アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年03月16日

理想の学校を作るためには

「これは自分の仕事ではないから動かない、という考え方がセクショナリズムなのです。」
職員会議の冒頭で、校長がそう訴えた。

「誰かがやるだろう、ではなく、自分がやるのです。この学校が、こんな風に自分から動ける集団になっていけば、さらに素晴らしい学校になるはずです。」
と結んだ。

確かにその通りだろう。
「自分は関係ありません。」
という態度の先生がいれば、結局その仕事は別の先生の負担となり、一体化した協力体制のある組織にはならない。

しかし一方で、「自分でやる」ためには、当然責任が伴い、それが上手くいかなかった場合、今度は逆の管理職側がフォローしてくれなければいけないのだ。

「本当はこれ以上の指導が必要だが、それをすれば、クレームが起こるかも知れないな。」
などと、いつも保身に入ってしまえば、生活指導など行えない。

いざというときには、大きな声で叱責することだって必要だ。
その時に、状況も分からないまま、
「大きな声を出すことだけだ指導ではないのです。」
などと、とんちんかんな、暗にその方法は間違っている、というような事を、管理職が言ってしまうのならば、残念ながら、この理想は吹き飛んでしまうだろう。

「精一杯やってください。直接生徒と関わっているのは先生たちなのですから、正しいと思うことは思いっきり指導してください。その結果、何か反作用が出たとしても、私たちが何とかしますから…。安心してください。」

この一言が、現場を一体化させ、先生たちを安堵させるのだ。

私はこれまで数多くの校長と出会ってきたが、こうした校長は今までに一度しか出会ったことはない。誰もが、保身に走り、口にこそ出さないけれども、「私の立場が危うくなる」、と一歩引いてしまう校長ばかりだった。

今の校長もややその傾向があったが、この数ヶ月は変わってきたと思う。
やはり、どこか思うところがあったのだろう。

昨今は、保護者からのクレームがエスカレートし、場合によっては顧問弁護士に相談という事案すらある。

それでも、そうした保護者をも救っていこうと、校長は全力を尽くす。
生徒の行動の背景には、保護者の考え方が大きく影響しているからだ。

セクショナリズムを越えた組織になったとき、他の範となる素晴らしい学校組織になることは間違いあるまい…。








【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8643384
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。