2021年08月21日
夏期講習
後期の夏期講習が始まった。
私にとっては約二週間ぶりの授業。
講習なので、積もる話もいろいろあるのだが、淡々と中1の授業を進める。
この学年もなかなか反応の少ないクラス。
私が冗談を言っても、にやりとする程度。
当然、授業中の発言も少ないし、こちらからのアクションに対してもリアクションが少ない。
「授業は真剣に静かに聞くもの」、と思っているのだろうか。
それはそれで良いことなのだが、一方通行の授業では、なかなか成果が出ないものだ。
成績中下位の生徒たちに、一次方程式の解き方を教えたのだが、今ひとつ反応が鈍い。
指名して当てれば、応えられるのだが、いざ演習すると、手が止まっている生徒もいる。
「数学で何も分からないでじっとしているのは、拷問なんだよな…。」
と、思いながらも、さらに熱弁を振るって空回り…。
「俺って、こんなに授業は下手くそだったっけ?」
と、驚きとも落胆とも思える感情を抱きながら、終業のチャイムが鳴る。
やっぱり、まず「聞かせる」姿勢を作ってから説明しないと、だめかな…。
ただ静かに座っているだけで、うつろな目で、別のことを考えながら前を向いているだけでは、授業を理解することなどほど遠い。
授業は人間関係が構築できていてこそ、上手くいくことも多い。
学校の授業などは、たいてい人間関係が肝だ。
「この先生の授業は面白い。楽しい。理解できる。わかりやすい。」
と思われたなら、そうした生徒たちの多いクラスはどんどん成績が向上する。
こうした授業の失敗を、これまで何度積み重ねてきたことだろう。
逆に言えば、満足いく授業だったことなど、私の教員人生の中で、ほんの数えるほどしかないのかも知れない。
ちょっとした後悔と落胆、それでいで、「このままで終わるか」という奮起。そうした気持ちが複雑に絡み合っている。
私にとっては約二週間ぶりの授業。
講習なので、積もる話もいろいろあるのだが、淡々と中1の授業を進める。
この学年もなかなか反応の少ないクラス。
私が冗談を言っても、にやりとする程度。
当然、授業中の発言も少ないし、こちらからのアクションに対してもリアクションが少ない。
「授業は真剣に静かに聞くもの」、と思っているのだろうか。
それはそれで良いことなのだが、一方通行の授業では、なかなか成果が出ないものだ。
成績中下位の生徒たちに、一次方程式の解き方を教えたのだが、今ひとつ反応が鈍い。
指名して当てれば、応えられるのだが、いざ演習すると、手が止まっている生徒もいる。
「数学で何も分からないでじっとしているのは、拷問なんだよな…。」
と、思いながらも、さらに熱弁を振るって空回り…。
「俺って、こんなに授業は下手くそだったっけ?」
と、驚きとも落胆とも思える感情を抱きながら、終業のチャイムが鳴る。
やっぱり、まず「聞かせる」姿勢を作ってから説明しないと、だめかな…。
ただ静かに座っているだけで、うつろな目で、別のことを考えながら前を向いているだけでは、授業を理解することなどほど遠い。
授業は人間関係が構築できていてこそ、上手くいくことも多い。
学校の授業などは、たいてい人間関係が肝だ。
「この先生の授業は面白い。楽しい。理解できる。わかりやすい。」
と思われたなら、そうした生徒たちの多いクラスはどんどん成績が向上する。
こうした授業の失敗を、これまで何度積み重ねてきたことだろう。
逆に言えば、満足いく授業だったことなど、私の教員人生の中で、ほんの数えるほどしかないのかも知れない。
ちょっとした後悔と落胆、それでいで、「このままで終わるか」という奮起。そうした気持ちが複雑に絡み合っている。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10921813
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック