、この魅力に気づくことができなかったのです。イヤハヤ……自分がボンクラすぎてイヤになります。「スティーブ・ハリスのベースラインこそがメイデンの曲をメイデンたらしめているんだよ」とか、したり顔で話している大バカでした。六土さん、あなたのベースは最高です。最高すぎて気が付きませんでした。
田中さんは、終始控えめなドラミングです。Aメロでは一小節に二回ずつだけ、ハイハットをわずかに鳴らしているのが聴こえます。サビでは、ハイハットを細かく……16分ですね、しかし、かなりかすかな音で、注意していないとうっかり聴き逃してしまいそうです。低音部でリズムをとる六土さんに合わせて強めに踏んだバス・ドラとリムの目立つ高音でリズムをとっていますので、ハットはかなり目立ちにくいように録音されています。なんと渋い……しかも、レコーディングはともかく、ライブでもこの音量バランスを再現するのですから、カミワザ級ですね。わたくし、こんなに静かにハイハットを刻めるドラマー、少なくとも身の回りにはいたことがありません。あ、ヘビメタばっかりやってたからそもそもドラマーも静かにハイハットを刻む機会がなかっただけなんですが(笑)。うーん、やろうと思えばできたのかもしれないですね。こういう「妙」とでもいうべき強弱の表現にわたくしが気が付いたのが、かなり後になってからのことだから、ほんとうはものすごい力量を持っていたドラマーなのに、わたくしが至らないばかりにそれに気づけなかった、といういことのほうが、よほどありそうなことです。すまなかったドラマーよ!そして、すみません、田中さん、あなたのドラムも最高なのに、ぜんぜん気が付きませんでした。
ところでギターのお二人なんですが、この曲では、もしかしてAメロではまるで弾いていないんじゃないかと思います。エレクトリック・ピアノと完全にタイミングを合わせてコードストロークをしているように聴こえないこともありませんが……ほとんど全体の演奏に溶け込んでいて聴こえないように思われます。サビの「あーのときー」の「あ」で、ジャイーンとコードを鳴らし、「いーとしさをー」の後に「トルルン」とアオリを入れているのは、比較的はっきり聴こえますので、この音色をたよりに聴いていくと、サビでは全体的にコードストロークとアオリをしていること、間奏のサックスの裏で細かいアルペジオが入っていることがわかります。しかし……わかりにくい……渋すぎです。間奏のアルペジオが矢萩さんで、サビのストロークは武沢さん、アオリはおそらくお二人で弾いているものと思われますが……自信がなさすぎて泣きそうです(笑)。
街でおいしいと評判のラーメン屋さんでも、カウンターにとつぜん海原雄山が座って「しょうゆラーメンをもてい!」とご宣下されたら、ふだんどんなに作りなれているラーメンでも「ほ、ほんとうにこれでいいのか?ねぎはこんな切り方でいいのか?」と、動揺してしまう……それと似た心境です、さっぱり意味が分からないたとえですが、要するに、ちょっとムリしようとして収拾が付かなくなっています(笑)。
さて、いまいちばんこの曲を歌いたい玉置さんですが、ライブ盤では、なんだか泣きそうな声で歌っているのが印象的なんです。「帰したく…ない……の……に……」は、ほんとうに帰したくなかったんだ!と、胸を衝かれます。これは、日本語がわからない人が聴いても「帰したくなかったんだ!」とわかるんじゃないか、というくらい真に迫っているんです。「歌の物語になった」、「あのとき」の出来事、心情は、このライブの時点では、まだ生々しかったに違いない……と思わざるを得ません。もちろんほんとうのことは玉置さんしか知りませんけれども、聴くほうがそうやって聴いてしまうんですね。玉置さんの、そして松井さんの、とてつもない力量によって、一通りの聴き方しかできないように追い込まれたと感じます。こんなに可愛らしい曲なのに、こんなにも切ないのです。「OKベイベー、わかったよ、そう、おれは日本語はわからないさ、でもこの曲は……そう、恋人が去って誰かが泣いているんだろう?それくらいわかるさ」とか、外国のタクシー運転手でも言いそうなくらい、普遍的失恋感の高い曲です。
