2018年10月16日
新人先生の洗礼
新人の先生が、珍しく興奮している。
「全然しゃべるのをやめないんです。注意しても、すぐに話は始めるんです。だから、今日は15分くらい説教しました。」
と言うのだ。
説教、大いに結構。ただし、それが生徒たちの心に響かなければならない。
ただ、先生が怒っているだけならば、
「ああ、また先生キレてる…。」
と思われ、結局何の効果もないのだ。
「ちゃんと聞いているのは、数人なんです。」
彼の授業は、十数人の少人数授業だ。
確かに時々授業を覗くと、先生説明していても、あらこちで後ろを向いて話をしていたり、何人もの生徒が、伏せって寝ている。これまで『一人たりとも寝ている生徒を許さない』という姿勢がなかったために、生徒は寝ていても大丈夫だと思っている。その上、疲れたら寝る。
「だって、眠いんだもん。」
となる。
眠くなるのは、授業が分からないからだ。
だから授業を聞かせるには、分かる授業をする。分かる話をする。
生徒が聞いていて、興味のある、面白い話も織り交ぜる。
集中と弛緩を織り交ぜ、授業にメリハリをつける。
学校の授業は、進学塾のように、「分かるようになりたい」と思っている生徒ばかりではない。
そうした生徒をも、「何となく面白いじゃん。」、と思わせるような工夫が必要なのだ。
聞いていて分かる授業ならば、授業を聞かせるようにすればいいのだが、残念ながら、彼の授業は教えようとする内容が多すぎて、どこがポイントか分からず、聞いていてもよく分からない。
おまけに、ぼそぼそっと話をする。言葉に覇気がないのだ。
「中間テストの平均点30点台になってしまいました。点数が一ケタの生徒も5人いるんです。」
私は、いろいろとアドバイスをしながら、「いよいよ生徒たちの洗礼が始まったかな」、と思った。
政治のハネムーン期間のように、生徒たちは、はじめはおとなしくしている。先生の反応を見ながら、品定めをしているわけだ。
新人先生が、授業を担当して間もなく二ヶ月。
「これからが正念場だぞ。」
と、心の中で思いながら、一つひとつ授業のポイントをクリアさせなければ…と、計画を練っている
「全然しゃべるのをやめないんです。注意しても、すぐに話は始めるんです。だから、今日は15分くらい説教しました。」
と言うのだ。
説教、大いに結構。ただし、それが生徒たちの心に響かなければならない。
ただ、先生が怒っているだけならば、
「ああ、また先生キレてる…。」
と思われ、結局何の効果もないのだ。
「ちゃんと聞いているのは、数人なんです。」
彼の授業は、十数人の少人数授業だ。
確かに時々授業を覗くと、先生説明していても、あらこちで後ろを向いて話をしていたり、何人もの生徒が、伏せって寝ている。これまで『一人たりとも寝ている生徒を許さない』という姿勢がなかったために、生徒は寝ていても大丈夫だと思っている。その上、疲れたら寝る。
「だって、眠いんだもん。」
となる。
眠くなるのは、授業が分からないからだ。
だから授業を聞かせるには、分かる授業をする。分かる話をする。
生徒が聞いていて、興味のある、面白い話も織り交ぜる。
集中と弛緩を織り交ぜ、授業にメリハリをつける。
学校の授業は、進学塾のように、「分かるようになりたい」と思っている生徒ばかりではない。
そうした生徒をも、「何となく面白いじゃん。」、と思わせるような工夫が必要なのだ。
聞いていて分かる授業ならば、授業を聞かせるようにすればいいのだが、残念ながら、彼の授業は教えようとする内容が多すぎて、どこがポイントか分からず、聞いていてもよく分からない。
おまけに、ぼそぼそっと話をする。言葉に覇気がないのだ。
「中間テストの平均点30点台になってしまいました。点数が一ケタの生徒も5人いるんです。」
私は、いろいろとアドバイスをしながら、「いよいよ生徒たちの洗礼が始まったかな」、と思った。
政治のハネムーン期間のように、生徒たちは、はじめはおとなしくしている。先生の反応を見ながら、品定めをしているわけだ。
新人先生が、授業を担当して間もなく二ヶ月。
「これからが正念場だぞ。」
と、心の中で思いながら、一つひとつ授業のポイントをクリアさせなければ…と、計画を練っている
この記事へのコメント
コメントを書く