アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年11月05日

子供たちの『つながり』

中3がオーストラリアの海外語学研修から帰ってきたので、どんな生活だったのかを、授業中に一人一人発表させてみた。
私は、情報収集とお互いの共通のため、帰国後最初の授業は、いつもこの発表会をしている。

その中で、一番気になったのが、現地でお互いが『つながっている』ということだった。
いつの頃からか、「写真撮影をするため」という大義名分で、生徒のスマフォの持参が許可されるようになり、彼らは現地でも使いまくる。

ホストファミリーにお世話になるやいなや、まず、「WiFiを貸してくれ」、と頼むのだそうだ。
Wifiさえあれば、海外でもネットにつなげられる。それよりも、お互いメールだの、Lineだので会話することができるわけだ。

ホームステイは2人ずつ、ホストファミリーに入るが、「言葉が通じず、意思の疎通ができない恐怖」から、少しで解放されるために、お互い連絡と取り合う。

本来は、「そうした不安を乗り越えて、何とか現地の人と交流し、コミュニケーションを取る」、べきだろうが、普段から『つながっている』彼らは、つながりが切れると、生きていくことすら辛くなるのかも知れない。

恐ろしい世の中になった。

「3日目にして、やっとお父さんからWiFiの許可が出て、友達と話すことができました。」
と、嬉しそうに発表する彼らに、何となく違和感を感じ、
「それでいいのか…」
と、年寄りの苦言を言いたくなったのだが、そこはぐっと抑えた。

お互い励まし合い、「うちのファミリーはね…」、などと話に興じ、「明日も頑張ろう…」、と会話しているのだろう。もしかしたら、自分の親にも連絡を取っているのかも知れない。
しかし、これでは英語漬けにはならない。

現代は、そういう世の中だのだろう。
わざわざ、自分自身を隔離された空間に置くとことに、意味を見いださないのだろう。

時代はいつしか、深い人間関係の『つながり』から、ネットでの『つながり』へと変わっている。
この『つながり』で、face to faceの本当の「つながり」が得られるのかは、私には分からない。

ただ、そういう『つながり』の中に子供たちが生きていることだけは、理解しておかなければならないだろう。












【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8269921
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。