帰らなくてはならなかったあのとき、もし、そこで何もかも後で始末をつける勇気を出せば、きっとふたりはこんな結末を迎えなかったはずなんだ……そこまでではなくとも、もう少し、ほんの少しだけ、瞳をみつめて思いを打ち明ければ……次のチャンスを待たずに、まさに「あのとき」にこそ言うことができていれば……
でも、それは後だからわかる事なのであって、リアルタイムでは「いま」が「あのとき」だとはけっしてわからないのです。
「Tonight is the night」と英語圏の人は言いますけど、英語話者だからといってそのタイミングがわかる、ということはありません。ただの景気づけに過ぎないものです。
きっと、世界中の誰もが想い出の中にもつ「あのとき」を、これ以上ない形で玉置さんと松井さんが表現した曲、といえるでしょう。このテーマなら、きっと世界中のどんなミュージシャンでも、この二人にはかなわないでしょうね。
価格:2,511円 |
北海道人からすると、函館に中華街がくっついたような感覚なんですよ。楽しいに決まってます。うーん最高!新幹線が通ったとかまだ通ってないとか聞いてますので、行きやすくなりましたねえ。
長崎!私も音楽関係の都合上、長崎にちょくちょく旅しました。なんて言いますか、海が近くにあって丘だいに長崎市は海沿いなっていたと思いまして、遠かったですがまたすぐにでも訪れたい街です。
オランダ坂、出島、ハウステンボス、あとやっぱり長崎ちゃんぽん(笑) むこうで食べるとまと抜群に美味いんですよね!!!
平原さん、長崎の方だったのですね。長崎はいい街です。わたくし毎日中華街でかた焼きそば食ってました。歌手のアヤカさんの楽曲にはとんと興味がありませんが(笑)、玉置さんがそうとは思わず育てているシンガーだな、と思っております。
最初に平原まことさんのサックスがラストに響いてます。あの方は、あのさだまさしさんと同い年で同じ長崎県出身だそうです。平原さんのお父様もプロの有名なミュージシャンだったそうで、娘さんの次女が平原綾香さん。
あのときへ、のコメントが(笑)大変面白く読ませていただきましたので、私からも最近の風潮なども含めて自分なりの価値観を合ってる、合ってないは結構ですので、ふーん、と聞いて頂けたら幸いです。
なんて言いますか、有名な方が不倫や浮気をして仕事に影響が出てしまえば、元もこうもないですし、いつかは絶対にばれる、みつかるか終わりがくるものだと知って行っているとは思うので、自業自得としか言いようがありません。
一般市民である私も、家内と子供がいる身ですが、実際にパチンコやギャンブルをする感覚で違う相手を作って遊ぶことが楽しい人は、おそらく存在するとは思います。ただ、私はそうはしないし、そうした行為に興味がはっきり言ってないからだしないのだと自分は思ってます。
ただ、あのときの曲ではないですが、あのとき、もし君が〜何が変わったんだろう、みたいな思いは幾つになっても男の場合は残りますし、全て思い出以外のものを捨てたとはいえ、人には言わない財産かな?とは思います。まあ、私は独身時代にフラフラしたので、結婚して変わったタイプでしょう。玉置さんみたいに何回も結婚と離婚を繰り返すのは私は絶対無理です(笑)
お武家様の家存続とか家父長制度の確立、女性の
無力化(家に入れて無職にする)が目途ですから、
自由恋愛は庶民のものだったのかな、と、
思います。
フロイスの手記、面白そうですね。
今度、借りてみますー。
恋愛の定義から外れるものだからだと思います。
社会という集団を作るにあたって作られた
規約だから。
契約であるがゆえに、義務も発生します。
義務が、結婚において、最重要とされていて、
義務を守っていれば、そこに愛があるかないか、は、
次なんです。
民法には、結婚における義務の定義はあっても
愛の定義はないですから。
結婚という契約を継続させるためには義務を全うする
努力はせねばなりません。
ただし、恋愛においては、努力しないと続かないのは
もう違うんでない?とは、思います。
ついでに、婚姻中に、結婚相手以外の人間と
関係を持つのは義務違反になります。
社会で暮らしたいなら、ルールは守るべき。
恋愛だったら、ちゃんと別れてから次の関係を持った方が、自分に対して誠実かと私は思います。
私はいやだと思う、と、言うと、きっと世間の
多くの人からはタコ殴りにされますね。
こーゆーのは。ひとによって定義は様々です。
ひとくくりに、努力たらんとかの定義は
できませんね。
どういう愛の形になるかは、
人それぞれですなあ。 笑
いいですね。
相手とっかえひっかえじゃなくて、
一人の人、たとえば、結婚した人に一生恋しても
良い訳ですよ。
そういう意味では、続いてるなら、よい時間をお持ちでしょう。
今でも、なんで買っていたのか…謎。
とばさん、いいなあ、楽器できて。
私はちょっとピアノやっていた程度なんで
耳も良くないし、バンドやギターの聞き分けが
できるってすごい!
うらやましい。
安全地帯は、この頃は、恋の歌の全盛期ですね。
後の方は、愛の歌が多いです。
どっちも好き。
玉置さんはペラペラ話しちゃうのかもわかりませんし、青田さんもへーっと聞き流しているのかもわかりません。だって三十年も前じゃん、くらいの感じかもわかりません。切なさが時間を経て結晶化し、美しい歌だけが残されたわけです。
メイデン聴きますよー、エイドリアンが復帰してからはほとんど聴かなくなりましたが、それは年齢的にちょっと距離を置きはじめてしまいやすい時期だったのだと思います。べつに飽きたわけでも嫌いになったわけでもないのです。いまでもギターを持つとつまびくことさえあります。わたくしヤニック派ですので、ヤニックのパートをピロピロピロ〜と。プリーストはグレン派ですが、それはダウニングのフレーズが耳で追いきれなくて覚えられないからです(笑)。
666 number the beast……(遠い目)
この作品の君は、石原さんに間違いない……。
当時はうかがい知ることは出来ませんが、
玉置さんの、今の性格だったら、青田さんの前でも
平気で過去の石原さんとの思い出を唄いそうです。
いつからかはわかりませんが、玉置さんて、
日本の男性には珍しく、現在進行形の相手には、躊躇なく愛を表現するタイプのように見えます。
その時は、常にその人が一番で、過去の相手は、
良い思い出であっても、一番より必ず下。
だから、悪気なく、青田さんの前で、薬師丸ひろ子さんや石原さんの話しそう……。
自分の最愛は君だよとゆるぎない自信もって言えるからでしょうけど。
青田さんも意外と気にしないような気がします。
勝手にせい…て、感じで。
松井さんが玉置さんをモチーフに作った切ない
詞ですねぇ。
かなりウェットでひきずってる感じがします。
Juliet と、方向性が似てるかなあ。
ライブ映像、見てみたい……
人生、何がどこでどうなるか、わからないものですねえ。わたくしも、なんというか、派生的な仕事で、この一週間まるまる使っちゃいました。やっと明日はギターの練習ができます。
私、その場しのぎにやっていた事が、今や本業です。(笑)
あっはっは、頑張りますよ。誰でもいつでもそうですが、色々抱えているもので、時折わけのわからないことを口走ります。お気になさらず。
マルチプレイヤーってのとはだいぶ違って、その場しのぎの連続でして……。長年やってると、たまにメンバーが寝坊して会場に来なかったりするんですよ。そりゃもう、何でもやるしかないです。
多くの人は歌しか聞いてないでしょうし、ステージでは演奏する姿を見ている比重が高いでしょう。それを、ベースの音を探すなんて、通ですねえ。
マスコミも世間も興味津々で、ひっそりと二人だけの恋に浸ることはできず、かわいそうでしたね。
「安全地帯の物語」の中で、一番のヒロインはやはり石原さんですよね。最重要人物です。(あ、ヒロインなのにロジャー・ムーアなんですか?ボンド・ガールではなく?)
たくさんの恋の曲が生まれた原点がきっと彼女ですもんね。
<何でも無鉄砲、無配慮の人とも正直気分よくは付き合えませんから、何でもイイトコ取りはできないと思ってある程度我慢するべきなのでしょうか……。>
って、ちょっと意味が分からなくて・・・
でも、今、トバさんが向き合ってる事象のことだとしたら、頑張ってください!(笑)
(意味分からなかっただけに、的外れだったらゴメンナサイ)
トバさん、ギターもベースも弾いて、時折ヴォーカルも!
マルチプレーヤーなんですね〜♪
私は音楽のこと、あまりよく分からなくて・・・楽譜読むのも苦手ですし。
ただ単に、「低い音」が好きなだけな気がします(笑)。
わたくしのわずかな経験の中での話ではありますが、バンド内でベーシストがいちばん音楽的というか、何か豊かな音楽性を備えているような気がします。わたくしがベースを弾いていたのは、そういう人に逃げられたからやむを得ず(笑)なんです。
安全地帯・玉置浩二の物語におけるヒロイン、とワタクシが勝手に位置づけている方は幾人かいらっしゃいますが(もちろん当人にとってはあずかり知らぬことですが)、石原さんは、わたくしにとってジェームズボンドにおけるロジャームーアなんです。
もちろん、みなさん物語の登場人物でもそれを演じている俳優でもありませんから、こんなたとえは不適切だということはわかっているんです。それでもなぜかそこに物語を読み取って惚れ惚れしてしまうんですね……。申し訳ないと思いつつも、いつの間にかそのような見方をしてしまうわけです。
「きみがほしいことば」も、少年のままでいられない紳士からは、熟慮選択の上で発されているのかもしれません(笑)。それは何だかさみしいことなんですが、何でも無鉄砲、無配慮の人とも正直気分よくは付き合えませんから、何でもイイトコ取りはできないと思ってある程度我慢するべきなのでしょうか……。うーん、いやいやまだまだ挑戦するぞー!(笑)
この曲の「きみ」は確かに石原さんでしょう。時系列的には青田さんであるはずはありません。
玉置さんと青田さんが出会ったのが1990年頃として、暫くはお付き合いがあったのですよね? なら、もしかして、この曲の様な場面が有ったのかも知れません。玉置さんが「離したくないのに・・」と思ったのか、青田さんがそう思ったのかは分かりませんが・・・(妄想です。笑)
今の奥様は青田さん。玉置さんは青田さんを選んだのです。
何十年も前の恋人との事を思って作って曲だって、自分達の中ではとっくに、石原さん→青田さんへと上書きされた曲になってるのかもしれませんよ。だからこそ、歌えたのじゃないですかねぇ。
もの凄く切ない曲を、ものすごく切ない声と表情で歌うから、時が止まったままに感じますけど、石原さんとの恋は「歌の物語」になり、青田さんは「妻」です。何十年も前の恋人(しかも曲の中の、で、結婚騒動もあったけど)には負けません。
本当の気持ちを「言わないけど、分かって!」ってのは、ダメです(笑)。 女はちゃんと言って欲しいですよ。
(逆に、言葉ではどんな嘘もつけますが、「行動」は嘘つけません。行動で嘘が分かっちゃいます。気をつけましょう。笑)
安全地帯の曲はどれもベースが効いてますよね。
私、まず音を探すのはギターではなくて、ベースの音です♪