アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月26日

ドイツ幻想(三月廿三日)



 何気なく書いたドイツ批判に反応してくれた人がいて、コメントを頂いてしまった。同感と言っていただけるのはありがたいことである。ドイツを批判して、同意してくれるのはドイツ在住者か、ある程度長期的に滞在経験のある人だけで、それ以外の大半には、こちらが大げさに言っているのだなんて思われてしまう。日本人のドイツに対する異常なまでの過大評価は、実は第二次世界大戦で同盟を結んでいたことに起因するのではないかと疑うのだけど、どちらかというと左よりの人たちがドイツを過大評価するのが皮肉である。

 1980年代半ばから中学、高校時代を過ごした人間が、繰り返し繰り返し聞かされてそれが真実なのだろうと思い込まされていたのが、日本の戦後補償というものが中途半端で恥知らずな非難されるべきもであるのに対して、ドイツの戦後補償はすばらしく日本も見習うべきだという主張である。いや、よく考えたら、90年代に入ってからの方が強く主張されていたかもしれない。
 この真実については、チェコに来てから、特に調べなくても、大嘘というか妄想の類であることがわかったのだけど、日本にいたころは、ドイツを疑う根拠となる事実を知りながら、何となくドイツのほうが日本よりましだと思っていたから、他人のことは批判できない。だからこそ、ことあるごとにドイツの悪口を書いているのだけどね。

 最初に、ドイツの戦後補償云々の話が怪しいと思ったのは、漫画の『マスター・キートン』の何巻だったか忘れたけど、東西ドイツの統合後の問題と、少数民族としてのロマ人、いわゆるジプシーの問題を絡めて描いた話を読んだときのことだ。ヒトラーが絶滅させようとしたのはユダヤ人だけではなく、実はロマ人も虐殺の対象となっていて各地の強制収容所に収容されて殺されていたのだが、この事実を知る人は少ない。そして、ドイツ政府は現在に至るまで、ロマ人に対する補償は行っていないのである。
 ユダヤ人の強制収容所に関しては、ドイツもお金を出して各地に戦争記念館のような形で保存されているが、ロマ人の収容所の跡地に関しては、チェコでもつい最近まで放置されてきた。ユダヤ人虐殺を否定すれば世界の敵扱いされて外交の面でも経済の面でも国が立ち行かなくなる可能性が高いのに対して、ロマ人に関しては補償しても他国から称賛されるわけでもないし、補償しなくても批判を受けることもない。そんな打算で、補償する、しないを、決めたとしか思えないドイツを見習えなんて悪い冗談にしか聞こえない。

 戦勝国、もしくは大戦で被害をこうむった国に対する補償にしても、これはチェコに来てから知ったことだが、少なくとも東側の諸国に対してはまともに行なわれていない。そこにはソ連の思惑があったわけだからドイツだけを批判するわけにはいかないが、ポーランド政府が、ドイツとその意向を受けたEUからの度重なる批判、ポーランドからすると内政干渉的な批判に腹を据えかねて、ドイツに対して第二次世界大戦の賠償を求めると言い出したのも理由がないことではないのだ。ドイツがそれに対して誠実な対応をするわけもなく……。
 1938年のミュンヘン協定以降、ドイツがチェコスロバキアの人々に与えた被害について賠償していないのに、戦後チェコスロバキアから追放されたかつてのヘンライン党の末裔たちが、ベネシュの大統領令の廃止とチェコに持っていた資産の返還と追放に対する補償を求めて活動するのを野放しにしてきたのがドイツである。チェコとスロバキアのEU加盟交渉に際しても、この手の集団が妨害に出ていたらしいし、盗人猛々しくも素晴らしい国である。

 環境問題では先進国として評価されているようだが、その科学よりも感情に基づいた政策に追随するとろくなことにならないのは、チェコのありさまを見ているとよくわかる。日本は外国に工場を建てることで公害輸出だと批判されていたわけだが、90年代のドイツはゴミをチェコに輸出することで国内のゴミ問題を解決しようとしていたから、どっちもどっちである。
 チェコがドイツとの国境を封鎖してからも、買い物のためにチェコに通っていたドイツ人の中には、不法にチェコへの入国を試みる連中が後を絶たないらしい。チェコの方が品質を問わなければ安く変えるものも多いのである。ただでさえ国境の通過点での検問に人を割かれて人員不足の警察では完全に対処することができず、マスクもせずにチェコ国内の営業中の店に現れるらしい。この話を聞いたときには、すでに亡くなったユダヤ系の作家、アルノシュト・ルスティクの伝説的名言、「ドイツ人はブタだ」というのを思い出して、思わず口に出してしまった。そしたら、うちのが「特に東側の連中は」と付け加えた。

 ここに書いたことは、ほとんどすべてすでにどこかに書き散らしたことがあるような気もするが、ひとつにはまとめていなかったと思うし、このブログの記事を通読している人なんでいないだろうから、いいことにする。
2020年3月24日16時。










タグ:ドイツ批判
posted by olomoučan at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。