アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年04月08日

校長の一言

ここ地方の田舎町でも、ようやく桜が咲いた。
数日前からちらほら開花していたが、昨日の入学式、始業式に合わせるかのように、ぱっと咲き誇った。いよいよ春である。

日曜日に入学式、始業式を行った関係で、今日は代休。
新入生にとっては、これから始まるオリエンテーションに向けてのよい休養になっただろう。
これからいよいよ、小学生から中学生化が始まるわけで、彼らにとっては大きな試練になる。

毎年、新入生が入ってくると、その行いはまるでエイリアンのようにも思える。
考え方も、行動も、想定する範囲を大きく超えたものがある。

それを単に小学校カルチャーとして片付けることなく、きっちり育てていかねばならないのだが、やはり、学校に馴染み、本校の中1として胸を張れる状態になるには、やはり半年近くはかかる。

私が歳をとったということもあるのだろうが、毎年、私の想定する範囲とのギャップが大きくなっていくように感じる。

それは、生徒のみではなく、ほとんどが私の年下となった保護者に対しても同じだ。

よくできた企業では、『クレームは宝の山』、として、お客様の声を大切にする。
私の学校も、それに準じて、同じようなスタンスで、私の学校は運営されている。
しかし、そう思いを転換することは、我々教員にも大きな自己変革を迫られるものだ。

これにより私自身も、ここ十年来、大きなダメージを受け続けたことも事実。
それでも、奉仕の精神で教育事業に携わらなければならない訳で、相応の心の修行が求められる。

そんなとき、ほんの些細な保護者の一言が、救いになることもある。
もしかしたら、その一言は、100のクレームをも吹き飛ばす、救いの言葉になっているかも知れない。

保護者は大切な子どもを私たちに預けていく。
「できることなら、自分ですべて教育したい」、という気持ちをお持ちの方も多いだろう。
だから、自分の考えと合わない、学校の方針については、必ずといっていいほど、意見を述べられる。
時に、その意見は、正反対なものあり、学校としては、その調整を迫られる訳だ。

大切な日本の宝である、彼らをきちんとお育てして、世に送り出す。
そして、社会で貢献できる人材を育成し続ける。
こうしたミッションを学校は負っている。

「私たちは、生徒や保護者を在学中だけの関わりとして考えてはいけません。ひとたび縁ができたならば、それはこの先永遠につながっていくものでなければならないのです。」

新任時に、校長がそう宣言した。

これも画期的な思想だ。
ずっと関わっていかなければならないと思えばこその、対応のしかたがある。
しかし、校長は続けた。

「私たちが正しいと思うことは、貫くべきなのです。それによって、一時期保護者に嫌われようと、正しいことは、断固として進めるべきだと思うのです。それが、一生を貫く関わりにつながっていくのですから。」

「大丈夫です。責任はすべて私がとりますから。そのために私がいるのですから。先生たちは、思い切ってやってください。」

こういう言葉には勇気が湧いてくる。
「よし、やってみよう。」
という気持ちにすらなる。

よっし、もうひと頑張りしよう。












【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8705299
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。