2019年10月18日
褒めて生徒を育てる
教育大会で、けっこうな先生たちが出張になった関係で、久しぶりに高校生のクラスに行った。
だからと言って、私が授業をするわけではない。
課題が準備された自習監督である。
あるクラスで、若手のH先生が、自習監督依頼に、私にメッセージを書いてきたのだが、そのメッセージが良かった。
『…いい子たちばかりです。きっと、だれも途中で寝てしまうことなく、最後まで課題を解いてくれると思います…
そのクラスのほとんどは、中学時代の私の教え子でもある。
久しぶりの教室入りに、私は声援を受けた。
だが、そのあと、私はこのメッセージを、彼らに読み聞かせてみた。
すると、また声援が起こった。
彼らはまんざらでもなさそう。
人は、ほめられると嬉しい。その嬉しさが心を安定させ、あやまった行動が少なくなるのだ。
私は二度、そのメッセージを読み聞かせた。
結果、少しうとうとしている生徒がいたものの、誰一人と寝てしまって、課題に取り組まない生徒はいなかった。
「『ほめる』というパワーはすごいな」、と思う。
ついつい欠点を見つけて叱りがちな教員の性。
私などは、すぐに間違いを指摘してしまう「うるさ型」の教員の一人だ。
その意味でH先生はすごい。
卒業生で戻ってきて、私の学校の教員を務めている人が何人かいるが、彼もその一人。
皆、ひと味違っている。
褒めることで人は良くなる。
陰ひなたなく、人を褒めよ。
以前読んだ本に、そんな下りがあったことを思い出した。
私も、もう少し褒めようと、すこし反省した。
十くらい褒めて、一くらい過ちを指摘するくらいが、彼らの成長のためには、『いい』のかも知れないが、褒めることが苦手な私には。なかなか高いハードルだ。
だからと言って、私が授業をするわけではない。
課題が準備された自習監督である。
あるクラスで、若手のH先生が、自習監督依頼に、私にメッセージを書いてきたのだが、そのメッセージが良かった。
『…いい子たちばかりです。きっと、だれも途中で寝てしまうことなく、最後まで課題を解いてくれると思います…
そのクラスのほとんどは、中学時代の私の教え子でもある。
久しぶりの教室入りに、私は声援を受けた。
だが、そのあと、私はこのメッセージを、彼らに読み聞かせてみた。
すると、また声援が起こった。
彼らはまんざらでもなさそう。
人は、ほめられると嬉しい。その嬉しさが心を安定させ、あやまった行動が少なくなるのだ。
私は二度、そのメッセージを読み聞かせた。
結果、少しうとうとしている生徒がいたものの、誰一人と寝てしまって、課題に取り組まない生徒はいなかった。
「『ほめる』というパワーはすごいな」、と思う。
ついつい欠点を見つけて叱りがちな教員の性。
私などは、すぐに間違いを指摘してしまう「うるさ型」の教員の一人だ。
その意味でH先生はすごい。
卒業生で戻ってきて、私の学校の教員を務めている人が何人かいるが、彼もその一人。
皆、ひと味違っている。
褒めることで人は良くなる。
陰ひなたなく、人を褒めよ。
以前読んだ本に、そんな下りがあったことを思い出した。
私も、もう少し褒めようと、すこし反省した。
十くらい褒めて、一くらい過ちを指摘するくらいが、彼らの成長のためには、『いい』のかも知れないが、褒めることが苦手な私には。なかなか高いハードルだ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9328690
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック